このページのスレッド一覧(全152065スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2025年10月23日 21:11 | |
| 8 | 2 | 2025年10月23日 09:14 | |
| 1 | 3 | 2025年10月23日 17:06 | |
| 2 | 11 | 2025年10月29日 22:19 | |
| 1 | 6 | 2025年10月23日 14:59 | |
| 7 | 6 | 2025年10月23日 18:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > OmniBook 7 14 Core Ultra 7 255H・32GBメモリ・1TB SSD・2.2K・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [グレイシャーシルバー]
久しぶりにノートPCの購入を検討しているのですが,最近のPC状況がよく分かりません。
このPCがCopilot+ PC対応スペックに当てはまらない理由は何なのでしょうか?
初心者レベルの質問ですみません。
0点
詳しくはないですが、
何かが【「Copilot+ PC」として必要なスペック】 に達してないからでしょうか。
https://jp.ext.hp.com/campaign/personal/others/copilot/?jumpid=ps_st_cn_p_sh_ms_bra_dsa_campaign-4&gclsrc=3p.ds&msclkid=cb404b267f1d168e49b523dc6bf398ab
(#^.^#)
書込番号:26323261
0点
NPUの性能が13 TOPSなので、Copilot+ の要件である40 TOPS以上を満足しないからです。
書込番号:26323274
0点
ここでも40TOPS以上で絞ることが可能です。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec301=13.9-14.6&pdf_Spec315=40-&pdf_so=e2
Intelの場合は末尾がVのCPU、AMDの場合はRaizen AIを選ぶ必要があります。
書込番号:26323290
0点
ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15(R) Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・15.6型フルHD液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC480NR2H1W [パールホワイト]
使用していたPCが壊れたため、NECダイレクトで注文しました。配送日を知らせるメールが来ないため、直接電話で問い合わせをしたところ、最低5週間かかると言われました。もし、購入手続きの時、すぐに届かない事がわかっていたら、おそらく注文しなかった。注文時に、わかるように表示してほしい。
書込番号:26322792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
表題の[Dell Support Assist]のソフトウェアのアップデートで表示される以下に書きますソフトの場合の方に朗報です。
・Dell Update Windows Universal Application [5.5.0] (ファイルサイズ:91.99GB)
・Support Assist OS Recovery [5.5.14.0] (ファイルサイズ:215.82GB)
↑この2つが表示されてて、インストールが失敗する原因が解りました。
デルのホームページでアプリ名で検索すれば、そのアプリのダウンロード画面の下の方の左の一番上の”重要事項”をクリックすれば書いてあります。
これらのアプリをインストールする前には、前提条件があります。
パソコン上に「マイクロソフトの【NET Desktop Runtime 8.0.8】以降のバージョンがインストールされている事!」
現時点で当方のWindows11機での最新バージョンは【NET Desktop Runtime 8.0.21】でした。
先にこれをインストールしてなかったので、何度やっても失敗してたという訳でした。
インストール画面が英語表記なので、英語が苦手な人は、片手に翻訳機をお忘れなく。
あ、ファイルサイズの単位が[GB]となってるのは、環境が正常ではないから、そう表記されるようで、実際は[MB]ですので、ご心配なく。
そして、嬉しい事に、これらのアプリをインストールすると、1年ぐらい前(Windows10の頃)に、パソコン上から消えてしまった[Dell Update]がバージョン[v5.5.0]として復活します!!!
誰かの役に立てば・・・
1点
DELLあるあるですね。汗
Support Assistでインストール失敗の表示に何度悩まされたことか・・・
幸いにも対策ガイドはネット上に多数ありますが、多くは英語ですね。
>インストール画面が英語表記なので、英語が苦手な人は、片手に翻訳機をお忘れなく。
言葉尻を突くつもりは全くありませんが、今どき翻訳なんてしなくても、ブラウザの翻訳機能で全く不自由しないと思いますが・・・
私はChromeを愛用してますが、Googleの翻訳性能がいつの間にかAI並に良くなっているので、今や自動翻訳か最初から日本語のサイトなのか分からないレベルになってます。
普段お使いでなければ是非試されてみてください。
書込番号:26322719
0点
ダンニャバードさん、朝早くからのコメントありがとうございます。
ブラウザで表示されるダウンロードページの事じゃなく、セットアップウィザード中の画面の話なんですが・・・
アップデートの進行中に選択するべき事項、例えば「Agree」→「合意する」とか、単語すら知らなければ、どれを選んだら良いのか迷うので、適当に選んでしまって、正しくインストール出来なければ後悔先に立たず。(また最初からやり直しなんて事に) (^^;)
今のパソコンを購入した5年前に有料サポートのDell Support Assistは、1年しか付けませんでした。
なので、サポートの切れた、後の4年間は、ずっと右上に「サポート期限切れ」の表示が出っ放し状態で使って来ました。
普段は【Dell Update】を使って、アプリやドライバーのアップデートをして来たのですが、その頼みのDell Updateも1年ほど前にパソコン上から消えてしまってショックでした。
そんなこんなで、Dell Support Assistを使うしかアップデート方法がなかったのですが、Windows10の時は、アプリ名だけの表示しかなかったのでインストールに失敗しても「やっぱCドライブの空き容量が少な過ぎるから失敗するのかな?」ってな感じで放置していました。
それがWindows11になってから、アプリ名以外にファイルサイズまで表示されるようになり[91.99GB]とか[215.82GB]は、流石に多すぎるやろ?と疑問に思って、Dellのサイトに確認しに行って、本件の発見となりました。
これ、追加料金を払って、有料サポートを続けていたら、もっと分かり易く、スムーズにアップデート出来たのかな?って疑問に思います。
レスがまだ少ないですが、私のように困ってる人って、そんなに居ないのかな?
取り敢えず、自分的には【Dell Update】が復活出来た事が一番嬉しかったりして・・・。(^O^)
書込番号:26323056
0点
なるほど!アプリの表示のことでしたか・・・でしたら仕方ないですね〜汗
ご存じかも知れませんが、スマホアプリのGoogleレンズでカメラを使ったリアルタイム翻訳ができます。
久しぶりに使ってみましたが、これも翻訳精度は上がってるように感じました。
何かと便利な世の中になったもんです。
>取り敢えず、自分的には【Dell Update】が復活出来た事が一番嬉しかったりして・・・。(^O^)
そのお気持ち、凄く良く分かります。(^^)v
書込番号:26323070
0点
ノートパソコン > TSUKUMO > eX.computer note N1543Jシリーズ N1543J-510/T
ツクモのサイトを見ていたらこのような製品があったので気になったのですが、それには口コミの書き込みが出来ないので、またこちらに書かせて頂きます。
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0406659897013
私は昔から使ってる机の横にミシンテーブルを置いてノートPCと液タブの作業をしてました。この作業スペースの下は車庫でシャッターの部分にあたり、以前本棚を置いたらシャッターが歪んだと同居家族に言われて移動した事があり、重量の物は置けません。
このスティックPCは横置きも出来て軽量のようなので、間違って倒す心配が軽減し、写真のようなテーブル下の収納台の下に置いて使えるのでは?ディスクトップタイプだからWindows12になった時に最寄りのドスパラに持って行けば改造してもらえるんだろうか?と気になっています。同じツクモから出ているスティックPCはこのノートPCの代替えに出来るのでしょうか?
書込番号:26322668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スリムPCですね。
スティックPCは、↓のような感じのものです。
・Skynew スティックPC インテル Celeron J4125 / 8GB / 128GB / Windows 11 Pro スティック型 パソコン デスクトップ ミニ M1K+【メーカー保証:1年】
https://amzn.asia/d/aodEe7X
書込番号:26322688
1点
冷却性能に関する売りが無い製品は避けるのが無難です。少なくとも、以前紹介したMINISFORUMには冷却性能の売りがあるし、液タブを使う上でDP Altに対応しているというメリットもあります。
また、GPUが搭載されておらず、増設も無理です。14400の内蔵GPU(UHD730)は最低限の性能しかありません。GPUやDP Altが不要ならLenovo製品が高コスパです。
https://kakaku.com/item/K0001633325/
書込番号:26322709
0点
Windows12に改造できるんだろうか?
現状ではWindows12の内容がわからないので改造できるか?わからないです。
もしもそれでもというならLGA1700やLGA1851の様な短期のソケットは避けるべきで、AM5にしましょう。
そのうえでとりあえず、8700G系や8600GなどのCPUを選んでおく辺りですかね?
まあ、メーカー製はその辺りが弱いので、BTOというか組み立て代行などで変更できるような構造にしておけば保険にはなりそうです。
この辺りは、この辺りをベースにしてドスパラやツクモで相談した方が良いと思います。
書込番号:26322731
![]()
0点
>重量の物は置けません。
だからって写真見る限り、1、2kgで影響受けるような状態じゃないと思いますが
ステックPCは、他の事を犠牲にして小ささに特化した商品ですよ
私なら、もっとバランスが良いMINI PCをお勧めします
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/computers/6111451051
書込番号:26322761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主の買いたい商品って、ステックPCではなくて、ミニPCなのね
ツクモで買ってドスパラで改造?
近くにドスパラあるなら出来るか聞いてみたら?
書込番号:26322793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>ディスクトップタイプだからWindows12になった時に最寄りのドスパラに持って行けば改造してもらえるんだろうか?
TSUKUMOのブランドのPCをドスパラのショップは相手にしません。
書込番号:26322815
0点
ツクモとドスパラは同業のライバルなので、改造(組立代行?)に応じてくれるかは分かりません。
ツクモは近所にないということなら、最初からドスパラ(THIRDWAVE)のスリムPCにするというのはどうでしょう?
https://www.dospara.co.jp/TC149
皆さんお勧めのミニPCはスリムPCより更に小型軽量ですが、マザーボードが交換できないので改造は難しいですね。
そもそもWindows 12で改造が必要かどうかもまだ分かりませんが。
書込番号:26322820
0点
カテ違いは迷惑なのでやめましょう。
ノートでさえないですよね。
デスクトップすべてのカテゴリーがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0010/?lid=pc_pricemenu_0010_bbs
書込番号:26322826
1点
価格コムの登録モデルは、こちらが該当すると思います。
TSUKUMO PC SLIM TS5J-B250B/R/CP1__
https://kakaku.com/item/K0001680731/
書込番号:26322840
0点
サイトでの紹介が数量限定とあって、私にとって最適な物で急がないといけないのか?と思いましたが、そうでもなさそうなのが分かって良かったです。
今月はスマホの機種変で大きな出費があったので、年明けにでも店舗に行って相談して、ちょうどいいのを見つけようと思います。回答ありがとうございました。
書込番号:26327827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK NH90/E2 2020年6月発表モデル
こんにちは。
この製品のBDドライブを抜いて2台目のHDDを入れようと思っているのですが、ドライブの抜き方がわかりません。
裏ブタを空けてみてもBDドライブを止めているネジらしきものが見当たらないのですが、抜いたことがある方がいらしたら教えていただけないでしょうか。
0点
>電気執事さん
>この製品のBDドライブを抜いて2台目のHDDを入れようと思っているのですが、ドライブの抜き方がわかりません。
スミマセン。主と同じマシンを所有しておりません。
●光学ドライブのスペースにHDDドライブを入れようって言うご質問でしょうか?
ビス止めでない可能性は無いでしょうか?
※ノートパソコンの内臓光学ドライブだと下記の様な形状です。
HDDとは形状が異なりますけど・・・。
https://www.amazon.co.jp/Panasonic-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC%E7%94%A8-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96-BD-R%C3%976%E5%80%8D%E9%80%9F%E6%9B%B8%E8%BE%BC%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-UJ-260-%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%AF%E5%93%81/dp/B0067TKWE2/ref=sr_1_8?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=O8L3DX6YHMI7&dib=eyJ2IjoiMSJ9.zsrGRywtq5Kr6w_yV3Up9r8DlJqekFV3kFv-JTTM5oEWJoQYK_yYQHrbEy8SyaYksCQ1fEvr0LVFujsAB7Scf5ZZ0qQVjUTKyUPfZTZpVM93XWmib4-1GeLRmvkcMQ-EG8Je5YZ7PGMQvwrPAjIp79DnZQ_9o4yGzmy67bniZrSw3RCwHkLS5J7wb17O39IKPa6-ZJDgkWxoncSI7YxRHpZ-fJX65yJ_jvz5OeHp6LQntsfFHNsEud1nAan3I8-buTKR8O6VfcTzQOn3XX-hfRpzOatG7EkDiJpV_LseKPY.NhzhfP9KBZoyBHBFTQ1C8Tg-dJuxElXe0kN3aIM28Kc&dib_tag=se&keywords=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%86%85%E8%94%B5%E5%85%89%E5%AD%A6%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96&qid=1761130781&sprefix=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%86%85%E8%94%B5%E5%85%89%E5%AD%A6%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%2Caps%2C165&sr=8-8
昔は光学ドライブと同形状のHDDが有ったかもしれません。ThinkPad であった様な・・・。
書込番号:26322512
0点
デバイスマネージャーで内蔵ブルーレイドライブの型番は分かりますか?
>>裏ブタを空けてみてもBDドライブを止めているネジらしきものが見当たらないのですが、
裏蓋を開けた写真はアップできないでしょうか?
YouTubeでの分解した画像を見ると、ブルーレイドライブを留めているネジは確かに見当たらないし、まさかシールを剥がせば…
https://www.youtube.com/watch?v=doUS5R3ckP0
書込番号:26322572
0点
NH90/E2は開けてませんが裏側から外して無いようなら、富士通なんでキーボード側からしかアクセスできないタイプなんでしょうね。型は違いますが、イメージとしてはこんな感じ。
https://www.youtube.com/shorts/9rr1dFSGnWg
光学ドライブ用SSD/HDDマウンタ
https://amzn.asia/d/hGn3pI0
書込番号:26322770
0点
こちらの表現に改めます。
YouTubeでの分解した画像を見ると、ブルーレイドライブを留めているネジは確かに見当たらないし、まさかシールを剥がせば…
↓
YouTubeでの分解した画像を見ると、ブルーレイドライブを留めているネジは確かに見当たらないし、まさか表面のキーボードを剥がせば…
書込番号:26322832
0点
みなさん、さっそくありがとうございます。
>キハ65 さん
>>デバイスマネージャーで内蔵ブルーレイドライブの型番は分かりますか?
こちらのようです。普通のタイプですね。
https://kakaku.com/item/K0001299914/
>>裏蓋を開けた写真はアップできないでしょうか?
当該マシンで作業してるので後でまた開けてみます。
このマシンは上面パネル一体型でKBだけ外すのはできないようなのでいずれにせよ裏からのアクセスになりそうです。
書込番号:26322880
0点
こちらですが自己解決しました。
写真を撮ろうと思って裏を開けたところ、なんと裏ブタを止めるネジがBDドライブを止めるネジを兼ねていることがわかりました。
ためしに裏からドライバで押してみたところあっさり抜けました。効率的にできてますね。
何度も開けているのに今まで気が付かず、間抜けなことで失礼しました。
ご返信いただいた皆さんに感謝いたします。
書込番号:26323012
1点
ノートパソコン > パナソニック > Let's note S10 CF-S10EYPDR
メガニウム584さんの10/1付レビューで成功例を見ましたが、何回実行しても失敗します。
24H2から25H2への移行ですが、updateは一応完了しますが、uodate完了後の起動でエラーになり、元の24H2に戻ってしまします。
SSDに換装済、16MBに増設済で、24H2では快適に動いています。25H2への移行時に何か特別に準備することがありましたら教えて下さい。
発生するエラーは0XC1900101 ー 30018SYSPREP—SPECIALI ZE 操作中にエラ ー カ生したため、インスト ー ルは FI RST—BOOT フェ ー スて矢敗しました
1点
こちらの方法で25H2にアップデートできるか試してみてはどうでしょう
https://www.nichepcgamer.com/archives/non-support-pc-update-from-windows11-24h2-to-25h2.html
書込番号:26322174 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
要件を満たしていないパソコンへの取り締まりはバージョンが上がる度に厳しいものとなっています。
更新ができないと悩むより素直に対応のパソコンに切り替えることが望ましいと思います。今後ますます難しくなる気がします。
たとえバージョンアップができたとしても更新ファイルに要件調査のプログラムが入っているだけで適応がされなくなります。配布もとで挿入してしまうことは容易ではないかと感じます。
非対応パソコンは23H2までと腹をくくることだと思います。
中古パソコンも対応できる機種は軒並み値段が一時期に比べあがっていると感じます。
書込番号:26322220
1点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>ニコイクスさん
大変貴重なコメントを頂きありがとうございました。
参考情報を元に、イネーブルメントパッケージを利用していとも簡単に25H2移行できました。今まで苦労したことが調査不足であったことを反省したしています。古いノートですが、SUB機であり、思い出も多数あり、利用できる限界まで利用を続けようと頑張っています(コストパフォーマンスなど度外視です)。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:26322227
0点
>ニコイクスさん
大変貴重な情報を提供頂きありがとうございました。RUFAS、・・・いろいろ試しましたが、失敗続きでした。イネーブルメントパッケージというのは、どの程度広まっている知識でしょうか。はやりのAIを利用しても行きつけませんでした。
書込番号:26322231
0点
>くう太さん
いつも見ているサイトに載ってたのを覚えててイネーブルメントパッケージについては知りませんでした
書込番号:26322237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AIは最新情報を学習するまである程度時間が掛かるので、半年以上前のことでないと回答は難しいですよ。
半年でも怪しいものもあるでしょう。
普遍的なもの解決するならAIでもいいですが、最新の情報が必須なものを解決するのには向いていないです。
少なくとも現時点では...
例えば自作PCの構成を選んで貰うと少し古いパーツを列挙してくることが多いです。
書込番号:26323151
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75











