ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152090スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

電源が入りにくい

2025/06/27 20:02(5ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 8840HS・16GBメモリ・1TB SSD搭載モデル(300nit)

クチコミ投稿数:25件

購入して初回起動から数日後、2回目の起動から電源が毎回スッと入らない。電源ボタン長押しで対応するが、毎回のことなので初期不良を疑っていろいろやった報告。

チャットは選択式回答で、「コード等が破損していないか」とか「電源ボタンを長押ししろ」とか、同じ選択肢しか出なくてまったく使えないからサポートに電話をかける。日本語を話せる外国人の方が対応。
いろいろ言われるままに受け答えをし、ハードチェックもしたが、結論から言うと異常ないとのこと。以下要点。

電源コードは抜いておき、次回使用するときに電源コードを刺し、しばらく充電してから電源ボタンを押す。
その際、左側面のランプが「白色なら充電中」、「白点灯後、すぐに消えるなら充電済」「白オレンジ交互点滅などは故障」。
電源コードを刺したままでは帯電してしまうので、電源ボタンを30秒以上長押しして、放電して起動してくれ。
これで起動するなら修理依頼に出されても、問題なしで返される。
これでも起動しないなら連絡くれ、とのこと。

結局、帯電からの放電は構造的問題?電源コードを刺したままで、たまにしか起動しない私の使い方に問題?
めんどくさい。こんなパソコン初めてだ。

書込番号:26222318

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:346件

2025/06/27 21:34(5ヶ月以上前)

ハズレに当たりましたね。
ご愁傷さまです。

こういう中途半端が一番たちが悪いですからね。
いっその事全く電源が入らなければ対応も早いのにね。
(^_^;)

書込番号:26222373

ナイスクチコミ!3


rc5100さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/27 22:13(5ヶ月以上前)

普通は”ポチっ”と押して終わります
スミマセン、”電源スイッチの長押し”の状況がよくわかりませんが、一般的に長押し(3〜5秒以上)をすると強制電源カットになります
なので、実は起動かかっているかもしれません、そして長押しされて電源カット→再度起動の繰り返し

購入時からの起動回数やネットワークの状況でいくらでも変化しますが、購入当初からまだ数回しか起動していないともなれば、それはネットワークからの更新プログラムをダウンロードしている最中だったり、または更新中だったりで起動が遅くなりがちです
次回起動中のまま1〜2日程度放置すれば大概の更新は終わるはずですからやってみてはいかがでしょう?
このPCは今どきの速いヤツですから普通は15秒〜30秒くらいで起動できるはずです

購入からそれほど経っていないのなら電源周りの問題は無いかと思いますが、稀に本体のパッテリーが”過放電”となりACアダプターを接続した直後では起動できない状態に陥ることがあります
無事、起動できた場合バッテリーの充電状況を確認して数%なんて状態ならこれに当てはまりますが、80%以上あれば上記の”更新動作”による遅延の確率が高いです

書込番号:26222407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/06/27 22:43(5ヶ月以上前)

購入から日も浅そうなので私なら返品要求すると思います。
毎回電源ボタンを長時間長押ししろと言うのなら、他の個体も同様の仕様になっているのか聞きます。
「仕様です」と言われたら呆れ返りますが、恐らく「なっていない」と言われるのでじゃあ故障ですねでいいと思います。

書込番号:26222428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/06/28 10:17(5ヶ月以上前)

電源ケーブルのコンセント側はアース線付きのタイプですか?

もしそうなら、だめもとですが、冷蔵庫や洗濯機近くのコンセントのアースに繋いで起動を試してみては?

帯電云々言っているようなので。

まあカタログ番長みたいなメーカーという印象を持ってます。

書込番号:26222740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/07/08 10:17(4ヶ月以上前)

この機種分かりにくいんですけど、立ち上げは電源ボタンを軽く押すだけでいいんですよ。
音とかライトとかないんで分かりにくいんですけど、長押しとか何回も押すんじゃなくて1回1秒くらい軽く押すだけです。
そしたら5秒もたたないうちに勝手に起動します。

ぜひ試してみてください。

書込番号:26232024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2025/08/19 12:18(3ヶ月以上前)

同じような症状が出ている為、この個体の問題だと思います。

14インチ持ち運びサイズなのに明らかに重たすぎる。
しかしCPU性能は申し分ない
旧個体のキーボードのライティングもオミットされてしまって悲しいです。

値段とCPU性能は素晴らしいためこの電源問題は悲しいですね。

書込番号:26267348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 You Tubeチャンネル 

2025/09/10 13:21(2ヶ月以上前)

>帯電からの放電は構造的問題?電源コードを刺したままで、たまにしか起動しない私の使い方に問題?

使い方として全く問題ないと思います

HPのpavilion(ryzen7740u)を2年以上、コード刺しっぱなしでデスクトップ替わりに使ってますが、電源が入りづらいということはありませんでした(指紋認証は精度×だった)

その前に使っていたDELLのG3では電源ボタンを何度押しても入らない、諦める。
しばらくして復活ということが何度かあった記憶があります

購入の選択肢に考えていたのでこういう情報助かります

書込番号:26286293

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

Win11化された方おりますか?

2025/08/25 12:40(3ヶ月以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB

最近気になってるのはWin10の期限切れ。

Win10化して、そしてWin11化を図ってみたのですが最終的に「サインインできません」で更新できません。
Youtube各種みて5通りの手順踏んでみて全部ダメでした。
Cドライブがパンパンになり旧HDDから再クローンして元に戻しましたが
もうこれ以上は基板のコネクタが破損しそうでクローン化もしたくないです。

どなたか成功されて使ってる方はおりますか?
(パソコンはWin11機があるので問題ないのですが、なんせ思入れのある機種なのでなんとか延命できないかと)

書込番号:26272687

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2025/08/25 12:51(3ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/0020X115882/SortID=26180378/#tab

↑core2duoでは、Win11 23H2までしかバージョンアップできません。
初代core i以降ならWin11 24H2までバージョンアップ可能です。
※通常の手順ではバージョンアップできませんので、色々検索してみてください。

書込番号:26272699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:59件

2025/08/25 13:18(3ヶ月以上前)

>くれすてっど あいびすさん

既に死神様さんが、書かれている通りで23までしか使えません

最新の24にはCPUが除外されましたの諦めて下さい

書込番号:26272732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2025/09/09 21:11(2ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
>死神様さん

レスありがとうございました。

何とか22H2まではできるのですが23H2にはならず、解像度が狂い横伸びになり(これは解決できたけど)なにか不安定なので10に戻しました。
戻すも旧HDDからのクローンで戻しました。もう11に行くにも地獄、戻るのも地獄でした(笑

VAIO Z も15年動いたわけですし、休ませてもよいかと思ってます。


PS
「サインインできません」だけは残ってしまっています(謎

書込番号:26285705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコンの買い替えについて

2025/08/31 07:30(2ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]

スレ主 nyako_kpさん
クチコミ投稿数:20件

Yahoo知恵袋でも質問させて頂きましたが、全然回答がつかなかった為、こちらでも質問させて頂きたく思っております。

Windows10サポート終了につき、パソコンの買い替えを検討しています。
この分野に関しては、全くの初心者です。
パソコン店で28万の自作が最低限スペックだと言われましたが、それが本当に必要かどうかも分かっておりません

現在のスペック・使用用途
Surface Pro4
・家族4人で使うパソコン
・仕事関係は別機種の為、一切なし
・メールなし
・Office系・・・年1で触ればいい方
・インターネット系・・・1ヶ月に1回触ればいい方
 (主にクリックポストの印刷に使用)
・DVD,動画視聴等・・・一切なし
・写真ファイルの外付けHDDへの転送・処理によく使う

4人家族それぞれ日常生活のほとんどをiPhoneで済ませています。
仕事は支給品があるので、自宅用パソコンは写真取り込み+転送以外はほとんど使っていない現状です。


@パソコンの種類について
ノートパソコン、デスクトップパソコンの差。
パソコン知識に非常に疎い為、ノートパソコンは何年か経つと比較的すぐ壊れやすい。一方でデスクトップパソコンはパーツ毎に分かれているから耐久性がありそう。万が一CPUが古くなってきても交換で凌そう…というイメージを持っています。
長期的に使うには、どちらのパソコンがお勧めでしょうか?

A実際にどの程度のパソコンが必要か
スペック↓
・現在の用途をクリアできる
・Lightroom AIノイズ除去程度までの機能(日に多くても1,2枚程度の写真しかしないので、処理速度は早くなくても大丈夫)
・昔やってたゲームを少し触ってみたい(推奨スペックは画像参照)

Lightroomについては、
今まで(写真を取り込む→外付けHDD移送→そこからPCの Lightroomに追加する→iPhoneのLRで現像する)という形だったのを、
PCのAIノイズ除去が気になる為、この機会にそこだけやってみたい(Photoshopは使ってません)できるパソコンにしたいなと思ってます。
処理速度を気にしなければそこまでのスペックは必要ないという意見をネットで沢山お見かけたので、実際どの程度が必要か…というのが気になります。

B予算について
スペック上、仕方ない部分については全然出すつもりです。
ただなるべく現実的な投資で抑えたいです。
周辺機器を含め、
10~15万なら非常に嬉しい、15~20万はほどほど、20万以上は高いなという印象を持ちます。


@デスクトップパソコン、ノートパソコンの差について
Aおすすめのパソコン・スペック・組み合わせ(具体的なのでも全然嬉しいです)を教えていただけたら幸いです。

書込番号:26277847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/08/31 07:44(2ヶ月以上前)

@については無理してない分、デスクトップの方が基本は長持ち、また、モニターが壊れてもモニターを変えれば使えます。キーボードも同じですね。
CPUに関しては交換は出来なくは無いけど、そこは基本的には目当てにするのは違うかな?と思わないでも無い。事実として交換はしやすい。

A特に速度に言及しないなら10万前後の内蔵GPUのデスクトップでもいい感じかと思いますが、まあ、でもVega世代の内蔵は安くても、自分は要らないけどね。

書込番号:26277856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16298件Goodアンサー獲得:1332件

2025/08/31 08:45(2ヶ月以上前)

サポートが無くなると一番のなんか恐ろしい事態になる感じにされていますよね。
その一番の大元はネットからのウイルス…

ネットには一切繋がないと決めるなら今のままでもいいと思いますが?

書込番号:26277884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10668件Goodアンサー獲得:693件

2025/08/31 08:57(2ヶ月以上前)

初めの設定中の項目別の回避策があまりありません。MSのアカウント登録を求められます。設定後必ずbitlockerのチェックをしましょう。知らないでいるととんでもないことになる場合があるようです。また、設定は全部チェックして不要なものはoffに。意外とonになっているものが多いことに驚きます。回復ドライブの作成と復元ポイントの作成はしたほうが良いです。

書込番号:26277889

ナイスクチコミ!1


スレ主 nyako_kpさん
クチコミ投稿数:20件

2025/08/31 09:22(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ご返答ありがとうございます。
@…
PC本体については交換できるをメリットに挙げてデスクトップを選ぶのは違く、基本的に周辺機器を買い替えられる事までがメリットという事なのですね。

A…
Vega世代というのは、Radeon RX Vegaシリーズを指す形。またはこの時代の内蔵GPU(2017年前後)を指す形で合っていますでしょうか?

書込番号:26277903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nyako_kpさん
クチコミ投稿数:20件

2025/08/31 09:25(2ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
ご回答ありがとうございます。

Lightroomへの写真取り込み時に、
カメラ→PC→外付け→PC Lrに取り込み→【同期】→iPhone Lrで編集
この同期時にwifiを使用する為、ネットには確実に繋ぐ形になります。

サポート終了のパソコンを使い続けるのは不安ですし、現在他の家電の更新もない為、今のうちに買い替えようと思っています。
ただ5~10年はまた継続的に使用できるパソコンがいいなと。

書込番号:26277905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nyako_kpさん
クチコミ投稿数:20件

2025/08/31 09:26(2ヶ月以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

ご回答ありがとうございます。
購入後のセットアップ時、こちらのアドバイスを参考にさせていただければと思います。

書込番号:26277906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2025/08/31 09:27(2ヶ月以上前)

これって、この製品「ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]」に関係ある質問なんですか?
関係ないのなら、単なる「汚し」です。

適切な場所で適切な質問をしましょう。
とりあえずこちらから。
>PC何でも掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=8050/

書込番号:26277907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:27件

2025/08/31 09:39(2ヶ月以上前)

>nyako_kpさん
グラフィックがvega世代というのはAMD Radeon 680M このあたりのことを言ってますよ。

お調べになれば分かりますが、AV1エンコード機能も不対応なので、Youtube高画質再生には厳しいです。
解像度落としてFHDのvp01エンコードにて行えばよいです。

書込番号:26277916

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2025/08/31 09:41(2ヶ月以上前)

@について

4から5年でPCを買い替えるなら、ノートPCの方が良い。

CPUの換装ならノートPCは不可になり、自作PCか一部特定のBTOデスクトップPCになりそうで、スキルは必要。

ノートPCとデスクトップPC(特にタワー型)を比較すると、デスクトップPCの性能が良く、ハード的には長持ちするかと思います。

Aについて

「自分好みにできるのがメリットのThinkPad E14 Gen 6 AMDの実機レビュー」を見ました。l

各用途の快適度で
>RAW現像・画像編集 ○ sRGB 100%ディスプレイと16GB以上のメモリを搭載すれば、RAW現像などの用途にも使用することができるでしょう。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/25ThinkPad-E14-Gen6-amd.htm

カスタマイズ項目で「14" 2.2K液晶 (2240 x 1400) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 100%sRGB, 300 nit, 60Hz」選択ででき、元々32GBメモリーなので、一応RAW現像・画像編集が出来ます。

もっと快適なRAW現像・画像編集をしようとすると、高性能なCPU、外部GPUを搭載するノートPC、具体的にはゲーミングノートPCとなります。
デスクトップPCについてはもっと選択肢の範囲が広がり、一言では言えません。

Bについて

上記のカスタマイズで\114,290 となります。

書込番号:26277918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2025/08/31 09:42(2ヶ月以上前)

その用途はまるでうちの奥様のようなので、参考に言いますと私は下記の商品を購入検討してます。

https://kakaku.com/item/K0001664584/

@HPであること。
別に他でもいいんだけど、レノボなどの中華メーカーは嫁さんが嫌って言ってますので、、、、

ACD/DVDは外付けでOK
今どきはドライブ内蔵は少ないので、家にある外付けCD/DVDドライブを使う。

Bオフィスも不要。
使うことはまず無いですね。どうしても使いたいときは無料の互換ソフトで良いんじゃないかなと思います。

Cモニタマウスキーボードはあるので不要


まぁ、こんな感じで選んでいます。スレ主の場合はAIが最大のネックですが、上記のPCでも内蔵GPUの性能はそこそこなんで拘らなければいけるんじゃないですかね?
スレ主だとこっちでもいいでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001673429/


上を見たらキリがありませんので、どの辺で妥協するかですね〜。オフィスも年に1回ならメインPC側に入れたほうが良いんじゃないですかね?

書込番号:26277919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/08/31 09:50(2ヶ月以上前)

そうですね。
自分的には内蔵ならRadeon RX700シリーズ以降辺りなら、あまり不足は無いです。
インテルならXeかArcあたりなら問題ないと思います。
RX 600シリーズ以前のモデルはVegaベースなのでAV1には非対応ですし、なんならVP9もやや怪しいレベルです。
NPUは今の所、はっきり用途がないのであまり重視はして無いですね。

書込番号:26277927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nyako_kpさん
クチコミ投稿数:20件

2025/09/01 12:20(2ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
関係大有りです。
こちらの質問はあくまでもノートパソコン・デスクトップパソコンの差から聞いてありますが、前者を選択する場合はこちらの価格帯のパソコンがちょうどいいのかなと勝手に思っております。
家族用だからゲームpcまでの範囲ではないと考えていたので。
デスクトップパソコンの方のランキングはレビューのついていない商品が上位であったり、クチコミが少ない商品や、
製品1つでもカスタムによって大きく異なってくると思いましたので、分かりやすいこちらで質問させて頂いた次第です。


かつこちらの質問には初心者マークを貼らせていただいております。
そのような質問で「汚し」とはなんでしょうか?
はっきりトゲの刺さるような言葉を、この場で明記する必要があるのか疑問です。

「適切な場所で適切な質問をしましょう」と仰られるのでしたら、このようなご指摘いただく回答(スレ汚し)だけでなく、当質問に対する知識的回答もお願いしたく存じます。

書込番号:26278746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nyako_kpさん
クチコミ投稿数:20件

2025/09/01 12:25(2ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん
ご回答ありがとうございます。
全くのPC知識が少なく、具体的な製品名の補足をいただき非常に感謝です。

こちらの製品について調べたところ、
AMD 680MはRDNA2世代の内蔵グラフィックスで、2023年11月時点で市場に出回っている内蔵GPUとして最高の性能を誇ります。
という内容が出てきましたが、つまり2023年頃に出てきている内蔵GPUでは最低限・あるいは足りないという認識ですかね。

書込番号:26278751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nyako_kpさん
クチコミ投稿数:20件

2025/09/01 12:29(2ヶ月以上前)

>キハ65さん
具体的なご回答ありがとうございます。

4,5年で買い替える場合はノートPCの方がいいんですね!
初知りでした。
確かに現在使っているSurfaceも6年程度で重くなってきましたので、短期間サイクルでしたら費用対効果よりも利便性を考えてそちらも検討しようと思うのですが、
「デスクトップPCの性能が良く、ハード的には長持ちするかと思います」というご意見がこちらでもやはり多いので、デスクトップPCを検討する方向で気持ちが傾いております。

Aについて
ノートPCの選択(カスタマイズ)については一切ご回答頂いたことがなかったので、大変参考になる内容です。
購入自体は9月末頃を考えていますので、これから先利便性を重視して…という方向になってきた場合、参考にさせていただきます。
貴重な情報で大変助かりました。

書込番号:26278754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/01 15:12(2ヶ月以上前)

こんにちは。
要はLightroom classicが快適に使えるパソコンを購入したいということで良いでしょうか。
下記の動画が参考になるかなと思います。

2022年ころのおすすめ
https://www.youtube.com/watch?v=O53OXmYgxxw


2025年のおすすめ
ネットショップのツクモさんのウェブサイトです。
下の方に2025年現在のおすすめパソコンを説明した動画があります。
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/camera/nakahara/

2022年頃のおすすめは12万円くらいからでしたが、2025年のおすすめは20万円くらいからのようです。

2022年に比べて高価になったのは、Lightroom classicのAI機能が進化し、それをさくさく使うためにはそれなりのグラフィックボードが必要になります。そして、そのグラフィックボードが高価(単体で約5万円)であるためおすすめパソコンの値段が高価になったようです。

私は2022年頃のおすすめのスペックのパソコンを所有し、現在でもLightroomでRaw現像もそれほど困ることなく使っています。

ちなみに、これらはデスクトップのパソコン本体の値段ですので、これ以外にディスプレイ、キーボードが必要になります。

書込番号:26278865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:34件

2025/09/01 21:03(2ヶ月以上前)

>nyako_kpさん
LightroomのAIノイズ除去は2400万画素でも6GB強のVRAMを使用していました。(推奨スペックがVRAM8GB以上またはiGPUの場合16GB以上の共有メモリ)
nyako_kpさんが処理速度をそれほど求めていないならRyzen 7 8700G (iGPU 780M)、Ryzen 5 8600G (iGPU 760M)も選択肢だと思います。ただしメインメモリをVRAMとしても使うのでメモリは32MBにすべきかと思います。
Ryzen 7 8700G/8600GのLightrooMでのRAW現像とAIノイズ除去のベンチマークが以下の中ほどに載っています。ご参考までに。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1564587.html
メモリ32GB、SSD 1TBでも15万円以内に収まると思いますよ。
例えばツクモのBTO PCの場合
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2024/RM7A-G241B.html

書込番号:26279126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:34件

2025/09/02 08:49(2ヶ月以上前)

3年前のCPUですが今でも人気のあるRyzen7 5700XとRTX5060 VRAM 8GB、メモリ16GB、SSD 1TBで15万円弱です。
(以下リンクのBTOをカスタマイズですした場合)
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2025/RM7A-E251B.html

LightroomでのAIノイズ処理は2400万画素なら15秒程度でできるのではと思います。
Ryzen 7 8700GのRadeon 780Mだと前のレスの情報からすると40秒程度かと思います。

前のスレで紹介したRyzen 7 8700GのBTOもカスタマイズ選択した場合です。

ご参考までに。

書込番号:26279432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:34件

2025/09/02 19:39(2ヶ月以上前)

前のスレ → 前のレス

書込番号:26279840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nyako_kpさん
クチコミ投稿数:20件

2025/09/07 01:25(2ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ご回答ありがとうございます。また仕事が多忙で返答が遅れた事、お詫び申し上げます。

@
レノボという聞き心地はいいのですが中華メーカーなのですね。初知りでした(笑)
確かにそういう目で見てしまうと牽制してしまう心は多少あったりします。

仕事ではOfficeは必須アイテムですが、プライベートだとさっぱり使いません。全くという程でもないので、メインPCに入れての使用で同じく考えています。

私としても上を見たらキリがない・程々の妥協を探っていますが、全く知識がないため、こちらで質問させて頂いた次第です。
沢山のご意見・アドバイスで何となく形は見えてきてるので助かっています。

具体的な商品のご紹介ありがとうございました。
HPのProdesk2…検討してみます!

書込番号:26283397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyako_kpさん
クチコミ投稿数:20件

2025/09/07 01:33(2ヶ月以上前)

>Bonnie6950024さん
ご回答ありがとうございます。
仕事で多忙で返答が遅れてしまい、申し訳ありません。

一応こちらで質問するにあたりネットでは結構検索をかけていまして、そちらのおすすめ商品なんかも多数見させて頂きました。
一方で「メモリは32GB・内蔵GPU」で充分等のサイトも閲覧し、特に自身は仕事用として使用するだけでなく、使用機会も頻繁でない為、そこまでのスペックが必要なのか…?という疑問から質問させて頂いています。

2022年シーズンの12万ならかなり購入ラインなのですが、2025年シーズンの本体のみで20万はそこそこ無理をしないと手が届かない範囲です。
(特にカメラ機材への投資が多い為)
ただAI処理能力進化によるグラフィックボードの高額商品の必要性が上がっているのも、メカニズムとしては分からずとも、現像処理自体は私も触っていますのでよく感じる所です。

回答者様は2022年シーズンのパソコンをお持ちで、それでもまだまだ不便には感じない程度で使用できているのですね。
実際のご意見、大変参考になります。
そうなれば2022年シーズンのパソコンのスペックを勉強し、それに模倣した形のPCを購入すれば上手くいくかもしれませんね。
こちらでたくさん頂いたアドバイスをまとめて参照し、購入時の判断に充てさせて頂きます。

具体的かつ為になる情報、ありがとうございました。

書込番号:26283399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン

クチコミ投稿数:16件

去年質問させて頂いたのですが、購入時期にバタバタで買えず思い出頂いたモデルも取り扱いナシになっている状態で、やっと購入出来るので再度探しております。
最近はAI搭載モデル等もあり、今購入するならどの機種がいいかアドバイス頂けると助かります。

仕事で軽くロゴデザインや写真にデータをはめ込んだりとイラレ・フォトショで軽く作業出来るノートパソコンを購入希望ですが、スペックに関しては良く分からずでどう選べばいいかが分かりません。

コスパいいのにこした事はないですが、ストレスなく使えるのがいいです。

パッと調べたところ、Dellのこれなんかは問題ないのでしょうか?

https://www.dell.com/ja-jp/shop/cty/pdp/spd/alienware-aurora-ac16250-gaming-laptop/SAN1625000701MONOJP?gad_source=7&gacd=9688831-23732672-5785552-266269630-127760219&dgc=af&VEN1=/Vv6e0WKODg-AhAqpCwWftg9TE9mt4qmzw&ranSiteId=/Vv6e0WKODg-AhAqpCwWftg9TE9mt4qmzw&ranMID=2557&dclid=CMeXvdCQv48DFUddAAYdKvkp-w

重さは車でたまに持って出るくらいで多少重量あっても大丈夫です。

宜しくお願いします。

書込番号:26282385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2025/09/05 22:15(2ヶ月以上前)

the比較から。
>デル Alienware 16 Auroraが発売&特徴解説 - Dell Gの後継ゲーミングノート

>CPUは、インテルのCore シリーズ2が搭載されています。一見新しそうな名前ですが、Raptor Lake世代のCPUで、インテル第13世代CPUをリブランドしたものです。
https://thehikaku.net/pc/dell/25Alienware-16-Aurora.html

Intel Core 7 240HのPassMarkとインテル第13世代や第12世代のCPUと比較しました。
名前変わった割には、PassMarkのスコアは良くないです。

>Intel Core 7 240Hのベンチマーク結果が判明 Core i7-12800Hとほぼ同等の性能
https://reinforz.co.jp/bizmedia/74199/

でもIllustrator と Photoshop用に十分なCPU性能であり、外部GPU ラップトップ版RTX 4050や5050なども高性能なので、Alienware 16 Aurora AC16250は十分すぎる性能を持っています。

また、ディスプレイもディスプレイ16.0インチ, WQXGA, 120Hz, 300 nits, 100% sRGBとなっています。

書込番号:26282456

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2025/09/05 22:40(2ヶ月以上前)

なお、CPU Core 7 240H、GPU RTX 5060 Laptopを搭載するASUS Gaming V16 V3607VM(2025)の実機レビューがあり、CPU・グラフィックの性能比較や各種ベンチマーク、アプリの処理時間が載っているので、同じような構成のAlienware 16 Aurora AC16250を購入する上で参考おなるでしょう。
https://thehikaku.net/pc/asus/25Gaming-V16.html

ただ、ディスプレイのsRGBカバー率が61%と狭いため、各用途の快適度で動画鑑賞、RAW現像・画像編集、動画編集では快適度が良いように言われていません。

Alienware 16 Aurora AC16250のディスプレイは100% sRGBとなっているため、動画鑑賞、RAW現像・画像編集、動画編集の快適度は良くなるでしょう。

書込番号:26282469

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/09/06 09:13(2ヶ月以上前)

PsはAIフィルターでGPGPUをガンガン使う流れなんで、ノートで十分ということはありません。
CPUにのみ依存ってのは今は昔の物語。
別にノートでPsが全く使いものにならないという訳ではないけど、機能を絞って使うことになります。(今更AI使えないクリエイターを目指す意味って?)

>最近はAI搭載モデル等

AI登載じゃないんだが、、、AIの学習を高速化する演算器=NPU登載ですね。
一応説明しておくと、AI使うのにはあんまり関係なくて、AIを学習させるときに消費電力を抑えるために使います。
Copilot+ではログを取るのに使ってますけど、今のところ危なくて誰も使ってない感じ。

で、Adobeがこの限定的な機能を使ってるかと言うと、Premiereでは限定的に使えるようです。
Ps, Aiで使おうとしているか含めて情報見当たりません。

まぁ、AIに興味あるならゴツイGPU乗っける方がいいし、そうなれば小さいNPUは要らないんじゃないかと思うけど。
そういう意味でもノートにすると無駄が発生する可能性が高くなりますね。

書込番号:26282724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/09/06 16:09(2ヶ月以上前)

>キハ65さん
機種比較ありがとうございます。
大変助かります。

細かい専門的な部分は分からないですが、DELLのノートがスペック的に十分である事が分かり、良かったです。
別の機種も上げて頂いてますが、サポートの事なんかも考えるとDELLにしておいた方がいいとかあるのでしょうか?

書込番号:26283009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/09/06 16:13(2ヶ月以上前)

>ムアディブさん
書き込みありがとうございます。
AIに関してはそういう事なんですね。

ただAIは今買うのであれば機能的に得なモデルとかがあるのかなと思い書いただけです。
AIメインで何かするという訳ではないので、いい性能であればラッキーくらいの感じです。
ありがとうございます。

書込番号:26283016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/09/08 17:03(2ヶ月以上前)

>キハ65さん
何度もすいません。
私が最初に挙げたDellのモデルはイラレ・フォトショには十分過ぎるくらいの性能であるとの事ですが、普段使いプラス、イラレ・フォトショの軽い作業ですとオススメの機種などはありますでしょうか?

何卒宜しくお願い致します。

書込番号:26284714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2025/09/08 17:45(2ヶ月以上前)

Alienware 16 Auroraゲーミング ノートパソコンでCPUを Core 5 プロセッサー (シリーズ 2) 210H、GPUをNVIDIA GeForce RTX 3050にダウングレードさせて、141,000円ではどうでしょうか。

https://www.dell.com/ja-jp/shop/cty/pdp/spd/alienware-aurora-ac16250-gaming-laptop/san1625000501monojp?gad_source=7&gacd=9688831-23732672-5785552-266269630-127760219&dgc=af&VEN1=/Vv6e0WKODg-AhAqpCwWftg9TE9mt4qmzw&ranSiteId=/Vv6e0WKODg-AhAqpCwWftg9TE9mt4qmzw&ranMID=2557&dclid=CMeXvdCQv48DFUddAAYdKvkp-w

書込番号:26284747

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/09/09 09:12(2ヶ月以上前)

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
当方細かいスペック的中の違いが全然分かりませんので助かります。
金額も最初のモデルより安いですし、購入に動いてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26285227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

非力なCPUですが WIN11 24H2

2024/12/16 19:45(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dell > Latitude E6230

クチコミ投稿数:2127件

E6230 / i5-3360Mに 24H2 インストールしてみました

結果としては、もうしばらく使えそうです。

書込番号:26002073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2127件

2025/09/08 16:50(2ヶ月以上前)

30WのPD充電器て゜起動できました。

12インチのパソコンで起動時の、電力も小さいので

30WのPD電源で、いけそうです。

書込番号:26284706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

表面処理による映り込み

2025/09/08 08:47(2ヶ月以上前)


ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15(R) Ryzen 7・16GBメモリ・512GB SSD・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC441NR1H1W [パールホワイト]

スレ主 mikann1188さん
クチコミ投稿数:14件

先日、家電量販店でNEC LaVie シリーズを見てきました。

画面の表面処理が光沢タイプで、天井の蛍光灯の映り込みがかなり気になりました。

店員さんの話では、光沢タイプは画面がきれいに見える、とのことでした。

自宅で使用する場合、天井の蛍光灯や窓の映り込みは、お店の展示場ほどは気にならないものでしょうか。

映り込みが気になるのであれば、スクリーンを貼ればよいとの話も聞きました。

ノングレアのNSLKC4635S2H1Bにしようか迷っています。

NSLKC4635S2H1Bにはドライブが付いていないませんが、画面の映り込みは気にならないようです。

実際に家庭で使用する場合、光沢タイプの映り込みはどの程度気になるでしょうか。

個人の感じ方によると言われればそれまでですが、ご意見お聞かせ下さい。

書込番号:26284325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13980件Goodアンサー獲得:2934件

2025/09/08 08:54(2ヶ月以上前)

>mikann1188さん
>自宅で使用する場合、天井の蛍光灯や窓の映り込みは、お店の展示場ほどは気にならないものでしょうか。

個人的意見ですが、窓が映り込む場合はかなり気になります。
置き方や画面角度で逃げられない場合は、ノングレアにする方が良いと思います。
照明に関しては明るさ次第ですが、画面角度でなんとかなると思います。

書込番号:26284329

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2025/09/08 09:51(2ヶ月以上前)

>>実際に家庭で使用する場合、光沢タイプの映り込みはどの程度気になるでしょうか。

屋内の窓際や室内の照明灯が直接当たらないような場所へノートPCを置いて、ディスプレイを最大輝度にして使用すれば、外光からの映り込みは気にならないと思います。

元々光沢液晶は色域の狭いTNパネルで動画や静止画を綺麗に見えるように採用したものです。
>光沢液晶(グレア液晶)は、色鮮やかさとコントラストの高さが特徴です。画面に光沢処理を施すことで色彩が豊かに表現され、黒がより引き締まって見えます。例えば、写真や動画を視聴する際に、より鮮明で立体感のある映像を楽しめるでしょう。
https://www.nec-lavie.jp/products/contents/note-display.html#anc5_1

昔のNECのノートPCでは、エクセレントシャインビュー液晶とかスーパーシャインビュー液晶の名称で、光沢処理を施していました。
https://support.nec-lavie.jp/product/pc/200401/common/strongpoint/lcd/index.html

NECが現在採用している光沢液晶はタッチパネルを採用しているノートPCを除いて例外的なもので、一般的には非光沢液晶を採用しているノートPCが大半です。

書込番号:26284376

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/09/08 09:59(2ヶ月以上前)

グレアの問題点は、シャープに背景が映り込むので、小さい字の識別が難しくなることです。

濁点と半濁点とか、似て非なる漢字が色々あると思いますけど、そういうのが映り込んだ状態で特に気にせず識別できるならその人にとってはそれでいいんだろうと思いますが。

>光沢タイプは画面がきれいに見える

正確には画面がキレイそうに見える、、、ですね。画面そのものがキラキラしてるので、映像を見た時に映っているものとは関係なく「キレイだという認識」が同時に起こるということです。当然ながら、マットな (暗い) 映像を企図した映画とかだとノイズになるわけですけど。
ピカピカする写真とかガラスケースに入っているものを貰ったら、なんかいいモノもらったような気になりますよね。
写真や中身は見づらくなるけどなんだか嬉しい。
同じことです。

オーディオがメーカの色を打ち出した演出を含むというのと同じですな。
従って、事務作業には害にしかなりません。

>お店の展示場ほどは気にならないものでしょうか。

コントラストの問題なのでダメですね。家の中でも照明はあって、部屋のいろんなものが識別できますよね。
識別できるって事は邪魔になるって事です。

>スクリーンを貼ればよい

当然画質は落ちますが、、、

>ノングレアのNSLKC4635S2H1Bにしようか迷っています。

スクリーン貼るくらいなら最初からノングレアにした方がいいと思うけど。

ノングレアでも周囲を暗くしたら白っぽさは薄まります。つまりグレアは画質が良くなるわけじゃないんですよね。
プロ用の機材はノングレアでフードを被せます。

細かい文字を表示させない (主に映像用) ならグレアで楽しめばよいかと。
だからTVってグレアですよね。

書込番号:26284378

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2025/09/08 10:06(2ヶ月以上前)

それとLAVIE Direct N15(R) は仕様表で、15.6型ワイド スーパーシャインビューLED IPS液晶(広視野角)(Full HD)と書かれておりますが、実態は色域の狭くて視野角が広いだけのIPSパネルです。

the比較参照。
https://thehikaku.net/pc/nec/20lavieN15.html#display

書込番号:26284382

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikann1188さん
クチコミ投稿数:14件

2025/09/08 11:07(2ヶ月以上前)

キハ65さんへ

回答ありがとうございます。資格サイトの紹介ありがとうございます。

現在使用しているパソコンは、 型番:PC-LS350SSW です。これは光沢画面でしょうか。
使っていてそれほど映り込みは感じません。

NSLKC441NR1H1Wの画面は、現在使用しているPCの規格と同じでしょうか。

書込番号:26284418

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2025/09/08 11:36(2ヶ月以上前)

PC-LS350SSWの内蔵パネルはスーパーシャインビューLED液晶で、TNパネルの光沢タイプです。

書込番号:26284451

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2025/09/08 11:48(2ヶ月以上前)

PC-LS350SSWの公式スペックです。
https://lenovo-nec.jp/navigate/products/pc/142q/04/lavie/lvs/spec/index.html

書込番号:26284462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8698件Goodアンサー獲得:1611件

2025/09/08 12:11(2ヶ月以上前)

>mikann1188さん

こんにちは。

>NEC LaVie シリーズ
>店員さんの話では、光沢タイプは画面がきれいに見える、とのことでした。

確かに仰るとおりです。

光沢タイプな画面の表面は、
「まっすぐ光を通す」ために画面の表面の細かな凸凹を極力減らしています。だからディスプレイの放つ細かな光が見る人の目まで真っ直ぐ届く=細部までクリアに見える反面で、見る人の後方から画面に射す光も鏡のようにクリアに跳ね返す、だから「写り込み」もクリアに見えてしまいます。

対して非光沢タイプな画面の表面は、
見る人の後方から画面に射す光の反射をなるべく減らす(散らす)ことで、見る人の目障り感を減らすために、敢えて細かな凸凹をつけています。だから、見る人の後方から画面に射す光の反射がぼやけて見える=気になりにくい・目障りさが減る反面で、ディスプレイの本来放つ細かな個々の光が微妙に曲がる・拡散して見る人の目に届く=映像全体が微妙に滲んで見えてしまうから、映像のクリア感で光沢タイプに劣る、
・・・の、一長一短な関係です。

>自宅で使用する場合、天井の蛍光灯や窓の映り込みは、お店の展示場ほどは気にならないものでしょうか。

相対的には、気になる度合いは低いです。
量販店の店内よりは一般家庭の部屋のほうが概して暗い=照明が暗い・数が少ないですから。

但し、昼間の明るい窓(外光)にご自身が背を向けて使う感じだったりすると、映り込みは相当邪魔くさいでしょう。上の方々も仰るごとくです。
だったらご自身が向きを変えて使えばいい・カーテンなりブラインドなりでその外光を避ければ・弱めればいい、ってな工夫のしようはありますが。


>映り込みが気になるのであれば、スクリーンを貼ればよいとの話も聞きました。

確かにその通りです。

注意が必要なのは、
光沢タイプな画面の映り込みを減らしたい→後から非光沢加工のされたフィルムを貼る、はアリでも、
逆方向の、非光沢タイプな画面の滲み感を減らしたい→後から光沢加工のされたフィルムを貼る、は無い、という点です。

もし光沢タイプor非光沢かで迷っている・どっちも試して決めたいかもって感じなら、選ぶべきは光沢タイプの一択でしょう。


>ノングレアのNSLKC4635S2H1Bにしようか迷っています。
>NSLKC4635S2H1Bにはドライブが付いていません

ドライブってDVDかBDかの「光学」ドライブのことですね?付いているとは「本体に内蔵」ってことですかね?
であれば、それが常に内蔵されてることでの機能的な便利さと、内蔵されてないことによる本体が薄い・軽いことの物理的な便利さとで、ご自身がどっちをとるか次第です。

ドライブの有り無しの機能的な違いには、後からの外付けでどうにでもなることではあります。。。DVDなら今や¥3000程度、BDなら¥1万程度で外付けなものが買えます。
画面の光沢タイプか非光沢タイプか、と天秤に掛けることでは無いように思いますよ。


ご検討を。

書込番号:26284477 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mikann1188さん
クチコミ投稿数:14件

2025/09/08 13:38(2ヶ月以上前)

>キハ65さん

回答ありがとうございました。

お知らせいただいたサイトで確認しました。

PC-LS350SSシリーズは、15.6型ワイド スーパーシャインビューLED液晶 ですね。

自宅ではそれほど映り込みを気にせずに使っています。

NSLKC441NR1H1W はノングレアではありませんが、映り込みは現状と同程度であれば気にはならないと思います。

書込番号:26284558

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikann1188さん
クチコミ投稿数:14件

2025/09/08 13:45(2ヶ月以上前)

>みーくん5963さんへ

回答ありがとうございます。

>選ぶべきは光沢タイプの一択でしょう。  

つまり、光沢タイプであれば、スクリーンで調整ができるから、ということですね。

現在使用しているものも、光沢タイプであることが分かりました。

自宅での使用時には、展示されている物を見たときほど、映り込みが気になりません。

光沢タイプでも大丈夫そうです。

書込番号:26284569

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikann1188さん
クチコミ投稿数:14件

2025/09/08 13:56(2ヶ月以上前)

>あさとちんさんへ

現在使用している物も、光沢タイプであることが分かりました。

>照明に関しては明るさ次第ですが、画面角度でなんとかなると思います。  との回答を頂きありがとうございました。

自宅では、お店ほど照明は明るくないので、置き方を調整してみようと思います。

書込番号:26284580

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikann1188さん
クチコミ投稿数:14件

2025/09/08 14:03(2ヶ月以上前)

>ムアディブさんへ

現在使用している物も光沢タイプであることが分かりました。家では、お店ほど映り込みを気にせず使えています。

>細かい文字を表示させない (主に映像用) ならグレアで楽しめばよいかと。 回答を頂きありがとうございます。

視力低下で、PCの文字が見づらくなってきています。拡大表示でしのごうと思います。

書込番号:26284586

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング