
このページのスレッド一覧(全11040スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2023年9月20日 17:42 |
![]() ![]() |
14 | 16 | 2023年9月21日 11:34 |
![]() |
0 | 0 | 2023年9月12日 14:22 |
![]() |
0 | 5 | 2023年9月2日 09:56 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2023年8月30日 22:35 |
![]() |
6 | 17 | 2023年8月29日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>蚊もなく
鳴き声じゃないけど、寝ているときの羽音(ブーン)は気になりますね。
※昔々のことですが。
そういえば、蚊柱が立っている近くで「ぶ」と「ん」を同時発音で伸ばすと
凄いことが起こります。
※やったことある人いるかな?
書込番号:25430681
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 15.3インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2023/Apple M2/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
初心者ですので、お手柔らかにお願いします。
高校2年生の、息子が、共通テストで、情報処理の試験が追加になるので、学校で、Pythonというプログラミング言語を習っているのですが、家でも勉強したいので、パソコンを買ってと言われたので、こちらのパソコンを購入しようと思っているのですが、問題ないでしょうか?Windows PCの方が無難でしょうか?詳しい方がおられましたら、宜しくお願いいたします。
書込番号:25428538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家でも勉強したいので、パソコンを買ってと言われたので、
>こちらのパソコンを購入しようと思っているのですが、問題ないでしょうか?
こちらのパソコンを購入しようと判断されたのはどのような理由からでしょうか。
>Windows PCの方が無難でしょうか?詳しい方がおられましたら、宜しくお願いいたします。
学校で習っている環境がWindowsの環境であれば、学校の環境と合わせるのが良いと思われますよ。
なお、使用されるのが高校2年生であれば、息子さんがご自身で使用される端末をリサーチして
選ばせるのが良いように思われますが。。
書込番号:25428543
4点

メモリーとストレージ容量が潤沢にあれば、Windowsも動作させられるんじゃないかな。
8GB、256GBでは少なすぎ、最低でも倍の容量は欲しいですね。
あと、持ち歩くには大きくて重いと思いますが。
息子さんに希望は無いのですか?
書込番号:25428559
1点

PCが必要なら学校から指定されているはずです。
PythonだけならChromebookでも十分です。
https://www.mapion.co.jp/news/column/cobs2371396-1-all/
書込番号:25428581
2点

一つと決め打ちせずにMacBookとWindows PCの両方を購入したらどうでしょうか。
予算がないならMacBookだけにし、Windows PCは嫌でも扱える環境が来ます。
書込番号:25428747
1点

言語の勉強するだけなら、今時なら5万円くらいのWindowsノートでも十分ですが。
当然ながら、プログラムにやらせたいことが大規模になるのなら、それに見合った性能のPCが必要になります。
MacかWindowsかは、周囲で使っている人に合わせても…と思いますが。検索でひっかかるPython環境や、その他のツール類についてはWindowsが多いので、そちら方が無難かと思います。
あとまぁ既出ですが。予算を渡して自分で選ばせましょう。情報処理の勉強はハード選択から。
…まぁこういう分野は勉強時間や環境より「自分で調べる能力」が重要ですので。あと自己責任の習得。
書込番号:25428777
3点

Pythonという言語だけならMacでもWindowsでも学ぶことができます。
しかし、開発環境は使用するシステムによって使い方が違ったり癖があったりしますので、学校と同じ環境を整えないと余計な苦労をして肝心の勉強が進まないということもあり得ます。
OSだけでなく、開発環境等も同じにしておくのが良いと思います。
ただ、違う環境で苦労することで、より実力が付くこともあります。
書込番号:25428828
2点

>sengoku0さん
コメントありがとうございます。こちらのPCを購入しようと考えたのは、発売時期も新しく、価格も手頃だからです。
学校ではWindowsだと思います。
書込番号:25428914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫猫にゃーごさん
コメントありがとうございます。
息子は、iPhoneを使っているので、Macが欲しそうな感じです。
書込番号:25428920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
コメントありがとうございます。現在、長女も大学生で、何かとお金がかかるので、2台買いは、きついです。
書込番号:25428927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
コメントありがとうございます。
なるほど勉強になりました。
書込番号:25428929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Toccata 7さん
コメントありがとうございます。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:25428930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
コメントありがとうございます。学校の方からPCを買うように言われてないので、指定とかは無いみたいです。
書込番号:25428959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

python を学ぶだけなら15万円のパソコンは不要です。
そして、macにはARMコアというものが入っているのですが、インテルCPUを使ったウインドウズPCの方が汎用性が高いということも言えます。上級者ならCPUの違いは関係無いのですが、初心者であればインテル系の方が無難でしょう。ウインドウズで8GB以上のメモリでSSD128GB以上のノートパソコンを探しましょう。あとは外国製だと訳の分からないプレインストールソフトがあり、情報を抜き取られる可能性があります。日本製、台湾製、アメリカ製がお勧めです。
一例をあげるなら、
https://kakaku.com/item/K0001552033/
NEC LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Celeron・8GBメモリ・512GB SSD・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC283NSSH1W [カームホワNEC
こんな感じですね。
書込番号:25431435
0点

そういえば、プログラミングを勉強するなら、google colab というものがあり、
それはスマホでもできるんでございます。
ということはパソコンを買う必要は無いということになります。以上。
書込番号:25431484
1点

>まさちゃん98さん
コメントありがとうございます。勉強になりました。
書込番号:25431690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさちゃん98さん
コメントありがとうございます。色々あるのですね。勉強になりました。
書込番号:25431693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 14.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Early 2023/Apple M2 Max/SSD1TB/メモリ32GB搭載モデル
標準装備でパワフルな動作をします。
シリコンCPUもここまで来れば文句は、今のところ感じませんね。
メモリーに関しては普通の上、この製品の売りはパワフルなマシンなのにバッテリーの持ちですね!
HDMIやら拡張性も優れており、何よりセフティーマグの復活は大きな進化ですね。
キーボードも静かで打ちやすいです。
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022/Apple M2/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
今までのMacBookは購入時、充電がされた状態だったので届いていたのですが、今回の M2は充電が0の状態で届きました。
みなさんは購入時点で充電状況はどうだったでしょうか?
書込番号:25405328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

完全放電状態で長く放置されたものだと寿命が気になりますね。
取り合えずバッテリーの持ちを調べて、短いようならサポートへ。
書込番号:25405336
0点

購入先はAppleストア、ヨドバシ・ビックカメラなど大型量販店、Amazon、その他正規流通外のバッタ屋さんですか?
書込番号:25405343
0点

>猫猫にゃーごさん
アップルオンラインストアで購入したのですが気になります…
書込番号:25405473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>アップルオンラインストアで購入しました。
Appleサポートへ問い合わせてはどううでしょうか。
書込番号:25405681
0点



【使いたい環境や用途】
外出先でのプレミアプロでのフルHDの10から15分以上の動画編集、Photoshop、ネットサーフィン、Microsoft Officeでの文書作成
【重視するポイント】
サクサクと動画作成ができるか
【予算】
20から30万円
【比較している製品型番やサービス】
MacBook AirかMacBook Pro
【質問内容、その他コメント】
初めまして。外出先での動画編集でMacBookの購入を検討しています。今までWindowsのパソコンしか触ってこなかったので興味本意もあります。
一番重要視しているのはプレミアプロでアニメーションなどをつけてもカクカクしない性能がほしいです。
メインPCはWindowsのゲーミングPCを使用しています。
書込番号:25401210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

興味本位ならまずは安価なものからがいいんじゃないですかね?
アップルシリコンになって久しいですが、M1とかM2とかってWinPC使ってる人からすればさほど速くは無いですよ。
https://pcfreebook.com/article/450856544.html
デスクトップ用だとRyzen 7 1700XやCore i3 13100F並みです。
コスパを考えると圧倒的にWinノートになると思います。
MacBookProは20万円台ですが、クリエイター向けのWinノートPCだと20万でお釣りがきて高性能です。
https://www.dospara.co.jp/TC489/MC12567-SN3220.html
Core i7-13700HXですから、マルチコア性能はM2の2倍以上がほとんどですね。
https://www.topcpu.net/ja/cpu-c/Intel-Core-i7-13700HX-vs-Apple-M2
興味本位なら最安値クラスのMacBookAirで、目的を果たしたいなら最高峰のMacBookProでどうかってとこですが、それでも上記WinPCよりは劣ると思います。
MacBookはどっちかというとMac環境じゃないと仕事が出来ない人や、オシャレアイテムとして使う人向けだと思います。
処理性能重視でコスパ考えるとどうしてもWinPCになります。
MacBookProを所有してますが、もっぱらiPhoneのバックアップとメール、音楽、動画再生用途にしか使っていません。この用途なら私の持つ2014モデルでも難なくこなせますが、そろそろOSの期限がきそうなんで私も悩みどころです。
書込番号:25401234
0点

30万円以内で性能の良いプロセッサ M2 Pro、SSD容量 1TB、メモリ容量 16GBの以下の2モデルはどうでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040479_J0000040476&pd_ctg=0029
上記は14インチ、16インチですが、外出先で動画編集するなら14インチのMacBook Proでしょう。
※Windows PCのスコアとは比較していません。
書込番号:25401245
0点

>外出先での
でもスタバで使うなら、やっぱりMACぢゃないとね!
書込番号:25401414
0点

>男・黒沢さん
>キハ65さん
>KIMONOSTEREOさん
返信ありがとうございます。
Airの高機能版にするか、いっそProモデルにするか悩みどころですね。。。
性能差としてはやはり格段に違うのでしょうか。
書込番号:25401546
0点

>>Airの高機能版にするか、いっそProモデルにするか悩みどころですね。。。
>>性能差としてはやはり格段に違うのでしょうか。
Macの性能比較は、ベンチマークアプリGeekbenchを使用します。
下記サイトから、目的のMacのシングルコア、マルチコアを探して下さい。
https://browser.geekbench.com/mac-benchmarks
書込番号:25401563
0点


ありがとうございます。現在、学生ということもあり、学割でMacbook proの12コアCPUの32GBモデルが380,200円で買える状況です。
とても悩みどころです・・・。
学割だと一括しか払えない分、6万円安いという・・・
書込番号:25401709
0点

編集内容にもよるけどFHDならなんでもいいと思うけどな。
書込番号:25402040
0点

>ムアディブさん
>キハ65さん
いろいろYouTubeで動画など見ていますが、Airだとスペック不足になり、熱暴走が起きるとのことですがどうでしょうか?
書込番号:25402838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

熱暴走の原因は、負荷の掛け過ぎではないでしょう。
>結論からお伝えすると、動画編集中に編集ソフトの「Final Cut Pro」が何度もフリーズしてしまいました。
>さらに、100 % の確率で動画の書き出し (エンコード) に失敗してしまうのです。
https://tahein.com/20220922-m1-macbook-air-review
ファンレスのMacBook AirでFinal Cut Proで長時間の4K動画を編集するのは無謀です、
過負荷をかける用途の人は、MacBook Proの選択をするでしょう。
フルHDの10から15分以上の動画編集は、MacBook Airで大丈夫と思います。
実機レビューから
https://thehikaku.net/pc/apple/22macbookair-m2.html#creator
書込番号:25402879
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Pro/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル
Macをサブで使っています。
10年もののMacです: 2012年 i5 16GB 512GB 14インチ です。
新しいM1 Macにしたいです。16GB 512GB
ディスプレイは14インチと16インチのどちらがお勧めですか?
ちなみに、メイン機は自作の組み立てPCで、ディスプレイは4Kの27インチです。
Macの用途は、YouTuce試聴とネットサーフィンです。
音は良い方が好きです。
音の良いMacはありますか?
Macは初心者レベルなので、皆様のお知恵を拝借いたします。
よろしくお願いします。
0点

M1 Proチップの一番安い構成(SSD容量 512GB、メモリー 16GB)の比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000037914_J0000037916&pd_ctg=0029
私は1TBのM1 Proチップの14インチMacBook Proを持っていますが。このサイズに拘ったのは移動時のコンパクト性で、
>>Macの用途は、YouTuce試聴とネットサーフィンです。
なら、ディスプレイサイズは14インチより16インチの方がフォントの大きさがより見やすく、情報量も大きいので、16インチをお勧めします。
>>音は良い方が好きです。
>>音の良いMacはありますか?
現状持っている14インチMacBook Proは、BOSEのPCスピーカーの低音の迫力には負けますが、中高音は良いですよ。
WindowsのノートPCのスピーカーとは、別レベルです。
書込番号:25384391
1点

個人的にはですが。
高解像度は、大画面のためにあります。16インチに3456x2234は、グラフィックの負荷が増えるだけで無駄だと思っています。
16インチより14インチの方が小さい。画面の小ささが気になる視力か。14インチでないと持ち運びが不便な使い方をするのか。これは買う人が判断すべき事です。
書込番号:25384399
1点

MacはWindowsと違ってデフォルト解像度が有ります。
例えば、私所有の2021年の14インチMacBook Proでは、デバイスの解像度3,024 x 1,964に対しデフォルト解像度は,512 x 982であり、最大解像度3,024 x 1,964から最小解像度960×800まで設定することが出来ます。
16インチのMacBook Proでは、デバイスの解像度3,456 x 2,234に対しデフォルト解像度は1,728 x 1,117となります。
ピッチ計算までしませんでしたが、「フォントの大きさがより見やすく」の文言は取り消しします。
右のアップした図のURL
https://www.webdlab.com/mac/screen-resolution-11/
書込番号:25384440
1点

あら、値段は14インチも16インチも変わらないのですね。
ならば、私は大きい方にしてみます。
久しぶりにMacBookを更新して楽しみます。
書込番号:25384447
0点


>>MacはWindowsと違ってデフォルト解像度が有ります。
デフォルト解像度?
CSS?
よく理解できないのですが、高解像度画面でも、中解像度のフォントを使っているのですか?
書込番号:25384464
0点

>>デフォルト解像度?
デフォルトは、Windowsの標準に該当するでしょう。
Appleサイトからです。
>Macディスプレイの解像度を変更する
>ディスプレイの解像度によって、画面上のテキストやオブジェクトのサイズが決まります。デフォルトでは、ディスプレイに最適な解像度が自動的に使用されます。デフォルトの解像度を使用するのがベストですが、解像度を手動で設定して画面にテキストやオブジェクトを大きく表示したり、画面にテキストやオブジェクトを小さく表示するように調整して、画面の領域をより多く使えるようにすることができます。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchl86d72b76/mac
>>CSS?
こちらでは深く考えないで下さい。私も良く分かりません。
>CSS(Cascading Style Sheets)とは、Webサイトのサイズや色、レイアウトなどを設定するためのプログラミング言語です。CSSは「シーエスエス」や「スタイルシート」などと呼ばれており、背景の色の変更や画像の設置、文字のフォントや色などの幅広いデザインを定義する際に使用されます。
https://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/1459/column/column03.html#:~:text=CSS%EF%BC%88Cascading%20Style%20Sheets%EF%BC%89%E3%81%A8,%E9%9A%9B%E3%81%AB%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
CSSピクセルがデフォルトの解像度となっています。
>>高解像度画面でも、中解像度のフォントを使っているのですか?
Macでは、Windowsで言うスケーリングの概念がありません。
フォント(テキストの文字)の大きさを変化させるには、ディスプレイの解像度を変更させます。
なので、高解像度ではフォント(テキストの文字)は当然小さくなります。
>Macディスプレイの解像度を変更する
>ディスプレイの解像度によって、画面上のテキストやオブジェクトのサイズが決まります。デフォルトでは、ディスプレイに最適な解像度が自動的に使用されます。デフォルトの解像度を使用するのがベストですが、解像度を手動で設定して画面にテキストやオブジェクトを大きく表示したり、画面にテキストやオブジェクトを小さく表示するように調整して、画面の領域をより多く使えるようにすることができます。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchl86d72b76/mac
書込番号:25384526
1点

ピクセル密度が高くなれば、複雑な漢字が読みやすくなったり、濁点と半濁点の区別がつきやすくなります。
ぶっちゃけ、Windows標準の96DPI(ppi)は英語圏用にギリの密度なので日本語には合わないんですよね。文字によっては潰れてます。
それと、画像の立体感が増します。
見る気のない人には違いはわからないと思いますが、Appleは旧来の倍以上の密度を提唱してます。それがRetina。
小さい画面でゴマ粒みたいな文字を読むために、目を近づけて長時間作業してたら、当たり前ですが目が悪くなります。
13インチで長時間作業はOfficeであってもお勧めしません。
イマドキ、スケーリングはどちらのOSも出来ますので、解像度と画面の大きさについて昔のウンチクは必要ありません。
今のPCは解像度が高くても楽々描画する性能があります。確かに昔々Windowsアクセラレーターが無かった時代、Win3.1が出る前のMacintoshはアクセラレーター無しでCPUでウインドウも文字も描画していたので、そういうことも気にする必要ありましたが、1990年より前の話です。
CSSはブラウザデフォルトからの倍率かピクセル数で指定するようなので、ある意味開き直ってるわけですが、スケーリングするのが当たり前になってるこの時代に、本当にピクセルで出したらゴマ粒みたいな文字になります。
で、設定変えればいい話なので、目を近づけてでも13インチでやりたいのか、目を労わって大画面でやりたいのか、それは本人が決めればいい話です。
使うツール、作業時間、どの程度持ち歩くのかによって当然最適解は違ってきますし、そのために選択肢があります。条件も提示せずに他人に聞いても好みが述べられるだけで、間違った選択につながるだけです。
普通に考えれば、持ち歩かないならデスクトップにしたほうが快適な作業環境でスッキリするし、徒歩で持ち歩くなら16インチはだいぶ覚悟が必要でしょう。出先でクリエイターツールでがっつり作業する、、、というなら背に腹変えられないと思いますけど、「やっぱつらいわ」ってなると思いますけどね。
クルマなら気にしなくていいし、人によって使い方によって全然違います。
書込番号:25384783
1点

>ムアディブさん
色々ありがとうございます。
私の場合、持ち出しはほとんど無く、持ち出す時は車が中心になりますので、大型画面が良いようですね。
ところで、16インチモデルは、Windowsの4K相当でしょうか?
そうなら、今使っている27インチの4Kディスプレイにつなげます。
Macには、たしかクラムシェルモードがあり、Macを閉じて使えますよね?
こういうオプションも、有れば使いたいです。
書込番号:25385068
0点

みなさま、色々とご助言ありがとうございます。
私にピッタリのMacが見つかりました。
昨年、価格.COMのプロダクトアワードを受けたMacです。
https://kakaku.com/productaward/pc-mac-desktop-pc.html
これは据え置き型であり、4K60Pでディスプレイにつなげます。
すると今の4Kディスプレイをそのまま使える。ディスプレイにはポートが2つある。
但しキーボードとマウスは別になる。これが煩わしいけどなー。
使い勝手が悪くなるのかしら?
うーん思案のしどころです。
もう少し考えます。
書込番号:25386542
0点

色々考えたのですが、やはりノートブックが良いと思い、
16インチのこのMac(MacBookPro M1Pro、16GB、512GB、204,500円)を購入しました。
ほとんどのお店では、手数料や送料や処理料金など、色々な名目で追加料金が取られますね。
幸いに、そういう追加料金が不要のお店が有りました。
Rewind PC
ほかにもあるかと思いますが、とりあえず最初に出会ったので、ここにしました。
なんだか、Macの通販はセコクなってるねー。
いずれにせよ、銀行振込なので、振込料は必要です。
通常の価格.comでの購入なら、クレジットカード購入が出来るのですが、Macはダメなんですね。
とりあえず購入することにしたので、じっくりと待っています。
書込番号:25387356
0点

振込はスマホからできました。
始めてスマホ振込をしてみました。
銀行操作を半年前に登録してあったからです。
顔認証でLoginする。まあ顔認証だから安心です。
そして案内に従って振込をした。
初めてでも迷うことなく実行できました。
アプリが分かりやすくできている。
銀行もサービスレベルが良くなったのだね。
振込が完了したので、後は待つだけ。
早くMacが届いてほしいな。
書込番号:25387988
0点

Rewind PCから出荷完了メールが届きました。
支払ってから3日間で出荷できました。
良いと思います。Apple側の出荷処理もあることだし。
もうすぐ届くので、楽しみにしています。
16インチのMacProは、今の14インチよりは見やすくなるでしょうね。
良いな。
書込番号:25391796
0点

Macが届きました。
画面が一回り大きくなると見やすいですね。
早速YouTubeをみましたが、良いです。
音もクリアーになりました。中高音が良くなった感じです。
うん、このMacは良いね。
気に入りました。
書込番号:25392782
0点

ソフトのバージョンは最新では無かったので、アップデートしました。
ダウンロードに結構時間がかかりました。Macサイトが遅いようです。
多くのユーザーが殺到しているのかしら?
書込番号:25393436
0点

アップデートも完了して、最新バージョンになりました。
最新バージョンだと、なんとなく気分が良いです。(使用するには差が無いのですが)
良いMacになったので、愛用するつもりです。
書込番号:25393935
0点

皆さま、色々と御助言ありがとうございました。
Good Answerもありがとうございます。
おかげで、良いM1Macを入手できました。
末永く使い続けます。
書込番号:25400833
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)




