このページのスレッド一覧(全691スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 4 | 2019年2月20日 16:05 | |
| 33 | 1 | 2019年2月16日 20:56 | |
| 2 | 0 | 2019年2月15日 13:28 | |
| 15 | 2 | 2019年2月15日 13:21 | |
| 5 | 4 | 2019年2月13日 12:36 | |
| 262 | 25 | 2019年3月20日 08:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > 富士通 > arrows Tab F-02K docomo
買い建てほやほやからSIMは読み込まない(モバイルネットワークにつながらない)
温度センサーの異常なのか何なのか温度異常(電源ONして数分で)で強制シャットダウン
2週間かけて様子見しつつメール・電話での対応でもどうにもならないのでショップへ持ち込んだら
1週間修理で費やした
なんというか買って完全に損した感じが否めない
そもそもメール・電話・ショップでの担当者たちの思い当たる節が全部空振りに終わってるうえに
水濡れ等の大規模破損もない事案なので
さすがに初期不良+交換対応案件だと思うんだけども、修理対応って一体…
横になるけどウイルスを疑っておいてNorton知らないショップ担当者に心底びっくりした
2点
SIMを読まないのが判明した時点で、購入店に持ち込んでいれば
即、初期不良交換になったんじゃないかな。
書込番号:22470728
1点
抜き差しで改善してしまうので(メールでも同様の指示があり)
ただSIMを読み込むと温度異常で落ちるという…
書込番号:22470981
2点
初期不良での交換ってたしか購入から1週間くらいまでが対象なので、2週間も様子見していた時点で保証の対象外になったのは当然のこと。
言い方はキツイですが、異常を感じた時点ですぐ交換させなかったのが悪いです。
書込番号:22479655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
結論から言うと
内部の故障ということで中も外もほぼ一新して返ってきました
(PCで言えばHDDだけそのまま別のPCに積んだレベルの部品交換で戸惑いましたが)
どうにもたまたまはずれを引いたようです
新しいものは温度異常や電波異常などはなく、スムーズに使えています。
結構重いアプリを並列起動しても落ちませんのでメモリなども十分です。
スタイラスペンもWACOMだけあって筆圧感度もよく、PCで同社の所謂板タブを使っていましたがそれとあまり遜色ないように感じます。
携帯電話・PCと並列使用するので個人的には申し分ない感じです。
書込番号:22481176
4点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T3 7
カメラはバーコードすら読まない。
フィルムを貼ったら操作がきかない。
3カ月で電源が入らなくなる。
修理に出したところ水没のため有償と。
寝室でのみの使用のため心当たりがまったくなく、おかしいと掛け合う。
画像付きで全体に水濡れによる腐食があるとの返信。
3カ月でそのようになり得ますでしょうかと質問。
また、画像に燃焼のような跡も見てとれたため、製造過程での接触不良による燃焼があり、その水蒸気により、水没反応が出たのではないかと質問。
到着時の状態のみで判断すると返信。
重大な事故につながりかねないのできちんと調べてもらえませんかとお願い。
その後、なんの応答もなく、保管期限とのことで壊れたまま送り返してきました。
正しい使用法との自信がなければそこまで掛け合わないのですが、こちらの質問に具体的な回答はなく門前払いでした。
端末自体にも有事の対応にも問題があると言わざるを得ません。
安いから仕方ないとは思えないほどの杜撰さです。
こんなものを市場に出さないでほしい。
火事にならなかったことがせめてもの救いかと。
他の機種は触ったことはないですが、まともなものではないことは容易に想像できます。
2度とこのメーカーのガラクタには手を出さないでしょう。
書込番号:22470380 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
フィルムを貼っても、貼らなくても、このタブレットはタッチ操作に難があります。
快適とは言えません。
水濡れは結露でも起きます。
バッグに冷たいペットボトルと一緒に入れると温度差で結露する事があります。
温度差があると起きやすいので、その他の環境でも起きる可能性があります。
書込番号:22471710
12点
タブレットPC > NEC > LAVIE Tab S TS508/FAM PC-TS508FAM
バッテリーが膨張し危険なのでメーカーへ修理に出しました。他の2メーカーでも一昨年・去年とつい先日、バッテリー膨張で修理に出した物があったのですか、そちらの2メーカーはあってはいけない不具合と言う事でメーカー保証も切れているのに無償で修理してくれました。
今回NECではそういったことは他ユーザーから上がっておらず優勝になりますと言う事で、2万円強の金額を提示されました。この機種に今から2万円かけて修理するのもな〜と思い、今回は修理しないことにしました。
まあ、メーカーによって対応が違うのは仕方ないんですけどね〜
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
1年も経っていなかったのですが、充電ができなくなり修理に出しました。
修理のためこちらから送ったのは本体の他、ACアダプターとUSBケーブルの3点です。
送ってから2週間ほどで連絡がありましたが、「修理するための部品がないので、修理不能のため返金となります。」とのことでした。
但し、「USBケーブルに傷がついているので本体代からケーブル代金を差し引いた7560円を差し引きます。」という説明でした。
後日ASUSから荷物が届き、USBケーブルのみ帰ってきました。
「ACアダプターも返してください。」と連絡すると、「2160円はUSBケーブル代、5,400円は修理代金です。」という返事がきました。
ASUSは修理不能だったとしても修理代金は取られます。しかも、こちらから質問しないと説明してくれません。
皆様ご注意ください。
11点
取り扱いが乱暴な客に対してメーカーも全額返金には抵抗が
あったのだろうな、たぶん・・・
もともと無責任なASUSのことなので真相は分らんが。(笑)
書込番号:22465981
0点
補足説明です。
「修理不能です」と言われた際、「不具合の原因は⚫⚫ボード(聞き取れませんでした。)の初期不良ですので補償の対象となっています。ですが、修理するための部品や、交換できる端末がないので返金処理となります。」という説明でした。
ちなみに、こちらから電話をかけた際対応して下さるのは全員中国人でした。
言葉が聞き取れないし、所々日本語が通じないので「日本人か日本語がネイティブな人いますか?」と聞きましたが「中国人しかいません。」とのことでした。
こちらの携帯電話への着信は日本人です。
書込番号:22468081
4点
タブレットPC > NEC > LAVIE Tab E TE508/HAW PC-TE508HAW
IEEE802.11n に対応しているにも関わらず、使えませんでした。仕様を見ると、
以下のように書かれていました。
【WPA-PSK(TKIP)とWEPはIEEE802.11b/g時のみ対応可能です。】
当然ルータには上記のセキュリティをしています、 [n] はセキュリティ無しで
使えってことですかね!?
2点
>>【WPA-PSK(TKIP)とWEPはIEEE802.11b/g時のみ対応可能です。】
暗号化方式には上記のWPA-PSK(TKIP)とWEP以外にWPA/WPA2-PSK(AES)が有り、11nに対応し、これが一番強固な暗号化方式です。
>IEEE802.11nは、WPA-PSK(AES)およびWPA2-PSK(AES)のみの対応となります。
http://www.aterm.jp/function/guide19/wireless_cmx/list/9500/m01_m39.html
なので、LAVIE Tab E TE508/HAWは11nのみの対応となるWPA/WPA2-PSK(AES)が使えますので、ご安心ください。
書込番号:22459678
2点
キハ65さん、返信をありがとうございます。
返信の内容をヒントに調べてみました。IEEE802.11n で繋がっていても、
画面には末尾に [-g] と表示されるんですね。初めて知りました。
ルータの近くでも 45Mbps 程度の速度しか出ないので、IEEE802.11g で
繋がっていると思ってました。
それから、この機種は2.4GHz帯のみの対応で、しかもリンク速度は
72Mbps なんですね。
【参考】 http://s-max.jp/archives/1581456.html
書込番号:22460676
0点
自己レスです。
> それから、この機種は2.4GHz帯のみの対応で、しかもリンク速度は
72Mbps なんですね。
『それから、この機種は2.4GHz帯のみの対応なので、リンク速度は
72Mbps または 144Mpps になるんすね。』 が、正しい表記でした。
こちらの環境では 72Mbps でした、失礼しました。
書込番号:22460690
0点
>まあ兄さん
基本的に2.4GHz帯なら、-G表示。
5GHz帯なら-A表示です。
周波数帯で、表記が分かれるだけです。
書込番号:22463356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > SONY > Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
この機種を大変気に入り、使用してましたが、
やはり経年劣化でバッテリーの持ちが悪くなり、
バッテリー交換をしたく、2019年1月にソニーさんへ修理に出しました。預かって頂いてから2〜3日後に連絡があり、
@バッテリーが手に入らないため、修理不能の為、返送する。タブレット事業から撤退した為、もうバッテリーは無い。
→それは困る。なんとかバッテリーを手に入れて、修理してほしい
Aバッテリーは無いので、お客様のタブレットを買い取る。8000円→14000円→24000円で買い取る。この期間2週間以上。
→購入時、安い機種もあったが、この高い機種を選んだ。買い取るなら、もっと高い金額で買い取ってほしい。
Bお客様のタブレットは、バッテリー含め21600円の修理代がかかる。その21600円を出してくれれば、新品と交換します。
→わかりました。21600円支払います。新品交換でお願いします。
C2日後に、連絡あり。やはり、バッテリーが手に入りました。バッテリー以外も含め21600円で修理したタブレットをお渡しします。
→今までは何だったんですか?それならバッテリー交換だけで結構です。
D1日後に連絡あり。21600円かかるところ、10800円でいいので、バッテリー含め修理して、返送します。
→わかりました。当初お願いした内容ですね。そうしてください。一言、できるなら、なぜ最初からその対応をしてくれないのですか?この1ヶ月のソニーさんとのやりとりは、無駄でしたね。
と、言うことがありました。
ソニーファンを辞めていいよ、って対応と感じました。ソニーの電話口の人達は、言わされてるだけで、可哀想。言わせてるソニーの人、かなり性格悪そう。
書込番号:22450002 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
残念な対応ですねー
最初からDの条件で対応してくれれば、かなりの好感度だったでしょうに。
1ヶ月間の労力と負の感情での疲れ、こそのDの条件引き出しかもですが割に合いませんね〜。
簡単に引き下がる人には基本「ゼロ回答」が方針かな?
書込番号:22450198 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>hicchomeさん
ご回答、ありがとうございます。
ほんとに残念な対応でした。
この機種、本当に長く使いたいと思えるものなんです。
書込番号:22450277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>^_^にこにこさんさん
そもそも何が問題点なのか不明。
ソニーの対応は別に不思議な対応では無い。
仕方が無いイレギュラー対応をしただけ。
良対応だと判断出来る。
スレ主が、問題点有りの対応だと思う。
書込番号:22450720 スマートフォンサイトからの書き込み
55点
ソニーから最後に出たタブレットは2015年 6月19日なので4年近く前ですよ。
当然タブレット事業部は解散して、今のソニーに存在する訳がない。
おそらくタブレットとは関係ない部所のだれかが、スレ主のために特別に奔走してくれて結果を出してくれたのに、その努力や結果に対する評価がこれですか?
最悪ですか?
>ソニーファンを辞めていいよ、って対応と感じました。ソニーの電話口の人達は、言わされてるだけで、可哀想。言わせてるソニーの人、かなり性格悪そう。
書込番号:22450744
59点
スレ主さんの気持ちはわかりますけどね〜
家電製品の保守部品保持期間が原則7年という事を考えれば、4年位ならバッテリ交換対応してくれてもいいんじゃない?というのは変ですかね?
タブレットの部品保持は3年ですとか記載があれば無茶な要求でしょうが。
明確にそれがなく、ユーザ自身による電池交換の選択肢を奪って保守対応してる以上、そこは5年は頑張って欲しいですよね。
アップルはiPhone6でも交換対応してくれるわけですし。
あと今回の場合対応がブレブレなのが不信感煽ってるのかなと。
「無い」ものが出てきたのが、「奔走して探した」ってより、めんどくさいから全く在庫確認してなかっただけにも取れますけどね。
ソニーほどの企業で、「倉庫探したら部品があった」っていう保守部品管理でもないでしょうし。
書込番号:22451795 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>hicchomeさん
ありがとうございます。
仰る通り、対応がぶれた点に不信感が煽られたと思います。
書込番号:22452547 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
大企業やエリートに対するアンチの卑屈なレスって必ず湧いてくるな。
書込番号:22452582
8点
>hicchomeさん
そもそも、保守期間は、製造終了から四年まで。
尚かつ、ソニーの都合で早期打ち切りも有りと、
説明書に記載がありますよ。
書込番号:22452613 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>EP82_スターレットさん
「製造打ち切り後4年」ではなかったでしたっけ?
私は発売後半年以上経ってから買った記憶がありますので、多分4〜5年前には製造していたはずのような。
「修理に代えて製品交換をする場合がありますのでご了承ください。」と説明書にはありましたが、「早期打ち切り」に関して記載がありましたっけ?
もし「早期打ち切り」があったなら事実誤認があり、ソニーさんの対応もある程度理解出来ますが、、、
であるなら、やはりスレ主さんに伝えて一貫した対応をすべきだったんじゃないかと。
実際「ある」のに「無い」って言って、後で「やっぱありました!!」って、そんな営業さんがいたら大クレームになってますよね。
スレ主さんの感覚は社会人なら普通かなと、「変」ですかね?
書込番号:22452626 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ちなみに例えば車のディーラー営業さんが、
「このお色は無いんですよね〜納車6ヶ月です。」って言って、後で「キャンセル出ました!!今すぐ決めて頂ければ工場で抑えられます!!」って言われたら嬉しいです。
良対応ですよね。かなりテクニックでやられてる気もしますけど。
書込番号:22452633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あ、さっきのは「例外」ケースです。
後から出てきて褒められるパターン。
読み返したら凄い「変」だった、、、
書込番号:22452635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>^_^にこにこさんさん
私のXperia Z3 tablet compactも現在、バッテリー劣化がひどいです。
98%から2分ぐらいで、いきなり0%、強制シャットダウンになります。
(電源さしながらじゃないと、実質使いものにならない状態)
軽くて手が疲れない、という意味で、この機種はサイコーです。
費用や手間次第では、バッテリーどうにかしたいなぁ。
なーんてって思ってました。
なので、実際にどのような対応になったのか、という情報は、たいへん参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:22452722
7点
例のグラボ不良でドスパラ炎上のスレは、経緯を淡々と書いただけだったからこそ説得力があった。
毒吐いてると、それだけで一気に内容が薄っぺらく感じるし、どっちもどっちになるし、盛ってるんじゃないかと経緯の真偽まで疑わしく思えてくるから不思議。
こういうスレは毒吐かない方が良いのにと常々思う。
それでも実際は、二度と買わない締めがほとんどなので、やはりどっちもどっちなのでしょう。
書込番号:22452819
4点
>hicchomeさん
部品の保有期間について
当社では、本機の補修用性能部品(製品の機能を維持するために必要な部品)を、製造打ち切り後4年間保有しています。この部品保有期間を修理可能の期間とさせていただきます。ただし、故障の状況その他の事情により、修理に代えて製品交換をする場合がありますのでご了承ください。
説明書には、その他事情と記載がありますが、
大体その他事情の意味が早期打ち切りと言う意味に読み替えが出来ますよ。
また、製品交換と記載されていても、同一製品交換とは、記載が無いので、代替え製品交換と言う意味にも出来ます。
ちなみに、製造終了と、製造打ち切りの意味は、一緒です。
書込番号:22452880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>EP82_スターレットさん
記憶では2015年3月にはまだ製造中でバリバリ販売中だったと。(春にヨドバシをウロウロしてた記憶が、、、)
つまり4年は経っていないわけで、スレ主さんの要求は不当と言われる範囲ではないのかなと。
発売から4年は経ってますからギリギリラインですけどね。f^_^;
また、諸事情あった際には、その時点で「メーカー発のイレギュラー」ですから、ユーザーが不利益を被らない提案をするのは当然で、それが経緯のBに当てはまります。
そしてスレ主さんはその提案に合意しています。
にも関わらず、それを翻してCにいったりDにいったりと「なんなの?」って思うんじゃないでしょうか?
もちろん初めからBやDの対応にスムーズに至っていたなら誰から見ても良対応ですけどね。
また、諸事情あればゼロ(経緯@ですね)回答というのでは、決算の度にメディアから「撤退は?」と聞かれる、SONYのスマホは買うことは出来なくなってしまいます。
書込番号:22452967 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>hicchomeさん
残念ですが、不当でも何でもありません。
メーカーは、メーカーの都合でサービス終了を何時でも出来る立場であります。
ユーザーは、メーカーの商品やサービスの内容を理解した上で選択する訳なので、提供されるサービスを強要する事は、出来ません。
メーカーが正しい対応だったのは、@番のみです。
A番以降は、全てユーザー都合上の強要に当たります。
場合によっては、威力業務妨害に取られても不思議ではありません。
ユーザー都合上の対応ですので、対応に対して不備があるのは当然。
着地点がふらつくのも当然。
私からすれば、メーカーに対しての妨害行為そのものだと感じ、さっさと別メーカーに乗り換えて欲しい位です。
ソニーファンで有るべきは、メーカーから提供される全てに対して納得し続ける事だけです。
書込番号:22453012 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
「不当」って言いました?
書込番号:22453336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あと、@の何もしないが正確だとおっしゃっているようですが、
>故障の状況その他の事情により、
>修理に代えて製品交換をする場合があります
コレが何もしないことを意味すると読めるとしたら、素晴らしく飛躍した読解力ですね。
書込番号:22453341 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>hicchomeさん
そもそも、『修理に代えて製品交換をする場合があります』と言う意味は、修理サービスをしないと言う意味ですから。
書込番号:22453349
4点
>hicchomeさん
ちなみに、本当に代えると言う意味をご存知ですか?
書込番号:22453366
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






