
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NR70V


パソコン歴10年です。1ヶ月ほど前にWebでPEG-NR70Vを見て一目惚れしまして、
長い間買い迷っていたPalmを初めて買うことを決めました。
16日に届いて、各種ソフトをインストールして使っています。
嬉しいので予定とかToDoとかをたくさん入れてしまいます(^^)
○気になってた所の評価
軽快さ:ほんとに動作が軽くていいです。電源のON/OFFなんか特に。
電池:1日会社で使って充電せずにHotSync20回くらいやって50%くらいになりました。
毎日寝る前にクレードルに乗せていれば、困ることはないのでは。
見易さ:ノートPC並に見やすいです。満足。
カメラ:実用性大。キビキビ動作しますね。
ソフトウェアGraffiti:とにかく綺麗。動作も高速。
キーボード:ポチポチ押しやすい。指でかい方ですが、使い勝手が良いです。
フリーズ:店頭のNR70でBSを連続入力したらほぼ確実にとまったんですが、
後発だから改良されているのか、まだ一度もフリーズしてません。
○気付いた点
・ハードウェアボタンが折り畳み時に使えなくなる。これは思ったより痛いです。
ぜひソフトウェアGraffitiでボタンを実現してくれることを望みます。
・キーボード。初めてPalm使うので、キーボードがあるのが嬉しかったんですが、
PCで入力してPalmで閲覧することが中心だったら、はっきり言って必要ないかも。
物書き中心の方には嬉しいかもしれません。Graffitiよりは速いと思います。
・クレードルがでかい。持ち運ぶ人は別売りが必要かも。
・閉じた状態で、フタが少し浮いてしまう。気にしなければよいレベルですが。
・カバンの中などでメモステが飛び出る。押すと出る方式なので、何となく
押してしまうのか、気付くと飛び出ている。ちょっと痛い。
・振ると小さなカラカラ音が。なんだろ?と思ったらストラップを付ける所でした。
総合的には、私のような初心者の1台目としては、買ってよかったと思います。
ベテランの方が2台目以降として買うとなると、ちょっと分からないけれども。
買うかどうか迷ってる方の参考になれば幸いです。
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NR70V


Workpad、PEG-S500CとPalm機を愛用してきたのですが、PEG-S500Cの液晶表面にひびが入ってしまい、画面のタップに反応しなくなってしまいました。それで、買い替えを考えたところ、ちょうどPEG-NR70Vが発売間近ということを知り、ヨドバシのページで予約ボタンをポチッと押してしまいました。
しかし、すごいですねヨドバシ。発売当日の午前中にブツが届きましたよ。
毎日スーツの内ポケットに入れて携帯していますが、非常に満足しています。
前機に比べて画面は非常に見やすいし、レスポンスもよいし、メモリもいっぱい乗っているし。
カメラ機能も、思ったより面白い。デジカメに比較すれば画質はぜんぜんだけど、「常に携帯している」分、何気ないところをパシャパシャと気軽に撮れてカメラというより「視界をメモとして切り取る。」って感じで使えます。
音楽機能も使うかな?と自分自身半信半疑でしたが、結構いいですね。MP3ファイルをそのまま再生できるので、PCから簡単に転送できて超便利。結局毎日愛聴しています。
心配していた電池の持ちも、私の使い方ではまったく問題ありませんでした。(往復の電車で音楽を40分×2聞いて、写真を数枚撮影、予定表の機能を結構頻繁に利用するといった程度で、一日につき表示上1割りくらいの減り方。毎日充電しているので実際何日持つかは未実験)
ところで、毎日通勤の往復で音楽をきく時だけ利用する「ヘッドホン+リモコン」。使わないときはうっとうしいので取り外すのですが、ポケットやかばんの中でコードが絡まって結構うっとうしいです。
取り外したヘッドホンのうまい携帯のしかたってないですかねぇ?
0点


2002/04/19 07:30(1年以上前)
うう、うらやましい。 で、お値段はHP上のと同じだったのですね? それから、通信アダプタは購入しましたか? 質問ばかりですみません。
書込番号:664452
0点



2002/04/19 07:46(1年以上前)
ET兄 さん
yodobashi.comのHPで購入しましたので、値段はそこにあるとおりです。
私は通常の携帯での通信を考えているので
P-inタイプのアダプタではなく、通信ケーブル(なぜかClie接続用と、携帯接続用で別々で2つの製品を買う必要あり)を購入しました。
が、実はまだ接続をやっていません。(いろいろといそがしくて時間が取れないので..)
あとは、メモリスティック128M(青のほう)、液晶保護用シート、単三電池アダプタを購入しました。
ではでは
書込番号:664462
0点


2002/04/19 08:11(1年以上前)
http://www.wolf.ne.jp/accessories/dgc006.htm
↑128M白MS,16M青MS,Bluetooth,予備のスタイラス,イヤホン&リモコン入れて使ってます。ヨドバシで買えますよ(笑)
書込番号:664483
0点


2002/04/19 12:10(1年以上前)
FUNFUNさん、情報 非常に参考になりました。
mp340分X2と書いてありましたが、標準で装備されているメモリーか何か
で、80分の音楽を聞けるのでしょうか?教えていただけれる有難いです。
書込番号:664711
0点



2002/04/20 03:29(1年以上前)
おらふ さん
このソフトケースよさそうですね。これに入れておくとコードが絡まったりしないかも。(リアル)ヨドバシに行く機会があれば購入してみようと思います。
でも本当は「クルクル」って巻き上げるようなタイプもいいかなぁと思ったりもするのです。PEG-NR70(V)はリモコン機能をがまんすれば市販のヘッドホンを利用できるから、巻き上げケースつきのものを利用するのも手かな?
NamiK さん
質問の意図がいまいち理解できていないかもしれませんが、
つい最近kyokokyoko さんからあがっている質問への回答のとおり、
ビットレートによって1曲あたりのファイル容量がほぼきまります。(値が大きいほど温室劣化が少ない)
よく使われる(?)128kbpsのレートだと大体1分で1メガバイトくらいのサイズになります。
私は128Mのメモリースティックを利用しているので、128分くらいの音楽データを持ち歩けます。(別の用途にもメモリーを使っているので実際は音楽で利用できる容量はもう少し少ないですが)
もし、本体の内蔵メモリーに音楽データを入れて再生することができるか?という質問でしたら、うーん。どうでしょう?ちゃんとマニュアルを読んでいませんが、できないような気がします。仮にできたとしても本体メモリーはトータルで16Mしかなく、空き容量はかなり限られるので音楽データを入れるにはブアすぎるでしょう。
もうひとつおまけに、MP3ではなく、ATRAC形式の音楽データを利用する場合は青ではなくやや高価な白のメモリースティックが必要です。
以上くどい説明ですみません。
書込番号:665936
0点



2002/04/22 02:21(1年以上前)
>私は通常の携帯での通信を考えているので
>P-inタイプのアダプタではなく、通信ケーブル(なぜかClie接続用と、>携帯接続用で別々で2つの製品を買う
>必要あり)を購入しました。
>が、実はまだ接続をやっていません。(いろいろといそがしくて時間が>取れないので..)
本日、物理的に始めて接続してみました。
しかしClie接続用のケーブル、どこかで見たことあるなぁって思ったら
なんとPEG-S500Cに標準でついてきたPDC用アダプタとまったく同じもの
(少なくとも見た目はまったく同じ)ではないですか!!!
だったら購入する必要なかったじゃん。なんかとても損した感じ。
S500CはPHS用など3種類のアダプタが標準でついているので、
S500Cユーザの方、NR70シリーズを買うときは気をつけてくださいね。
書込番号:669622
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-T400





2002/04/30 02:28(1年以上前)
400を少し使った感想です。
600は半年使っていました。一番気になったのはディスプレイが見にくい事です。昔、workpadを使っていましたが、それよりも見にくい印象です。ハイレゾという点もあると思いますが。
速度については確かに遅いですが、私には我慢できる範囲です。テキストデータしか使っていない事もあると思います。メモリーが少ないので、使わないアプリは全て削除しました。この辺は最初から割り切っています。
作りについてはバッテリーとの隙間があまりのも大きかったので、即交換してもらいました。クレームは早いほどスムーズに処理できます。
安いので、これくらいかなあという印象です。ないよりずっとましです。
書込番号:684430
0点


2002/04/30 02:43(1年以上前)
確かにディスプレイが見づらいですね。
ザウルス(PI8000)から乗換えたので、速度もあまり気にならなかったけど、ディスプレイは全体的にうすい感じですね。
今日、家内にWarkPad c3を買ってやったのですが、WarkPadの方が見やすくて速いし、ちょっと残念です。(ちなみにWarkPadはカバー付で7980円)
たまたま、T400に不具合が発生したので交換してもらうのですが、私は逆にT600に変えてもらうことにしました。
書込番号:684446
0点


2002/05/15 22:57(1年以上前)
会社で買ってもらえるとはうらやましい。
どうせ仕事でしか使わないのに、
買ってくれる会社あんまりないですよね。
どういう関係のお仕事ですか?
書込番号:715019
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NR70V


これまで,初代WorkPad c3をほぼ3年弱使ってきましたが,オープンスタイル=物欲に負けてしまいました.
ターンスタイルではアプリケーションボタンを探してしまう事(慣れだけか),やはり少し重い事,バックボタンの感触が判りにくい事,スタライスペンが細い事などが昨日今日の雑感です.
が,それ以上にカラー液晶のキレイさ,動作の速さ,カッコウの良さに驚いてます.値段だけの内容だと納得しています.
なお,液晶保護シートは自己吸着タイプで透過性も良いので,樹脂製?の液晶面には不可欠かと思います.
0点



タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA BE-500


■サンワサプライ■(携帯度、価格度◎)
シリコン粘着テープによりケースと本体を装着するタイプ。
価格が安価、大きさもピッタリでかさばらないところがGOOD。
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=PDA-L30BK&mode=main
■エクストリームリミット■(丈夫度◎)
縦型、横型と2タイプがある。
最初はキツキツ感があるが、かえってそれがフィットして使用感良し。
生地の皮が厚手なので、丈夫だがひとまわり大きくなる。
http://extreme-limit.co.jp/mobile/03_casio/be500.htm
■エクストリームリミット■(見た目度◎)
U型クリップに本体を固定する方式のケース。
ベルト止め部は薄型のマグネット式で、厚みが増さぬよう配慮しており、見た目にも高級感がある。
折り返しのところにかなり隙間があるので、若干スカスカの感あり。
http://www.xigma.jp/showcase/pda/casio_be500/index.html
個人的な意見で言うと、サンワサプライの共用型が一番かな、と。
ケースのせいでラジェンダがお荷物になるんじゃ、
折角の「小さい」という長所が台無しだしね。
皆さんはこの他に試してみたケースはありますか?(^^)
0点



2002/04/14 03:48(1年以上前)
すみません、3番目の発売元は間違いです(^^;
エクストリームリミット × → シグマスタイルジャパン ○
書込番号:655396
0点


2002/05/17 12:21(1年以上前)
さいかつさんの貴重な情報を頼りに、サンワサプライのPDA-L30BKを購入しました。
確かにジャストフィットサイズで、文句無しです。特に、シリコン粘着テープは、普通の両面テープのように跡が残ったりしないところがとてもGOODですね。
値段も、本皮製ならお買い得な部類だと思います(う〜〜ん。皮のいいにおいがします)。
強いて問題点を上げれば、BE-500の背面の上部がふくれているので、テープが接着しにくい事でしょうか。しかし、接着できないわけではないので大きな問題ではないと思います。
おかげ様で賢い買い物ができましたこと、心より感謝申し上げます。
これからも、ためになる情報提供よろしくお願い致します。
書込番号:717732
0点



タブレットPC > docomo > カラーブラウザボード
カラーブラウザボードとAIR H”p
putiを使用して書き込んでます
ネットで情報を集めたりputiの機種変に
16800も掛かってしまったり、設定に
困ったりしましたが、かなりいいですね?
これから外でもネット出来ます。
ドコモとddi pに感謝!!
0点


2002/04/12 17:42(1年以上前)
接続成功おめでとうございます。
DDIユーザーさんのHPも訪れてみてください。DDIポケットユーザーは必見?のページですよ。
http://kamo.pos.to/dpoke/
トップページ下のほうの過去ログの特集に、カラーブラウザボード(以下CBBと略す)について使用感想などが書かれています。
また、CBBの画面サイズに合わせた、リンク集などもあるので利用されたらいかがですか?。
http://kamo.pos.to/pda/
書込番号:652752
0点

アブチックさんありがとうございます。
カラボ使いたくてPCカード型から半年で機種変しました。
リンク集などさっそく行って来ました(^^)
役に立ちそうな物ばかりでですね☆
さっそく次はシグマリオンと狙ってます(^^;)
書込番号:653954
0点


2002/04/13 23:52(1年以上前)
機種変更高いですねぇ〜!!。それに見合うだけ使い倒さないと・・・。(笑)
シグマリオンIIは製造時期によって、H"プロテクトがあるようですね・・・。ご健闘をお祈りします!。
書込番号:655025
0点

そうなんですよね。
シグマリ2だとプロテクトが気になります。。。
ここはカラボの掲示板ですが^^;
シグマリ1だと、プロテクト自体無いんですよね?
発売がだいぶ前なので。。。
2もシリアルでプロテクト判別可能とか?
1の方が安いしプロテクト無し?なのでかなり揺れます。
機能的には断然2ですが。。。売価が1万以上高い(;_;)
貧乏人のくせにと自分でも呆れますが、
こういうデジタル物に弱いんです^^;
まあその内シグマリ1をオンラインで購入するでしょうね。
そしてpetitちゃんを使い倒したいと思います(^_^)v
書込番号:655226
0点


2002/04/14 08:21(1年以上前)
そうですねぇ〜。ヤフオクあたりで『AirH"動作確認済みシグマリオンII』なんていう売り方したら・・・たとえ中古品でも落札価格も跳ね上がるのにね?。(笑)
そうそう!、メールの送受信もインターネットへの接続も、シグマリオンIIよりカラーブラウザボードのほうが早いんですよ。ザウルスやパームなど独自OSやを使用したPDAに慣れた人には、WindowsCEマシンはかなり動作が重いという印象を受けるようです。
いずれにしても・・・素敵なモバイル生活をお楽しみください。
書込番号:655514
0点


2002/04/17 06:36(1年以上前)
シグマリオン2使ってますが、CFE−02ならプロテクトは一切かかっていないと思います。逆にCFE−01で動いた話しは聞いたこと無いです。
でも、使用感からいって2がおすすめだと・・・・
書込番号:660844
0点

えっggyさんどうも。
やっぱり2の方がお勧めですか。。。
でもビンボなので1の値段が(..)
本音を書けば、1も2も欲しいです。
めちゃデジタル物が好きなんで。。。
贅沢ですね。(^^)ゞ
書込番号:664175
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





