
このページのスレッド一覧(全6792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年7月11日 05:20 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月11日 22:39 |
![]() |
0 | 11 | 2002年7月20日 12:44 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月7日 23:19 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月10日 18:10 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月6日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




結局SL-A300って、SHARPの市場テスト用ですかね。
日本における、Linuxの反響について調べるためだけの。
これまでのMI系のザウルスと比べると機能が少なく感じられるし、
ザウルスショットもただ画面をハードコピーするだけみたいだし、
キーボードがないぶん。もっと安くすればいいのにね。
しかも秋頃には、VGAの新しいザウルスがでるってうわさだから
それに先駆けての市場テスト用としか考えられないよ。
結局、SL-A300って買いなのかな?
0点


2002/07/11 05:20(1年以上前)
いやあれで上で安定してJavaソフトが組めると富士通なんか真っ青なんですよ。Lanにもつながるとファミレスなんかの注文受ける携帯端末がああいう汎用PDAに取って代わられる可能性があるのです
業務用の開発を狙っている連中はそこを見てると思いますよ。
当然医療分野や在庫管理ではもっと画面のおおきなのが必要になりますがここでこれを売っておくと後の導入が楽ですからね。
書込番号:824491
0点





ひんしゅく,かつ禁断の質問かもしれないですが,
OSをリナックスにする意味って,何でしょうか?
いまいちぴんと来ない。
リナックス開発者がどっと(ドット)参入する?
でもリナックスユーザーって,今でもそんなには多くないような気がするし
多くの一般の素人ユーザー(Windowsから始めたユーザー)が,ついて来られるかしら。
ビューア中心で,「超スリムで美しい」っていうのも,素人や女性(パソコン等には詳しくない方が多い?)を引き込む手段のように見えますが,それと,まだまだ玄人の領域であるリナックスと一体どう結びついているのか?
⇒リナックスだけでは,玄人しか集まらないため,
単なる妥協の産物なのか?
いわば苦肉の策?
なお,アプリ開発という点では,JAVAの開発に関する限り,東芝のPDA(Windows系)も十分対応している様だし。
また携帯電話におけるアプリのPDAへの移植ないし,
その延長・発展形態としてのPDA用アプリを狙うなら,
やはりJAVAを中心に据えるべきではないのかと思われますが,
その開発環境として,であれば,
何も,リナックスをOSにする必要がないのでは?
パーム陣営でもなく,Windows陣営でもない,
Zaurusとしては,リナックスを掲げて戦うしか選択がないのではないか?
苦肉の選択?(3国志みたい)
⇒でも,一般ユーザーにはあまり,陣営問題はどうでもよく,
どのOSでも使えるソフトを作って欲しいもの。
辛口でごめんなさい。
私はJAVAやリナックスを応援していますが,
OSにリナックスを採用しさえすれば,
それで,そちらの夢が大きく広がる,
というものではないのではないか?
もしそちら方向で大いに発展するためには,
もう一つ二つ,
さらなる大きな工夫が要るように思いますが・・・・。
皆さんはどう思いますか?
0点


2002/07/10 05:15(1年以上前)
まずソースコードが公開されているのでバグがあっても解析して何とかなる
MSだけがもうかるというビジネスモデルから脱却できる
>その延長・発展形態としてのPDA用アプリを狙うなら,やはりJAVAを中心に据えるべきではないのかと思われますが,その開発環境として,であれば,何も,リナックスをOSにする必要がないのでは?
そうですよ,
でも選択肢としてLinuxはいちばんマーケティング的に有効でしょうね
>どのOSでも使えるソフトを作って欲しいもの
そういう意味ではWInは囲い込みで他の環境へは持っていけない,Javaは嫌いだしね
でも一般ユーザーから見ると一見どれでも同じなのは事実なんです
書込番号:822420
0点


2002/07/11 12:08(1年以上前)
独自路線がいきづまって、といってもCEやパームでは
他社との差別かがはかれないからでしょう?!
書込番号:824836
0点


2002/07/11 21:03(1年以上前)
極めて単純に、乱暴に一言で定義してしまうと
Palm→手帳の代わり、もしくは電子手帳の延長
WinCE→PCからのダウンサイジング
というビジネスモデルを横目で見て限界を感じたのではないでしょうか(^^)
今までの蓄積を全部投げ捨ててこちらへ方向変換ですから相当の覚悟が
いったはずですが。
ですけれど、皆様おっしゃられているように現時点でのリナックスのメリット
は?ですね。ですから成功するか否かもまったく未知数です。
PalmもOS5の開発に当たってSymbianといっしょにLinuxも検討したけど
結局独自路線に戻ったという話もあるぐらいだし、バーコードがついた
Palmは既にこの世にあるのでOS5になってCPU、通信機能等が強化されれば
あれでサクサク業務アプリが動いてしまうような気がします。
オープンソースといってもJAVAを書く手間はどのOSの上でもそれほど
変わらんし。現時点でのメリットはたいしてありません。
むしろ、失敗を恐れず英断に踏み切ったシャープを評価したいです。
まだ買うかどうか決めてないのに偉そうなこと言ってますが(^^)
書込番号:825577
0点


2002/07/11 22:39(1年以上前)
わたしもJavaが動く環境があればいいわけでLinuxでもPalmでもいいのです.
ただマーケティング的にはLinuxは有効でしょうね。
特にプログラムを書いているとバグがあるとつらいんですよね。当然回避するコードにするのですがいつ直ったのかも分かんないので,いつ修正したらいいのかも分からないし.
そういう意味ではOpenSourceは魅力的なんですよ
早くこないかな。予約済みです
書込番号:825791
0点



タブレットPC > COMPAQ > iPAQ Pocket PC H3850


USAのCOmpaqページ見ますと400 MHz Intel® PXA250 Application ProcessoorのiPAQ 39xxが出てますが日本ではうわさはないのでしょうか?39xx出るならそれを待ちたいですが・・・でないのなら38xxを買います。誰かご存知の方?
http://www.compaq.com/products/handhelds/pocketpc/H3970.html
↑見てみて!
0点


2002/07/09 16:23(1年以上前)



2002/07/09 22:15(1年以上前)
ほし〜ぞ!とっても!iPAQとCompaq純正のWireless Pack合体でGSM携帯電話にしたい!<中国、HKにすんでいるので使用可能>http://www.compaq.com/products/handhelds/pocketpc/options/wireless_packs.html
書込番号:821719
0点


2002/07/14 23:14(1年以上前)
3970は、400MHzの上、フラッシュROMが48MBだそうな。
(新しい液晶って、ROMを多く食うのかしら?)
そしてSDIO対応
でも、値段は、749ドルだから、1ドル117円だとしても、
な、な、何と8万7633円!!!!
(多分日本語対応は、9万を超すだろうね)。
そして、CFカード及びバッテリーソケット付きのジャケットやら
バッテリーやら、充電器やら買っていると、
トータル12、3万円くらいでしょうか?
でも、コイツに惚れて買い込む人は後を絶たないんでしょうね
私も3870が欲しかったが、今は,コイツが実に待ち遠しい。
書込番号:831885
0点



2002/07/16 12:31(1年以上前)
まだいつころか発表というかうわさもないのでしょうか日本では?
HKもまだですが並行物が入ってきているようです。でも英語版。
書込番号:834784
0点


2002/07/16 19:36(1年以上前)
なお、富士通からも、満を持して、
PocketLOOXが発表されましたね(7/16)
http://www.fmworld.net/product/frame/ploox0207/index.html
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0207/16/n_looxp.html
(ブルートゥース付きで6万5000円、SDとCFカード付き。
さすがよくできてそう!。
色がコンパックみたいに黒と銀だったらもっと良かったのに。
かっこよさでは、コンパックにはやはり負けるなぁ)
コンバックもこれに対抗して、刺激されて、早く新製品を出して欲しい。
ついでに、ちょっと安くして欲しいな(セコー)
書込番号:835368
0点


2002/07/17 00:23(1年以上前)
3970は、ロムが48MBに増えているようですが、
どのくらい3870より速くなっているのでしょうか。
もともと、OSの2002は、
CPUkのストロングアームに対しては最適化されているが、
Xscaleにはまだまだ最適化は済んでいない?
後者に最適化されるのは、OSの2003バージョンからとも言われてますが・・・・
もしそうだとすると、
@まずは、割安の、かつ最適化された3870/3850を買うべきで、
3970/3950はすっ飛ばして、
そのさらに次のモデルを買う、
という考え方と
A3970を買っておいて、OSが2003になったら、
アップグレードする
という考え方との2種類があるかもしれませんね。
でも,どっちもワクワクものかな?、Asukalさん。
書込番号:836129
0点


2002/07/17 01:48(1年以上前)
ソース忘れましたが39XXシリーズは8月予定みたいです。
>3970は、ロムが48MBに増えているようですが
これは空き容量をデータ保存に使うだけのものでは?
データを書き込むソフトがバンドルされてると思います。
でもOSは肥大化する一方ですし、いずれ必要になるんでしょうね、多分(^^;
PPC2002ではXscaleの最適化は成されないようです。
2003でもCE.NETでも間に合わない(ZDによると)との事。
今後どうなるか不明ではありますが...
なので、速度はメーカーのチューニング次第になりますね。
他の利点は液晶が綺麗になった事くらいでしょうか。
3850はとても良いマシンだったんで、
現状では39XXシリーズにあまり魅力は感じません(^^;
書込番号:836352
0点



2002/07/17 15:07(1年以上前)
む、8月発売の可能性とは、ん〜もっと後と思い先週注文してしまいました。すでに日本の友人のところに到着しています。ちょっと後悔。
でもこうなったら使ってみて不満なければそのまま使い、どうしても39xxほしくなったら売ってしまい新たに購入しますか。
でもやはりしばらく使い”アングロサクソンを押さえ込め”さん(←すごい名前ですが何かうらみでも?アングロサクソンに?)の言うようにすっ飛ばしでその後モデルを堪能させてもらうのがいいかもね。
目的はワイヤレスキットで携帯電話化ですのでやはりiPAQ以外は考慮に入りませんね今回は。
Asukal改め”漢民族に同化しろ”<SUBタイトル;食えるものはすべて食え!食われる前に食え!>
書込番号:837084
0点


2002/07/17 19:27(1年以上前)
39**の日本発売は9月ごろとのことです。ちなみにHPとの統合にるPDAライナップですが、ジョルナダが消えてIPAQのみになるとのことです。
書込番号:837468
0点


2002/07/17 22:33(1年以上前)
>何かうらみでも
⇒昔から私は、アメリカ大、大、大っ好き!っカンジで、
憧れまくって、育ってきましたが、
ノーム・チョムスキー(言語学者)著の
「アメリカの本当に望んでいること」(現代企画室)
「アメリカの巨大軍需産業」(広瀬隆著:集英社新書)
を読んでから、憧れの念がガタガタと音を立てて崩れて・・・・。
(それに、防衛予算50兆円、テロの前でも、35兆円って、
一体何なのそれ、ってカンジ。
自由の国アメリカではなく、無法地帯の国アメリカ、なの?)
まあ、そんなことはどうでも良いけど
(余計なことなので、レスはご無用です。)
何はともあれ、私も、愛パック、
いや、iPAQの38シリーズを買おうと思います。
ワクワク!
アジア民族万歳、漢民族も万歳! 平等と情けの国、日本万歳!
書込番号:837875
0点



2002/07/20 12:44(1年以上前)
なるほど、アングロサクソンを押さえ込めさんの気持ちわかります。
ま、政治経済の口コミではないのですが、私たちの年代はAmerica the Bestでアメリカ文化の導入と共に育ちました。私も確かに大好きでしたしだいすきです。でも最近思うのはアメリカサイドで物事や報道を聞いているから彼らが正義であるだけで、反対の世界から見たらひょっとしてナチスと対外的には同じ事をしているのではないだろうか・・と私かってな偏見を持つようになりました<勝手な偏見で何の脈絡もないので皆さん攻撃しないで下さいな!>でも買っちゃったiPAQがアメリカブランドだったりして。。。
ともあれまだ手元にないですが明日には御対面できますH3870と。楽しみだ!どっかにCE用の中国フォント無いでしょうかね?<SIG2の口コにも投稿済み、マルチポストで怒らないで下さい、皆さん>
それでは”OOなと飯は食ったもの勝ち”の中国からでした。
書込番号:842809
0点



タブレットPC > 東芝 > GENIO e550G




2002/07/07 23:24(1年以上前)
どうやったら、個人で手に入れることができるんですかねぇ?
魅力的ですが。
書込番号:818177
0点


2002/07/08 00:34(1年以上前)
このデザイン。次期DOCOMOのPPCに似てるような・・・
書込番号:818326
0点





2002/07/06 15:03(1年以上前)
Sofmapで中古が¥41980-で売ってたので
それを買う事ができました。
書込番号:815114
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





