
このページのスレッド一覧(全6786スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2022年2月24日 16:51 |
![]() |
7 | 9 | 2022年2月24日 10:25 |
![]() |
18 | 2 | 2022年2月18日 13:48 |
![]() |
4 | 1 | 2022年2月16日 21:52 |
![]() |
1 | 3 | 2022年3月2日 17:27 |
![]() |
1 | 0 | 2022年2月11日 09:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ペンタブレット > ドスパラ > raytrektab 8インチモデル RT08WT Celeron N4000/8GBメモリ/SSD 128GB K/09718-10b
前回のレビュー&口コミ投稿からの続報です
先日Win11のアップデートへのGOサインが出たのでアップデートしてみました
アップデートはするりと終わり差分ファイルやらアップデートファイルやらを
インストールし「最新の状態」になったところでCPUの占用状況を確認してみました
電源管理状況ではバッテリーのもちを考慮せず「最適なパフォーマンス」(フルパワー?)の設定です
文字で云々言うより動画で画面を撮影したのでそちらのほうを確認していただいた方が早いと思います
画質が悪くて申し訳ありません
◆ 1-タッチドライバ作動の場合
この状態が製品のデフォルトですがwin10の時はCPU両スレッドともに同じ程度ビジー状態が高く
全体で3割ほどビジーになっていたのですが、win11にすると片方のスレッドだけが異常に
ビジー状態が高くなり全体で5割ほど食ってる結果になってます
◆ 2-タッチドライバを停止した場合
タッチドライバを停止した状態です
この状態ではタッチが利かなくなりペンのみの操作しかできなくなるので注意してください
CPUの占用率はぐっと下がりますがそれでも7〜8%はビジーになってます
おそらくそもそもがハードウエアとCPU性能とのバランスが取れてないんでしょうね
平たく言えばCPUの性能が低すぎるためにこうなるのだと思います
・・・で、結果まとめ・・・・・
win11で運用するとどうやらwin10よりさらに「重くなる」状況になったようです
ぴけっとガジェットさんの対応策のようにタッチパネルを使わない運用が
マシンのパフォーマンスを維持できる現在では最良の手なのかもしれません
おそらく、ドスパラは他社の部品を構成して製品を作り上げるだけでしょうから
こういったドライバ?の干渉に対して対応できないのだと思います
MSなりタッチドライバの製造元なりペン・デジタイザの製造元がなんとかしないと
この問題は解決しないのでしょう
この状態のマシンで絵を描かそうとかマジあり得ないんですがしょうがないでしょう
製品を購入しようとお考えの方はこの状況をよく把握してからポチった方がよさそうです
CPU50%前後も常にビジーとか・・・・
バッテリーのもちが悪いとかいう前にまともな動作が期待できないレベルのような気がします
・追伸ですがブラウザでの動画再生不具合は
ディスプレイドライバのアップデートにより解消されています
動画を見るうえでの支障はwin10でもwin11でも問題ありません
さて、どうやって何に使おうかな、これ・・・・・・
0点

>アスコルビン酸さん
更新作業をやっている可能性があるので、何日かしてから評価する方が良いと思います。
CPUに負荷をかけているプロセスは、リソースモニターで確認できます。
書込番号:24616289
0点

>あさとちんさん こんにちは
早速レスいただきありがとうございます
>何日かしてから評価する方が良いと思います。
ご心配頂きありがとうございます
win11へのアップグレードは1月19日
winアップデートは2月19日が最後で
この投稿する直前には最新の状態であることを確認しています
なので現時点CPUの動作を奪うファクターはないと考えます
書込番号:24616307
0点

すみません 当初投稿の際、添付したはずの動画が反映されていませんでした
再度アップロードしますので反映されていればCPUの占用状況が確認できると思います
このクチコミ投稿しないと反映されているかどうかわからないのと
投稿者が失敗投稿を自由に消せないのはまじ使いづらいw
再度動画が反映されてなければ別な方法を試みますので
よろしくお願い致します
書込番号:24617873
0点

動画ファイルが反映されないので他サイトにアップしたリンクを張っておきます
どちらも1分未満のmp4(H264 854×480)ファイルです
◆ 1-タッチドライバ作動の場合
https://va.media.tumblr.com/tumblr_r7sle1S1LM1yr4qmf.mp4
System とシステム割り込みが負荷の原因ですが
既出のとおりタッチドライバと何かが干渉している結果のようです
> この状態が製品のデフォルトですがwin10の時はCPU両スレッドともに同じ程度ビジー状態が高く
> 全体で3割ほどビジーになっていたのですが、win11にすると片方のスレッドだけが異常に
> ビジー状態が高くなり全体で5割ほど食ってる結果になってます
◆ 2-タッチドライバを停止した場合
https://va.media.tumblr.com/tumblr_r7slffbkbi1yr4qmf.mp4
タスクマネージャーが負荷のほとんどに見えます
> タッチドライバを停止した状態です
> この状態ではタッチが利かなくなりペンのみの操作しかできなくなるので注意してください
> CPUの占用率はぐっと下がりますがそれでも7〜8%はビジーになってます
> おそらくそもそもがハードウエアとCPU性能とのバランスが取れてないんでしょうね
> 平たく言えばCPUの性能が低すぎるためにこうなるのだと思います
製品をお持ちの方は一度負荷の状況を確認してみて下さい
「ウチのはまったく問題ないんだけど?」と言う方のカキコをお待ちしております
書込番号:24618115
0点



タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 5 6GB+256GB
厳密には質問にはしにくいため他にします。
サブとして購入検討中で、事前情報(OTGの有無)をここで集めましたがまだ他にわからない事があります。
・XiaomiはNova Launcherなど標準ホーム以外ではナビゲーションバーを無効化出来ないですがこれもでしょうか?
・画質設定は海外版はかなり細かく調整出来ますが、日本版では出来ないのでしょうか?YouTubeのレビュー動画で画質項目を見ましたがProとは違い細かい調整への開くボタンが見当たりませんでした。
・ProではギャラリーがOTGに対応していませんが、無印ならシンプルギャラリーなどでUSB端子に接続したUSBメモリやSDカードが開けるでしょうか?ProなどAndroid11以降はギャラリーに画像フォルダをいちいち登録しないと開けませんが、Android10以前の機種やHUAWEI、OPPOなら一度登録するだけで全フォルダが瞬時に開きます。
今使っているHUAWEIはOTG以外反応はProに負けており、及ばないくらいの反応速度の物を探しています。他にMatePad11もありますが色合いやバッテリー持ちが負けています。やはり同じXiaomiなら問題ないでしょうかね。
書込番号:24610799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPad proじゃあダメなの?
2TBモデルもありますよ。
書込番号:24611871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>iPad proじゃあダメなの?
2TBモデルもありますよ。
iPadはOTG無いんですよね?
書込番号:24614556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん
USB-CですからOTG使えますよ
書込番号:24616190
0点

>Mrmkrrrnさん
おかしいですね、私のXiaomi Pad 5 Proは(ギャラリーアプリでUSBなどに接続した画像の閲覧)出来ません。
Xiaomiはスマホまたは日本版タブレットのみなら出来るんでしょうかね。HUAWEIすら海外版も日本版も一部以外同じなのに。
書込番号:24616284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OTGに対応しているとクチコミでは言われましたが、やはり証拠画像が無いので何とも言えません。私の場合HUAWEIは瞬時に扱えるので容易に外部ストレージの画像を移動やコピーが出来ますが、Galaxyはじめ大半のAndroidはこれが出来ないため使う事が出来ません。まさか価格.comの運営に苦言を言うわけにもいかないでしょうし。
書込番号:24616325
0点

>香川竜馬さん
じゃあiPad proで良いじゃん!
M1チップの2Tモデルが良いかな?
20万だけど?
大は小もかねるだよ!
書込番号:24617363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん
買っちゃおiPad pro2T 12.9セルラーモデル
約28万
書込番号:24617464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xiaomiは売りました。
有機ELでSDカードスロットがあるXiaoxin Pad Pro 2021買ったんでとりあえずは要りません。
書込番号:24617611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Yoga Tab 13 ZA8E0008JP
ヨドバシ、上新、ヤマダ、ビックカメラ等の大手は
どこかが値段を下げたら(約79000円)、
他社も直ちに追従している。
値下げは大いに競争してくれていいが
なんで値上げ時(約88000円)も一律に追従するのか?
しかも、その上げ下げを数日毎に繰り返している。
大手のくせに消費者を混乱させてどうする?
大手以外は69000円で踏ん張っているのに?
もしかして
大手量販店どうしでカルテルか談合でもしているのか?
それとも大手にはレノボから
価格の指示が出ているのか?
5点

そりゃ、どこも少しでも儲けたいからでしょ。
下げすぎると儲けが減る。でも他社に取られたくない。
結果、一律になるのでしょう。
携帯3社だってやってるじゃないですか。
しかも複雑にして混乱させるようになってたり。
書込番号:24606450 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

市場の動向を見極める…それが鉄則です。
混乱?
おそらくスレさんだけですよ。
最終は塩漬けにならないように売りさばきですね。
書込番号:24606677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Yoga Tab 13 ZA8E0008JP
最安値は ついに7万円を切りましたね。
大手の量販店は まだ強気のようですが
それでもポイント換算すると実質7万円ですね。
各社とも先月からは軒並み一万円程、値下がりしていますね。
やはりlenovo tab p12pro や NEC LAVIE Tab T12等の競合品が出てきたからでしょうか?
と言ってもNECも製造はレノボですが。
ヨドバシ等は78950円ですが店頭で交渉したら
ポイント分を差し引いた71050円程で販売してくれるとのことでした。
日ごとに安くなっているので春まで待つつもりです。
でも、待ってたら在庫、なくなったりして!?
2点

フリマでxiaomi Pad 5 Pro買いました。Galaxy Tab S7+買わなきゃ良かったくらい快適です。Snapdragon870は伊達ではないですね。
書込番号:24603948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



USBメモリが壊れた都合512GBのSDカードを変換アダプタに付け外部ストレージ代わりに使おうか考えていたのですが、HUAWEIのタブレットに接続し画像の移動をしようとしたらエラーでコピーは出来ても移動出来ない、または画像を削除したくても(不明なエラーなどと表示され)削除出来ないなど、HUAWEI製はSDカードと相性が悪いのかと思わざるを得ないくらいトラブルが頻発します。これらはすべてファイルアプリではなくギャラリーアプリ上の操作での話ではありますが面白くはありません。
画像やファイルが消えるわけではないもののやはり新しいUSBメモリを買わなければならなくなりました。SDカードがバックアップ専用にしかならないのはやや残念ですが疑問も生まれました。USBメモリなら確実に認識または移動などの作業は正常に機能するのに、SDカードだとUSB端子に差すとエラーが出てしまいます。これがSDカードスロットであるなら問題はないでしょうが、スマホやタブレットなど複数機器で使う都合嫌でもUSB端子を介した外部ストレージでないと不便です。
しかしこれがHUAWEI製タブレットだけの仕様なのか、はたまたギャラリーアプリ(旧バージョンのDVギャラリー前提、新しいバージョンではOTGが廃止されてしまっているためこれ自体出来ない)の仕様なのか区別が付きません。HUAWEIの場合素でもSDカード絡みはトラブルが多いのでもしかしたらHUAWEIのみで他メーカーは正常(と言ってもギャラリーのOTGが生きているのは他にXiaomiくらいしか確かめられない)かもしれませんが、いずれにしろ本体またはギャラリーアプリがSDカードとUSBメモリを分別しているのは明らかです。
ファイルアプリを使えば確実な作業は出来るでしょうがフォルダ階層が面倒であり、ブックマークやapkなら楽でも画像を移動やコピーは大変です。その分(OTGに対応した)ギャラリーアプリなら一発でフォルダを表示、またはそのフォルダに直接コピーや移動出来るためかなり作業がはかどります。しかしそれが出来るのは一部のみ(スマホ含めればOPPO、HUAWEI、Xiaomiのみ?)です。
Androidの改悪でギャラリーのOTGはもはや無いに等しいためごく僅かなメーカーまたはアプリに頼らざるを得ません。Googleが考え直す事はあり得ないでしょうから、メーカー側が頑張ってこの機能維持をして欲しいですね。
書込番号:24598694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのSDカードや変換アダプタに原因があるかは考えないのでしょうか?色々試してみるべきでしょう。
あとそのアプリの名前を挙げてはどうです?
誰かわかる人がいるかもしれません。
書込番号:24598852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今使っているUSBメモリはSANDISKのSDCZ430-064G-G46、数週間前に壊れた256GBもSANDISK(型番は同型の容量違いなため末尾が256)、USBメモリでは今まで一切ならなかったのに、SDカード(512GBのLexarのLSDMI512BB633A、トランセンドのTS512GUSD300S-A、トランセンドの128GBもあるが型番が不明)では確実に起きます。
カードリーダーにしてもAmazonで新しく買ったシリコンパワーのSPU3OTMREDEL500Gやバッファロー、エレコム(買ったのがかなり昔なため型番不明)に上記のSDカードを接続しても、USBメモリは正常にコピーや移動が出来るのに対しカードリーダーに接続したSDカードは先のエラー(移動を選択してもコピーになる、またはエラー表示でコピーや移動、または削除や画像の名前変更などが一切出来ない)が起きます。
書込番号:24598957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
USBメモリやSDカードかの認識はアプリ側のようです。本体ではすべてUSBドライブと表示されるのに対し、ギャラリーアプリではSDカードやUSBメモリとわざわざ名前が変わって認識されています。
迷惑な仕様ながら仕方ないには仕方ないですね。
書込番号:24628959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 5 6GB+128GB
先ほど、アップデートが来て「MIUI13」との記載があったので
早速やってみたけれど、Androidのバージョンは11のままでした。
何が変わったのかよく分かりません。
とりあえず使ってみます。
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





