このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2020年2月29日 15:18 | |
| 1 | 1 | 2019年6月13日 14:13 | |
| 15 | 2 | 2019年2月15日 13:21 | |
| 1 | 0 | 2019年1月8日 18:48 | |
| 0 | 1 | 2018年12月17日 23:19 | |
| 5 | 2 | 2018年12月1日 10:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
液晶画面の右側が真っ白になる不具合が、購入して1年未満(メーカー保証)、その後再度、(延長保証)そして、先々月(延長保障)と3回発生して、先月延長保障に発送したら、まさかの現象確認出来ませんでしたの連絡。
初期化して発送直前に電源落とすまで白かったのに。
さすがにそれは無いだろって冷静に文句を伝えて、再度メーカーに確認してもらうように延長保障会社の方にお願いしたら、
現象確認出来たとのこと。で、前回前々回は、液晶の交換等したらしいのですが、今回はどっか接触不良起こしてたらしいって言い方で、
分解後組み直しただけとのことで修理しましたって事らしいです。
確かに接触不良なら接触させたら終わりだろうけど、組み直しただけなら絶対再度同じ状態になるのは目に見えてるだろうに。
他にも同じ不具合の人がいたと思うのですが、対策品とかは作らないんでしょうかね。
せいぜい、延長保障が切れるか、バッテリーが死ぬかどっちかまで使うしか無いんですかね。
バッテリーが死ぬのは寿命だとは思うのですが、こういう不具合で製品寿命って思うのは、なんか腑に落ちない気分です。
&不具合の検証したのがASUSのメーカー部署らしいので、対応も含め、ASUS製品は、もう買いたくない気分です。
2点
キチンと対応してもらえただけマシでしょう。
国内メーカーでさえ対応が酷いことがあると聞きますよ。まあ、ここやAmazonみたいにサクラや荒らしが多いサイトの情報を信じるなら、ですがね。
書込番号:23258453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 10 Z301MFL SIMフリー
グーグルマップでナビを利用していると、急にアプリがダウンしてしまい、とても困りました。何度も再起動したりしましたが、症状はなおらず、ナビ以外でも何度もフリーズするような症状があり、使えませんでした。画像も何が悪いのかわかりませんが、文字がチラチラして見にくくて使えたものじゃありませんでした。残念です。
書込番号:22732373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
原因はわかりませんが、ナビが使えないままでは困るのでYahooカーナビも試してみてはどうでしょうか
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yahoo.android.apps.navi&hl=ja
書込番号:22732387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
1年も経っていなかったのですが、充電ができなくなり修理に出しました。
修理のためこちらから送ったのは本体の他、ACアダプターとUSBケーブルの3点です。
送ってから2週間ほどで連絡がありましたが、「修理するための部品がないので、修理不能のため返金となります。」とのことでした。
但し、「USBケーブルに傷がついているので本体代からケーブル代金を差し引いた7560円を差し引きます。」という説明でした。
後日ASUSから荷物が届き、USBケーブルのみ帰ってきました。
「ACアダプターも返してください。」と連絡すると、「2160円はUSBケーブル代、5,400円は修理代金です。」という返事がきました。
ASUSは修理不能だったとしても修理代金は取られます。しかも、こちらから質問しないと説明してくれません。
皆様ご注意ください。
11点
取り扱いが乱暴な客に対してメーカーも全額返金には抵抗が
あったのだろうな、たぶん・・・
もともと無責任なASUSのことなので真相は分らんが。(笑)
書込番号:22465981
0点
補足説明です。
「修理不能です」と言われた際、「不具合の原因は⚫⚫ボード(聞き取れませんでした。)の初期不良ですので補償の対象となっています。ですが、修理するための部品や、交換できる端末がないので返金処理となります。」という説明でした。
ちなみに、こちらから電話をかけた際対応して下さるのは全員中国人でした。
言葉が聞き取れないし、所々日本語が通じないので「日本人か日本語がネイティブな人いますか?」と聞きましたが「中国人しかいません。」とのことでした。
こちらの携帯電話への着信は日本人です。
書込番号:22468081
4点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-7200
皆さんの投稿のとおりの異音です(⌒-⌒; )
そんなに安く無い買い物なのに悲しいです(⌒-⌒; )
Asusはリコール扱いで対処するべきだと思う。
大切に使っていたのに悲しいです
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 10 Z300CL SIMフリー
USBポートが破損し充電不可に(泣)
赤坂のASUSショップに持ち込むとUSBポートが他のパーツと一体化している機種とのことで凡そパーツ代17,000円+工賃5,000円+TAXが必要とのこと。
先のことを考えると修理を断念。
幸いデータはSDカードに保存していたので困ることはほとんどなさそうですが修理費用が高価で買い替える判断するのは切ないですね。
書込番号:22331387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マグネットコネクター使えば良かったかも?
https://item.rakuten.co.jp/hommalab/micromagua/
このタイプの使うまでは割れたり壊れたりで NH−Diamondさん 同様泣いていましたが、使い始めてからは壊れて無いです。
書込番号:22331848
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
購入後3ヶ月目と、1年4ヶ月で同じ不具合で使用不可になりました。
・起動しない。
・USBで給電すると、通電LEDが1秒くらい間隔で赤点滅。
・電源ボタンを長押しすると短い間隔でLED点滅するが起動しない。
・電源ボタンを30秒程度押し続けると起動するが、ボタンを離すと落ちてしまう。
初回の不具合は保証期間でしたので無償修理でしたが、2回目の不具合時にコールセンター
に問い合わせると、送料含め1万5千円以上の有償修理とのことでした。
コールセンターに問い合わせた際、「その症状ではお客様側で対応できることが
できないので、修理対応となります」と即答でした。
ネットで検索すると同じ症状にあわれたかた方が多いようです。
製品の潜在的な不具合では。
まあ、二度とこのメーカの製品は買わないです。
2点
>げじぱさん
他の方も同じような症状が起きていて、解決方法もあるようです。
まだ2回目の修理に出していなければ試してみてはいかがでしょう。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000022221/SortID=20597091/
書込番号:22263887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さんとほぼ同じ症状が発生しています。
PC保証会社に加入していましたが、原因がバッテリーということにされ、
バッテリーは保証対象外のため、有償対応。
メーカーに直接問合せしてみましたが、購入後1年過ぎている為、
有償対応になるとのこと。(概算\11,000+バッテリー代+手数料)
他の方も同様の症状が発生しているようですので、
ハードの仕様に問題がある可能性が高いと考えられますが、
メーカーは受け入れてはくれません。
(しかも海外の方のようで日本語が通じていない…)
私も二度とASUSの製品は買わないと決めました。
私用で使っていましたが、ビジネス用としては絶対に使ってはいけないメーカーです。
書込番号:22291903
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




