このページのスレッド一覧(全2702スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 11 | 2018年2月14日 17:52 | |
| 0 | 3 | 2018年2月12日 19:56 | |
| 18 | 25 | 2018年2月12日 13:36 | |
| 12 | 4 | 2018年2月8日 23:31 | |
| 4 | 6 | 2018年2月8日 21:27 | |
| 3 | 9 | 2018年2月2日 14:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
Z380MかBNT791Wならどちらが良いでしょうか?
タブレット初購入です。
価格はZ380Mの方が、10778円と少しだけ高いのですが、画質とか動作はどちらが良いのでしょうか?
Z380Mの画質とか動作は確認出来ましたが、BNT791Wは実機確認が出来ません。
用途は、ネット閲覧、ゲームくらいです。
どちらを選べば良いのかアドバイスお願いします(._.)
4点
>>価格はZ380Mの方が、10778円と少しだけ高いのですが、画質とか動作はどちらが良いのでしょうか?
CPUの名称はそれぞれ違いますが、Cortex A53とMTK8163は同じものです。
以下下記参照。
>RAM2Gのタブレットを探してて、これを見つけました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962354/SortID=20887247/
液晶はIPSパネルなのでそれなりに綺麗だと思います。
解像度で選べば、Z380Mですし、安さで有ればBNT-791W(2G)でしょう。また、BNT-791W(2G)はHDMIポートが有るので、TVにタブレットの画面を映し出すことが出来ます。
価格COM比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000962354_J0000019148&pd_ctg=0030
書込番号:21597100
![]()
3点
>ピノコ(^^)vさん
BNT791Wは、コストパフォーマンスが高いので、わたしはタブレットを買い替える機会があれば、買っても良いと思って思っているのですが、ピノコ(^^)vさんの用途であれば、 ASUS ZenPad 8.0 Z380Mをお勧めします。
■BNT-791W(2G) 『画面落ち&高熱』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962354/SortID=21042760/#21071318
に限らず、BNT-791Wは、ゲームで高熱になるとの書き込みが複数あります。
高熱になるゲームは行わない、ゲームは長時間行わない、というのであれば、BNT-791W(2G) でも良いと思います。
書込番号:21597130
![]()
3点
>キハ65さん
こんばんは
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
スペックをみると画素数の違いはありますが、動作などはほぼ同じと考えて良いみたいですね
価格はワンコインと差はほとんどなくZ380Mの方が画質が良いぶんお得みたいな感じでしょうか?
書込番号:21597135
3点
品質で選ぶならASUSの方が上でしょうが、このクラスだとできるゲームも限られます。
MEDIATEK CPUもお勧めできません。KOB-W09あたりを選んだほうがいいですよ。
あと、ヤフオク前提になりますが、d-01Jなどはこれらの機種を凌ぐ性能で同等価格で購入することが出来ます。ただ、リスクも高くなりますね。
書込番号:21597149
![]()
1点
>papic0さん
こんばんは
アドバイスありがとうございます
ゲームをするなら、Z380Mの方が良いみたいですね
価格もワンコイン程度と差はないし総合的にZ380Mの方が無難みたいな感じですね
書込番号:21597151
1点
あと、これらの機種はどれもROM16GBの機種です。複数のアプリを入れたいなら32GBは必須ですよ。
書込番号:21597155
1点
>ピノコ(^^)vさん
以下のリンクを記述しましたが、該当のレス(#21071318)は、ほかに発熱の原因があったようです。
修正前
■BNT-791W(2G) 『画面落ち&高熱』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962354/SortID=21042760/#21071318
同じスレッドの中の以下に差し替えます。
修正後
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962354/SortID=21042760/#21046737
ACアダプタで電源供給しながらゲームを行うことで「落ちる」とのことです。
書込番号:21597198
1点
>ありりん00615さん
こんばんは
アドバイスありがとうございます
学生でスネかじりでお仕事もしてないので、価格は1万くらいと考えてます。
ゲームも今のところモンスターストライクのみ
ネット閲覧、YouTubeくらいの用途しか考えてません
ゲーム、YouTubeを少し大きな画面でみたいなささいな興味での購入になります
書込番号:21597201
1点
>papic0さん
ご丁寧な訂正スレありがとうございます
よく読んで参考にさせてもらいます。
書込番号:21597212
1点
>>ゲームも今のところモンスターストライクのみ
>>ネット閲覧、YouTubeくらいの用途しか考えてません
BNT-791Wの動作確認アプリ一覧。モンスターストライクは入っています。
https://www.bluedot.co.jp/support/products/tablet-app/
書込番号:21597232
1点
>キハ65さん
>papic0さん
>ありりん00615さん
こんばんは
悩みましたが、ASUS ZenPad 8.0 Z380M-RG16を購入しました。
税込み10778円 何とか予算内でおさまり、ひと安心
です
これから設定とか頑張ってみます
また何か分からないことがあれば色々教えて下さい
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21599045
3点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30
購入して1週間ほどたちますが,バッテリーが10%を切った状態だと音楽・ウィンドウズサウンド全てに雑音が入ります。イヤホンジャックを抜き差しするときのような音です。充電中とか10%以上だと問題ありません。
電力不足とこういう症状は関係があるのでしょうか。省エネモードが何らかの悪さを起こすのでしょうか。
0点
ノイズが入るのはバッテリー残量が減少すると電圧が低下し供給量が足りなくなっているときに発生します。
通常
私が使っているスマホでは15%に設定されておりそれ以下になると下記の通り動作が制限される設定になっています
・SIMカードでの大きいファイルのダウンロードが強制停止
・音楽は3Dサラウンド機能が強制的に無効化され、アラートなどの最低限しか出なくなる
(ハードウェアエンコードを要する音楽再生が不可になる)
・クロックが一部停止もしくはダウンされる
スレ主は残量が何パーセントになると省電力モートになるか確認しておいた方が良い。
確認したらACアダプタもしくはモバイルバッテリーとの併用で運用することで回避できます。
制限なしに設定も可能ですが、十分あるのにいきなり電源が切れることがあるのでオススメしませんが。
書込番号:21563459
![]()
0点
>のん9Aさん
〉電力不足とこういう症状は関係があるのでしょうか。
一般的には、そのとおりです。
症状が出始める頃に、充電を開始するのが良いです。
書込番号:21563654 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
お二人の回答でとても安心できました。と,同時に新しい知識が増えとても満足です。ありがとうございました。
書込番号:21593694
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
先月こちらのタブレットを初めて購入した者です。
Z380MはmicroSDカードを内部ストレージ化に対応してなく、adbコマンドで出来ると見ました。
そこで質問なのですが、adbコマンドでmicroSDカードを内部ストレージ化にした方現在不具合などありますか?
アプリ(2GB前後)を複数入れて容量が少ないので内部ストレージ化したいんですがどうでしょうか。
0点
近い機種での報告
(抜粋)Z380KNLを購入しました。内蔵ストレージ化は出来ませんでした
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019145/SortID=20049342/#20103005
書込番号:21574005
![]()
1点
>TikTik11さん
ご参考
ZenFone 2 Laser SIMフリー『Android 6.の外部ストレージの内部ストレージ化』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20121907/#20138709
では、SD カードの内部ストレージ化には成功した模様ですが、アプリとデータを内蔵ストレージから内部ストレージであるSD カードに移動するところで難渋している、という状態でスレッドは終わっています。
書込番号:21574280
![]()
2点
>TikTik11さん
SDカードを内部ストレージ化した後も、アプリは内蔵ストレージにインストールされ、アプリが使用するデータも内蔵ストレージに保存されるのであれば、内部ストレージ(内蔵ストレージ+内部ストレージ化されたSDカード)の容量が増大しても、
アプリとデータを保存できる容量は、SDカードを内部ストレージ化する前と変わりません。
わたしが紹介したスレッド「ZenFone 2 Laser SIMフリー『Android 6.の外部ストレージの内部ストレージ化』 のクチコミ掲示板」では、
スレ主さんによるアプリをSDカードに移動できたとの報告が記述されていません。
■Android6.0.1 で SDカードにアプリを入れる方法 (←Androidバージョンに注意)
http://endeavor.hatenablog.jp/entry/2017/01/12/231952
抜粋
なお、SDカードにアプリを移すには注意点がある。SDカードへのインストール不可のアプリの管理画面でもSDカードへの移動ボタンが出てきてしまうということだ。それを押すと(私の端末の場合は)再起動がかかり「SDカードを認識できません」みたいなエラーが出て、立ち上がらなくなってしまった(SDカードを抜き差しして再起動すると復旧)。*1
そのため、アプリの移動は別途SDカードへの移動可能かどうかがわかるアプリ管理用アプリ(私の場合スマホ最適化ボックスを使っている)でSDカードへの移動可能かどうかを確認してから移動させることが必須である。
抜粋終わり
では、おそらくアプリ情報に、「SDカードへの移動ボタン」が表示されるようになったようです。
「AppMgrIII」のように、まとめてアプリを移動可能なアプリを使用すれば、SDカードにアプリを移動できるのではないかと期待します。
ぜひ、TikTik11さんが試していただき、結果を教えていただければと思います。
書込番号:21575012
![]()
4点
>Cafe_59さん
返信ありがとうございます。
ASUS製品は内部ストレージ化に対応していないみたいですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:21575510
0点
>papic0さん
返信ありがとうございます。
とても詳しく感謝致します。
アプリを使えばもしかしたら移動が可能になるのですね。
試してみたいと思います。
書込番号:21575537
0点
>TikTik11さん
本機のAndroid仕様には、SDカードの内部ストレージ化機能はありません。
adbコマンドで、SDカードを内部ストレージ化すると、メーカ保証を受けられなくなると考えた方が良いです。
メーカサポートを受けるには、メーカが提供するAndroidのユーザ操作で使用することが前提条件になります。
その点を理解されているとは思いますが、念のため、書き添えます。
なお、AppMgrIIIは、SDカードを内部ストレージ化しなくても使えるので、インストールしてみると良いです。
手動で、アプリをヒトツヒトツSDカードに移動する手前を省くことができます。
なお、SDカードを内部ストレージ化しなくても、アプリによっては、SDカードに移動できるものがあるかも知れません。
AppMgrIIIは、SDカードに移動できる、インストールされているアプリには何があるのかを教えてくれます。
書込番号:21575578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すいません、情報古かったです。
android 7.0で内部ストレージ化ができるようになったんですね。(レビューより)
ただ、移動可能なアプリはほとんどないので、内部ストレージが少ないのをカバーできないような。
自分のだと3割のアプリが移動できた程度。
書込番号:21575677
3点
Cafe_59さんのレスを読み、本機のレビューを見ましたが、SDカードの内部ストレージ化機能が、Android7.0バージョンで提供されたのですね。
adbコマンドを使用することなく、Android操作で、SDカードを内部ストレージ化できるなら、苦労せずに済みます。
わたしのレスは全て取り消します。
書込番号:21575963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Cafe_59さん
参考になりましたので大丈夫です。ありがとうございます。
しかしAndroid7.0にしてもAndroid操作内では内部ストレージ化に対応していない模様です。
papic0さんのレスに書いてあるAppMgrIIIで移動可能のアプリを見てみましたが
1個しか移動できないので確かにあまりカバーができないです。
書込番号:21576753
0点
>papic0さん
メーカー保証の事は考えていませんでした。
すみません、教えて頂きありがとうございます。
Android7.0にしても内部ストレージ化項目がないので提供されていないと思います。
(設定→ストレージ→SDカードをタップ→ストレージ設定で確認)
なのでそのまま参考にさせて頂きます。
詳しい説明をありがとうございます。
書込番号:21576798
0点
>TikTik11さん
プリインストールアプリは、SD カードに移動できません。
また、多くのアプリは、内蔵ストレージにインストールされることを前提に設計されています。
このため、SD カードに移動できるアプリは、ごく少ない、ということになります。
しかし、SD カードを内部ストレージ化可能な端末が増えれば、SD カードにインストール可能なアプリの作り方がされるようになるのではないかと思います。
書込番号:21576831
2点
>papic0さん
なるほど。そういう事なのですね。
そうなると移動できるアプリが少ないのでSDカード内部ストレージ化は意味なさそうですね。
保証外になりますし、これは可能な端末が増えるのを待って今は内部ストレージ化しない方がよさそうな気がしてきました。
書込番号:21577296
1点
画像提供ありがとうございます。
自分は16GB中11GB使用、空きが4GB。
自分でダウンロードしたアプリが6個。
その内SDカードに移動可能がFate/GO(3.18GB)だけでした。
デフォルトで入っているアプリは勿論、ゲームによって移動できないものもありTwitterやDropboxも内臓限定でした。
書込番号:21579456
0点
>TikTik11さん
>その内SDカードに移動可能がFate/GO(3.18GB)だけでした。
Fate/GOは、外部ストレージであるSDカードに移動できるのかも知れません。
書込番号:21580518
0点
>Fate/GOは、外部ストレージであるSDカードに移動できるのかも知れません。
Fate/GOは移動可能なので内蔵ストレージが空きますよ。もう移動したと思っていました。
アプリは100個ほど入れてますが余裕はあります。ソニタブSのときからタブ使っていてアプリは10個ほどしかいつも使ってない。
使用64GB SDは、SP064GBSTXBU1V10-SPで2000円。速いSD買っても本体のリード、ライト性能低いと意味がないです。
書込番号:21580669
0点
>Cafe_59さん
外部ストレージに移動可能なアプリ以外に、
内部ストレージであるSD カードに移動可能なアプリ が多数ありますか?
書込番号:21580687
0点
>Cafe_59さん
訂正します。
「外部ストレージには移動できないが、内部ストレージであるSD カードには移動できる」アプリは、
多数ありますか?
書込番号:21580700
0点
ご報告遅れました。時間ができたので思い切ってSDカードを内部ストレージ化にしてみました。
結果から言うと、内部ストレージ化に成功しましたがアプリをSDカードに移動出来ませんでした。
まずadbコマンドを使えるように設定。
papic0さんが記述してくださったサイトを参考にしましたが、現在仕様が変わっていた為こちらのサイトを参考にしました。
▼adbコマンド使えるようにする方法
https://www.orefolder.net/blog/2017/03/platform-tools/
▼内部ストレージ化にする
https://www.orefolder.net/blog/2016/11/xperia-xz-app2sd/
PCとタブレットを繋いでドライバが認識しなかったので、Google USB DriverをダンロードしAndroid ADB Interfaceをインストールしました。
▼Android各種ドライバのインストール
http://andmem.blogspot.jp/2012/10/android.html
これらの方法で内部ストレージ化に成功。ここまでは特に問題ありませんでした。
次にAppMgrIIIでSDカードに移動なアプリを確認。
可能なアプリをSDカードに移動選択し移動させましたがここから問題発生。
移動進行がとても遅く、50%辺りで突然再起動しました。
そして起動時のASUSロゴで停止。
文鎮化になってしまったのかと思いましたが、5分以上待った所でホーム画面が出ました。
この再起動後ストレージ状況を確認したところ、microSDカードが破損していますと表示。
こうなってしまっては使えないのでSDカードを抜いた状態にしました。
ここまで現在の状況です。
SDカードに移動途中だったアプリは問題ありません。
もしかして使っているSDカードがダメだったのか原因が分かりませんが、アプリを移動できないと意味がないので仕方なく内部ストレージ化しないでそのままタブレットを使う事にしました。
お二方色々とご親切にありがとうございました。
あと、アプリ移動完了後にスクリーンショットを撮ろうと思ってたので画像がなくすみません。
書込番号:21587307
0点
>TikTik11さん
お疲れ様でした。実施レポートありがとうございます。
SD カードを内部ストレージ化した時、SD カードに移動可能なアプリが増えたのでしょうか?
アプリの内蔵ストレージからSD カードへの移動の際には、含まれるpath の変換が必要なため、処理時間が長くかかるのだと推測します。
アプリをSD カードに移動後、アプリのアップデートが、内蔵ストレージへのインストールのみを想定している場合、アップデート後は、内蔵ストレージに戻ってしまうものと思います。
書込番号:21587335
0点
>papic0さん
ありがとうございます。
>SD カードを内部ストレージ化した時、SD カードに移動可能なアプリが増えたのでしょうか?
増えていません。内部ストレージ化前と後とで同じです。
SDカード移動アプリが頻繁にアップデートするとこれは面倒な事になりそうですね。
内部ストレージ化に対応していないで自分で改造してしまうと色々とリスクが高いみたいです。
書込番号:21587460
0点
>TikTik11さん
返信ありがとうございます。
インストーラ、アップデータが、内部ストレージであるSD カードに対応するアプリが出てくるには、
やはり、Android 操作でSD カードを内部ストレージ化できる端末が増えることが必要です。
Huawei は、逆に、SD カードは外部ストレージのまま、データをSD カードに設定する機能を、
全機種かどうかはわかりませんが、実装しています。
この機能により、電子書籍アプリや動画配信アプリのデータ書き込み先をSD カードにできます。
アプリ自体の容量はそれほど大きくないので、信頼性の高い内蔵ストレージに限定し、
データは、容量の大きいSDカードに 書き込みすれば、本体容量の小ささをカバーできます。
書込番号:21587496
0点
>papic0さん
>Huawei は、逆に、SD カードは外部ストレージのまま、データをSD カードに設定する機能を、
全機種かどうかはわかりませんが、実装しています。
この機能を実装してくれれば一番いいのですが・・・。
内部ストレージ化とSDカードにアプリ移動についてASUSに直接メールの方でお問い合わせしてみました。(ZenPadZ380M)
SDカードにアプリ移動については、Android6から削除された機能で今後も対応なし
内部ストレージ化については、情報が入っていないので現時点で分からない
と、ご丁寧に返信を頂きました。
Z380Mの容量対策は写真や動画・音楽などはSDカードに移動する、使っていないアプリはアンインストールくらいしかなさそうです。
残念ですが諦めます。
書込番号:21592297
0点
>TikTik11さん
メーカへの問い合わせの結果のご報告、ありがとうございました。
>Z380Mの容量対策は写真や動画・音楽などはSDカードに移動する、使っていないアプリはアンインストールくらいしかなさそうです。
上記に加え、クラウドストレージにデータを移動して、端末には頻繁に使用するデータのみを保存するようにすると良いですね。
2018/02/05 のスレッド投稿以来、お疲れさまでした。
書込番号:21592323
1点
>papic0さん
ここで質問して良かったと思っています。
ここまで付き合っていただき本当にありがとうございます。感謝しています。
書込番号:21592494
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 ME581C
現在 android 5.0.1で使っていますが、android auto や Hulu などのアプリが動作しません。
そこで、android 5.1にしたいのですが、どなたか方法をご存知ではありませんか。
http://lollipop-download.com/10895-asus-memo-pad-8-me581c-16gb.html
にandroid 5.1にアップデートする方法が書いてあるっぽいのですが、
どなたか説明していただけないでしょうか。私にはちんぷんかんぷんです。
よろしくお願いします。
1点
そのサイトは所謂公式サイトでは無いので、思わぬ結果になっても誰も補償してくれません。
例えば、日本語表示にならないとか、頻繁にエラーして再起動のループにはまるとか、日本のキャリアーの電波の一部をを掴まなくて通信が安定しない等々。
今お使いの端末が無価値になるリスクを承知でも実行したいのであれば、この手のファームの解説サイトへ行って勉強して下さい。
最低限のリスク回避として、現行のファームと同じものをファイル単体として確保しましょう。それができないのなら、あきらめる方が良いです。
書込番号:21581134 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
7.1jへのバージョンアップは、自己責任です。
Google翻訳より。
インストールAndroid Lollipop 5.1 - 5.x on ASUS MeMO Pad 8 ME581C 16Gb:
1.まず、自分自身にダウンロードをダウンロードする必要があります。
2.その後、コンピュータに解凍します。
3.さらに、デバイスをステッチするプログラムを選択する必要があります。
4.次にダウンロードしたASUS MeMO Pad 8 ME581C 16GbのAndroid Lollipop 5.1ファームウェアファイルを選択し、プログラムに挿入します。
5.インストールの過程でプログラムに書き込むことを注意深く読んでください。
6.フルインストールを待って、デバイスを起動します。
私たちの推奨事項:
1. Android Lollipop 5.1オペレーティングシステム - 5.xをASUS MeMO Pad 8 ME581C 16Gbにインストールするプログラムを慎重に検討してください。
2.正式な挿入を設定しないことは推奨しません。
3.デバイスの挿入時にインストールのプロセスを中断しないでください。
私たちのサイト - http://lollipop-download.comでは、すべての挿入は、あなたがそれを確立することが不可能な場合には、作業容量をチェックされ、セクションに入ってきます。
書込番号:21581149
5点
>spock77さん
huluの動作確認済み機種の中には、Android5.0のものもあるようですが、本機をAndroid 5.1にバージョンアップすると、huluが視聴できるようになるのですか?
huluは、後述のとおり、「カスタマイズROMに書き替えられた機器は動作保証外です。 」と明記していますので、非公式サイトからOSをインストールしても、動作保証外です。
huluヘルプセンター
https://help.happyon.jp/faq/show/2130?category_id=308&site_domain=jp
抜粋
Q Androidスマートフォン/タブレットは、どのモデルが対応していますか?
以下に記載している端末については、動作確認をしております。
記載されていない端末については動作確認が行えていないため、正常にサービスがご視聴いただけない場合があります。
*1 サポートしているOSはAndroid 4.4 〜 8.0 です。
*2 root権限取得済またはカスタマイズROMに書き替えられた機器は動作保証外です。
抜粋終わり
また、でぶねこ☆さんがレスされておられますが、非公式サイトからOSをインストールすると、何が組み込まれているかわかりません。セキュリティリスクが大なので、止めておくことをお勧めします。
Fireタブレットなど、hulu動作確認済み機種が1万円前後で買えますよ。
書込番号:21581198 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
でぶねこ☆さん、キハ65さん、papic0さん ご返信ありがとうございます。 そして、返答が遅れましたことをお詫びします。
でぶねこ☆さんや、papic0さんのアドバイスを受け入れて、この非公式サイトからのOSの導入は、リスクが大きすぎるようなので、やめようと思います。特に私はAndroid初心者ですし。 キハ65さん、翻訳をどうもありがとうございました。私の知識が乏しいので、翻訳された後でも、ちんぷんかんぷんです。
papic0さんのご質問ですが、Huluは私の経験では、かなり厄介な動画配信サービスだと思っています。
私の使った範囲では、アマゾンのfire TV stickと、Windows10のChrome、それと、Android 7.0のスマホ上 では問題なく見れているのですが、Android 5.0の私のタブレット上と MeCool M8S Pro というGoogle TV boxでは Huluのアプリが使えていません。
たしかに、Huluのヘルプサイトでは Android 4.4-8.0で対応、と書いていますが、私のタブレットにはアプリをインストールすることができませんでした。 Android 5.1になったらインストールできるかどうかはわかりませんが、多くのAndroid 5.1のスマホやタブレットが現在も生き残っていることから、なんとなくできそうな気がしていただけです。
結論: お三方のご意見を参考にし、Android 5.1へのアップグレードはASUSから正規に配信されない限り、あきらめることにしました。
そのうち機会を待って(お金がたまったら)別のタブレットを購入する方向で考えたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:21582872
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 10 Z301M
起動中に「ASUS」のロゴ画面で停止したまま動きません。(フリーズしたかな。)
ASUSは機種により「システムリカバリー」の方法が違うみたいです。
「電源ボタン」と「音量UP」なのか「電源ボタン」と「音量DOWN」なのか、または全く違うのか?
教えて下さい。
1点
ASUS ZenPad 7.0 Z370Cの例ですが、
>Z370C の電源がオフの状態で、「音量ダウンボタン」を長押ししながら「電源ボタン」を長押しし、機器を起動します。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1015605/
書込番号:21581500
0点
ASUS ZenPad 8.0 Z380KLは、「音量アップボタン」ですね。
両方試みて下さい。
書込番号:21581515
1点
以下の方法で実感できると思います。
1. バッテリが十分に充電されている状態で
2. 電源がOFFの状態で
3. 電源ボタンと音量大ボタンの両方を押し続けると、
4. ブートローダが起動するので、
それ以降は、ブートローダの表示するメニューに従って、パーティションのワイプとリカバリを行ってください。
書込番号:21581630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>msukさん
■ご参考 ロシア語サイト
Заводской сброс Asus ZenPad 10 Z301M
http://hardresets.ru/?d=asus-zenpad-10-z301m
わたしは、ロシア語は読めないので、日本語に翻訳しました。
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=ru&u=http://hardresets.ru/%3Fd%3Dasus-zenpad-10-z301m&prev=search
抜粋
オプション1
1.まず、ガジェットをオフにする必要があります
2. Volume + Power +を少し押します
3. AndroidロゴがディスプレイまたはAsusロゴに表示されたら、ボタンの押下を停止します
4. 電源ボタンを押してリカバリモードにします
5.メニューで、ボリュームコントロールキーを使用して [ データ/ファクトリリセットをワイプ ]を選択し、[ 電源 ]を押して確認します
抜粋終わり
>「電源ボタン」と「音量UP」なのか「電源ボタン」と「音量DOWN」なのか、または全く違うのか?
>教えて下さい。
上記サイトのとおり、「電源ボタン」と「音量UP」が正しいです。
書き込み番号 [21581630]のレスにも書きましたが、電源OFFの状態で実施してください。
書込番号:21581922
![]()
1点
>papic0さん
わざわざロシア語を訳してもらい助かりました。
ありがとうございました。
>キハ65さん
同じメーカーでリカバリーが違うのは面倒ですね。
初歩的な質問に答えてもらい、ありがとうございました。
書込番号:21582391
0点
誤字を訂正しておきます。
>以下の方法で実感できると思います。
以下の方法で実施できると思います。
書込番号:21582429
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30
先日購入しました。指紋認証もできるようにしました。スリープから立ち上がるときや再起動後のサインインでは指紋認証を指示されますが,シャットダウン後のサインインでは,必ずパスワード入力画面になります。サインインオプションで指紋認証にしてサインインしますが,再度シャットダウンした後のサインインではまたパスワード入力画面・・・
最初から指紋認証を求められるようにはならないのでしょうか。
0点
普段セキュリティかけてないからわかんないw
レス付いてなかったらあとで試して見ますw
書込番号:21546162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
試してみましたけどシャットダウンからの起動時指紋を要求されましたけど
考えられるとしたらログインに使ってるアカウントが
私はローカルアカウントなんですがスレ主さんもしかしてMSアカウント使ってませんかね?
書込番号:21546334
![]()
1点
こるでりあさん,ありがとうございます
確かにMSでした。ローカルに戻すにはどうしたいいのでしょう?また,MS,ローカルのメリット・デメリットなど,もしおわかりでしたら教えていただけるとありがたいです。
書込番号:21546526
0点
設定のアカウントのとこにローカルアカウントに切り替えるっていうのありませんか?
書込番号:21546590
0点
ローカルに変えても思った通りの挙動しないならちょっとわかんないですね…
不具合ってことはないと思うけど私はほとんど設定変えてないんだけどな…
ローカルアカウントのデメリットはわかりませんが
クラウド系のサービスでその都度ログイン求められたりするかもしれないのかな
書込番号:21546819
![]()
0点
たびたびありがとうございます。
結局,ローカルにしたらなおさらパスワードを求められるようになりました。スリープ開放・再起動後も・・・
今しばらく様子を見てみます。
書込番号:21546958
1点
ちなみにパスワードっていうのはPINコードじゃなくてパスワードですか?
わたしは指紋設定したら最初はログイン画面でPINコード要求されて
一度メニューで指紋に変更したら以降はずーっと指紋になりましたが
書込番号:21547082
0点
可能なら初期化してみるのがはやい気がするなあ
どっかの設定のせいだと思うので
書込番号:21547098
1点
試したら,解決できました。
この試行でいろいろなことがわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:21563333
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






