このページのスレッド一覧(全473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2020年9月9日 23:00 | |
| 1 | 25 | 2020年9月5日 11:45 | |
| 24 | 21 | 2020年8月25日 12:04 | |
| 194 | 46 | 2020年7月28日 16:09 | |
| 19 | 0 | 2020年6月17日 17:28 | |
| 4 | 1 | 2020年6月15日 02:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入して4ヵ月程度経ちます。
最近、電源ボタンを押してスリープモードにして数分経つと、いつの間にかシャットダウンしています。
スリープモードにして1分以内に再度電源ボタンを押すとすぐに起動しますが、数分経ってから電源ボタンを押すと電源が落ちており、長押ししないと起動しない状態になります。
電源関係の設定を見ましたが、原因がわからず困っています。
設定の問題でしょうか?何かアプリの問題でしょうか?
心当たりのある方、アドバイスお願いします。
1点
バッテリーの充電状態は何%でしょうか?
一桁台のときは、充電して下さい。
満充電状態で何もしないでシャットダウンするなら、サポート(又は購入先)へ1年保証の修理依頼した方が良いでしょう。
書込番号:23652547
![]()
1点
100%でも70%でもいつの間にか電源が落ちています。
というか、今再起動の途中で電源が落ちました。
不具合っぽいのでBLUEDOTに問い合わせてみます。
書込番号:23652603
0点
タブレットPC > BLUEDOT > BNT-791W(2G)
スマホなどではGoogleの「連絡帳」アプリ等でGoogle連絡先と同期して、電話番号、メールアドレスなどを見たり使用したりできますが、BNT-791W(2G)では使えないのでしょうか?
Googleの「連絡帳」アプリをダウンロードしても同期しないし、新規に追加しようとしても「この操作を行うアプリが見つかりませんでした」と出てきてしまいます。
0点
>Googleの「連絡帳」アプリをダウンロードしても同期しないし、新規に追加しようとしても・・・
Google Play ストアで、「連絡帳」アプリを見つけてインストールし、
「連絡帳」アプリを起動すると、同期しているGoogle アカウントが持つアドレスなどが表示されませんか?
>新規に追加しようとしても「この操作を行うアプリが見つかりませんでした」と出てきてしまいます。
「連絡帳」アプリで追加登録操作を行って、「この操作を行うアプリが見つかりませんでした」というメッセージはおかしいですね。
スクリーンショットを貼っていただけませんか。個人情報がふくまれえないようにご注意ください。
書込番号:21375508
0点
画像ファイルのようにぐるぐる回っているものが出てきて同期状態はいつまでたっても変わらず全く何も同期されません。
(ちなみにスマホでは当然同期されています)
追加をしようとしても「この操作を行うアプリが見つかりませんでした」と出てきてしまいます。
書込番号:21375819
0点
まだマイクロSDが届いてないので装着してないのですが、何か関係あるでしょうか???
書込番号:21375882
0点
添付画像の右下のプラス記号をタップすると、どうなりますか?
無反応ですか?
書込番号:21375890
0点
ダメ元で、「バックアップとリセット」 → 「データの初期化」で初期化してはどうでしょうか。
書込番号:21375895
0点
>>添付画像の右下のプラス記号をタップすると、どうなりますか?
「この操作を行うアプリが見つかりませんでした」と出てきてしまいます。
書込番号:21375907
0点
Google 連絡先を使用するアプリ、たとえば、Gmailアプリ は、インストール済みですね?
(Gmailアプリは、端末購入時からインストールされていたのかも知れません)
書込番号:21375912
0点
>カニ食べ行く?さん
本件の解決策ではありませんが、
https://www.google.com/contacts/?hl=ja#contacts
をGoogle Chrome ブラウザで開くと、実際の連絡先の表示・編集は可能ですね。
連絡先を追加できないと困るでしょうから、とりあえず、ブラウザで追加してはと思います。
書込番号:21375925
0点
いろいろありがとうございます。
>>「バックアップとリセット」 → 「データの初期化」で初期化してはどうでしょうか。
初期化しましたがダメでした。
>>Google 連絡先を使用するアプリ、たとえば、Gmailアプリ は、インストール済みですね?
インストールされています。メールを書くときもアプリからだとメールアドレス入力がちょっと不便ですね。
>>https://www.google.com/contacts/?hl=ja#contactsをGoogle Chrome ブラウザで開くと、実際の連絡先の表示・編集は可能ですね。
表示・編集は出来ました。スマホがメインなので、BNT-791W(2G)はこれで運用しようと思います。
ちなみにBNT-791W(2G)を使っている方は、アプリで連絡先は使えるのでしょうか?
もしみんな使えないとしたら、SIMカードが使えない(Wi-Fi専用なので電話をかけられない)のと何か関係があるのでしょうか?
書込番号:21376243
0点
>もしみんな使えないとしたら、SIMカードが使えない(Wi-Fi専用なので電話をかけられない)のと何か関係があるのでしょうか?
確かに、電話がかけられない、ということがポイントのように思えますが、・・・
Google Play ストア で連絡帳を開くと、
わたしの場合は、
Nexus 7 WiFi 専用モデル は 非対応
Android スマホ は インストール済み
といった趣旨のメッセージが画面に表示されます。
BNT-791Wで、Google Play ストアの連絡帳のページを開くと、BNT-791Wについては、
インストール済みと表示されるのでしょうか?
書込番号:21376292
0点
>> ちなみにBNT-791W(2G)を使っている方は、アプリで連絡先は使えるのでしょうか?
私の所有しているNexus 7 2013、MediaPad T2 7.0はSIMフリーモデルなので、連絡帳は使えています。
Wi-Fiモデルについては、確認出来ません。
書込番号:21376338
0点
〉Googleの「連絡帳」アプリをダウンロードしても
Google Playストアで、インストールしたのですね?
非対応でもインストールはできる、というのも不便な話しです。
わたしのNexus7[2012]WiFiモデルは、非対応という表示があったので、インストールは試みていません。
AndroidではないFireタブレットWiFiモデルでは、Android用の連絡帳アプリのapkファイルをインストールしようとしたところ、電話発信する可能性がある等の承諾文言のページから先に行けませんでした。OSが違うので、参考にはなりませんが。
書込番号:21376467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
添付された画像を見ると、通信ができてない症状にも思えます。
スマホの方は同じWifiに接続してる状態で連絡帳がちゃんと使えてるんでしょうか?
<使えてるなら以下スルー>
私は基本的にGメール以外、積極的にGoogleアプリ使わないようにしてるので連絡帳がどういう通信動作してるのか知りませんが。
もしかしてIPv6通信が必須で、スレ主さんのWifi環境がIPv6通信できてない・・・という事はありませんか?
通信対戦できるアプリで、何故か特定のWifiアクセスポイントに接続すると、ちゃんと繋がっててネットもできるのに通信対戦できないという症状があって、調べたらIPv6で通信させてないのが原因でした。
何回か試して、IPv6通信できるAPだと問題なく、できないAPだとダメなのを確認しましたが、これと同じ事が起きてるようにも思えます。
書込番号:21380608
0点
>カニ食べ行く?さん
スマホの連絡先を同期してパソコンから編集する方法
https://shnk38.com/android/how-to-android/google-contacts/
には、
〉Googleより『アカウント(Gmailアドレス)』をタップします。
〉同期より『連絡先』をオンに設定します。
とあります。
わたしのAndroidスマホでも同様の画面が表示されます。
カニ食べ行く?さん の、上記に相当する画面には、
『連絡先』が表示されていないか、それとも、『連絡先』の同期設定のON/OFFが非活性になっていると推測します。
『連絡先』情報を同期できなければ、WiFi専用機である本機では、連絡帳アプリを使用できない、と結論して良いのではないかと思います。
書込番号:21381256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SDカードは全く関係ないです。
同機種を使ってるわけではないのですが、 私のタブレットは連絡帳必要ないので入れてなかったですが入れてみました。使えたわけですが、要するに google アカウント設定してないのでは?
確認方法あるいは設定については…
基本の設定(車輪マークの)>アカウント> google ここで google アカウントの設定の確認ができます。ここで設定していなければ、あなたの入れられた連絡帳アプリは同期のしようがないと思います。
書込番号:21382131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご指導ありがとうございます。
もちろんGoogleアカウントは設定しています。でも状況は同じですね。
試したのは、Wi-Fiモデルのタブレットでしょうか?
simが使えるスマホなどではもちろん問題なく、連絡帳は使えます。
Wi-Fiモデルが関係しているではないかと考えています。
書込番号:21386528
0点
2017年11月21日 23:52 投稿画像の左上連絡先のところ 左 3本線のところ をタッチで 設定している googleアカウントはでますか? ここで設定した google アカウントが出るんであれば、あとは私わからないですね?
出ないのであれば設定しているつもりだけども設定できてないということだと思います。
私の場合、連絡帳に仮に設定した 連絡先 は gmail 作成する場合、候補としてそのデータを読み込んできます。
書込番号:21390109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はい、もちろん wi-fi モデルです。
ちなみに、OSも同じ android 6.0です。
すいません、大切なワンセンテンス最初に抜けてました。
書込番号:21390159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひょっとして アプリインストールした場合権限を許可しますか?の問いに対して拒否 した場合 同期できないのでは?
アプリの権限についてですが、
権限の切り替えについての確認と設定は、 設定 >アプリ>連絡帳>アプリ情報> 権限の所で確認できます。 ここで連絡先チェック外れてたら同期できないかも分かりませんね。それで先のメッセージ 拒否した時に このことはもう表示しないにチェック入れたりしたら、その 許可を求める メッセージが出ないんだと思います。
一度この事を確認されたらどうでしょうか?
書込番号:21390223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Q2つ
再度確認ですが…
2017年11月21日 23:52 投稿画像の左上連絡先のところ 左 3本線のところ をタッチで 設定している googleアカウントはでますか?
>「権限」という項目は出てこない
設定 >アプリ>連絡帳>アプリ情報> 権限
私のタブレットAndroid6.0は↑となってますが、OS同じならこうなってるかと…
あなたの場合、設定 >アプリ>連絡帳……ここでどのような項目が有りますか?
書込番号:21393317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Karagenkiさん
Nexus7[2012]WiFiモデルでは、Google 連絡帳のインストールができないので、他のアプリで、アプリ情報を開いてみました(画像添付)。
設定 >アプリ>特定の”アプリ”>アプリ情報> 許可
の画面で、該当アプリがアクセスする情報が表示されます。「権限」や「許可」という用語は、どの機種でも同じ、ということにはならないようです。
読み替えれば良いだけのことですが、文字のやりとりだけですと、”「権限」という項目は出てこない”、ということが起きます。
また、
>ひょっとして アプリインストールした場合権限を許可しますか?の問いに対して拒否 した場合
は、該当アプリがインストールされないので、「同期できないのでは?」以前の問題として、該当アプリがインストールされていない
という状況になると思います。
よろしければ、Karagenkiさんのお持ちのWiFiモデルのタブレットのメーカ・機種名を教えていただけないでしょうか?
WiFiモデルで、「Google 連絡帳」を使用できている機種の情報を収集しておきたいのです。
また、「Google 連絡帳」が端末購入時からインストールされていたのか、ご自分でインストールしたのかも教えていただけるとありがたいです。
書込番号:21393365
0点
>papic0さん
私の機種は、Huawei MediaPad T3 wi-fi モデルです。
OS は android 6.0です。
「Google 連絡帳」はこの質問欄を見てから確認の為にインストしました。 (sim モデルなら最初から入ってるのかも)
BLUEDOT BNT-791WのOSは 私と同じ android 6.0なのでほとんど同じような項目が出るかと思います。おそらく連絡帳も この android 6.0機種の場合全てインストできるのではないでしょうか。
この【権限】は android 6.0以降かららしいです。 おそらくアプリインストール時に許可すれば後で変更できないし、 そもそも許可しないとインストールできないのかと思います 。
6.0以前は【権限】でなく【許可】の項目のようですが、言葉の違いは 権限の場合は権限の管理ができる(権限の切り替え)ができるということです。それ以前の許可については 許可したら変更できない、嫌ならアンインストールしないといけないと思います。
私のスマホ android 5.1は権限でなく許可となっていて項目の説明を見れるだけです。
端末に表示される権限は、メーカーによって異なるようです。 (google サポート)
参考…https://support.google.com/googleplay/answer/6270602?hl=ja
↑は 確認できないのですが、私のタブレットで見る限りでは各アプリによって権限の項目が違います。簡単なアプリでは権限(許可)が付与されてなければタッチできません。
書込番号:21393783 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>Karagenkiさん
ご教示、ありがとうございました。
許可、権限という用語は、メーカの好みで選んでいる用語ではなく、Androidバージョンにより、機能が変化したため、用語を変えたということがわかりました。
>カニ食べ行く?さん
アプリ情報は、複数ページに渡っているかも知れないので、スクロールして最後まで、情報を表示すれば、権限に関する項目が表示されるものと思います。
書込番号:21393820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SIMスロットの無い機種は連絡帳をインストール出来ても、
同期が出来ない仕様のようです。(2機種持っていてどちらもそうです。全てかは分かりませんが)
確認の方法は、設定→アカウント→Googleから連絡先の同期のメニューが存在していない事
設定→Google→アカウントサービス→Googleコンタクトの同期→自動同期がONに出来ない。
アプリには頼れないんですかね…
書込番号:23643080
0点
子供がモバイルオフィスを入れて通学時間の長い電車時間でofficeをしたいです。
子供が学校と家のパソコンを使うのですが、毎日の電車が長いので空き時間にもしたいので、そのためだけに使うタブレットが欲しいです。
スマホより少し大きいけど、パソコンのような目立つものを出しているのではないというタブレットは最適だと思います。
Lenovoを第一候補にしていましたが、このメーカー、こちらであまりに話題になっていて有名ですか?と質問したことがありました。
一応送ってくる会社は日本内で日本の地域で機器類を頑張っているメーカーかと思ったのですが、中華製タブとかわらないとの書き込みもありますがこちらではかなり盛り上がっている型番もあり、当時から気になっていました。
3Dゲームなどは一切しません。
平面でのモバイルオフィスを入れる一択です。
メモリなどだけはLenovoより大きいのですが、10.1型以下に入れることができるグーグルプレイからのモバイルオフィスを入れて使用可能でしょうか。
7型レノボ持っている友達は動いていると言っていましたが、こちらが気になっています。
1点
「子供が」「したい」のか。「子供に」「させたい」のか。どちらでしょう?
また、「officeをする」とは、具体的に何のことでしょうか?(Excell? Word?それらで何をする?)
文章を打ちたいだけなら、べつにofficeは要らないと思いますが。これで表計算とかなら、キーボードとマウス無しでの使用はストレスが溜まるだけです。あと、社会人になってからのスキルと言うことなら、キーボードを覚えさせましょう。
…通学中なら、素直に書籍でもダウンロードして読んでいた方が良いかなと。
書込番号:23403975
5点
Office Mobileはインストール可能で、8インチだからOffice文書閲覧は勿論、新規文書作成、編集は可能です。
ただ、タブレットでの文書作成、編集は止めた方が良いです。閲覧にとどめた方が良いです。
書込番号:23403998
1点
問題なく開けると思いますが、この端末は非力すぎます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001196640/SortID=23079054/
ゲーム目的でなくてももっさり感が体感できると思います。
あと、電車の中なら片手で持てる6インチスマホの方が良さそうな気がします。
書込番号:23404009
1点
>KAZU0002さん
子供が空き時間も使用したいと言っています。
電車の時間が長いので毎日となると確かに大きい時間になりますのでそれもそうだと思いました。
本格的なものなら学校の一番進んだパソコンがいいと思いますが、少しの課題提出などなら電車に乗っている時間に済んだら家では他の課題に取り掛かれるとは思います。
オフィスはエクセルとワードどちらもです。
事務的なものを習うので今のところですが会議のお知らせ的なプリントを作ったりしています。
今のところはですが、簡単なワープロでも作れそうなものでした。
あと、ワードで作ったファイルとしての考え方や考えたプランなどを添付することが多いようで、メールやその他の提出の仕方ではないところからワードなどを添付しての提出が多いというところからもオフィスがモバイルで入るタブレットでしたいと思ったみたいです。
>キハ65さん
タブレットでの作成はやめた方がいいのですか?
友達の子供さんがスマホでもしていたようで、スマホでは画面が小さいから8型と思ったみたいです。
スマホに入れたモバイルで同じように仕上げているみたいですが、どういう点で作成はできないでしょうか。
友達にあまり詳しく教えてと聞くのもしにくいのでこちらで聞いてみました。
今持っているスマホではかなり小さくて、近視なのでか見にくいみたいです。
8型でできればと言ったのでこちらが気になったのですが、非力なのですが。
一応見てみたのですがレノボならありですか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001196640_K0001222842_K0001210340_K0001225977_K0001227174&pd_ctg=0030&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,104_2-1-2-3,105_8-1-2-3-4-5-6-7,106_9-1-2-3-4-5,107_11-1,108_12-1,103_6-1-2
書込番号:23404036
1点
>>スマホに入れたモバイルで同じように仕上げているみたいですが、どういう点で作成はできないでしょうか。
>>友達にあまり詳しく教えてと聞くのもしにくいのでこちらで聞いてみました。
説明はし難いが、Office Mobileを指でタップして細かく編集するのはストレスが溜まります。
と言うか、Office Mobeileでの文書作成を最初から放棄しています。
書込番号:23404077
0点
>キハ65さん
放棄しているとは、キハ65さんがですか?
それとも、マイクロオフィスが操作編集はしにくいのを承知で放棄しているような作り方ということでしょうか。
あまりにしにくいなら考えるのですが、友達のお子さんは学校での作業以外は全てスマホでしていたそうです。
それはすごい不便をしていたということなのでしょうか。
スマホで無料のオフィスで気軽に入れられて、学校や家のより新しいよと聞いてその気になったのですが。
書込番号:23404090
1点
>>放棄しているとは、キハ65さんがですか?
そうです。私が放棄しています。
>>あまりにしにくいなら考えるのですが、友達のお子さんは学校での作業以外は全てスマホでしていたそうです。
『友達のお子さん』を尊敬します。お聞きしてはどうでしょうか。
私の年代になると、お子さんのすることは想像できません。
書込番号:23404106
1点
今時はスマホで卒論を書こうなんて人もいるぐらいだから、操作性についてはスマホ慣れしてるお子さんなら出来ることもあるでしょう。だから私は作業のしやすさについてはノータッチです。
とりあえず手元にあったMedia Pad M3 lite 8(CPN-L9)に入っているExcelで動くか試してみましたが、100KB、40シート弱の単純なファイルならそれなりに動きました。ちょっと編集したとき書き込みで待つ場面もありますが、マクロ無しで計算もほとんどしていないファイルなので大丈夫でした。しかし例えばマクロなどはサポートされていないという情報もありますので、PC版Excelと全く同じようにはいかないようです。その辺りは要注意です。
ただ、他の方も仰っていますが、私はスペック的にこれを買うのはお勧めしませんよ。特にSoCが低スペックなので、もっさりすると思います。このタブレットのSoCって今国内で売ってるスマホの最底辺クラスですから。また他に挙げられているLenovoの物も、今更メモリ2GB/ストレージ16GBはちょっと…個人的には今価格comにあるもので長く使おうと思ったら、8インチクラスでお勧めできるのはMediaPad M5 liteかiPad mini5ぐらいです。あとLTEモデルでなくて大丈夫ですか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001155969_K0001155968_J0000029946_J0000029950&pd_ctg=0030&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,104_2-1-2-3,105_8-1-2-3-4-5-6-7,106_9-1-2-3-4-5,107_11-1,108_12-1,103_6-1-2
とりあえずお子さんがスマホをお持ちなら、それにアプリ入れて作業できるかどうか試してはいかがですか?やれることは同じですから。また、そのご友人のスマホがどのくらいのスペックの物を使っているか確認した方がいいのではないでしょうか?例えばそのご友人が最近のiPhoneを使ってたりすると、それとこのモデルとは月とスッポンぐらい処理能力が違いますので、同じようにはいかないと思います。
書込番号:23404222
1点
子供って、何歳くらいなんですかね?
通学中にオフィスやら課題提出ってことは大学生?
自身が使うPCを自分で選ぶこともできずに、親御さんが選定から購入までするってことは小中学生ですか?
書込番号:23404259
4点
スクリーンキーボードが画面の大半を占めるので、横向きでの操作は
難しいと思います。縦向きなら大丈夫です。
横向き操作主体ならキーボードを使用すると良いです。
アマゾンで「メディアカバーマーケット BLUEDOT BNT-802W キーボード」を
キーワードに検索すると、専用品を謳った製品がヒットします。
microUSB と Bluetooth 接続のタイプがあります。
付属する液晶保護フィルムにより価格に違いがあります。
BNT-802W のバッテリーの減りを抑えたい場合は、microUSB 接続の方が
有利ですが、ケーブルが邪魔になるかも知れません。
タッチパッド付の製品には、↓のようなものがあります。
・Cooper Cases TOUCHPAD EXECUTIVE Bluetooth タッチパッド付き キーボード ケース 【 8-8.9 インチ タブレット 汎用サイズ 】 ワイヤレス マウス カバー 着脱可能 (ブルー)
https://www.amazon.co.jp/dp/B017ILD9LA/
ノートパソコンと同じような感覚で操作できると思います。
書込番号:23404830
1点
解像度 1920 x 1080 の Android タブレットでの画像を貼っておきます。
日本語入力は「Google日本語入力」です。
BNT-802W は、1920 x 1200 です。
書込番号:23404876
1点
>キハ65さん
そうですね、どう使っているのかまた聞いてみたいです。
>KS1998さん
卒論なるものは書いたことがないのですが、難しそうなものさえそれでこなす人もいるというのは使えると思わせてもらえますね。
無料とはいえマイクロソフトが作っているのだから当たり前と言えばそうなのですが無料ということと、使いにくいというご意見もあるので不安になっていました。
40シートというのは40ページですか。
そんなに打つとは思えないくらい、今しているものは1ページものばかりです。
LETモデルですが、電車の中でofficeを起動させるのさえ電波がいりますか。
そこはうっかりしていました。
入れたアプリを動かすだけならオフラインで大丈夫なのかと思っていたのです。
>CLX三〇さん
高校生が主に使います。
まだバイトはしていませんが、高校生ならバイト代で選定から購入まで進めるのはもう当たり前のことでしょうか。
親が支払うので正直にいうと選定を自由にさせていいものが見つかったからこれにすると言われるままに支払うことはお恥ずかしながら厳しくてできないのが現状です。
>猫猫にゃーごさん
画像ありがとうございます。
綺麗な感じで使いやすそうですね、簡潔な感じに見えました。
金額を何も考えなくてよいのであればタブレットもパソコンもオフィスも自由に選んだり選ばせたりして用意してしまえばいいのですがそれができずに低級だと分かっているものでどうにか最低限でも使えるのであればと考えてしまいました。
最低この辺りはといつも言っていただくたびに叱られているような気持になって質問をすることを申し訳なく感じています。
ありがとうございます。
書込番号:23406038
0点
>親が支払うので正直にいうと選定を自由にさせていいものが見つかったからこれにすると言われるままに支払うことは
>お恥ずかしながら厳しくてできないのが現状です。
だからと言って、使う本人が使い辛いものを与えるのは、如何なものでしょう?
理解力がない親が書き込むより、直接お子さんがこの掲示板に質問事項を書き込んだ方がよいのでは?
書込番号:23406164
3点
テーブルがある新幹線や特急電車でノートPC使うならともかく
通勤電車でオフィスソフトは苦痛でしかないと思う。
家でページ内のデザインなど細かい事はやっておいて
電車内では文字入力だけといった事をすれば負担はかなり減るけど、
初級者の域を超えてると思うな。
書込番号:23406191
1点
>チョコレートパンさん
>>LETモデルですが、電車の中でofficeを起動させるのさえ電波がいりますか。そこはうっかりしていました。
勘違いさせたようで申し訳ありません、電車の中でOfficeをオフラインで動かす分にはLTEは要りませんよ。それは大丈夫です。
私が言いたいのは、例えばGoogleドライブ上にデータを置いたりして、家はパソコン、外出先ではタブレットでクラウド上の同じファイルを編集みたいなことをやるならLTEがあると便利なので、必要かどうかをお尋ねしただけです。本当にOfficeのオフライン編集をするだけなら要りません。
書込番号:23406717
0点
>高校生が主に使います。
>まだバイトはしていませんが、高校生ならバイト代で選定から購入まで進めるのはもう当たり前のことでしょうか。
高校で購入必須なら、親が金出して購入するのは当たり前でしょう。
機種選定は高校から指示があってしかるべきでしょう。
でも、そうじゃないんでしょう?
だったら高校生にもなれば、こういう理由で、こう使うから、この機種を購入してほしいと頼むものだと思うがね。
それで貴方が納得できれば購入してあげればいいし、ダメなら却下すればいい。
もっとも最近じゃ、大学生になっても自分が学校で使うPCを全部親任せにしてる書き込みも、チラチラ見るけど。
書込番号:23407584
2点
>不具合勃発中さん
使いづらいかどうかわかりませんが、手の届く価格でしか今回は買えそうにないので諦めさせることにしようかと思います。
やはり買うなら本当はいいものを欲しいだろうし、良いものの方が使いやすいのは事実だと思います。
少しでも使えるなら手の届く範囲でと思ったのですが少し使うという中途半端さはいけないですね、すみません。
>脱落王さん
知り合いがしているからと安易に考えてしまいました。
混みあう電車に乗るわけではないので座ることができるならテーブルがなくてもと思ったのも甘かったもしれません。
>CLX三〇さん
今回は金銭面で買わない選択肢を受け入れてもらおうと思います。
欲しいもの、使えると思う機種を買ってあげられないのは親として失格かもしれませんがコロナで収入面も厳しいので家と学校だけですることにしてもらいます。
機種選定は高校からはなくここくらいのことができれば程度のものが家にあればいいしなければ学校で仕上げることということです。
あれば子供が不便を感じないだけの環境を完全に用意できないことはお恥ずかしい限りですが、いつもの自分のものを買うより、子供の物の時は親として良いものを買ってやれないことに今回とてもお恥ずかしい気持ちになりました。
それを痛感したからこそ諦めて貰おうと思います。
手の届く使えない機器を買うことが一番恥ずかしいように思いました。
色々教えていただいてありがとうございました。
書込番号:23410949
0点
電車の中で着座できれば、ハンドストラップやリングを使用することにより
安全に持って操作することができます。
アマゾンで「タブレット ストラップ」で検索すると、いろいろヒットします。
荷重に耐えられるかちょっと心配ですが、スマホリングを転用するとオシャレです。
実際に電車に乗ったことがあるなら、保険の外交員と思われる女性が、
8〜10インチのタブレットを操作しているのを見たことがあるかも。
私は何度も目撃していますが、皆慣れた感じで操作していました。
※ハンドストラップ等を使用している人はいなかったですが。
私の子供はとうの昔に成人し独立していますが、小さい頃は与えられるものは
すべて与えてきました。
選択は親、子供関係無しで、手にすれば使いこなしていました。
子供の成長に手を貸すのは親の務めです。
書込番号:23411626
0点
返信いただいていたことに気付かず今になりました。
タブレットはあのまま持っていません。
この時までは手の届く範囲の物で与えることができればと思っていたのですが、皆さんにお叱りを受けて、私たち夫婦が子供に満足なものを買ってあげられていない現実を思い知りました。
今までは子供のために親としてできる範囲でと思っていましたがあのタブレットの時にこれからはバイトなどをしていいものが欲しければ納得のいくものを探して買って欲しいと言いました。
他の質問で大学生の娘さんに低スペックだと思われるパソコンを買って作業をしてあげているお父様の質問があったのですが低スペックなパソコンを買ったことやリカバリを代わりにしてあげていることを辛辣に言われていなかったのでお父様ならするのが当たり前で済むのかと思い、留守がちな主人であることもさみしく思います。
これからは子供の物は軽く関り、私が決めるのではなくせめて経験の助言くらいにしておこうと思います。
知識がないのに買える範囲で買おうと質問したことや、親が調べてこどもに選択肢を持たせてないと思わせてしまったこと、満足なものを買えない話をお聞かせしたことを恥ずかしく思っています。
何より学校が添付していたカタログのセットをそのまま買ってあげられない親であることをとても恥ずかしく反省しています。
ありがとうございました。
書込番号:23598569
0点
このご時世だから金銭的に厳しい家庭は幾らでもあるだろうし、そこを恥じる必要はないと思う。学校のカタログなんて、学割があるなら兎も角むしろ余計な機能付きでカバーとかまでド定価ボッタの抱き合わせ販売なんじゃないの?
息子さんが本当に通学時間を有効利用したいと思ってるなら、なにも電車内で書類として完成させる必要はない。スマホで文章だけあるていど形にして、帰ってからOfficeで読み込んで完成させれば良いかと。それに立ってる間は勿論肘掛けがない在来線で座れたとしても、8インチを持ち続けたり文字入力続けるのは肩凝りそう。まあスマホの小さい画面でポチポチやるのも目とかキツイけど。
ちなみに低スペックとよく言われるSoC、確かに他と比べると低スペだけど、仕事で大量ページ、実験大量データを関数マクロでゴリゴリ、ってんでもないなら普通に使えると思う。ネット接続同期も、スマホを別途持ってくだろうからテザリングすれば可。
書込番号:23620740
0点
>かぼりんぐさん
ありがとうございます。
お察しの通り、学校の物は今までカバーや保証、買いませんでしたがパソコンの場合はコピー機やケースなど全てがセットになっていることがほとんどでした。
奨学金を借りないで良いようにと学校が実施している特待生制度を利用して通ってくれているので大変遠い通学になったことも今回の質問んの理由でした。
今回のことでそういう状態にさせてしまっていることも含めて大変親として反省しています。
潤沢な経済力で近いところで希望の学校を選ばせてあげることこそが親がしてやる当たり前のことなのではないかと反省しました。
難しい問題ですが、希望通りにしてあげられていないということは事実ですね、反省すべき点です。
ありがとうございます。
Scoというものも調べてみます。
書込番号:23621223
0点
第4次予約をして代金を振り込みましたが、2週間、入金の連絡も、こちらからの問い合わせにも返事がありません。
いつのまにか出荷に関する問い合わせは止めて欲しいとWEBサイトに記されています。急に人気がでて生産が追いつかないのはわかりますが、入金の連絡もしないのって、大丈夫かな?
第3次予約の出荷を開始したそうですが、商品が届いた方がいましたら教えていただけないでしょうか?
製品は元より会社も中華です。
この会社がまともなサポートをするとも思えません。たとえ商品が無事に届くにしても、最低の相手から買ってしまったと思います。予約して入金したことを非常に後悔しています。
21点
千葉市緑区にある倉庫みたいな会社なので電話やメールが殺到すると返しきれないのでしょう。
書込番号:19509643
8点
>ヲタ吉さん
BNT-71Wの購入ページには「お支払い方法は代引きのみとなります」と明記されていますが、注文時には振込みでOKだったのでしょうか?
出荷に関する問い合わせは遠慮して欲しいというメッセージは2015年12月の半ばには掲載されていましたよ。おそらく2次ロットの出荷がクリスマスに間に合うかどうかの問い合わせが多かったのだと思います。
それと、問い合わせの返事が無い件ですが、2015年11月に製品が発売された直後は非常に丁寧な対応でしたよ。しかし発売が開始されてからの約2ヶ月間で4次ロットまで完売なので、サポートはかなり大変な状態になっていると思います。
それと「中華だから」という色眼鏡で見てしまうと、せっかく購入しようとしている商品が色あせてみえると思います。
こちらのクチコミやBNT-71Wの製品ページでは良い評価ばかりなので実際に商品を手に持つまではネガティブな気持ちは抑えてもいいのではないでしょうか。
書込番号:19509765
22点
>kokonoe_hさん
「倉庫みたいな会社なので」というのは、いい表現ではないと思います。
発売が開始されてからの約2ヶ月間で4次ロットまで完売なので、人気が出すぎて手が回らないのではないでしょうか。(サポート業務は急に人を増やすわけにもいきませんしね)
書込番号:19509778
10点
2次予約で購入した者ですが、自分も振り込んだ後、連絡がない事を
不安に思いメールで問い合わせしました。
翌日には「お振込みは確認できております」と返信がありましたので
安心出来ましたが、振込み確認のメールを出すつもりがないのなら、
せめてマイページの購入履歴で「入金済」をすぐに反映させるべきでしょうね。
1ヶ月近く待つ場合もあるのだから、
「予約(振込み)確認のメールは出しません。マイページでご確認下さい」
とでもきっちりHPに記しておいた方が親切だと思います。
書込番号:19509803
8点
二次予約で購入した者です。発売前から目を付けており結構慎重に動向も見ていました。一時予約受付中にサポセンに電話問い合わせをしたら丁寧に色々と答えて貰えました、また発売される前だったので千葉の会社に行けば製品を試せますか?との問いに、土日祝は休みなので平日ならいつでも来て下さいと云って貰いとても感じが良かったです。あの頃はこんなにバカ売れするとは思っていなかったのでしょう、まさに嬉しい悲鳴で対応しきれていないんだろうと察しています。
書込番号:19509972
6点
私は初回購入でしたが、子供が踏んで壊し修理依頼でサポートに電話しましたが丁寧な対応でしたよ。
もう2次が締め切りだったので3次で申し込みしました。予定では今日か明日着くと思われます。
着いたら、また書き込みします。
製品については問題なかったし、発送も発売当日に届きましたので大丈夫かと思います。
ただ、予想以上に注文が殺到して手配が間に合わない状況かと想像できます。
悪の評価は・・・?
書込番号:19510452
4点
皆さんご返事ありがとうございます。
私が「悪」と書いたのは、納期を連絡しないことでなく、入金の連絡を入れないことです。この点をお間違いなく。
第4次予約の商品の発送が、2月の中頃になるのは百も承知です。 1ヶ月以上先の予約をWEBでさせて代金を振込ませるのですから、最低限入金の連絡をするのは当たり前のことです。 色目で見ているわけでなく、事実が最低なのです。
届くか届かないか不安を与えるよな会社の対応は、「悪」でいけないでしょうか?
偉そうに言いますが、悪いことは悪いとクレームを入れないと、会社として成長しないと思います。
>倉庫みたいな会社
私は、倉庫に携わる人に失礼だと思います。
第3次の品物を受け取った方、是非お知らせください。
書込番号:19510536
6点
>私が「悪」と書いたのは、納期を連絡しないことでなく、入金の連絡を入れないことです。この点をお間違いなく。
レポート(悪) :その製品を実際に使用したレポート書き込みで、全体的に「悪い(満足できなかった)」内容の場合
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR005
書込番号:19510643
12点
倉庫を馬鹿にしたわけでは無いので・・・
二度ほどこの会社の前を通った時に、中型の倉庫風の建物と駐車場があったので思った次第です。
ストリートビューであらためてみると道路側に窓があるので、こちら側が事務所のスペースなのでしょう。
あまり広くないのでサポート人員も限りがあるのでしょう。
書込番号:19510789
4点
中国の会社と取引きをしていました。
あくまでも一般論と私だけの経験ですので、参考にはならないかもしれません。また中国の会社を誹謗する意図もありません。
1. 最初の対応はすごぶる良い。仕入れ値引き交渉OK、納期もしっかり守った。
2. どのようなカスタマイズにも決してNOと言わない。そして小ロットで実現した。
3. 初期ロットの商品が凄い勢いで売れる。安くて高機能だから当然。
4. 工場に凄く売れたことを伝えて、追加注文と納期を確認する。
5. 態度が変わり、人件費が上がったので値上げしたいと言ってくる。カスタマイズも最少ロット数が増える。
6. 値上げに応じて次のロットを輸入する。
7. 初期ロットよりも納期が遅れ不良品の率が上がる。
8.販売を中止する。
仕入れ価格は安いですがリスクが高いのでカナダの商社経由に切り替えました。
これにより検品がしっかりと行われ、高品質の商品を安定的に供給できています。
Alibaba等を検索していると価格の安さにびっくりしますが、リスクとの相殺であることをあらためて実感しました。
製品そのものは私も欲しいので早く落ち着くことを願っています。
書込番号:19510953
15点
本日10時頃絶妙なタイミングで入金確認のお知らせメールが、Bluedotから来ましたw。(爆)
どうか、他の予約をして入金をした人たちにもメールを送ってあげてね。
ところで、BNT-71Wの販売に関するクレームなので、このカテの『製品・サービスレポート(悪)』でカキコミしました。
>kokonoe_hさん
>千葉市緑区にある倉庫みたいな会社なので電話やメールが殺到すると返しきれないのでしょう。
そのとおりだと思っています。
この価格にして製品の評判はすこぶる良いのだから、私は、手にするのを楽しみにしているんですよ。
書込番号:19512386
1点
30万画素の内蔵カメラがくせものですね(^^;
皆さんのクチコミを見ると、スマホのフルHDが撮影出来る高画質カメラに慣れてしまっているので、このカメラについてはあまり評判が良くないようです。
QRコードが読めないとかバーコードが読めないとか・・・
書込番号:19512504
1点
>ところで、BNT-71Wの販売に関するクレームなので、このカテの『製品・サービスレポート(悪)』でカキコミしました。
運営側は「実際に使用したレポート書き込み」ってルールを定めているのだから、利用者側の検索効率が落ちるだけですね。
しかし製品の出来とは全く関係ない悪が減らないね。
書込番号:19513129
5点
>ヲタ吉さん
> 偉そうに言いますが、悪いことは悪いとクレームを入れないと、会社として成長しないと思います。
こちらはクチコミなので「みなさん、こういう対応はどう思いますか?」と投稿するなら分かりますが、クレームとしての投稿なら、それは BLUEDOTさんに直接行うべきではないでしょうか。
私は、直接行う行為こそが「会社として成長を望む」適切なクレームのつけ方だと思います。
書込番号:19513226
9点
>kokonoe_hさん
・フロントカメラのみ
・30万画素
はかなり割り切った仕様だと思いますし、このことは製品のページの仕様にはっきりと書かれていますので、QRコードなどを読み取らせにくいのも、他の製品の高画質カメラとは比較にならないことも購入前に分かると思います。
なので、カメラの画質にこだわるなら他の製品をお勧めします。
書込番号:19513237
1点
普通の人は、カメラの画素数がある程度低くなるとQRコードが読めないことに気がつきませんよ。
私には、盲点でした。十分有益なことと思います。
ところで、第3次の予約の出荷が20日のよていでしたが、受け取った方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:19513263
4点
>ヲタ吉さん
> 普通の人は、カメラの画素数がある程度低くなるとQRコードが読めないことに気がつきませんよ。
30万画素は 640x480 程度の画素ですから、画素数的にはQRコードの読み取りに問題ないと思います。
ちなみに640x480だと名刺サイズの印刷で問題の無いレベルです。
また昔の携帯電話では30万画素でQRコードを読み取れていたと思います。
どちらかというと画素数というよりは、位置がずれたり斜めに傾いたりして QRコードを適切に撮影できない方が影響が大きいでしょう。(フロントカメラでは撮影位置の確認が難しいので)
もしBNT-71Wのカメラの仕様でQRコードが正しく認識できないとしたら、焦点距離の問題でQRコードが接写撮影できないかもしれません。(QRコードの認識枠に収まるように近づけすぎてピンボケする?)
試しに手に持ってカメラアプリを起動すると顔が画面いっぱいに映るような感じですので、このあたりはフロントカメラを使ったビデオ会話向けの仕様のような気がします。
書込番号:19513371
2点
ちなみに、焦点距離の問題ならアタッチメントのレンズで対処できるかもしれません。
"スマートフォン用カメラレンズ - 通販 | Amazon.co.jp"
http://www.amazon.co.jp/b/ref=dp_bc_4?ie=UTF8&node=2544557051
30万画素という解像度は変わりませんが、マクロ撮影できるとBNT-71Wでも面白いものが撮影できるかもしれませんね。
本体を手持ちするといぜんとして撮影位置が確認できないので、アタッチメントをつけて机の上において撮影対象をレンズの上に浮かせる感じでしょうか。
勇者がいらっしゃればぜひ人柱としてチャレンジしていただいて、クチコミとして投稿していただけると他の方の参考になると思います。
書込番号:19513392
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820437/SortID=19484537/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=QR#tab
ミケ丸さんがQRコードを読み込めなかったと書かれてたので難しいのかなあと思った次第です。
書込番号:19513474
3点
>kokonoe_hさん
クチコミ件数20000件を超える kokonoe_hさんには釈迦に説教だと思いますが、他の方のクチコミを参考になさっていたのでしたら、やはりそちらのURLを書き添えておくほうがいいと思いますよ。
書込番号:19513660
1点
> QRコードが読めないとかバーコードが読めないとか・・・
少し検証してみました。
結果として、フロントカメラで正常にQRコードを読み取ることができました。
ポイントとしては「Androidの仕様としてフロントカメラは左右反転するのですが、これに対応しているQRコードリーダーを使用する」ということです。
QRコードを発明したデンソーの「公式QRコードリーダー」ではダメで、"QRコードスキャナー"ならOKでした。(フロントカメラなのでやはり位置あわせが微妙でしたけれど)
一度試してみてください。
"QRコードスキャナー - Google Play の Android アプリ"
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.zxing.client.android&hl=ja
ちなみに、この件で BLUEDOTのサポートに連絡を取ってみましたが、以前と同様にはきはきと的確に対応してくださいました。
現在、出荷準備中でがんばっておられるようです。
書込番号:19513679
3点
>ひとし☆じんいちさん
ご報告ありがとうございます。
すこし安心できました。
予約を閉め切っているようなんで、一応まともな会社みたいですね。
倉庫の隅から見張られているようなんで、これでこのスレを終わりにさせていただきます。
書込番号:19514418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下記の投稿を見る限り入金管理ができていないようなので、ご注意ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820437/SortID=19517759/#tab
いくら製品が良くても、発送やサポートに問題があれば(悪)評価になるのは当然のことです。
書込番号:19518293
3点
>いくら製品が良くても、発送やサポートに問題があれば(悪)評価になるのは当然のことです。
個人的に悪評価のレッテルを貼るのは勝手ですが掲示板を利用するならルールを守るのは当然のこと。ルールに評価の対象はあくまでも製品を「実際に使用したレポート」と書いてあるので、発送やサポートに問題があるなら他で書き込めばいいだけのこと。2000件以上書き込んでいる人がこんなこと言ってるのだから、データベースとしてまともに利用出来ない訳だ。
書込番号:19519043
5点
発送の評価に関してはショップ評価というものがあります。
※ショップ評価を書いて5,000円分ptをGETしよう! 投稿キャンペーン実施中!
BLUEDOT STOREのショップ評価
http://kakaku.com/shopreview/53911/?pdid=K0000820437
書込番号:19519392
2点
もうこのスレを閉じると言ってしまいましたが、前言を撤回して発言させていただきます。
私は、この製品の代金を支払っていますので実際の購入者です。その製品のサービスが悪かった(入金の連絡が無いし、確認して欲しいとメールしたが返事がなかった)ので、カキコミ分類から『製品・サービスレポート(悪)』を選びました。
製造元もショップも直営でBLUEDOTなんで、規約違反とかカテ違いにならないはずです。
なによりこれから購入する人に注意を喚起する為のカキコミのつもりだったのです。
実際、上の方のスレで発送上の不手際が報告されています。
まあ、忙しい会社の凡ミスで、危惧している最悪の事態ではありませんけど…
書込番号:19519528
0点
また予約を再開してるね。
入金管理ができるようになったのかな?
ほんとに『この会社だいじょうぶかな?』?
書込番号:19519583
0点
>>ほんとに『この会社だいじょうぶかな?』?
確かに、かなり大量に販売しているので今後のサポートは頑張れるのかな。
書込番号:19519604
1点
代引きを使う方法はなかったのですか? 銀行振り込みしたから、製品が届かなっかたら不安感が増すだけでしょう。
書込番号:19519784
1点
>ヲタ吉さん
>ほんとに『この会社だいじょうぶかな?』?
「入金確認の通知はすばやく」、「支払方法の取り扱いは間違えない」ことが望ましいのは確かですが、人間のやることですからミスもあるでしょう。
しかし、そこだけを捕らえて会社自体を評価しようとするのは無理があるのではないでしょうか。
評価とは総合的かつ客観的におこなって初めて指標として成り立つものなので、ご自分の意見も他人の意見も主観的なものについてはじっくり吟味してみてください。
書込番号:19519852
5点
>>ルールに評価の対象はあくまでも製品を「実際に使用したレポート」と書いてある
レビューと掲示板のルールをごっちゃにしています。製品を批判する内容で掲示板で禁止されている行為は、悪評を意図的に禁止する行為です。ショップ評価の指摘も間違っています。よく、ルールを読み直したほうがいいでしょう。
>>発送の評価に関してはショップ評価というものがあります。
ショップ評価は新着に反映されないので閲覧する人は少なくなりますし、製品到着前にショップ評価に記載することはルールに反します。また、議論もできないので掲示板を利用するのは当然のことでしょう。ただ、購入の際にはショップ評価も参考にするので、あとで記載してもらえると助かりますが。
書込番号:19520414
2点
>レビューと掲示板のルールをごっちゃにしています
何言ってるのこの人? 「クチコミ掲示板」の利用ルールに書いてあり、「レビュー」のことなんてどこにも書いてないんだけどね。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR005
「その製品を実際に使用したレポート」っていう日本語が理解出来ないって非常に残念な人ですね。
書込番号:19520905
4点
>よく、ルールを読み直したほうがいいでしょう。
よくルールを読み直してみたいのですが、メーカーやショップの対応が悪かった場合、製品の掲示板に新規カテゴリで「悪」を選ぶよう書いてあるソースをご教示願えませんか?
書込番号:19520966
0点
それは、失礼しました。ショップ評価については、キャンセル以外は商品到着後に記載するのが原則です。
しかし、スレ主の場合はすでに商品を購入していて、商品が届かないこと及びメーカーから入金連絡すらないことに問題を感じているので、そのことで(悪)スレを立てています。実際にその商品を購入していなければ問題でしょうが、直販の場合は発送からアフターケアまでを含めてその商品を評価しても問題はないでしょう。
書込番号:19521235
2点
>何言ってるのこの人?
挑発的な言葉こそ止めた方が良い。そっくりこの言葉をお返し致します。
カテ違いか手違いって、自分が気に入らないと執拗に喚くってのは如何なものでしょうか?
それから、私の事は、Bluedotに知れていると思いますんで、言いたくなかったのですが、バッキー0175さんは、この製品のブログモニターなんで、他でも必死に悪い評価を消そうとしていますけど、情報操作で完全にアウトです。
書込番号:19521244
1点
直営でしか売っていないので、金払ったのに来ないとなると「悪」としか書きようがないですね。
複数店で売られているのならまた別の方法があるかと思います。
かなりお怒りの最強のフライフィッシャーさんも二重請求の件のように「他」で書いても良いかもしれませんが・・・
最近になってトラブルが出ているようなので、注文を受け過ぎて会社の規模からキャパを超え過ぎたのかな・・・
土日休みなので月曜日にでも電話してみて下さい。
書込番号:19521342
2点
>ヲタ吉さん
「中華製」とか「ブログモニター」とか変に先入観を持ちすぎだと思います。
確かに私は BNT-71Wのブログモニターをやらせていただいていますが、良い点・悪い点はきちんとブログに書いてありますし、先行して入手できた分、不具合と解決方法をフィードバックして正規購入者に貢献しています。
また、回答・投稿にあたっては客観的に Android 5.1、BNT-71Wの仕様、アプリの動作などを切り分けて質問者さん・投稿者さんの手助けになるように心がけています。
このことは私のブログやこちらのクチコミ、BLUEDOTさんのフォーラムを読んで頂ければはっきりするでしょう。
それと、情報操作とおっしゃっていますが、BLUEDOTさんが適切に対応してくださっていることは他の方からも投稿されていますので、決して私一人の意見ではないということです。
前にも書きましたが、ヲタ吉さんは最初から「中華製」というところにひっかかりがあるのではないでしょうか? そういう色眼鏡で見るのならいつまでたっても製品や会社を信用できませんし、些細なことでも「やっぱり中華製か!」という結論になると思います。
しかし、中華製だろうがなんだろうが、仕様を絞り込んでこの価格でこれだけサクサク動く機種も少ないので、発売以降各ロットの完売が続いていることはご存知だと思います。
このスレッドを開始する原因となった「入金確認の通知がとても遅かったこと」は不幸なことですが、すでに入金確認はできているとのことですので、後は予約した商品がお手元に届くまで楽しみにされてはどうでしょうか。
書込番号:19521904
2点
>直販の場合は発送からアフターケアまでを含めてその商品を評価しても問題はないでしょう。
要は自己中心的な解釈をすることで、明確に書かれている「その製品を実際に使用したレポート」っていう日本語が理解出来ないってことですね。人にルールを読み直した方がいいなんて言う前に、ご自身こそ文字通りに理解する努力をした方がいいと思いますよ。
書込番号:19522721
7点
3次の予約最終日に注文しました。
代引きではなく、引き落とし。
注文受諾の返信が来ないのを不安に思っていたら、
ホームページのストアからログインした所に、購入履歴の表が載ってました。
そこの、詳細を開けば、本来送られて来るはずだったと思えるメール的なメッセージがあります。
書込番号:19523673
0点
改めていいますが、私は、メーカーの対応が悪かった場合、クチコミ掲示板から『悪』を付けるのは当然だと思っています。
>kokonoe_hさん
>ありりん00615さん
少し誤解があるようですが、私自身は、第4次の予約なので、発送は、2月の中旬の予定です。製品は届いていませんが合意の上です。
お間違いなきようお願い致します。
私が『悪』としたのは、1週間以内に振り込まないとキャンセル扱いすると言っておきながら、すぐに入金したのに連絡がない。 そして入金の確認をして欲しいと言う問い合わせのメールに対して返事をしなかった。
他の人も入金の連絡がなく不安に思ったそうです。購入履歴にメール的?なメッセージがあるそうですが…
色目で見るも何もない。 入金とメールの管理にだらしがない。 それでサービスを『悪』としました。
>エメマルさん
書き込み分類に『製品・サービスレポート(悪)』とあるが、サービスについて『悪』としたら何故いけないのか?
書込番号:19524397
4点
今を時めくIBMもAPPLEも昔はまさに倉庫で製品を作っており、ガレージメーカーと揶揄されていました。それがいつの間にかコンピューターの世界を席巻する大メーカーに成長したのですから、この会社が倉庫で営業しているからと言ってダメということにはならないでしょう。
APPLEがガレージメーカー時代に作っていたコンピューターは、今日では100円ショップで売っている電卓にも及ばない性能ですが、今や骨董品として大変な価値が出ているそうで販売時の価格の何倍ものプレミアムがついていますよ。
実際にこの会社の製品を使っている方が、製品自体の不具合は訴えていないのですから問題はないのではないですか?
饅頭屋に名物饅頭買いに行って予約待ち一か月と言われて怒って帰る客はあまりいないようですが、、、
書込番号:22078951
1点
クレカで代金決済後、直ぐに発送しましたって連絡がメールで来て以降、1週間近くになりますが商品が届きません。
品物が届いていないって連絡をしても一切無視されています。
クリックポストが追跡可能で200円以下で利用可能な時代に
何にも追跡が出来ない普通郵便で商品を発送とか、ちょっと有り得ないなって思います。
数千円の買い物でしたがもう諦めます、、、、。
書込番号:23561685
0点
商品はゆうパケットもしくはゆうパックでの発送になります。
https://www.bluedot.co.jp/store/etc.html
これらは追跡にも対応しています。
https://trackings.post.japanpost.jp/services/srv/search/
書込番号:23564091
0点
こちらの機種を使用されてる方教えて下さい。
この機種でポケモンGOやプロスピAなどをプレイしたらどのような使用感でしょうか?
因みに現在使用してるタブレットはメインメモリ1GB、内臓ストレージ8Gとかなり低スペックなものを使用しています。こちらではカクカク、アプリ落ち、フリーズが多発します。
もう少しまともにプレイできればと思い質問させてもらいました。
よろしくお願い致します。
書込番号:23475024 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
こちら以前の「BNT-802W」ではGPSが無いとの事でしたが、「BNT-802W(g)」になってGPSが搭載されたようです。
(価格が500円アップしたようですが・・・)
1点
先行販売期間は発送時期が未確定との事で躊躇してましたが、期間終了と同時に在庫あり、GPSも追加となったのを見て即買いしました。僅か500円でのGPS追加、先行組の人たち怒ってるだろうなあ・・・購入から二日でゆうパケットで到着(千葉同県発着)。
手持ちのスマホに比べると室内ではGPS信号の掴みが若干悪い?遅い?みたいでしたが、グーグルマップのオフラインデータでカーナビとして300kmほど使ってみたところ、ルート逸脱からのオートリルート含め全く問題なかったです。
書込番号:23470003
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)









