このページのスレッド一覧(全682スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2016年5月11日 14:32 | |
| 10 | 5 | 2016年5月9日 17:17 | |
| 14 | 9 | 2016年5月7日 15:14 | |
| 0 | 7 | 2016年5月2日 14:21 | |
| 6 | 6 | 2016年5月1日 01:14 | |
| 3 | 7 | 2016年4月21日 11:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
よろしくお願いします
auでandroidスマホとipadAir セルラーモデルを契約・使用していますが
解約して格安sim(UQモバイル)へ移行します
あちこち色々調べましたがauのipadは解約後に初期化すると使えなくなる事があると知り
アクティベートのためにSIMは返却しない方がいいと理解したのですが
そもそも「初期化」は必ず実行しなければならないのかが解りません…
解約後は ほぼ自宅wifiで使用(ごく稀に格安SIMでテザリング)予定です
初期化する際はバックアップだけしておけば良いのでしょうか?
大変初歩的な質問ですが どうぞよろしくお願い致します
0点
>>そもそも「初期化」は必ず実行しなければならないのかが解りません…
初期化する必要はありません。UQ mobileのAPN設定を行って下さい。
そもそもiPadのCellularモデルはアクティベーションにSIMは必要ありません。SIMが必須なのはiPhoneだけです。([17089695}から)
>>解約後は ほぼ自宅wifiで使用(ごく稀に格安SIMでテザリング)予定です
テザリングは不可です。下記動作確認端末一覧のテザリング項目参照。
http://www.uqwimax.jp/products/mobile/sim/devices/
書込番号:19865685
![]()
0点
キハ65様
早速のお返事ありがとうございます
理解してたつもりが 全く解ってなかったようです…
初期化の必要はないとの事で安心しました
質問するか悩んでいましたが お返事頂けて大変感謝しております
ありがとうございました
書込番号:19865703
0点
無線ランでしかつなげないノートPCを使っています。
普段は、インターネットにつなぐ時、wifiだけを使っています。
これから移動する先では、wifiがなく、インターネットに接続するには無線LANにつながないといけなません。
こういう場合、どうすればよいのでしょうか。
以上、よろしくお願いします。
1点
追記
あとは移動先で有線LANネットワークに、ホテルなどで使うようなコンパクトな無線LANのアクセスポイントもしくはルーターを持って行って設置するか・・ですね。
書込番号:19860422
2点
こんにちは
評価が高く、好評なhttp://review.kakaku.com/review/K0000668515/ReviewCD=914193/?lid=pc_pricemenu_0065_newreview#914193
がおすすめです。
書込番号:19860433
![]()
1点
下記に無線LAN機種別の比較記事があります。
http://ascii.jp/elem/000/000/782/782828/
ACアダプタ付属のものであれば、PCへ有線接続する必要もなく便利です。
書込番号:19860486
![]()
2点
有線LANアダプタ、または、有線LANをwifi化する小型ルータ、ですね。
ありがとうございます!
書込番号:19860512
1点
ASUS MeMO Pad 7 ME572Cを使用しています。
ブラウザとアクロバットとandroidバージョンは最新です。
ファーウェイGR5では、ブラウザ上のPDFをクリックすると、ダウンロードと開くが選択でき、ダウンロードせずに開く事が出来るのですが、先の機種はダウンロードしか選択出来ない状態です。機種によって、開く事が出来ないものがあるという事なのか、開くようにする事が可能なのか、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:19851655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブラウザの設定にあるんじゃないですかね
>PDFをダウンロードせずに開く
ちなみに操作的にダウンロードして保存→開くという手順を踏みたくないというならまあいいんですが
いうまでもなく「開く」のほうも一時的にダウンロードしてるから開けるはずですからね…
書込番号:19851675
1点
開く…ブラウザのTemporaryフォルダにダウンロードして関連づけされたAcrobatで開く。
Acrobat終了後に一時ファイルが消去されるかはブラウザによる。
ダウンロード…規定のフォルダあるいはユーザー指定のフォルダに保存する。その先の動作は関連づけの設定による。
「開く」がダウンロードせずにネット経由でダイレクトに相手先ファイルを見ている…というわけではない。
保存場所が違うだけでどちらを選んでもダウンロードは行われる。
書込番号:19851732
2点
回答ありがとうございます。
ダウンロードすると定期的に削除しないとストレージに蓄積するので、開くで一回だけ見て自動的に削除されればいいなという感じです。ブラウザはどちらもボートブラウザで、同じバージョン・全く同じ設定です。
書込番号:19851812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GoogleドライブをインストールしてChromeを利用すれば、見かけ上はそのような動作になると思います。
ただ、表示したファイルが残るかはわかりません。
書込番号:19852611
1点
回答ありがとうございます。
出来ればChromeではなく、ボートブラウザを使いたいのですが、ボートブラウザでもGR5はダウンロードと開くが選択出来るのに、ME572Cではダウンロードしか選択出来ないのは、何が考えられますか?
書込番号:19852746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
インテルCPUのAndroidは、主流をなしているARM系CPUのAndroidとの完全互換はありません。
ME572CのようなインテルCPUを持つAndroid でも動作するアプリが増えてきましたが、仕様が違っても、不具合というわけではありません。
書込番号:19853061
3点
回答ありがとうございます。
最新の同一OSでも、CPUが変わるとアプリの仕様が変わるという事ですね。
大変参考になりました。m(_ _)m
書込番号:19853091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Boatのような多機能ブラウザは、ブラウザ内の機能だけで処理してしまうのではないかと思います。Google Driveをインストールしても変化がなければ、ブラウザを変えるしかないでしょう。
書込番号:19854006
1点
回答ありがとうございます。
途中でも書きましたが、ファーウェイGR5ではボートブラウザでも、ダウンロードと開くが選択出来ています。
ASUS MeMO Pad 7 ME572Cでは、ダウンロードしか選択が出来ない理由が知りたいと思い質問しました。m(_ _)m
書込番号:19854281
0点
VersaProを、One Driveを積極活用しながら、使用しています。
http://jpn.nec.com/products/bizpc/catalog/pdf/mateversapro_201510.pdf
One Driveで時々、問題があるようです(私の操作ミスの可能性も完全には排除できないのですが)。
問題とは:
オフライン時にあるワードファイルに修正を加えておくと、オンライン時にはそれが自動的に反映される(アップロードされる)はずです。そして、同じファイルを再び開くときには、修正後のファイルが出てくるはずです。しかし、時々、修正前のファイルが出てきます。これは非常に困ったことです(特に重要な修正、大掛かりな修正を加えた後)。
二つほど可能性があるのかなと思っています。しかし、たぶん第二のケースだろうと思っています。
第一に、私がオフライン時に保存した時に、きちんと保存していない可能性。しかし、ほとんど常に同じやり方で使用しており、保存しないでよいと許可した記憶は全くありません。わからーん!
第二に、私がオフライン時に修正および保存したコンピューター側のファイルが、同期された時に、それより前に修正し保存しアップロードされていたファイルによって、(何らの・・・私かNECかMSの…手違いにより)同期されてしまった(つまり古いファイルに戻されてしまった)可能性。One Drive フォルダには、最新状態のマークが出ています。
(これとは別に、前回のオンライン時から修正していないファイルがなぜか、次のオンライン時に開くと突然、「マージ」できないのでコンピューター側のファイルとサーバー側のファイルのどちらに合わせるようにという謎の、結構深刻な選択を迫られることもありますが、その場合にはどちらか選ぶチャンスがあるのでまだマシです。とはいえ、これも大変困りものです・・・)
ここで、識者の方に質問です。MSやNEC側にできること以外に、ユーザーである私には何ができるでしょうか。
以上、連休中でメーカーはすぐに対応してくれなさそうで心細いですが、よろしくお願いします。
0点
あけぼの5439さん、こんにちは。
こちらをご参照ください。Officeの同期に関する事例もあります。
https://support.office.com/ja-jp/article/Windows-10%E3%80%81Windows-7-%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF-Windows-Vista-%E3%81%AE-OneDrive-%E3%81%AE%E5%90%8C%E6%9C%9F%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%82%92%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E3%81%99%E3%82%8B-83ab0d8a-8400-45b0-8dcf-dc8aa8a6bcf8
後、WindowsUpdateでWindowsやOneDrive等システムを最新に維持していますか?
書込番号:19832861
![]()
0点
それと、OneDriveの使い方について、機能とご自身の意図と差異が
ないかも確認しておきましょう。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/getstarted-onedrive
ビデオもご覧ください。
書込番号:19832880
0点
>jm1omhさん、いつもありがとうございます。質問です。
二つ目のサイトの動画について。One Driveフォルダにある特定フォルダの同期のチェックを外すとPCの消費容量が少なくなるということですが、これは、そのフォルダがサーバーのみに存在するようになるということですか。
したがって、オフライン時には使えなくなる?
初歩的な質問で申し訳ないのですが。
一番目のレスのサイトは、時々参考にしています。でも、今回は、ここに記載されている問題とは異なります。というのは、私が現在直面している問題では、同期は確かにされて、最新状態とされていますので(オフライン中に修正した新しいファイルが、サーバーの古いファイルに同期されてしまった!)。
このサイトで問題になっているのは、PCフォルダからサーバーのフォルダへのアップロード失敗の問題だと思います。
書込番号:19833054
0点
症状が出た際に編集を破棄して、オフラインでファイルを確認してみるといいと思います。
また、エラーメッセージは下記アンサーに相当します。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/onedrive/forum/odwork-odedit/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE/77b59113-8984-4daa-b2ff-49995c4f9472?auth=1
ただ、上記ではOffice 2013自体の問題の可能性が高いという結論のようです。
書込番号:19833191
![]()
0点
この製品には1年間のOffice 365サービスがあるので、Office 2013のまま使用しているのであればOffice 2016に更新して試すといいと思います。
書込番号:19833204
0点
あけぼの5439さん、
OneDriveは同期といった機能かあるゆえ、かえって混乱するのかもしれませんね。
例えば、写真フォルダに複数の端末(PCだけでなくスマホとか)から入れて、フォルダが
膨れた場合、PCでそのフォルダを同期すると、集まったファイルがローカルに自動で
流れ込んでくることになります。
また、今回問題となっている、OneDrive側の方に統合されてしまうという件は、
先に紹介したページの中ごろ、
---
>Office Upload を無効にする
>[設定] をクリックし、[Office を使用して他のユーザーと同時にファイルを操作する] チェック ボックスをオフにします。
>重要: [Office を使用して他のユーザーと同時にファイルを操作する] 設定をオフにすると、OneDrive で自身と他のユーザーが >Office ファイルに対して行うすべての変更は、自動では統合されなくなります。
---
こうやっておく方が良いのかも知れませんね。
同期はすべて切っておくか、OneDriveではなくGoogleドライブなど他を使うようにして
ご自身で明示的にローカルとオンラインを使い分けることが不具合解消の方法かと
思います。
あけぼの5439さんの場合、先のいろいろなご質問もそうですが、便利そうなこと
例えば複数のアプリを終了せずスリープで持ちあるいてNGとか、した際に、NGと
なるリスクが顕在化してトラブっているように感じてしまいます。
今回のケースも、編集中のままWi-Fi切断、スリープさせて移動といったことをされて
いませんか?
何回かOKだったのが、NGになることはWindowsの世界、よくありがちです。
(幾度となくMSメと思ったことか。)
便利さの使い方だけでなく、大切なファイルを壊さないためにどう使うかなども
よくよくお考えいただき、運用されることをお勧めします。
書込番号:19833230
![]()
0点
丁寧なご回答ありがとうございます。返事が遅れて申し訳ありません。
しっかり参考にして、今後に生かしていきたいと思います。
最後に、今回のワードファイルの同期(アップロード?)失敗は、ファイルを保存し、閉じ、ワードアプリも完全に格納しての状態下でした。
書込番号:19838646
0点
こんちには。
タブレット・スマートフォンを探しています。
用途は
1 旅行先の天候確認、目的地へのルート検索、施設(飲食店・名所など)の情報確認
2 サイクリングでの自位置確認 走行ルート選定
上記以外の用途(メールや音声通話、ネットショッピングは全く考えていません。
データ通信のみなのでサービスは
DMMモバイルかOCNモバイルワンを検討しています。
特に気にしたい点としては
・画面が見やすい(GoogleMAPや自転車NaviTimeなど)
・ハードの頑丈さ
お勧めのモバイル端末があれば教えてください。
宜しくお願いします。
0点
ハードの頑丈さ、といつ点では、以下をお勧めします。
ただし、法人向けです。
http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160223_744935.html
書込番号:19807426 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>伊佐錦さん
お求め易い「ASUS ZenFone Go SIMフリー」は、どうでしょ。
ちょっと高いですが、「APPLE iPhone SE 64GB SIMフリー」も良いですね。
昨年iPhone(5.5インチの方)を買い増した。
データSIM入れてるよ(^o^)
小さい方のiPadより、小さいので、持ち運びに便利ですね。
※ consumer向けなので、シビアな環境では、稼働時間が短いかも。
書込番号:19808120 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>papic0さん
返信ありがとうございます。
素晴らしい堅牢さですね。身長ほどの高さからの落下や鉄球がぶつかった衝撃に耐えるとは・・
安心してアウトドアで使えそうです。
しかし・・・このお値段は・・・・^^;;;;;
書込番号:19809823
0点
>HARE58さん
返信ありがとうございます。
スマートフォンに画面(画角)についてお聞きしたいのですが、
目的地周辺の詳細地図を表示させる。現在地から目的地までナビ表示させた場合
実用的な見易さでしょうか?
以前初代IPADを所有していた頃は嵩張る・重い代わりに地図閲覧としては申し分のない見易さでした。
スマートフォンや7型タブレットはそのへんどうなんでしょうか。
書込番号:19809830
0点
>伊佐錦さん
Google Mapを表示しました。
(実走では、若干変わるかも)
A:7型タブレット(Nexus7、2013)
B:7型タブレット(Nexus7、2013)
C:スマートフォン(iPhone 6s)
D:スマートフォン(iPhone 6s)
※表示される文字が小さいけど、音声ガイダンスを利用してますので、画面を凝視することは無いです。
iPhone対応のBluetoothイヤホンなので、通知域右上にイヤホンのバッテリー容量も表示されますよ(^o^)
書込番号:19810694 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>HARE58さん
具体的なモデルの表示画像をUPしていただきありがとうございます。
大変参考になりました。
バイクに取り付ける。徒歩で見ながら移動ですとスマホ、
見易さではタブレットですね。
ある程度絞り込めたので店舗でじっくり決めたいと思います。
アドバイスいただいた皆さんありがとうございました。
書込番号:19834666
1点
タブレットの購入に当たりお勧めがあれば教えてください。
当方は一度も使った事がないので、何がいいのかわかりません・・・
条件といたしまして・・・
1.3万円前後で買える物
2.7インチぐらいのサイズ
3.microSDXC(128GB)が使える物
4.動画を観るのがメインです
あまりにもタブレットの数が多くて何がいいのかわかりません、よろしくお願いいたします。
0点
まずはWindows、Androidのどちらにするのか選んだ方が良いと思います。
動画といっても色々あるので、具体的には何を観たいのでしょう。
書込番号:19801653
0点
>ひまJINさん
ありがとうございます。
Androidの物を考えています。
童画は自分で変換した物とGoogle Playで購入している物です。
よろしくお願いします。
書込番号:19801689
0点
動画メインならアスペクト比は16:9でFull HDのIPS液晶とCPUパワーで探したんですけれどぴったりなのは無く、現行品で一番近いのはASUSのZenPad 8.0(Z380KL)だと思います。128GB SDXCには対応しています。ご検討になって下さい。
https://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS_ZenPad_80_Z380KL/
書込番号:19801704
![]()
1点
7、8インチモデルで、解像度 1920×1200、microSDXCカード対応だと下記のモデルになります。
http://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec064=1&pdf_Spec106=20&pdf_Spec204=2304000&pdf_Spec301=7-8&pdf_so=p1
書込番号:19801765
![]()
1点
みなさん、ありがとうございました。
1つ質問です。
画面解像度なのですが、1280x800とフルHD(1920x1080)を比較した場合、大画面なら見比べると差が出るとは思いますが、
7・8インチだと映りの差って明らかに違って見えるものでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19804947
0点
>>7・8インチだと映りの差って明らかに違って見えるものでしょうか?
映りの差と言うより、ディスプレイの大きさを比較してみると明らかにわかる。8インチの方が迫力があります。
書込番号:19804965
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)










