スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(24925件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4696スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Card Minderへの登録

2013/01/13 16:48(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1100 FI-S1100

スレ主 小子さん
クチコミ投稿数:4件

付属のCard Minderへの登録について質問です。
Scansnapから送る以外に、すでにあるjpg画像を登録する方法はあるのでしょうか?
これができないということは、現物がなくjpg画像で保管している名刺追加が
できないということなので、困ります。
名刺管理ソフトならできると思って探したのですが、見当たりません。
添付ファイルで画像を追加しても、登録済のデータのサブ情報として追加されるだけだし。
え、できないの?

数枚jpgで読み取りをしてフォルダに保存を試しました。
周りの余白を除くためにプレビューで選択してからスキャンという
これまでもフラットヘッドのスキャンに比べ、すごく便利です。
後から登録ができないとなると、このデータもまた再スキャンしなくては。

書込番号:15612726

ナイスクチコミ!0


返信する
VVVVVさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:36件

2013/01/14 10:48(1年以上前)

Windows で、S1100を使っています。
CardMinder は聞いたこと無いと思っていましたが、S1100ではMac専用ソフトなのですね。 新型 iX500では両方使えるみたいですが。

以下参考にならないかもしれませんが、S1100についているWindows用 名刺ファイリングOCR V3.1での話です。(iX500では、CardMinderと名刺ファイリングOCRの両方がついているので、両者は全く異なるソフトかもしれません。)

新規登録 のファイル読み込み、という選択ができ、jpgは無理ですが、tif形式での取り込みができます。jpg→tifへの変換はフリーソフトでできると思いますので、名刺ファイリングOCR V3.1 と機能が同じであればできそうな気がします。

やっぱりできないのであれば、そして名刺自体がないのであれば、一度jpgデータから印刷して、再度読み込むことになりそうです。(面倒ですね。)


書込番号:15616446

ナイスクチコミ!1


スレ主 小子さん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/20 14:11(1年以上前)

VVVVVさんわかりやすい返信ありがとうございます。
windows機もあるので、こちらの利用も一考してみます。
とても参考になりました。

サポートセンターにメールで問い合わせ返信が届きました。
作成済みのJPEGファイルを取り込むことはできないとの返信が。
できないことがわかりスッキリ。
要望を伝えたのでVerアップなので対応してくれると嬉しいのですが。

windowsでの利用か、pdfに変換してテキスト認識、
どちらかを試してみようと思います。

書込番号:15645507

ナイスクチコミ!0


VVVVVさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:36件

2013/01/20 18:00(1年以上前)

 名刺をもらったとき、ある名刺管理ソフトだけ管理すると、将来ソフトを別のものに変えたとき、データを引継げるか不安です。
 このため、jpgで保存されるのはとてもよい方法と思います。
ところが名刺管理ソフト側がjpgで取り込めないというのは問題ですね。
メーカーさんにバージョンアップを期待したいものです。

書込番号:15646575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

付属のacrobat Xについて

2013/01/13 07:42(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500-A

スレ主 SmileHappyさん
クチコミ投稿数:47件

先日、やっとscansnapを購入しました。最終的な決め手の1つはacrobat Xが付属していることだったのですが、うまくインストールできずに困っています。

OSはWindows8なのですが、インストールは正常終了するのですが、起動しても10秒程度でダウンしてしまう状況です。

ネットで調べると、初回起動時に「アドビソフトウェア使用許諾契約書」画面が出るとありますが、そもそもその画面が出ずにメニュー画面がいきなり立ち上がります。

同じような状況のかたはいらっしゃいますでしょうか?解決策があればご教授いただきたくよろしくお願いします。

書込番号:15610577

ナイスクチコミ!1


返信する
yujyoさん
クチコミ投稿数:15件

2013/06/04 12:38(1年以上前)

下記のヘルプに解決策あります。
7用ですが8でも同様です。
Xの不都合です
http://helpx.adobe.com/jp/creative-cloud/kb/cpsid_93827.html

書込番号:16214217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

windows8での使用

2013/01/11 13:18(1年以上前)


スキャナ > キングジム > マウス型スキャナ MSC10 [ブラック]

スレ主 薄荷さん
クチコミ投稿数:53件

windows8には「対応予定」となっていますが、
現時点で、どなたが試された方おられますか?
(なお、公式ページでは「動作検証中」となっています。)

全くスキャンできないのか、あるいは、一部の機能が制限されるのか。
もし御存知の方おられたら、教えていただけると嬉しいです。


書込番号:15602368

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 薄荷さん
クチコミ投稿数:53件

2013/01/27 09:32(1年以上前)

実際に購入して使ってみました。
結論から言えば、現状win8での使用は出来ませんね。
今は、とりあえずwin7のパソコンで使っていますが、キングジムさんには、早くwin8に対応してもらたいです。

書込番号:15676727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

参考画像

2013/01/11 10:42(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1100 FI-S1100

スレ主 kumpuuさん
クチコミ投稿数:22件

ScanSnap S1100 FI-S1100をお持ちの方、参考画像をあげていただけると、
電気屋さんに行って試す事の出来ない者達にとって素晴らしい参照になるのですが、どなたかお願いできませんでしょうか?

おねがいします。

カラーと白黒といただけると飛び上がって喜びます。

ありがとうございます。

書込番号:15601846

ナイスクチコミ!0


返信する
VVVVVさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:36件

2013/01/12 12:41(1年以上前)

広範囲に画像を集めても、原本とスキャン結果との比較ができないので、どの程度きれいにスキャンできているかわからないと思います。
そこでkumpuuさんがお持ちと思われる年賀状をスキャンしてみました。
年賀状以外のものは、原本と比較できませんが雰囲気で味わってください。

(1)カラー 
600dpiで画像アップします。

(2)白黒
S1100は、白黒モードでは1200dpiで取り込め、解像度はまあまあ高いのですが、
保存時に白黒モードはpdfのみとなります。
一方、本掲示版はjpgしかアップできませんので、とりあえずスクリーンキャプチャしたものをjpg保存しアップします。解像度がスキャンしたものよりだいぶん落ちてしまいますが、雰囲気のみ感じてください。

本機は発売されてからだいぶんたっています。それでもよい性能だと思いますが、たくさんのレビュー記事がありますから、まずはその調査をされるのがよいと思います。といってもパソコンにお詳しくなさそうな雰囲気ですので、以下のサイトを検索してみてください。

■槻ノ木隆のPC実験室■ポータブルスキャナPFU「ScanSnap S1100」を試す

書込番号:15606594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kumpuuさん
クチコミ投稿数:22件

2013/01/22 02:17(1年以上前)

ありがとうございます!

電気屋に行けない私にとってはとっても助かりました。

とても参考になりました。

書込番号:15653353

ナイスクチコミ!0


VVVVVさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:36件

2013/01/22 23:35(1年以上前)

参考になってよかったです。

書込番号:15657429

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumpuuさん
クチコミ投稿数:22件

2013/01/23 04:15(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:15658153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブローニーで全然ピントが出ません・・・

2013/01/10 20:23(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X970

クチコミ投稿数:31件

昨日当機種を某電気店で購入しました。
そこにいたEPSONの営業さんに聞いたところ、後継機種の噂は社内でもないとのこと。店員さんにサービス品付けてよといったところ、スキャナーにはつかないとのことでした。

さてそんなことはどうだっていいんです!早速色々試してフィルムをスキャンしています。
で今ピントに苦労しています。135スリーブのものは若干甘いものからボケボケのまでバラつきがでています。ひどいのはブローニーフィルムです。135スリーブをスキャンしたものとと同じ画面サイズで鑑賞してもなんじゃこりゃ状態です。とにかくぼけているのです。やっぱり面積が大きい分だけ平面性が保ち辛いのでしょう。伸ばしてもセットしなおしてもどうにもなりません。

マウントされた135のフィルムは高解像(4800dpi)で綺麗にスキャンできたので設定や性能には問題がないのではないかなと思います。またそのブローニーのコマは全紙に伸ばしたことがあるので元がだめというわけでは無さそうです。ちなみに135、ブローニーともにカラーネガとポジフィルムです。

ネットでざっと調べたところ社外製のホルダを買えば良いとかガラスを使えとかあります。一応ベタをとるガラスは持っているんですがちょっと厚いようでやっぱりボケます。

どうすればブローニーフィルムを綺麗(高解像)にスキャンできるのでしょうか?皆さんの知恵をお貸しください。お願いします。

書込番号:15599450

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31件

2013/01/10 21:19(1年以上前)

自己レスです。いつも笑顔のおじさんさんの質問にてken-sanさん、eternaleisureさんもやはり社外製のホルダーをお使いのようです。やはり大人しくホルダーを追加購入するしか無いのでしょうか?

書込番号:15599714

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/01/10 22:46(1年以上前)

1つ古いモデルのGT-X900のユーザーですが・・・
ブローニでEPSONホルダーでスキャンしたのが下記のものです。

http://hirairio.jp/img050.jpg(1200dpi)
※高解像はデカすぎので↑は1200dpiテストです。

そんなにボケる?とは思えないので、ボケボケというのはそのGT-X970が不良品?かもしれないのではないかと思われます。
EPSONの方には電話済みですか?
ユーザー登録すればマイページのフォームから問い合わせ可能です。

書込番号:15600214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2013/01/12 21:34(1年以上前)

kokonoe_hさんこんばんは。そしてありがとうございます。
返信が遅れてすみません。その後色々いじってみました。

どうやらICEをオフにした方がぼやけにくいということがわかりました。結構改善しました。
ただkokonoe_hさんのアップしていただいた写真のようには行っていません。やはりブローニーですと十字型と四角のボケが出てきてしまいます・・・
マウントされた135のフィルムですと粒子までしっかり読み取ってくれるので本体の故障ではないと思います。セットの仕方に工夫が必要なのでしょうか、もうちょっと頑張ってみます。

それにしてもアップしていただいた写真は素晴らしいですね。モデルさんも美人ですし撮影者さんも優秀ということがよくわかります。同じスキャナで読み込んだとは思えないほどよく写っています。純正ホルダご使用とのことですが何か工夫や加工はされているのでしょうか?
もしよろしければ教えていただけたら幸いです。

書込番号:15608781

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/01/12 23:00(1年以上前)

>>モデルさんも美人ですし撮影者さんも優秀ということがよくわかります。
>>純正ホルダご使用とのことですが何か工夫や加工はされているのでしょうか?

ごめんなさい。
撮影者は自分ではないです。プロの方です。
モデルは元フジテレビアナウンサーの平井理央さんです(なのでドメインがhirairio.jp)。

純正ホルダでのフィルムに関しては、出来るだけフィルムがたわまないように気を付けております。
設定はほぼデフォルトに近い状態です。自分の力量よりも開発者の方が上だろうと思ってそうしてます。

※ゴミが酷かったので簡単に手動でゴミ除去したので少し画像が汚くなりました(^^;

書込番号:15609303

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2013/01/17 20:01(1年以上前)

kokonoe_hさん返信が遅れてしまい申し訳ありませんでした(急に仕事が・・・)。いろいろ詳しくお話が聞けて非常に勉強になりました。ありがとうございました。

まだまだブローニー画質には不満点が多いのですが、しばらくはスキャンできそうもありませんしマウントの結果で本機のポテンシャルを感じることができましたので質問を閉じさせて頂きます。

kokonoe_hさんのおっしゃるとおり平面性が問題だと思いますので一先ず分厚い本にフィルムを挟んで放置してみようと思います。改めてありがとうございました。

追伸 >モデルは元フジテレビアナウンサーの平井理央さんです
なるほど!道理で美人なわけですね!!素晴らしい原板をお持ちで羨ましいです!

書込番号:15632635

ナイスクチコミ!0


Raicaさん
クチコミ投稿数:19件

2013/02/01 14:35(1年以上前)

ピントはシビアなので、海外製のホルダーを使うか、EPSON純正ホルダーでフィルムをアンチニュートンガラスで押さえるか、プラスチックバーで押さえる、コマ間にフィルム垂れ下がり防止テープをホルダーに貼る、フィルムをテープ等で固定する、引き伸ばし機のアンチニュートンガラス付きネガキャリアを使うか、GEPE,HCL等のアンチニュートンマウントを使う(片面のみ)、ポンプでアンチニュートンガラスに密着させる。ガラス面にフィルムを置きアンチニュートンガラスで押さえるか(紙等を一枚フィルムとガラスの間に置きニュートンリングを防ぐか、アンチニュートンリングパウダーを使う)、オイル貼等の方法があります。いずれにしても位置調整はアダプターだけでなく紙、テープ等で何度かテストして自機のピント状態をチェックする必要はあります。フィルムだけならフィルムスキャナーが良いかも。

書込番号:15701032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2013/02/03 01:21(1年以上前)

Raicaさん、こんばんは〜!
返信遅くなってすみません。貧乏暇なしで返信出来ませんでした(笑)。

こんなにたくさん解決策をご用意いただきありがとうございます。色々試しているのですが何分飽きっぽい性格で全然実を結んでいないです_| ̄|○

>アンチニュートンガラス付きネガキャリアを使うか
こんな手もあるんですね。私のネガキャリアは安物故にガラスはありませんが面白そうです。

>フィルムだけならフィルムスキャナーが良いかも。
そうなんですよね!でもお値段が!!私には無理です(笑)。

明後日、明々後日が休みなのでアドバイスに基づきテープとガラス(薄い)の買ってこようと思います。貴重なアドバイスありがとうございました・

書込番号:15709202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/02/12 11:34(1年以上前)

  Raicaさん 談:2013/02/01 14:35

   >ピントはシビアなので、、

  ⇒

 ・私もこの機種の購入を検討しだしました。


 ・理由は、2000年から、ニコン COOLSCAN III twain_32(SCSI インタフェイス)と、
      1998年から、エプソン GT-5500wins(SCSI インタフェイス)
  を使っているのですが、2012年に、パソコン買替(win 7)により、
  新PCでは、SCSIインタフェイスが、使えなくなっており、両方のスキャナー、
  「フィルムスキャナーと、フラットベッドスキャナ」の代替品を検討中でした。

 ・このスレッドを本日、拝見して気づいたのですが、
  ニコン COOLSCAN III twain_32に付いていた、
  スリーブ、6コマ用のプラスティックのケースにリバーサルフィルムを入れて、この
  GT-X970にセットして、MFでもピント合わせが出来れば嬉しいのですが、、

 ・でも他社のフィルム固定用具には、AFではピント合わせができないのでしょうね。

 ・エプソンの、フィルムを読み取るGT-X970の後継機(新発売から6年も経っていて次機種)
  が見えてこない。

  ⇒本日エプソンに電話するも、お答えできない内容とのこと。やはりそうでしょうね。

 ・フィルムをまだまだ使いたい派には、だんだん肩身が狭くなってきました。

 ・わの場合、撮ったフィルムは36枚撮りで、1000本〜2000本。ありそうです。
  孫13歳以前の時代に撮った分は未整理の状態。

 ・私が子供の12歳(ハーフサイズカメラ)のときから、孫娘(現13歳)の誕生までは
  ネガフィルムで撮影、
  孫誕生から、現在の私の68歳までの撮影はリバーサルフィルムです。

 ・女房殿より、もう老いの身支度をし始めなければならない時期なのに
  何を未練がましいことを、、と、言われています。(笑い)

 ・残していくフィルム、写真は、数枚だけでよい。あの世には持っていけないと。(笑い)



 ・とりあえず、今は、旧PC(XP)を併存して、両スキャナはその旧PCに接続のままです。

 ・あとは、旧PC(XP)と新PC(WIN7)との間に、
  USBクロスケーブル(「すごいケーブル」ヨドバシカメラ、4000円?)接続しています。

 ・新PCから、旧PCのデータがそのまま見えているので、新PCに複写して再利用。

 ・接続状態は、HPの「目次の頁」の最下段の「機材」のページの「機材一覧表」)の
  の表の最初の行のなかに、「PC接続図(PDF)」あり。ご参照。

 ・現在は、両スキャナーを旧PC(XP)で読み取ったデータをそのまま、新PC(win7)で
  画像加工(Adobe Master Collecetion CS4)しています。

 ・旧PCを残して、2台の新旧PCを使い分けてしています。が、将来は不安ですね。

 ・やはり、ありのまま、ありのまま、知恵と工夫と努力で
  しのいでいくしかないですね。

書込番号:15753961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2013/02/16 19:55(1年以上前)

皆さんご無沙汰しております。あれから色々試してみたのですが途中から飽きてしまって…結局何も改善されておりませんヾ(・∀・;)オイオイ

さて久しぶりにパソコンを開いてみたら書き込みが!!
輝峰(きほう)さんこんばんは〜!
当機種を購入検討されているということですが、大量スキャンにはオススメですよ。
3200dpiでカラー24コマがざっと45分です。

またさき程見ましたら下記サイトに面白い比較が上がっていました。評判のよろしくない2ちゃんねるですが、これはご参考になると思われます。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1339150601/l50

大先輩に僭越ですが申し上げてみました(^_^;)
お役に立てれば幸いですが・・・


書込番号:15774067

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/02/16 21:20(1年以上前)

2ちゃんねるは良い情報源ですよ(^^

良質電源のスレ
http://find.2ch.net/?STR=%CE%C9%BC%C1%C5%C5%B8%BB&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

書込番号:15774438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2013/03/11 21:46(1年以上前)

今更ですが、原稿種の設定が間違ってませんか?同じ透過光原稿のフィルム読み取りモード
でも「フィルムホルダー」と「フィルムエリアガイド」との場合とではピントの合う位置が
違います。フィルムエリアガイド設定の場合はガラス面に直接置いたときにピントが合います。
フィルムホルダーの場合はフィルムがガラス面から少し浮いた状態になるわけですので
ピントもガラスから少し浮いた位置に合います。
それでも改善されない場合は純正のホルダーでもある程度高さを微調整できるので
少し調整してみてください。あとドライバーのシャープネス設定はオンですか?
十分画質がシャープの場合は必要ありませんが、微妙にボケている程度なら十分に
効果があります。

書込番号:15880059

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

imageFORMULA DR-P208 との比較

2013/01/08 17:40(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1100 FI-S1100

スレ主 kumpuuさん
クチコミ投稿数:22件

先程のスレッド内に2つの質問をしてしまったので、
ここにわけて質問させていただきます。

紛らわしくしてしまい、ごめんなさい。

-----------------------

imageFORMULA DR-P208と本機との比較をされた事のある方はおられますでしょうか?

価格が約倍程違いますが、品質もかなり違うのでしょうか?
当方近くに電気屋さんがなく、実際に試してみる事ができないので
質問させてください。

手描きイラストのスキャン用に考えています。


よろしくお願いします。

書込番号:15590211

ナイスクチコミ!0


返信する
DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2013/01/08 19:50(1年以上前)

>価格が約倍程違いますが、品質もかなり違うのでしょうか?
これらのスキャナーはドキュメントスキャナーというジャンルに属する。
ドキュメントスキャナーというのは、画質よりも、手早くビジネス書類などを電子画像化することを重視したスキャナー。
両機の価格差は、画質差ではなく、一度にセットできる原稿枚数が1枚か複数枚か、両面読み取り対応か片面読み取りかといったことに由来する。

書込番号:15590817

ナイスクチコミ!1


VVVVVさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:36件

2013/01/10 22:33(1年以上前)

DR-P208と本機を比較し、本機にしました。
DR-P208が高い理由は、
・出たばかりだから
・読みとりのセンサが両面(2個)あるから
・ADFがあるから
です。
わたしが本機を購入した昨年12月の時点では、いまよりもっと価格差がありました。(DR-P208は予約価格)
今ではもう少し差が縮まってきているようです。

本機の最高量力は600dpiですが、わたしの用途では解像度が高すぎるので、いつもは200か300dpiで取り込んでいます。データ量もセーブできます。
しかし手描きイラストのスキャンに使うなら、ぜひ600dpiの最高解像度で使ってください。写真の取り込みだと少し役不足ですが、イラストであれば十分使えると思います。
ただしkumpuuさんがプロ(仕事として使う)のならば、一度なんとかしてスキャンをされて、満足できるかどうかどうかを確かめた方がよいと思います。満足いかなければ、フラットタイプのスキャナですね。

最後に重量ですが、DR-P208は600g、本機は350gです。持ち運びされるなら、両面、ADFの有無よりも重さで決まりではないかと。

書込番号:15600138

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kumpuuさん
クチコミ投稿数:22件

2013/01/11 10:35(1年以上前)

おおお!!

まさに欲しかった情報を詳細まで教えていただき、本当に本当にありがとうございました!

感激です!

書込番号:15601826

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumpuuさん
クチコミ投稿数:22件

2013/01/11 10:38(1年以上前)

VVVVさん、追伸です。

ScanSnap S1100 FI-S1100を購入し、アドバイスいただきました通りに600dpiで使ってみようと思います。

参考画像を募集しようと思うので、もう一つスレッドをたててみようと思っています。

本当にありがとうございました。

書込番号:15601835

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング