このページのスレッド一覧(全4696スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2013年1月8日 17:31 | |
| 5 | 6 | 2013年1月8日 09:52 | |
| 0 | 1 | 2013年1月8日 00:00 | |
| 0 | 3 | 2013年1月6日 14:59 | |
| 0 | 5 | 2013年1月19日 10:19 | |
| 0 | 4 | 2013年1月5日 11:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スキャナ > PFU > ScanSnap S1100 FI-S1100
はじめまして。
ScanSnap S1100をお使いのみなさまに質問です。
イラスト等を読み込みたければ、テクスチャーもスキャンしてくれますか?
どのぐらい美しくスキャン出来るのでしょう?
imageFORMULA DR-P208 というcanon製品スキャナもあるようですが、イラストをスキャンする場合にはどちらがおすすめでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
イラスト集を解体して読み込ませようということだろうか。
自作のイラストがかなりの枚数あり、それを一気に読み込ませようということだろうか。
そうでなければ、フラットベッドスキャナーを購入する方が画質上位。
書込番号:15590000
1点
返信ありがとうございます。
自信の描いたイラストをスキャンしたいと思っているのですが、
移動が多いため、ポータブルのものを購入しようかと思っていました。
やはり、画質はあまり良くないのでしょうか?
紙の質感等はでないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15590011
0点
>やはり、画質はあまり良くないのでしょうか?
色調の正確さ、ノイズ、歪みといった面でフラットベッドよりも不利。
>紙の質感等はでないのでしょうか?
ハイライトに近い色調は白飛び気味。
書込番号:15590052
![]()
2点
スキャナ > キングジム > マウス型スキャナ MSC10 [ブラック]
最近、このような商品があることを知りました。で、使用しているPCはWindows Vista32bitなのですが、初心者でも普通に使用することができるでしょうか。インストール時にうまくいかないとかややこしいと私ではできないのですが…。でもこのような商品が欲しいのですが…。よろしくお願いいたします。
0点
>>初心者でも普通に
“日本初”の新感覚な訳で、“普通に”とは当てはまりません。
・用途が新聞・雑誌のスクラップを採取するのならアリだと思います。
・自炊スキャンして、スマホで見るなどの用途なら普通に複合機プリンタを使うべきでは?
書込番号:15588223
1点
at_freed さんへ
早速の返信ありがとうございます。
すみません言葉足らずでした。私が質問したかったのはVist32bitのPCに「普通にインストールできるのか」を質問したかったのです。すみません。
書込番号:15588230
0点
メーカーホームページのシステム要件に Windows7 (32ビット版、64ビット版) と書いてありますが・・・ (´・ω・`)
書込番号:15588243
2点
日本語Windows7(32ビット版、64ビット版)
※旧OSからバージョンアップしたOSは保証対象外です。
Vist32bitだと無理な可能性大。
書込番号:15588371
0点
ビスタと7は、内部的にはほぼ同じなので、使える可能性は大。
潜在客数の割に面倒だから条件を厳しくしてるんだろうと思う。
でも、実際にやってみないと推測の域を出ないのは、事実。
書込番号:15588626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
越後犬さん オジーンさん きこりさん 皆さんへ
早速の返信有難うございました。完璧にダメではない」との指摘もございますので、ダメもとで購入するかどうかもう少し検討して見ます。有難うございました。
書込番号:15588651
1点
スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 Deluxe FI-IX500-D
タブレットなどで、ScanSnap Connect Applicationを使ってもらい
PCが苦手な人とでもファイル共有ができたらと考えています。
アプリだけダウンロードして使用書など見ましたが不明な点があります。
操作手順はどのようなものでしょう。
お気に入り設定を一度して、少ない手順
(アプリ起動、スキャンボタン、名前入れるなど)でdropboxの指定フォルダに入るなどできればよいですが・・・
0点
自レスです。
富士通さんに確認いたしました。
手順1 本体ふたを開ける(自動的に電源オン)
手順2 タブレット等のアプリを起動させる
手順3 スキャンボタンを押す
だそうです。スキャンボタンは本体かアプリか失念しましたが、簡単ですね。
設定は最後にした設定で、お気に入り登録は複数もつことはできないそうです。
とても親切に教えていただいて助かりました。
書込番号:15587509
0点
スキャナ > PFU > ScanSnap S1300i FI-S1300A
FI-S1300A-C
http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/ss-c.html
クラウドサービスプラスモデル 仕様
FI-S1300Aが普通モデルで、FI-S1300A-Cが特別仕様のクラウドサービスプラスモデルです。
SugarSync 10GB(1年間)ライセンスが同梱されてます。
使わなければ普通モデルの方がお安いです。
書込番号:15580245
![]()
0点
S1300ACは、SugarSync 10GB(1年間)ライセンスを同梱した特別モデル。
同期型オンラインストレージサービス|SugarSync(シュガーシンク)
http://www.sugarsync.jp/
書込番号:15580246
0点
スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 Deluxe FI-IX500-D
上記について、「Deluxe」という言葉あるのと、ないのとでは、どのような違いがありますか。なお、当方はパソコンにつきましては、素人です。どうかよろしくお願いします。
0点
http://scansnap.fujitsu.com/jp/setmodel/
ファイリングソフトウェア「楽2ライブラリ Smart with Magic Desktop」(Windows専用)を同梱したセットモデル
書込番号:15574274
![]()
0点
http://kakaku.com/item/K0000438099/feature/#tab
にニュース記事があります。それによると「Deluxe」には
ファイリングソフトフェアの「楽2ライブラリ Smart V1.0 with Magic Desktop V1.0」
が同梱されているそうです。
同ソフトについてはこちらを参照してください。
http://www.pfu.fujitsu.com/direct/software/detail_raku2_smartmagic.html
書込番号:15574290
![]()
0点
オジーンさん、rimolteさん、教えていただきありがとうございました。数日前DELUXEの方を購入いたしました。寒さ、冷たさ厳しいこの季節、自炊に励みたく考えております。
書込番号:15639465
0点
ご購入、おめでとうございます。
楽しい時間が始まりますように...
書込番号:15639490
0点
EP-703Aを使ってネガフィルムのスキャンをやってみました。言うまでもなくフィルムのスキャンには対応していません。直接ネガをスキャンしてRGBを調整して最後に色を反転させました。
しかし、素人の僕にはこの品質が限界です。実際に同じことをされている方のをまねしてみたのですが、RGBのヒストグラム調整がよくわかりません。
http://umedaizu.blog.shinobi.jp/Entry/1744/
http://www42.tok2.com/home/fleet7/Pc/negascan/negascan.html
上の方々のやり方を参考にさせていただきました。
皆さんの中にも非対応機種で挑戦された方がおられましたら、その手順を教えていただけないでしょうか?
0点
>実際に同じことをされている方のをまねしてみたのですが、RGBのヒストグラム調整がよくわかりません。
dulcken1745さんが実際にやってみた手順の詳細を書いてほしい。
書込番号:15569455
0点
やった手順は、まずEPSON Scanで何もせずそのままスキャンしたものとヒストグラムを修正したものを用意しました。ヒストグラムの調整ではRGB各々で山脈の一番大きなもののふもとに白と黒の三角形がくるように調整しました。(これが正しいのかが解りません。)
そして、予め調整した方の画像はそのままGimpで反転させました。(OSがMacでペイントがありません。)この結果はあまり良くなく青みがかり過ぎでした。次に何もせずそのままスキャンしたものをGimpでヒストグラム調整を同じように行い、色を反転させました。それでこちらの方がより良かったので掲示板に貼らせていただきました。
キャスト除去という方法でやらせていただいたものについてはもっと見るに堪えない青さでした。スキャナが違うからでしょうか。
書込番号:15570658
0点
フィルム枠を除き、写真部分だけを選択し、ヒストグラムを確認すると、Rシャドウ側107-ハイライト側250、Gシャドウ側143-ハイライト側231、Bシャドウ側153-ハイライト側231ぐらいが山の麓。
その数値でレベル補正してみた。
書込番号:15572036
![]()
0点
淵部分が災いするとは盲点でした。デジタル化はちょっとした遊びのつもりでした。ネガは専用スキャナでデジタル化したところで、捨てられませんから。
書込番号:15573656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





