このページのスレッド一覧(全4696スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2012年12月17日 14:28 | |
| 3 | 2 | 2012年12月17日 21:58 | |
| 1 | 0 | 2012年12月16日 13:16 | |
| 0 | 6 | 2012年12月25日 20:43 | |
| 5 | 4 | 2012年12月13日 07:27 | |
| 1 | 4 | 2012年12月10日 19:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
すみませんが質問ですがこのスキャナは,3添付の画像のスキャナのように取り外して使用できますか?
一応、問い合わせてみたところ現行のスキャナで取り外せるやつは無いと確認したのですが使用している方に聞きたいので質問させて頂きました。
使用用途は、70cmx70cmなどのデザインをスキャンしたいので取り外せないと真ん中の部分がスキャン出来ないからです。
ちなみに現在使用しているスキャナはEPSON GT-X750のA4サイズです。
出来るなら2,3日以内に購入したいので回答お願いします。
0点
スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
umichansさん、どうもありがとうございます!
やっぱり噂通り全然縦線のグニャグニャがないですね・・・
やっぱり買い換えた方がいいんでしょうね・・・
書込番号:15493356
0点
PCレスでDropboxへ直接アップロードしたいのですが, 途中でエラーがおきると
それまで取り込んだページはすべて消えます. しかも, ScanSnap S1500やimageformula DR-C125では起きない,
理由不明のエラー停止がよくおきるので問題は切実です. なんとかならないものでしょうか?
せっかくのPCレス機能なので, 期待して購入したのですが, 全般的にも,
ScanSnap S1500やimageformula DR-C125と 較べて使いにくく, はやくも粗大ゴミ状態です.
1点
スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 210
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-product-by-catg.cgi?i_cd_pr_catg=005
Windows 8用ドライバーもあります。
書込番号:15485924
![]()
0点
大変、参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:15486819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オジーン様
私は古いLide600Fを使っています。キャノンのホームページよりwindows8対応のドライバーをインストールしたのですがwindows8のパソコンでは使用できませんでした。サポートセンターでそれではLide210を買えば不具合は解消するのかと聞きましたが、断定できませんとの返答でした。今現在、メーカーの対応を待っている状態です。
書込番号:15527750
0点
white-tiigerさん、有料でよければ、このようなソフトがある。
VueScan Scanner Software for Windows 8, Mac OS X 10.8 (Mountain Lion), Linux, iPhone, iPad, iPod
http://www.hamrick.com/
試用してみてはどうだろうか。
書込番号:15527867
0点
スレ主さんへ
CanoScan LiDE 210は購入されたのでしょうか。windows8に対応していましたか。もしよかったら、レポートをお願いします。
書込番号:15529093
0点
スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
Scansnap iX500を購入して20冊ほど本をスキャンしてみたのですが、
埃やゴミによる縦線の発生率がS1500よりも、かなり高くなっている気がします(S1500の2〜3倍程度)。
(一応1冊スキャンする毎に内部のセンサ読み取り部および周囲の埃・ゴミ・糊は清掃しています)
この症状は私だけなのでしょうか?
1点
>この症状は私だけなのでしょうか?
S1500の2〜3倍程度ほどは無いかも知れませんが、けっこう症状はでると思います。
酷いようならメーカーサポートに相談してください。
書込番号:15471155
1点
ScanSnapシリーズ総合スレ Part28
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/printer/1353823649/
買った人の話がいくつかあるが、特に縦線の発生率がS1500よりも上がったというようなことはなさそう。
その20冊ほどがたまたま埃が出やすかったとか。
あと、対策としては、読み取り面に撥水ガラスコートを塗るというのが昔から行われている。
スキャニング - 自炊技術 Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CB%A5%F3%A5%B0#lb23e9d7
書込番号:15471471
![]()
1点
オジーンさん、はじめまして。
やっぱりS1500と同様程度には、出るものなのですね。
酷いようでしたら、メーカーに相談したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15471686
1点
DHMOさん、はじめまして。
確かにスレを見ていると、縦線は頻繁に発生するけど、
S1500と同程度だと書いてありますね。
たまたまこの20冊が埃の出やすいものだった可能性もありますので、
念入りに埃を落として、再度チャレンジしてみたいと思います。
> あと、対策としては、読み取り面に撥水ガラスコートを塗るというのが昔から行われている。
こんな方法もあるんですね!
私は超極細繊維クリーニングクロスで乾拭きするくらいしかしていなかったので、
ご紹介して頂いたWikiに書いてある方法を、いろいろ試してみたいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:15471704
1点
スキャナ > CANON > CanoScan 5600F
フィルムスキャンについて質問です。
@フィルムパトレーネからネガを取り出す作業
フィルムピッカーを使用するとのことですが、作業工程は他で調べておおむね理解できました。素人での作業は可能でしょうか?また特に注意する点等ございましたらご教授下さい。
A35mmフィルム6枚づつのセットが可能とのことですが、これはネガをはさみで切り取ってセットするんでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
ご教授下さい。
0点
>フィルムピッカーを使用するとのことですが、作業工程は他で調べておおむね理解できました
自分で現像されるおつもりなのでしょうか?でしたらスキャナー以前の問題ですが。
いきなり明所で出したりすれば、現像前のフィルムを感光させてしまう危険があります。
こういうことを聞かれてくるとは、銀塩現像の知識はおありですか?ちゃんとした暗室はお持ちでしょうか。
(カラー現像に挑戦しよう)
http://www.neko01.com/syasin/
書込番号:15459094
1点
>フィルムピッカーを使用するとのことですが、作業工程は他で調べておおむね理解できました。>素人での作業は可能でしょうか?
可能だと思います。
写真屋さんに出すなら、そのまま現像に出せばよいですよ。
>35mmフィルム6枚づつのセットが可能とのことですが、これはネガをはさみで切り取ってセット>するんでしょうか?
いいえ切らなくても良いです。
35mmスリープ・マウント用フィルムガイドが付属。
35mmフィルムをスリーブで最大6コマ(6コマ×1列)マウントフィルムで最大4コマ。
専用のフィルムガイドで一度にスキャンできます。
http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/5600f/features.html
書込番号:15459153
![]()
0点
撮影済みフィルムは現像作業をして初めて画像として扱えるもの。現像する前に光を当てるとすべて消える。
書込番号:15459583
0点
皆様
ありがとうございます。
まったく無知なまま質問してしまいました。
撮影後のフィルムを写真屋さんに持ち込んだ後スキャナーで処理させていただきます。
ご丁寧にご回答いただき感謝申し上げます。
書込番号:15460662
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





