スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(24925件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4696スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

スキャナ > ブラザー > MDS-700D

スレ主 dora1989さん
クチコミ投稿数:4件

現在、購入を考えており、
スキャンの画質 一枚のデータ量などが気になり調べてみたのですが、
これは!!と言う情報が見つけきれず・・・投稿いたしました。


こちらの商品をお持ちの方で
宜しければ、カラー 白黒 各解像度でのスキャン画像 1枚あたりのデータ量 使用感など、
教えていただけないでしょうか。


画像の添付は著作権など有るので、
無理かと思われますが・・・可能な限りでかまいませんので、
よろしくお願いいたします。

書込番号:15458524

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/12/10 09:44(1年以上前)

ファイルサイズは、原稿のサイズや取り込み時の設定によって変わりますし、どういう用途で使いたいか、保存時にどんな形式で保存するかによってもまったく変わります。
たとえば300dpiの白黒ならA4無圧縮時で1MB程度。保存時に圧縮すればさらに10分の一になります。
600dpiのフルカラー無圧縮なら100MBを越えますし、JPGで圧縮保存すれば、画像によっては10分の一以下になります。
要するに、カラーは白黒の24倍。解像度が倍になればサイズは4倍、原稿の大きさが縦横2倍になれば、同じく4倍です(面積に比例)。これはどのメーカー、どの機種でも同じです。
画質を維持した可逆圧縮なら、最大で2分の1。画質が落ちても良いなら、最大で10分の1程度です。当然、圧縮すればするほど画質は下がります。
印刷するなら300dpi程度で十分ですし、画面で見るだけもっと小さくても十分です。見たいデバイスの画面サイズに合わせることになります。

書込番号:15459004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/12/10 10:45(1年以上前)

私は本製品を持っていません。本製品の実物を触ったことすらありません。
別のスキャナを使った経験から少々。
画質や画像データのサイズって、その気になればいくらでも変わると思いますよ。
例えば600dpiでスキャンすれば、文庫本だって、ひと文字ひと文字クッキリです。
画面いっぱいに文字を拡大すればギザギザですけど普通はそんな事しないので問題無し。
普段私は300/400dpiでスキャンしますけど文庫本も単行本もipadで快適です。
あと、私が自炊に使うスキャナは付属ソフトでスキャンした画像の圧縮ができて、
この圧縮の具合でサイズが10倍以上変わります。圧縮すればするほど、
拡大した時にボケたような、極端に言えばピンボケみたいな画質になります。
一旦低画質(例えば200dpi)でスキャンしたらもう高画質には戻せないですよ。
逆に高画質→低画質(例:600dpi→200dpiみたいなの)はフリーソフトですぐできます。
とはいえPCで見たいのか?スマホで見たいのか?
(あんま無駄に高画質にしすぎるとipadのadobeが落ちたりする 笑)
画面は何インチ?将来的に買い替えはいつ考えている?
持っているHDDの容量は?使うCPUの処理能力は?
(600dpiのカラーをatomでスキャンするとめっちゃ遅いですよ 笑)
あと、本棚がパンパンなので自炊して部屋を広くしたいとい考えなら
ADF付き(紙を数十枚セットしたら自動でウィーン、ウィーンって吸い込むヤツ)でないと、
仕事が全然捗らないです。まあ、検討すべき事は多いかと思います。

色合いとかは、ディスプレイとか含めての話になってきて難しそうなんで省略します。
とりあえず、私が使うスキャナでは、実物よりは微妙に汚らしいけど
並べて見比べないと気にならないレベルとだけ言っておきます。

書込番号:15459151

ナイスクチコミ!1


スレ主 dora1989さん
クチコミ投稿数:4件

2012/12/10 11:34(1年以上前)

P577Ph2mさん norton-securedさん 解答ありがとうございます。

ご指摘の事は一応調べていましたので、そこまで詳しくは分かっていませんでしたが、なんとなくですが設定 用紙などでファイルサイズは変化するのだろうと思っていました・・・

説明不足すみません、初投稿でしたのでそこまで頭が回りませんでした、申し訳ないです・・・
確認したかった事は、 白黒 カラー での 各dpiで取り込んだ際の 文字 画像 エッジ などの読み取り精度+ファイルサイズでした。

御二方ともわかりやすい説明ありがとうございます。


P577Ph2mさん

読み取り精度+ファイルサイズは読み取る、色、用紙の大きさ、設定で大きく左右するという事は、
メーカーによってはそれほど変わらないという理解でよろしいでしょうか?


norton-securedさん

用途的には、norton-securedさん の使用法に近いです、ただすべての本をデータ化したい訳では無いのでADF機能は必須ではないので、安いこちらでデータ化できないかと思ったしだいです。


お二方の解答で、やはり使わないと分からないのだろうと思いましたので、自分の懐には少々痛いですが・・・購入してみようと思います。

お二方ありがとうございます。

書込番号:15459301

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2012/12/10 13:38(1年以上前)

自分はMDS-700Dを使用したことがない。
スペックを見ると、光学解像度600dpiとなっている。
書籍などのスキャンには十分な値だろう。
ただし、同じ原稿をMDS-700Dとフラットベッドスキャナーで同じ解像度に設定して取り込んだとして、MDS-700Dによるスキャン画像は色調の精度やノイズの面でフラットベッドスキャナーによるスキャン画像よりも劣ると推測する。
持ち運びをしないのであれば、フラットベッドスキャナーの方が良い。

書込番号:15459712

ナイスクチコミ!1


スレ主 dora1989さん
クチコミ投稿数:4件

2012/12/11 03:27(1年以上前)

DHMOさん 回答ありがとうございます。

フラットベッドスキャナーの性能より劣る可能性は承知しております、
ただフラットベッドスキャナーですと開け閉めなどで 蓋 留め金 などを破損してしまいそうでしたので、
吸い込み式のこちらを選択しました。

もちろん消耗部分などは、どちらの機種でも有りますが、自分の使用方法を考えてこの製品に質問させていただきました。

お金と時間に余裕が有れば、フラットベッドスキャナーにも挑戦してみようかなと思っています。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:15462682

ナイスクチコミ!0


スレ主 dora1989さん
クチコミ投稿数:4件

2012/12/11 03:32(1年以上前)

お三方、ご意見ありがとうございました。

先ほどこちらの製品を ぽちっとな!! と言いながら購入ボタンを押しましたので、
これにて解決とさせていただきます。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:15462688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しましたがうまくスキャンできません

2012/12/08 00:09(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 Deluxe FI-IX500-D

初めてのドキュメントスキャナを購入して
さっそく使ってみました。
最初の100枚くらいは順調に読み込みましたが
途中からすぐに紙詰まりするようになり、
1枚だけを読ませても紙詰まりになってしまいます。

スタートアップガイドの紙に「故障かな」
と思ったらScan Snap Managerのヘルプを見るようにと書かれていましたが
なぜかScan Snap Managerが開きません。
どうしたらよいでしょうか?
サポートセンターに連絡はしようと思っていますが。

あとScan Snapシリーズを使っている方は
どうやって使い方を調べているんでしょうか?
使用説明書的なものは薄い紙1枚ですよね。
私にはちょっと感覚だけでは使いこなすのが難しそうです。
何か良いマニュアル本があったら教えてください。

書込番号:15447605

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/12/08 00:34(1年以上前)


クチコミ投稿数:32件

2012/12/11 09:21(1年以上前)

オジーンさん オペレーターガイドのアドレス
ありがとうございます。

たいへんな量のマニュアルですね。
これを見ればほとんどのことが理解できますね。
しかし多すぎて見るのが大変。

故障に関しては連絡したところ
ローラーを清掃してみて下さいと返事が来ました。
まだ実行していませんが、
結果は報告します。

しかし新品なのに清掃しなければならないなんて
裁断した際にのりが残っていたってことですかね?

書込番号:15463178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2012/12/12 11:58(1年以上前)

再生する紙送りできない状況

再生する

その他
紙送りできない状況

その他

紙送りできない動画です。
紙の種類によってできないかもと思って2種類
試しました。

ローラーの清掃は行いましたが
状況は変わりませんでした。

書込番号:15468166

ナイスクチコミ!0


でぐちさん
クチコミ投稿数:1件

2012/12/14 05:12(1年以上前)

スキャンする対象の紙を挟むところを狭めすぎて、紙が下に落ちないということはないですか? 私も買おうと思っていたので気になります。

書込番号:15475889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/12/16 23:13(1年以上前)

ScanAid

その中身

改善されたローラー

報告します。

後日、PFUのサポートセンターの方と電話で話して
状況を報告したところ、
ローラーに問題があると思われるので
新しいローラーを送ると言われ
写真のScanAidが送られてきました。
中には清掃キットまで入っています。
これって買うと10,000円位するものですよね。
さっそく交換しようと思ったら
再びサポートセンターよりメールが来て
今回の現象は新品ローラー特有の現象と判明したので
改善品を送りますとありました。

翌日、ローラーが来てそれに交換したところ
問題なく紙を送ることができました。

他にも同じような症状が起きている人がいたんでしょうね。

それにしても、清掃用品とローラー2セット分は得をしたなと思いました。
このローラーを使えるようにする方法も教えてもらおうと思っています。

書込番号:15489481

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

自動で写真の範囲を読み取らない

2012/12/07 21:35(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 210

スレ主 kengingtonさん
クチコミ投稿数:6件

写真をスキャンしようとすると原稿押さえの白い部分までスキャンしてしまいます。
自動で写真の範囲を読み取らないみたいです。スキャンギアつかって読み取り枠設定しなくても
MPナビゲーターで自動で出来ないのですか?マニュアル見てもわかりません。
今まで出来たはずなんですけど。

書込番号:15446775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PhotoShop CS6 で使用可能ですか?

2012/12/06 22:12(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X970

スレ主 Car Guyさん
クチコミ投稿数:16件

PhotoShop CS6での取り込みは可能ですか?
OSは、Win7 64bitです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15442684

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/06 22:19(1年以上前)

PhotoShop CS6(CS5移行)ではスキャナ(TWAIN機器)機器の使用を推奨しておらず製品にプレパッケージされなくなったようです。

しかしながら、Win_Optional_Plug-Ins.zipをAdobeからダウンロードして、自身でスキャナ(TWAIN機器)機器を使えるようにすることは可能です。

Adobe Photoshop CS6 でスキャナ(TWAIN機器)を使えるようにする方法
http://blog.jtc21.com/pc/201205/1236

Win_Optional_Plug-Ins.zip
http://helpx.adobe.com/photoshop/kb/twain-plug-photoshop-cs4-cs5.html

書込番号:15442722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/06 22:20(1年以上前)

TWAINに対応したソフトなら可能、PhotoshopはTWAINに対応している。

書込番号:15442730

ナイスクチコミ!0


スレ主 Car Guyさん
クチコミ投稿数:16件

2012/12/10 22:12(1年以上前)

CS5と同様の作業をすればいいようですね。
ファイルのDL先まで教えていただきありがとございました。
助かりました。

書込番号:15461523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

複数のPCでの使用について

2012/12/06 21:06(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1300i FI-S1300A

クチコミ投稿数:1件

スキャナが設備されていない職場で働いているもので、
購入を検討しています。

使い方としては、
1台のscansnap1300iを、会社・自宅間で持ち運び、
会社のPCでは、仕事上の書類を
自宅のPCでは、趣味の本などを
スキャンしようかと思っています。

この場合、ライセンスを別に買わなくてはいけないのでしょうか。

会社でのデータを自宅で見たり、
自宅でのデータを会社で見たり、
はできなくてもかまいません。
(できればできたほうが良いですが。)

また、部署がかわったり、転勤などで
仕事のPCが変更になる場合も、
その都度、ライセンスが必要になるのでしょうか。

複数のPCでご使用の方。
教えていただけると助かります。

書込番号:15442306

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/12/06 21:23(1年以上前)

>ライセンスを別に買わなくてはいけないのでしょうか。
ライセンスは必要ないと思いますよ。
シリアルのあるソフトが入っているのなら、そのソフトに関しては必要になるかも?

書込番号:15442419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/12/06 21:24(1年以上前)

さあ?何のライセンスなのかがよく分かりませんが
ドライバのライセンス?ユーティリティソフトのライセンス?
必要ないと思い・・・つつHP見てたら、なんと

http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/s1300i/option.html
>ScanSnap Setup Disk 追加ライセンスの販売について
>ScanSnap S1500/S1500M/S1300i/S1100を 複数台のパソコンで
>共有して使用する際は、「ScanSnap Setup Disk 追加ライセンス」を
>ご購入ください。

・・・だそうです。共有しなければいいのか?共有の定義は何だろう?
USBケーブルでスポスポ差し替えたら共有していない事になるのだろうか?
型番の末尾が違うのは関係あるんだろうか?等等
疑問が湧きますが、詳細はメーカーに確認するべきかと思います。

書込番号:15442430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500-A

クチコミ投稿数:47件

旧機種になってしまったscansnap s1500ですが、自炊をして困っていることがあります。
鉄道雑誌をスキャンしていると奇数ページのカラー写真の決まったところに細い緑の
縦の筋が入ってしまうことです。写真でなければ、筋は入りません。(目立たないだけ?)
これのせいで、作業が一向に進みません。
スキャンする部分のクリーニングを何回もしましたが、治りません。
こんなものなのでしょうか?
それとも、スキャナーに傷でも入ってしまっているのでしょうか?
何とか、治す方法はないものでしょうか・・・・

書込番号:15432355

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/04 20:14(1年以上前)

メカニカルな部分はプリンタと似ていて、ピンチローラの回転ピッチ
と紙厚、スキャンして読み取っていく幅(紙の進行方向縦長)の兼ね
合いで(便宜上の説明ですが)1行読み込んで次の1行を読む際、き
っちり未だ読み取っていない部分の端っこぴったしから読み取るのは
至難の業です。(湿気で紙は伸び縮みするので特にインクジェット印刷
は・・・)
プリンタで画像を印刷したら横方向に筋が出るのも、隙間があいて白い
線が入ったようにみえるか、隙間が嫌で重ねて印字したところが濃くなって
目立つかの違いと同じです。

新型でもファインではなく荒い画質設定にすると白い筋が出ている
ようです。写真は文字と異なり全面にべた塗りされているので気づき
安いのだと思います。

書込番号:15432626

ナイスクチコミ!1


shikaheteさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/04 22:59(1年以上前)

読み取り部分の外側を掃除しても改善しない場合は、CCD内部に入り込んだ埃などが内側面に付いているのかもしれませんね。 外側から軽く指で弾くと埃が取れて改善する場合もありますが、それでも改善しない場合は修理(掃除)に出すと内部を掃除してくれますよ。

書込番号:15433677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/12/05 01:09(1年以上前)

お二方、ありがとうございます。
サポートに相談してみます。

書込番号:15434361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2012/12/06 13:21(1年以上前)

こんにちは。
私も緑の線が入るようになったことがあります。
白黒ページだと機械が勝手に下地補正してくれるので線は目立たないけど、カラーの多いページだと補正をほとんどしないので目立つのだと思います。推測で書いてますので、参考程度に。

私の場合、スキャン部分を見ても最初はなんともないように見えたので、原因不明の故障だと思っていました。

しばらくして再度調べてみると、ガラス部分に、ほとんど目立たないくらいの小さな白い何かを発見しました。布で頑張って拭いてみても取れないので、傷が入ってしまったのかとショックでした。とりあえず我慢して使い、どうしても許せないページだけは、無事な片面だけでスキャンして使っていました。

またしばらくして、再々度調べてみました。簡単に傷がつくならもっとクレームが多いだろうし、傷ではないんじゃないかなと思い、また拭いてみることにしました。
今回は根気よく3分ぐらいゴシゴシしてみると、なんと白いものが少し小さくなりました。結局、10分ぐらい根気よく拭いて、ようやく取れました。

B5の無線とじ書籍を裁断した際に残ったノリが付着していたのではないかと思います。
自宅で裁断するときは、文字が切れたりしたらいやなので、浅目に裁断しておりました。でも、機械のためには、無線とじ書籍はしっかりとノリが残らないように1cm以上バッサリやったほうがよいようです。

同じような原因であれば、参考になるかと思います。

書込番号:15440621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/03 14:39(1年以上前)

ありがとうございました!! こちらは白い筋でしたが、スキャン部分を拭いたら治りました。

書込番号:21645882

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング