スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(24925件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4696スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

画用紙に書かれたイラストの取り込み

2012/11/18 00:28(1年以上前)


スキャナ

深夜にこんばんわ

スキャナに詳しい方におたずねします。

数年前に他界した父が趣味で描いてたイラストがたくさんあります。これをスキャンしてデジタルデータ化したいと思ってます。原画はだいたいA4以下のサイズに描かれております。上質系の紙に主に色鉛筆で描かれています。

できるだけこの質感を大事にできるようなスキャナはどういったものがありますか?

PCのOSはWin7で、とりあえず一般家庭内に置けるサイズで価格は2万以下、5万以下くらいに分けて書いて頂けると幸いです。

また、現在全く使用してない複合プリンタを持っていますが、これについているスキャナも確かそこそこ性能が良かったと思います。機種はキャノンのMP980です。これとの比較も交えて教えていただけると幸いです。プリントアウトはほとんど考えておりません。
特に付属ソフトウェアも不要です。単純にスキャナ性能でお願いします。

よろしくお願いします。

書込番号:15355203

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/11/18 00:44(1年以上前)


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/11/18 01:08(1年以上前)

大事だと思うなら原画をきちんと保管することをまず考えるべきでは。
高価なスキャナを使って保存しプリントアウトしても、それは単なるコピーでしかない。

それとデジタルデータの保存は結構費用と手間がかかる。HDDはPC内でも一番壊れやすいパーツだから、1台に保存するだけでは不十分だから必ずバックアップが必要だし、定期的にデータが壊れてないか確認することも必要、何年後かにPCの規格が変わって現HDDが使えなくなる場合は新しい規格の記憶媒体にコピーし直し、コピーが正常にできたか1枚ずつ確認する作業が必要になる。

ここまでの費用と手間をかけるなら、原画をきちんとした方法で保存した方が簡単に思えるんだけど。

書込番号:15355349

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/11/18 02:24(1年以上前)

原画の長期保存には、紙質によっては逆に費用が掛かる。
上質系の紙と言われていますが、もしかしたら酸性紙も含まれている可能性も否定できない。
酸性紙があると、光(紫外線)に弱いので経年劣化が早く、年々紙の色が変わるので保存が大変。
 「本当の意味での紙の保存」には、大きな図書館のように通年で完全空調できる設備が必要。

 やはりデジタルデータ化してメディアに保存するのが最適。
メディアの規格が変われば、PCでコピーすればいいだけなので楽。
複数枚作って別々の場所に保存しておけば、(保存場所の災害に遭うとか)不測の事態にも対処可能。
紙のままだとその場所が災害などの不幸に見舞われるとそれでオワリ。
近年の災害が立証している。

・スキャン時と注意
 保存時はBMPと呼ばれる拡張子で保存。
圧縮できないので一つ一つの容量は大きいが、JPGに比べて原版に忠実な保存ができる。

 スキャン設定で「白黒」「モノクロ写真」「カラー写真」等様々なスキャン設定ができる。
設定をいろいろ変えて実際にスキャンして実物に近い方法でスキャンするのが良い。
私の体験から言うと「カラー写真」設定のスキャンが一番原画に近い。

 実際にスキャナーを買ったら、またクチコミで聞くとよろしいかと思います。

書込番号:15355524

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2012/11/18 11:21(1年以上前)

A4を600dpiで取り込んでBMPで保存すると、1ドット24bitとして、100MB弱。
DVD-Rに焼くとすると、1枚あたり画像50枚弱というところ。メディア1枚50円。データの多重化は危機管理の基礎と言うことで、コピーして親戚にばらまきましょう。
JPEGでも、圧縮率を下げれば、画質はかなり良いので。私は、BMPかにこだわることも無いと思いますが。大切なデータだけに、いくら容量使っても、それはそれで構わないと思います。
まぁ、どの程度の解像度が必要か、JPEGかBMPかは、実際に試して判断して下さい。

ちなみに、プリンターや印刷物の実質的な解像度は、せいぜい300dpiです。
プリンターの解像度で、スペック上はこれより高い物がありますが。あくまでインクの粒子の大きさであって、階調を表現するには複数のドットが必要であり、実際の印刷がその精度で出来るわけではありません。カラーを印刷する場合、2400dpiとか書かれているプリンターでも、実質300dpi行くかは妖しいところです。
最初に600dpiと書いたのは、マージンということで。
スキャナで1200dpiとか2400dpiとか有るのは、フィルムスキャン兼用だったり、縮小出力するときの桁落ちを考えての物です。人間の目の能力からして、1200dpiとかは、本来はオーバースペックです。

取り込む物が完全に平面なら、オジーンさんと同じく、この辺で十分かと思います。
EPSON GT-S640
http://kakaku.com/item/K0000425133/
デザインから来る使いにくさが有りますが。1枚紙なら問題ないかと。
ガラス面と枠の間に、ちょい隙間が出来ることがあります。紙が挟まって破れたりしないよう、ご注意を。

A4スキャナで5万円近くとなると、給紙構造の無いシンプルなスキャナでは、逆に物が少ないですが。
EPSON GT-X970
http://review.kakaku.com/review/00401010182
実売4万円。古い製品(発売は5年前)にしては、光学系に定評がある機体です。ただ、ここまでが必要か…は、そちらの判断で。

ちなみに。
スキャナの押さえ板は、白ですが。黒い紙なりを裏に敷いたスキャンも、同時に取っておくことをお薦めします。
明るい絵の場合、そのままだと白いところが飛ぶ(明るいところの微妙な階調が取れなくなる)事があります。このとき、黒い紙で明るさを押さえることで、防ぐことが出来ます。
微調節は、取り込んでからPhotoshopなどで(オリジナルデータは当然別途保管)。

書込番号:15356651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2012/11/18 13:08(1年以上前)

スキャナー - 自炊技術 Wiki*
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CA%A1%BC#nc070f1e
GT-S640は、画質性能の面ではおそらくGT-S630と変わらない。

原画の色調をなるべく忠実にデジタルデータ化したい場合には、IT8ターゲットを購入して、それを使う。
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CB%A5%F3%A5%B0#deb77545

>機種はキャノンのMP980です。これとの比較も交えて教えていただけると幸いです。
MP990のスキャンをショールームで試したことがあるが、単体スキャナーと比べて微妙な差。
MP980は、スキャン画質性能の面ではおそらくMP990と変わらない。
MP980は、48bit出力ができないはず。
よって、24bit出力後に何らかの画質補正処理をすると、階調が減る。処理後にヒストグラムを見ると櫛状になっている。
しかし、パッと見で48bit出力との差が分かるかと言うと、まず分からない。
キモノ・ステレオさんの価値観次第だが、MP980とIT8ターゲットで用が足りる可能性は高いような気がする。

BMPでの保存は、容量が無駄に大きくなること及びICCプロファイルが埋め込めないことにより推奨しない。
BMPと同様に可逆圧縮であるPNGかTIFFでの保存を推奨する。
ハードディスクがもったいないと思うのであれば非可逆圧縮であるJPEGで保存する。
通常のJPEGは圧縮率に応じて画質が落ち、元の画質を維持することはできない。

書込番号:15356977

Goodアンサーナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/11/18 20:03(1年以上前)

>KAZU0002さん
>DHMOさん
 私も多少はスキャナ関係は知ってるつもりでしたが、お二人はレベルが違います。
 細かな解説&URL、すごい勉強になりました!
他人様のスレですが、感謝です。

書込番号:15358439

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2012/11/18 21:31(1年以上前)

私は、必要十分で妥協派。
DHMOさんは、完璧派です。

どの程度でいいかは、勉強しながらということで。

書込番号:15358913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件

2012/11/19 12:59(1年以上前)

詳しい解説をありがとうございます。

どうやらMP980の性能も捨てたものでは無いようですね。
購入してからほとんど使わないまま放置してますので、正直動くかどうか疑問です。

付属品もあったりなかったりしますが、とにかくまずはこれで取り込みの練習をしてみたいと思います。いろいろご意見ありがとうございました。

また機会がありましたらよろしくお願いします。GAは詳細なアドバイスをくださったお三方に。他の方もありがとうございました。

書込番号:15361432

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

マウス型スキャナーについて

2012/11/08 18:21(1年以上前)


スキャナ > キングジム > マウス型スキャナ MSC10 [ブラック]

スレ主 medi3さん
クチコミ投稿数:9件

発想は素晴らしく斬新で、つい買いたくなる衝動に駆られますが、コードレスだったらなーと思う人はたくさんいるんじゃないのでしょうか?そんな製品になるのを待ち続けているのは苦しいですが、結構待ち時間は長くないかも、と思っているのですが、待ちすぎでしょうか?共感される人も結構いると思いますが…、役に立たない感想ですみません。

書込番号:15312518

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/11/08 18:33(1年以上前)

この機種がけっこう売れるなら、コードレスも販売されるかもね。
Windows7専用なのがマイナスポイント

書込番号:15312559

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

スキャナ > キングジム > マウス型スキャナ MSC10 [ブラック]

クチコミ投稿数:18件

キングジムの最近発売されたMSC10のマウス型スキャナーのCDを入れて、インストールしようとするとどうしても下記のようなエラーメッセージが出てしまいます。
解決策が分かる方どうぞ回答お願いいたします。


「エラーが発生しました。指定されたログファイルの場所が存在し、書き込み可能であることを確認してください」

書込番号:15306104

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/11/07 10:31(1年以上前)

OSはWindows7?
日本語Windows7(32ビット版、64ビット版)※PC/AT互換機
※旧OSからバージョンアップしたOSは保証対象外です。
と書かれていますが大丈夫ですか?

ウィルス対策ソフトを止めても同じですよね。

書込番号:15306528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/11/07 11:56(1年以上前)

オジーンさん

回答ありがとうございます。
2012年に購入したスペックの高いデスクトップの国内メーカーでWindows7なので
問題はないかと思うのですが、

今朝キングジムさんから回答あったのですが、ウイルスソフトなどの常駐ソフトを消してください、そうすればインストールできますと言われたのですが
ウイルスソフト類は一切いれてないんですよね

書込番号:15306790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/11/07 23:04(1年以上前)

私も全く同じメッセージがでて困ってます。
まぁ、OSがXPだからでしょうが…

キングジムさんXPにも対応してください(´;ω;`)

書込番号:15309598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/11/08 07:22(1年以上前)

としぽさん

OSは7じゃないとダメとはHPには記載してありますが、XPでも同じような
メッセージがでるんですね。

書込番号:15310583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/11/08 10:24(1年以上前)

全く同じメッセージですね
もしかして、問題さえ解決すれば
無理やりインストールできるんですかね?

書込番号:15311057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/11/21 22:03(1年以上前)

WIN XP SP3でも普通に使えますよ。
会社のPC2台(XP)で試したけど、そのようなエラーはでませんでした。
ユーザーネームに日本語や全角文字が入ってたりしませんか?

書込番号:15372101

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/25 01:07(1年以上前)

私もWindows7のPCにインストールしようとしたところ,
同じエラーが出ました。
インストーラのログをみると,やはりユーザー名が日本語
なのがネックのようだったので,半角の名前のユーザーを作り,
そちらで試みたところ,無事インストールできました。

こんばんは、さんのおかげで助かりました。

書込番号:15387695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/11/25 18:51(1年以上前)

こんばんは、さん

ありがとうございます!XPでも使えました!

しかしどこでユーザ名を使ってるのやら…

個人情報を収集してそうで怖いです。

書込番号:15390653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/25 20:52(1年以上前)

としぽとしぽとしぽさん こんばんは。

例のメッセージがでてインストールに失敗した時に,
C:\Users\〈ユーザー名〉\AppData\Local\Temp\
にwindowsインストーラが残したログをみると,

/lv C:\Users\○\AppData\Local\Temp\ScannerMouse.log
というオプション付きでインストーラを実行させようと
していました。(○は実際にはユーザー名と異なる漢字)

要するに,日本語(2バイト文字?)のユーザー名だと,
setupプログラムが,フォルダ名を正しく指定できない
のでエラーになるのだと思います。

なので,
>しかしどこでユーザ名を使ってるのやら…
>個人情報を収集してそうで怖いです。

ということではなく,とても初歩的なバグでしょう。

書込番号:15391269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2012/11/26 01:12(1年以上前)

返信ありがとうございます!

お恥ずかしい限りです…安心して使えますね笑

書込番号:15392617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/26 08:09(1年以上前)

いえいえ,としぽとしぽとしぽさんが恥ずかしがる
ことはありませんよ。

恥ずかしいのは,メーカー希望小売価格\11,000の製品
の利用に必須なプログラムに,こんな初歩的で致命的
なミスをしたまま販売しているキングジムですから。

書込番号:15393117

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

64bit Windowsでも2GB上限ってありますか?

2012/11/06 16:38(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500-A

スレ主 lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件

Windows 版 ScanSnap Manager の話なのですが、画質エクセレント、圧縮率最低にすると、A4 100ページで簡単に何かの上限に達してしまうようで、「処理できる総ファイルサイズの上限(2GB)に達しました」と表示されます。

64bit環境でお使いの方で2GB(2147483648バイト)を越えるPDFを作れたという方はおられますでしょうか?もし64bit化で問題か解決されるなら、これを機会に64bit環境に移行しようと思っています。PFUのサポートにも問い合わせたのですが、「マニュアルでは分割してスキャンせよとなっている」というだけで、いま一つ要領を得ない回答でした。

お分かりになる方がおられましたらよろしくお願いします。

書込番号:15303314

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/06 17:21(1年以上前)

32ビット版のアプリの仕様かもしれない。

書込番号:15303432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2012/11/06 17:22(1年以上前)

>64bit Windowsでも2GB上限ってありますか?
メモリの使用に関してであれば、ありますy
OSが64bitであっても、ソフトが32bitで動いていれば2GBまでの制限がかかります。

OSが64bitになることで、認識できるメモリの総量が多くなる。64bit対応ソフトであれば上限がかなり上がるので支障が無くなります。

書込番号:15303433

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

DR-150との組み合わせについて

2012/10/28 18:02(1年以上前)


スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-150

クチコミ投稿数:66件

何でも掲示板に書き込んだのですが、返信がつかないためこちらに移動させてください。


職場で膨大な数のモノクロA4の書類が配布されるため、それらを整理するためにDR-150で読み込んで、PDFにし、タブレット端末等に保存したいと考えています。
最初は「やっぱりipadだろう」と思っていたのですが、考えてみるとカラーである必要もないし、アプリを使う予定もないので、電子書籍リーダーとかでも良いのでは?と思うようになりました。
移動先で他の端末で見るということは想定していないため、evernoteなどを使う予定はありません。重視したいのは

・読み込んだ書類を簡単に端末に保存できること
・値段

の2点です。みなさんのオススメの端末は何でしょうか?アドバイスをいただきたいです。また、sonyのreaderやamazonのkindleで同じような使い方をしている方がいらっしゃいましたら、使い勝手を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:15263820

ナイスクチコミ!0


返信する
Two-Handさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/04 13:04(1年以上前)

値段で行くならKindleがいいんじゃないでしょうか。
便利さで行くならSDが使えるNexus7って所でしょうか。
※あくまでipadと比較して値段的にそこそこな端末って所で。

書込番号:15716065

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

「週刊アスキー」ときどき巻き込みます。

2012/10/24 20:20(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500-A

クチコミ投稿数:127件

「週刊アスキー」を保存するため、中央のホチキスを外し、「カール事務機」の「ディスクカッター DC-210N」という機種で形をそろえてカットし、パソコンに取り込んでいます。

また、カットする際は、中央の折り目付近の湾曲が残らないように、少し余分にカットしています。


ただ、1冊(140ページほど)を取り込む場合、多いときは5〜6回、紙をローラーに巻き込んで中断してしまいます。

巻き込んだページは切れてしまうため、再度読み込むことはできません。


そこで、カットするときに何かコツがあるとか、紙を乗せるときにコツがあるとか、巻き込まないいい方法をご存じの方いらっしゃいますか。

それとも、「週刊アスキー」などは、週刊誌の紙の質からして止むを得ないのでしょうか。

なお、これまで仕事に使うような通常のA4のコピー用紙は巻き込むことはありませんでした。

書込番号:15246927

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:127件

2012/10/24 20:56(1年以上前)

【続けて】

先ほど、前のモデル「ScanSnap S1500 FI-S1500」のクチコミを見たら、プラスチックのローラーの部分にホコリや糊が付くので、きれいに掃除する必要があると書いてありました。

ただ、私の場合、購入してまだ2週間ほどで、5冊しかスキャンしていません。
ローラーを見ても、汚れている様子はありません。


楽天の口コミを見ると、同時に「無水エタノール」というアルコールと、「キムワイプ」というクリーニング紙を購入している人が多いとのことなので、このタイプのスキャナーはものすごくローラーが汚れるので、スキャンの都度クリーニングが必要なのかもしれません。



書込番号:15247140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2012/10/26 00:23(1年以上前)

>このタイプのスキャナーはものすごくローラーが汚れるので、
>スキャンの都度クリーニングが必要なのかもしれません。

スキャンの都度クリーニングなど必要ないと思います。
紙によってはたまには重送する事もありますが普通にスキャン出来ますよ。
漫画、雑誌など既に数百冊スキャンしてますがクリーニングとか手入れはほとんどしてません。


>「週刊アスキー」などは、週刊誌の紙の質からして止むを得ないのでしょうか。

アスキーは持ってないので分かりませんが、雑誌のグラビアの様な
うすっぺらいカラーページは重送が多かったです。
紙同士がくっつき易いので、これは仕方ないかと思います。

スキャナーの差し込み口に差し込む枚数を減らしたり、差し込む前に紙同士が
くっつかない様にする為、カット後にページをぺらぺらとめくったり、
1枚1枚を少しづつずらせて差し込んで数枚づつスキャンしたり、
1枚づつスキャンしたりしました。

うすっぺらいグラビアの様な紙なら確かに重送しやすいので大変です。
ただ、普通の雑誌や漫画をスキャンすれば違いが分かると思いますが
気持ちいい位のスピードでスキャンしてくれます。

書込番号:15252183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2012/10/26 20:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。

週刊アスキーは、週刊朝日などと違い、薄いカラーページが多いため、重送や巻き込みはある程度覚悟しなければならないですね。

週刊アスキーを始め、パソコン情報誌は指でページをめくるのも普通の週刊誌のようにはできないことから、やはり重送や巻き込みはときどき起きるものとあきらめます。





書込番号:15255195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/04/30 15:20(1年以上前)

私もトピ主さんと同じように紙の巻き込みで困っており、
解決策を求めて色々調べたり、修理センターに送ったりしましたが
結局解決せずじまいでした。

週間アスキーと同じような紙のフリーペーパーのスキャンを
毎月行なっておりましたが、700枚程度スキャンしたあたりから、
たびたび紙を巻き込むようになりました。

ローラーの清掃も試みましたが、あまり効果はなく、
80ページ程度だと2〜5回の割合で巻き込みが発生します。
ちなみに前述のような張付きが起こりやすそうな紙の場合のみ。

修理センターに紙のサンプルと共に送りましたが、
巻き込みは再現しなかったようで、無修理で返ってきました。
が、先週スキャンするとまた巻き込みが頻発・・・。

印刷所から上がって2日目だったため、もしかすると
インクの乾き具合にもよるかも知れません。

長くなりましたが、何かの参考になれば幸いです。

書込番号:16077062

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング