このページのスレッド一覧(全4696スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2022年6月8日 17:33 | |
| 10 | 4 | 2022年6月5日 15:22 | |
| 1 | 3 | 2022年5月29日 21:27 | |
| 1 | 0 | 2022年5月29日 13:03 | |
| 2 | 3 | 2022年5月9日 16:37 | |
| 14 | 13 | 2022年6月8日 00:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スキャナ > PFU > ScanSnap iX1600 FI-IX1600 [ホワイト]
皆様、もしお詳しい方がいらっしゃいましたら、お教え頂けないでしょうか。
下記のことをしたいと思っています。
・名刺管理(エバーノートで) そのためのスキャナ選定したい
・iX1600 iX1400 iX1300 を検討しているが、いまいちどれがいいのか分からない。
お勧めなどありましたら、お教え頂けますと大変助かります。
名刺管理以外はあまり使わない予定です。
連続スキャンで名刺を取り込んでエバーノートに入れたいと思っています。
よろしくおねがいします。
0点
スキャナ > PFU > ScanSnap iX1600 FI-IX1600 [ホワイト]
スキャナー購入初心者です。
初めてスキャナーを購入する予定です。
本機種と、ScanSnap iX1600 FI-IX1600A との違いは何でしょうか。
どちらを買うか迷っています。
いろいろとネットで検索してみたのですが、よくわかりませんでした。
ご教示いただけると有難いです。
3点
https://www.pfu.fujitsu.com/imaging/news/20220125-scansnap_kakaku.html
型番が違います
価格設定を変えるときに、同じ型番だと単純な値上げと捉えられたり卸先との関係性も考えなくてはいけないところが、型番を変えれば別製品ですと言い張れるのでたまにやるメーカーがあります
書込番号:24778686
2点
>スロットバックさん
早速のご回答ありがとうございます。
「(お知らせ)イメージスキャナー「ScanSnapシリーズ」型名変更・価格改定について
当社はこれまで原材料費の高騰に伴う製造コストの上昇や物流費の高騰が続く状況において、効率化やコスト削減により価格への転嫁を避けるよう最大限、努めてまいりました。しかしながら、こうした企業努力のみでは、現在の価格を維持することが困難な状況に至っており、このたび、以下の通り型名の変更および価格の改定を実施いたします。
価格改定実施日
2022年2月1日(火)より」
この文章からすると、中身は変わっていないが、材料の高騰で価格上げますよってことなんでしょうか?
私は、発売後一年程度経っていたので、これまでの顧客からいただいた不具合やクレーム、提案などを踏まえて、ソフトなどに改良を加えたのかと思い、少し金額は高くなるけれど、その方が後々良いのかなー、なんて、勝手に考えていました。
書込番号:24778840
0点
その下の注意書きのところは読まれましたか?
※今回の変更は、型名および価格改定のみとなり仕様・機能は従来同様です。
付属ソフトウェアの改良程度であればアップデートの提供で済む話ですからね
型番を変える理由としては弱いかなぁと思いますよ
書込番号:24778991
3点
>スロットバックさん
一番下のところ見過ごしていました。
ご親切に教えて下さり、ありがとうございます。
書込番号:24779112
2点
スキャナ > PFU > ScanSnap SV600 FI-SV600A
写真集の整理(断捨離も兼ねて)しようと購入考えてます。
写真集サイズがA4以上サイズがほとんどで、
しかも2ページで1つの画像な場合もあります。
スキャンするのにむいていますでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:24768722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このタイプのスキャナーは保存用には向きません。
本をバラしてフラッドヘッドスキャナーでページ単位のスキャンをすべきでしょう。
https://blog.sei-syou.com/2018-02-23/
書込番号:24768737
0点
SV600は1泊2日3000円くらいでレンタルしてるので、
とりあえずレンタルで試してみて仕上がりに満足出来れば購入の方向で検討してみたら?
https://rental.pandastudio.tv/products/detail/3932
↑レンタルの一例
(検索で引っかかったヤツ貼っただけでお薦め業者じゃありませんのであしからず)
書込番号:24768753
0点
>PPP2010さん
汗汗(大汗)
>ありりん00615さん
同様に感じますね!
写真集には大不向き??
自分で写真(カメラ)撮ったら解ります!
フイルムスキャナーや・・・大手カメラショップ・・・
で試せば解るんだけどね!今じゃ皆無か?(苦笑)
書込番号:24768839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スキャナ > PFU > ScanSnap SV600 FI-SV600A
A4以上のコピックや水彩のカラーアナログイラストをスキャンしたいのですが、本機種はあまりカラー調整機能がなさそうなのとjpegしか画像形式が選べないのが気になっていますが、「色再現」に絞って性能は良好でしょうか?
あと室内照明の色温度などの影響をどの程度受けるでしょうか?
(PWM制御のLED照明だとモワレるとか、高演色光源だ良くなるとか)
ScanSnap ix500を持っていますが、ix500でスキャンすると色は近いものの諧調表現が弱いです。
A3フラットベッドは置き場所が厳しいく、SV600で十分な色がスキャンできれば、アリと考えています。
1点
スキャナ > PFU > ScanSnap iX1600 FI-IX1600BK [ブラック]
主な用途は裁断した漫画の自炊です。
IX500を利用していたのですが、スキャンした原稿の奇数ページ(原稿セットをすると下の面)の上側にローラーの跡がつくことに
気づき清掃をしてもローラーを交換しても改善されなかったため、思い切ってIX1600を購入。
しかし、題名の通り原稿にIX500と同じように跡がつきます。
現在、PFUのサポートにメールを送り返信待ちとなりますが、本機種をお持ちの皆様はいかがでしょうか。
スキャンしたデータには跡はなく、原稿にのみ跡が残る状態となります。
新品で購入しこの状況はとても看過できません・・・。
S1500を使っていたころはこのようなことは一度もなかったのですが・・・。
1点
>裁断した漫画の自炊です。
ローラーとの相性 ??
販売店での長期在庫(と言っても一年 ??)による劣化 ??
ほかの原稿でも同様でしょうか ?
書込番号:24737746
1点
新品購入ならサポートに電話すりゃいいのでは?
書込番号:24738042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます。
>男・黒沢さん
ローラーとの相性な気もしてきています。
コピー用紙を15枚ほど読み込ませてみましたが何も跡がつきません。
今回読み込んだのはつるっとした紙のマンガなのですが、その紙質のせいかもしれません。
>沼さんさん
アドバイスありがとうございます。
夜開封してセットアップしていたため、メールで送ってしまいました。
サポートからの回答を待ってみて、反応がないようならサポートに電話してみようと思います。
書込番号:24738308
0点
スキャナ > Plustek > OpticBook 4800
何故この売れていない製品なのかがわかりませんが、Amazonを見れば修理サポートに問題があることがわかるはずです。
https://www.amazon.co.jp/Plustek-OpticBook-4800-%E9%AB%98%E9%80%9F%E8%AA%AD%E5%8F%96%E3%82%8A-%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8A%E3%83%BC/product-reviews/B007AXVFRW/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_kywd?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&pageNumber=1&filterByKeyword=%E6%95%85%E9%9A%9C
あと、故障は使用頻度も大きく関わって来ます。ただ、年に数回しか使用しないのであれば、コンビニコピー機で十分でしょう。
https://www.sej.co.jp/services/scan.html
書込番号:24728584
1点
そうですよね。アマゾンのレビューを見れば壊れやすいイメージですね。
エプソンとかキャノンとか出してくれれば信頼性あるんですが特許独占してて
何年も新製品出さないし。
上から写真撮るみたいにスキャンするの持ってるんですが平らにならないから
綺麗にスキャンするのは難しいし保存には向かないし、こういう製品がもっと
色々なメーカーで出る日を期待したいですね。
書込番号:24728618
1点
下記製品のほうが良さそうに見えますが。
https://review.kakaku.com/review/K0001077487/#tab
ただ、今はUSB3.0で転送できる製品の方がいいですね。
書込番号:24728637
2点
普段は複合器のスキャナー使ってて普通のスキャナーは買う予定はないです。
ふちが2mmのこの機種にこだわるのはギリギリまでスキャン出来るからです。
書込番号:24728660
2点
>10年とか壊れずに長期使ってる人は居ますか?
使い方次第ですが、ゼロではないでしょうね
>ふちが2mmのこの機種にこだわるのはギリギリまでスキャン出来るから
他製品では妥協できないなら、これを買うしかない。
壊れたらいや、って気持ちほうが強いなら、妥協して他製品を買えばいいだけの話。
キヤノンが出そうが、エプソンが出そうが、壊れるものは壊れます。
書込番号:24728709
1点
本を裁断せずにスキャンできるスキャナーって、このPlustek社のものか、そうでなければ PFUのScanSnap SV600のような形のスキャナーしか有りません。
後者では、堂してもスキャン結果の画像の歪みを無くせません。
Plustek社のブックスキャナーは、特許にあぐらをかいて一向に新製品を出さないし、海外メーカーでは製品の品質やメンテ、サポートもいまいち心配ですね。
Plustek社が特許を有料で解放して、キヤノンやエプソンが製品を出してくれれば理想的ですが、実現しそうに有りません。あるいは Plustek社の特許が切れるまで待つか…。(-_-;)
しかし、スキャナーのマーケット自体が縮小しているというか、キヤノンやエプソンもスキャナーの製品数を減らしているように見えます。
最近は、既成のPDF資料が入手し易くなっているし、本を自分で時間をかけて自炊する人は減っているのかもしれません。
書込番号:24728984
0点
>ふちが2mmのこの機種にこだわるのはギリギリまでスキャン出来るからです。
なるほど。縁が薄いものに出会わなかったので、気が付きませんでした。
このサイトに登録された値段あるモデルで見ましたがやはりありません。
Plustek OpticBook A300 PlusのOEMと思われるモノ、2mmですが高価すぎて手を出す気が起きない。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) > 400-SCN038
https://kakaku.com/item/K0001176292/
最近のモノだと
Plustek(プラステック) > OpticBook 3800L が、6mm。
https://kakaku.com/item/K0001242391/
あとは、多少ゆがみが残るが、非破壊型のスタンドスキャナ(オーバーヘッドスキャナ)になります。
書込番号:24729002
0点
サンワサプライは高い上に保証期間外に壊れたら修理不可です。
A4のフラッドヘッドスキャナーならA5までの見開きスキャンが可能ですが、それより大きな書物になると縁が重要なのですね。
書込番号:24729436
0点
特許を独占してるのを良いことにふちが狭いだけで高い値段で売る、値段が高くても、それなりに故障しないなら、故障しても、中古で購入しても修理とか対応してくれるなら良いけどね。海外製品だし、サポートも不安。
書込番号:24734433
1点
・9年間使っています。故障はなしです。ランプなどの消耗品も交換していません。
・購入をお勧めしません。スキャン速度が普通です。10万円以下の機種は、この程度でしょう。
業務用のコピー機のような速度はありません。家庭用のスキャナーの速度です。
・本の偶数ページと奇数ページの間に写る影を少なくしたい人には、有用なスキャナーです。
・故障したら、富士通のScanSnap SV600 を買うつもりですが、故障しないので使っています。
以下は、すでに買ってしまった人のために、あるいは、どうしても使いたい人のためのアドバイスです。
・機械は頑丈で押さえつけてもなかなか壊れませんが、ソフトウェアが良くないようです。
・スキャンする基本ソフトは、まあまあですが、スキャンした多数のjpgファイルを1つのpdfに変換するソフトが
不安定です。
・この対策としてベストの対策は、スキャンした画像をjpgファイルとして保存するモードで使うことです。
多くのjpgファイルをpdfフィアルにまとめるのには、ジャストシステムのPDF3やACROBATを使います。
ACROBATは高いので、私は、PDF3を使っています。簡単に使えます。
・セカンド・ベストの対策は、30回くらいスキャンしたら「転送」ボタンをクリックして、pdfファイルにまとめることです。
見開き2ページなら、60ページくらいです。50回くらいのスキャンなら大丈夫という人が多いようですが、
pdf作成に失敗すると、時間の無駄が発生するので、早めに「転送」してください。
この転送(変換)ソフトが不安定なのだと思います。
・転送に失敗した場合は、ダメもとで保存フォルダを覗いてみてください。私の経験では、pdfファイルの生成に失敗しても
もとのjpgファイルが残っていたので、PDF3でpdfファイルにまとめ、事無きを得ました。
要するに、変換ソフトウェアの信頼性が低いのです。
・本日、経験したもっとこわいことは、保存フォルダとして、間違って存在しないドライヴを指定したら、
エラーが出ずに、作業が継続できてしまいました。もちろん、存在しないフォルダなので、スキャンしたファイルは
見当たりません。こういうこわいことを避けるために、保存フォルダを必ず存在する内蔵HDDなどに置くことを
お勧めします。例えば、C:\SCAN を作成して、常にここに保存する設定にしておけば、安心です。
取り外し可能なSDカードなどに直接保存するのは危険です。
・ついでにOCRソフトについて
OpticBook 4800 に付いているOCRソフトは、性能が低いと思いました。
私は、パナソニックの「一発!OCR Pro7」を使っていますが、他にもいいOCRソフトがいっぱいあります。
スキャン機能とOCR機能は別の機能なので、同じ会社で揃える必要はありません。
書込番号:24781590
5点
PDFにしないでZIPで纏めておけば、PCのNeeViewやスマホのSideBookといったアプリで快適に閲覧することが出来ますよ。
書込番号:24781601
0点
そうですね。ZIPにするのも、いい方法です。
ただ、pdfファイルは、文章に線を引いたり、書き込みをしたりする人が多いので、
なかなかpdfから離れられないように思います。
「注釈」や「描画」機能ですね。
書込番号:24781647
0点
9年間も壊れないで使ってる人も居るんですね。
若いときの雑誌とか最近のお気に入りの本とかをパソコンに取り込んで
保存したいのが目的ですが、今は忙しくて出来そうもないから当分は様子見です。
新製品出るかも知れないのに期待。
書込番号:24782978
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


