このページのスレッド一覧(全4696スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2012年8月15日 19:13 | |
| 1 | 2 | 2012年8月26日 08:42 | |
| 0 | 0 | 2012年8月11日 23:09 | |
| 0 | 2 | 2012年8月9日 13:37 | |
| 1 | 2 | 2012年10月3日 07:38 | |
| 1 | 5 | 2012年8月6日 20:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500-A
素人で、どの型番を購入したらよいのかわからないので、教えてください。
パソコンは、Mac OS X バージョン10.7.4となっています
このパソコンに、知人にWindowsも入れてもらっています。
私は、MAC用を購入したほうが良いのでしょうか?
Windowsでも良いのでしょうか?
型番がいろいろあってどれにしたら良いのかわかりません。
用途は、大量の書類をパソコンに入れて、自宅で必要な時印刷したいです。(子供の勉強教材をスキャンして自宅で数回印刷して繰り返し使用するためです)
よろしくお願いいたします
0点
参考にどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9105398/
一つ確認ですが、これはスキャナなので印刷もしたい場合には複合機を購入しなければなりません。
プリンターを持っていれば別ですが・・・。
書込番号:14938931
0点
スキャナ > PFU > ScanSnap S1300i FI-S1300A
自炊したくて購入しました。かなり良くてバンバン使っていこうと思います。
がしかし、スマホと連携したくてスキャンスナップコネクトアプリケーションのアプリをダウンロードしました。PC側もSUCANSNAPMANAGERをインストールして説明通り「モバイルに保存」を起動させたのに??。何の反応もありません?
PC側はパスワード設定とかをしたのですが、スマホはファイル一覧(0)のままで反応なしです。
PC側も「モバイルに保存」を起動するも・・・自動に接続します・・・で反応なしです?
どうすれば接続出来るのでしょうか?
スマホはギャラクシーノートでPCはOSがWindows7です。
お願いします。
0点
これを見てください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1481265099
モバイルに保存ではScanSnapを接続するパソコンとiPad等のiOS端末が
同じネットワークにいないと接続できません。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/faq/s1300/mobile.html?name=answer4#answer4
まずは同じネットワークに接続できているのかどうかを確認する
必要があります。
一般的には以下の方法で確認できます。
<iPad等のiOS端末側の操作>
1.[設定]-[Wifi]とタップし、一覧でチェックが付いているネットワーク名の
右端にある青丸に>の文字のアイコンをタップする。
2.そこで記載されている[ルーター]と[IPアドレス]の数値を確認する。
<パソコン側での操作>
1.ScanSnapを接続するパソコンで[スタート]-[すべてのプログラム]-
[アクセサリ]-[コマンドプロンプト]と辿ります。
2.コマンドプロンプト画面が起動したら、ipconfig と半角で8文字を
入力し、キーボードのEnterキーを押します。
3.コマンドプロンプト画面で表示されるIPV4アドレスとデフォルト
ゲートウェイの数値を確認します。
※デフォルトゲートウェイは複数ある場合があるので、デフォルト
ゲートウェイの横が空白の場合は他のデフォルトゲートウェイを
探してみてください。
4.<iPad等のiOS端末側の操作>の2で確認したルーターの数値と
3で確認したデフォルトゲートウェイの数値を確認します。
<同じネットワークに接続できている場合の例>
以下の様に[iOS端末のルータの数値]と[パソコン側の
デフォルトゲートウェイの数値]が一致します。
iOS端末のルータの数値
192.168.11.1
パソコン側のデフォルトゲートウェイの数値
192.168.11.1
<同じネットワークに接続できていない場合の例>
以下の様に[iOS端末のルータの数値]と[パソコン側の
デフォルトゲートウェイの数値]が一致しません。
iOS端末のルータの数値
192.168.11.1
パソコン側のデフォルトゲートウェイの数値
192.168.1.1
上記の数値はあくまでも一例であり、実際の数値とは
異なっている場合があります。
また、パソコンからiPadへのPINGが正常に通る必要があります。
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1465/kw/ping
同じネットワークに接続できていて、PINGも正常に通るのに
接続できない場合はWindowsファイアウォールやウイルス対策ソフト
等によってモバイルに保存のプログラムがブロックされている
可能性が高いです。
以下のページを見てWindowsファイアウォールのプログラムの許可で
モバイルに保存の左横の四角にチェックが付いているかどうかを
確認し、チェックが付いていない場合はチェックを付けてください。
http://faq.epson.jp/faq/01/app/servlet/relatedqa?QID=003582
上記でうまく出来ない場合はサポートセンターに聞いたほうが
早いと思います。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/contact/
書込番号:14982074
1点
すいません。アンドロイド端末でしたね。
アンドロイド端末でもScanSnapを接続するパソコンと同じ
ネットワークにいないと接続できないのは変わりません。
上記は例としてみて頂き、アンドロイド端末とScanSnapを
接続するパソコンが同じネットワークにいるのか?
パソコンからアンドロイド端末へのPINGが通るのかを
確認してください。
両方とも正常ならWindowsファイアウォールでのプログラムの
許可でモバイルに保存の横の四角にチェックが付いているか
どうかを確認してください。
書込番号:14982134
0点
みなさん、こんOOは。
私、ドキュメントスキャナを探しております。専門書籍を多く所有しており、その整理、すなわちスキャンののち廃棄処分を考えております。実はほとんど目を通すこともないのですが、いかんせん1冊1万円を超えるもの多くそのまま廃棄というのもためらわれて、一応デジタルデータでもあれば私の気持ち的に廃棄しやすいということで。
いろいろ検討した結果、第一候補はもちろんScansnap S1500となりました。スキャンする専門書のほとんどにグレー階調の写真があって、それらの表現させるため、すべてのページで週刊誌のグラビアなどで用いられるツルツルの用紙を用いていて、ドキュメントスキャナで不得手な用紙であることも選択に考慮しています。
ところが、ネット等で見るとADS-2000にUSBメモリを刺して、PCレスでスキャンできるとのこと。パソコンのある部屋と書棚が遠いことや作業スペースの都合を考えると、スキャナ本体だけでスキャンができることに大きな利点を感じております。
そこで、ADS-2000が普通にスキャンできるのであればこちらを第一候補にしようかと考えました。ただ、実際に使い勝手などはカタログなどでわからないので、使われた方、もしくは購入された方、実際のところどうなんでしょうか。書籍の自炊を前提に使用感や使ってみての長所、短所などを挙げていただけたらと思っております。よろしくお願いいたします。
0点
スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500-A
このようなスキャナではフィルムのスキャンは不可能です。
もし、強引にスキャンしてもフィルム用ではないのでまともな色合いでスキャン出来ませんし、解像度も低いので向いていません。
フィルムスキャンですと少々お高いですが、下記のようなモデルになります。
EPSON
GT-F730
http://kakaku.com/item/K0000117245/
\14,271
CANON
CanoScan 5600F
http://kakaku.com/item/00400510926/
\16,982
書込番号:14913801
![]()
0点
画質より速度を優先したスキャナですからね。写真を取り込むには向いていませんy
この手のスキャナは、ADFによる高速性が利点ですから
フィルムを出来るだけキレイにスキャナしたいなら。
フィルムスキャナ
http://kakaku.com/pc/film-scanner/
紙もフィルムもだと、kokonoe_hさんが書かれたモデルになります。1枚ずつ読み取りで。
書込番号:14914148
![]()
0点
スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-C125
問題なく使用できています。
snow leopard 、lion、mountain lionと問題なく使えています。
バンドルソフトではwindows用がもありますので、その点だけご注意ください。
書込番号:15027618
1点
現時点でのDR-C125はMountain Lionに対応していない、と言うのがCanonの立場なのでしょうね。
だからこそ、「9月下旬頃対応予定」なんてことをアナウンスしているのだと思います。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dr/68868-1.html
けれど既に10月に入ったのですが、Canonのダウンロードサイトを見ても対応のドライバー/ソフトウエアが未だに公開されないのは、なぜなのでしょう。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-product-by-catg.cgi?i_cd_pr_catg=027
書込番号:15154587
0点
GT-F730
主走査:4800dpi/副走査:9600dpi
ですので、そこそこ本気で行けるんじゃないかと推測できますが・・・
GT-X900のユーザーでたまにブローニをスキャンしますが、こちらの下記の機種の方が良いのではと思います。
GT-X970
http://www.epson.jp/products/colorio/scanner/gtx970/index.htm
書込番号:14902412
0点
読み返して赤面しました。「本機」と書いたつもりが、誤変換で「本気」となっていました。申し訳ありません。いずれにせよ、ブローニーのフィルムホルダーはなくても、マニュアル操作でそこそこスキャンは可能ということですね。ありがとうございました。
書込番号:14903097
0点
>>読み返して赤面しました。「本機」と書いたつもりが
いえいえ、ブローニをスキャンする人は滅多やたらにいないので本気な方かと思いまして(^^
普通にブローニをスキャンするなら問題ないかと。普通にブローニがある人は少ないですけどね。
本機ではマニュアル(プロフェッショナルモード)でスキャンすれば融通は利きます。
(GT-X900しか所有していないのですが、基本的なソフト同じなので)
書込番号:14903425
0点
ガラス面に直置きするとニュートンリングが出るかも。
書込番号:14903490
1点
Kokonoeさん、Hippoさん、有用な情報をありがとうございました。感謝します。
書込番号:14903670
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



