このページのスレッド一覧(全4696スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 12 | 2012年5月18日 09:33 | |
| 0 | 0 | 2012年5月15日 15:39 | |
| 0 | 5 | 2012年5月15日 20:48 | |
| 0 | 1 | 2012年5月13日 00:16 | |
| 0 | 2 | 2012年5月10日 20:33 | |
| 1 | 0 | 2012年5月8日 15:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スキャナ > EXEMODE > ScanBit S45
週刊誌(週刊現代やポストなど)を裁断しないで記事を読みとってPCに取り込み、プリンターで印刷するにはどうしたらいいのかと考えています。
@この要望に沿ったスキャナー機種にはどのような物があるのでしょうか?
Aまた他のスキャナーの機種のレビューを見ると、「自炊」という言葉が出てきます。ここでいう自炊とはどのような意味ですか?
Bスペックの光学解像度の600dpiとか4800dpiというのは、4800dpiのほうが解像度が高く、文字もはっきり読み取りやすいのですか?
スキャナーに関しては門外漢です。お分かりの方、ご教授をお願いいたしますm(_ _)m
0点
フラットベッドスキャナー
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000147959.K0000117246.K0000117245.00400510926
>>週刊誌(週刊現代やポストなど)を裁断しないで記事を読みとって
>>@この要望に沿ったスキャナー機種にはどのような物があるのでしょうか?
雑誌や本をバラしてはいけないのですよね。
そうなるとフラットベッドスキャナーの方ですね。
>>Aまた他のスキャナーの機種のレビューを見ると、「自炊」という言葉が出てきます。
>>ここでいう自炊とはどのような意味ですか?
本や雑誌などをスキャナで読みとって、デジタル書籍化してしまう事です。
例えば、本を一冊丸ごとPDF化して電車の中でiPadで読むとか・・・デジタル書籍なので何冊も持ち歩けます。
本は紙で読むものだ!と思えば紙の方が落ち着くとか(^^;アセ
>>Bスペックの光学解像度の600dpiとか4800dpiというのは、4800dpiのほうが解像度が高く、
>>文字もはっきり読み取りやすいのですか?
4800dpiで読み取るのはオーバースペックです。写真のネガスキャンくらいです。
A4では通常は300〜600dpiで読み取れれば十分かと思います。4800dpiで読み取るとものすごいデータ量になり非現実的です。
スキャナ機能搭載の複合機プリンタでも@ABのスキャンは出来ますが、安いので性能はそれなりです。
書込番号:14567184
![]()
1点
kokonoe_hさんが的確にお答えになっているので、あとは「自炊」の参考になるページをリンクしておきます。
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CA%A1%BC
複合機は単体スキャナーに比べると読み取り速度が遅いですが、枚数が少ないなら十分使えます。
プリンターの性能も上がってきているので、古いプリンターをお使いなら複合機に買い替えという選択肢もアリかと思われます。
書込番号:14567224
![]()
1点
kokonoe hさん、ツキサムanパンさん、ご返事をありがとうございます。発売されてかなり年月が経っていてクチコミが全くない状態だったから、レスがあるとは思ってもいませんでした。他のスキャナーの機種にスレを出したほうがいいかなと思っていました。
kokonoe hさんの言われたフラットベッドスキャナーのリンクをみましたが、その中のキャノンのCanoScan LiD 210のレビューを読んで、初心者としては最初はうってつけと思いました。この機種を購入してみて、おいおい慣れていきたいと思います。
A、Bの点もお二人様のお陰で納得しました。こんなに早くわかりやすいご返事をいただけて嬉しいです。
本当にありがとうございました。
書込番号:14568200
0点
再度質問します。
「家庭の医学」のようなぶ厚い本のページを裁断せずにスキャンするのに適した機種はあるのでしょうか?小生はブラザーのMFC-6490CN(A3用)の複合機を所有していますが、このようなぶ厚い本をコピーすると、本の中央の部分はどうしても光が入って黒い筋が出ます。
(昨日のお二方はこの質問のスレを見てくれるでしょうか?)
書込番号:14571437
0点
分厚い本を開いて読み取りさせると、どうしても本の中央部が浮いてしまいます。
浮くとその部分が暗く中央部ほど真っ黒になってしまいます、暗くならないように出来たとしても文字がゆがみぼやけます。
読み取り素子がCISのものよりCCDのタイプのほうが、多少浮いた部分もクッキリとスキャンしてくれますが、ゆがみは起こります。
そうならないようにするには、(切り取らないなら)平らになるよう押し付けるしかありません。
書込番号:14571471
1点
>>(昨日のお二方はこの質問のスレを見てくれるでしょうか?)
返信が付けば見てるよ(^^
>>「家庭の医学」のようなぶ厚い本のページを裁断せずにスキャン
厚い本ですと、複合機のようなCISでは浮いた部分がぼけぼけです。
CCDならば厚い本でもかなり奥まで読み取れます。
実際はこんな感じです。フランス語のそこそこ厚い辞書ですが、CCDですと奥まで読み取れます。
価格.comでは小さな画像しか載せられないので、大きな画像(拡大画像)はうちのサーバに上げておきました。
EP-704A 複合機 CIS(拡大画像)
http://yucali.com/kakaku/001/ep-704-2.jpg
GT-X900 専用機 CCD(拡大画像)
http://yucali.com/kakaku/001/gt-x900-2.jpg
書込番号:14571540
1点
速! レスがついてきたのでビックリしています。スレを出してから1時間もたっていないのに・・・(^:^); 特にkokonoe hさんはわざわざEP-704複合機とGT-X900の画像まで用意していただき感謝しています。小生はそのようなことが全くできないので神業としか思えません(・・:)
昨日のもそうだけど2年近くクチコミのないところにスレを出したのがなんでわかるのだろうと思っています。早くてありがたいことですが。
複合機でもスキャナー専用機でも本を押しつけるようにすることは同じなんですね。kokonoe hさんの複合機と専用機の拡大画像を見させていただきました。CCDのほうがわりと見やすいようです。(CISとかCCDとかの意味も最初はわかりませんでしたが、お陰でわかりました)
週刊誌のような本なら中央部はそれほど黒くならずゆがみは出ないけど、この前「家庭の医学」を複合機でコピーしたら中央部は黒くなってゆがみもあって読めなかったので、1ページずつハンドスキャナーのような物で読み取れるのがあればいいなと思ったものです。一番最初に週刊誌と言わず、家庭の医学の本のスキャンをしたいと質問すればよかったと思いました。
自分所有の複合機MFC-6490CNの説明書を見ると、スキャンが出来るとありました。知らなかったのでいままで一度も使ったことがありません。
ツキサムanパンさん、kokonoe hさんのお陰で少しはスキャナーのことがわかりました。ハンドスキャナーは自分で勉強して探すという努力をしてみます。
(教えてくれたらありがたいですが・・・・)
書込番号:14571888
0点
>昨日のもそうだけど2年近くクチコミのないところにスレを出したのがなんでわかるのだろうと思っています。
それはヒ・ミ・ツです!。(ウソ)
私メの場合は、クチコミ掲示板の「すべて」のところを開いた時にたまたま目に付いた、または「未返信」の質問を順次開いてお答えできそうなスレがあったというだけです。
本題ですがハンディスキャナーのおススメはこの辺ですかね。
↓
http://d.hatena.ne.jp/morubasumomo/20100921/1285090704
家庭用スキャナーの出始めはハンディスキャナー(白黒)でした。
手で引きますので歪んだり曲がったりで、原稿どおりがなかなか取り込めなくて大変でした。
なので、現在でもハンディスキャナーは携帯用という位置づけで、大量スキャンには向きません。
書込番号:14572129
2点
ツキサムanパンさん、ご返事をありがとうございます。ハンディスキャナーは手で引くため曲がったりゆがんだりするとのことですか。他の機種(KS-H400)のレビューを読みましたが、同じように曲がったりゆがんだり送りムラが出るという人もいました。ハンディタイプは難しいようで(>_<);
「家庭の医学」のページを数ページでもいいからスキャンするにはフラットベッドスキャナーではちょっと無理かと思うので、ハンディタイプで試してみようかと思います。ものは試しでジックリ選んで購入してみます。
ご指導ありがとうございます。
書込番号:14572397
0点
>>昨日のもそうだけど2年近くクチコミのないところにスレを出したのがなんでわかるのだろう
>>と思っています。
不思議ですよね。
ツキサムanパンさんもきっと全部見てるんですよw
自分が返信したものに誰かの返信が付くとまた更新されるのでわかるんです。
全部に答える人もいれば、自分の分野だけ答える人もいます。
「家庭の医学」は確かに広辞苑並みに分厚いですね。
ちょっとコピーしたいのならお考えのようにハンディスキャナーの方が良さそうです。
フラットベッドスキャナーは写真のネガフィルムのスキャン出来ますので、昔の写真のデータ化とかいろいろ使えます。
書込番号:14572798
1点
kokonoe hさん、いろいろとありがとうございます。kokonoe hさんの最後のレス[14572798]の上の2つの画像をそれぞれクリックすると拡大されるのは初めて知りました。「クチコミ掲示一覧」が出ました。なるほどね、これで自分の返信に返信がつくとわかるわけですか。
それと自分や他の人の赤いペンネームをクリックすると閲覧回数が表示されますね。小生の閲覧回数が知らぬ間に増えていることがあります。自分でクリックしたらそれもカウントされるけど、今は100になっているのを見ると他にもどなたかがこっそりのぞいているんだなと思っています。興味本位でのぞいているのか、それとも不正な投稿をしていないか監視でもしているのでしょうか?前から気になっています。だから、悪意のある投稿はしないように気をつけています。
書込番号:14573075
0点
ここのレビューを読んで、この製品ScanBit S45の購入申し込みをしました。送料代引き込で4265円と安いので凄いお得感です。
お二方のアドバイスのお陰です。ありがとうございます。使ってみた上て、いつかレビューでもしててみたいと思います。。
書込番号:14575017
1点
初めまして。
以前、キャノンの9900Fを使っていました。
当時、35mmのネガ、白黒、ポジと多少楽しみましたが、K10D購入からフィルムも使わないので売却。
ここのとこK-5に切り替えて使っていたのですが、ふとした事からペンタ645Nを購入してしまい、だったらスキャナーもいるだろうとこのGT-X820を購入しました。
日曜日に届いたのでさっそく昨晩スキャンすると、、、色々と上手くいきませんね。。。
まだ少し使っただけなので、なんとも言えないとこもあるし、古いキャノン機と比べるのも酷ですが、、、参考までに。
GT-X820 9900F
ポジ △ ○
ネガ ○ ×
白黒 ◎ ○
速度 ○ △
画質 ○ △
さて、、本題ですが、スキャンしてて、、、スジが入ってしまうのですよね・・・
特に、連続スキャンすると収差やピッチズレの様な画も出てくるし、筋は1シート4枚のうちほぼ全て入ったりすることも。
ただし、毎回でないのですが、、、感覚的には2、3割の頻度でしょうか。
あれれと思って過去ログ検索すると、この手のフラットヘッドスキャナーではメジャーな症状だし、この機種では良くある状態なのですね。。。
うーん、、、修理に出すかぁ・・・
というか、、、治るんかいな??
0点
スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-C125
解像度200dpi,
用紙 画像のサイズに合わせる、でスキャンしPDFでevernoteに送っています。
i-mac21.5inch1920×1080ですが、表示される画像が大きくて、スクロールが大変です。
設定に問題があるのでしょうか?また、モニターを27inchにしたら見やすくなるでしょうか?
0点
画面がデカくなっても、解像度変わらなければ同じになりますy
書込番号:14556821
0点
PDFのプロパティを弄って、画面サイズに合わせるようにすれば、1頁が1画面で収まるようになって、1頁単位でスクロールできるようになりますよ。
弄るのは原本PDFのプロパティですよ。
書込番号:14556967
0点
200dpiというのはちょっとした印刷やFAXレベルの解像度です。A4サイズを取り込んだら、画像サイズは2330x1650ドット程度ですから、完全に画面からはみ出します。ファイルサイズも無駄に大きくなります。
画面で見るだけなら解像度はもっと小さくて十分です。100dpiなら1160x825ドット、ファイルサイズは4分の1になります。小さくしすぎると文字が潰れて見にくくなるので、実際にやって見やすい設定を探してください。
書込番号:14557398
0点
皆さん、ご指導有り難うございます。ジョリクールさん、
evernoteに上げてしまったPDFのプロパティを弄れるでしょうか?
書込番号:14558178
0点
evernoteの口コミでは無く、スキャナーの口コミなのに、的外れの質問でした。
申し訳有りません。ブラウザー経由で、見ると、evernoteのPDFは、previewで見られて、
ページ送りも出来、大きさも適当でした。evernoteのソフトからは、ページ送りも出来ず、
大きさも変えられません。
capture on touch DR-125は、スキャナーの設定が、最小150dpiで、それより小さくは出来ませんでした。
文章を読むだけなので、画質は耐えられます。
書込番号:14565152
0点
スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500
> ちっちゃんのパパさん
最低限の情報がないからアドバイスできない。
OSや、具体的な再現手順。Scan Snap Managerの設定などを記載してください。
書込番号:14554860
0点
スキャナ > PFU > ScanSnap S1300 楽2ライブラリ パーソナル V5.0 セットモデル FI-S1300-SR
勘違いだったらすいません。
楽2ライブラリ パーソナル V5.0 セットモデル と通常版(セットなし)の値段が変わらないので、
セットモデル買うほうがお得な感じがするのですが、何か勘違いしてますでしょうか?
amazonにいたってはセットモデルのほうが安かったため、質問させて頂きました。
0点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000068690.K0000068691
本体は同じでしょう。
値段が同じ以下ならセットモデルの方がお買い得でしょうね。
書込番号:14545781
0点
コピーユーテリティーでのスキャンに時間がかかります。プレスキャン12秒ほどですが、スキャンに30秒かかります。文字くっきりオフ、カラーモノクロは関係なし。一枚の複写にトータル50秒費やします。
一方エプソンスキャンだと書類、カラー、解像度300dpiの場合、15秒でスキャンします。トータル30秒くらい。そこから印刷の手間がかかりますが困ったものです。
エプソンに問い合わせたところ、ユーティリティーはアプリケーション経由のスキャンとなり、エプソンスキャンと動作が異なるため一概には比較ができず、また、解像度の設定もできないとのことでした。
ウイルスバスターを無効にしても同じでした。
PC環境 win7ホームプレミアム64ビット、インテル Pentium® プロセッサー B940 2GHz
メモリ4GB
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







