このページのスレッド一覧(全4696スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2011年11月5日 08:01 | |
| 0 | 0 | 2011年11月4日 21:00 | |
| 11 | 9 | 2012年2月7日 20:57 | |
| 3 | 1 | 2011年11月7日 00:50 | |
| 3 | 5 | 2011年11月2日 19:53 | |
| 3 | 2 | 2011年10月29日 00:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スキャナ > PFU > ScanSnap S1300 FI-S1300
この製品にはacrobatは添付品に入っていませんが、スキャナで取り込んでpdf化することは当然可能ですよね?
当方スキャナを利用して書類や書籍を電子化したいと思っています。pdfにしてipadに入れて、書き込みをしたいと思っています。
仕様書にはpdfにできるというようなことが記載されていたのでおそらく大丈夫だろうとは思うのですが不安のため質問させていただきました。
また、acrobatはpdfの編集ソフトだと思うのですが、書籍の電子化にのみ利用する際、acrobatが無いことによる不便はあるのでしょうか。
ぜひ回答お願いします。
0点
ScanSnapというスキャニング用の付属ソフトで取り込みと同時にpdfが作成できます。
詳細はマニュアルを読んで下さい。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/s1300/brochures/
フリーのPDF編集ソフトも使ってできないことが出てきたらその時考えればいいのではないかと。
書込番号:13723568
1点
スキャナ > PFU > ScanSnap S1300 FI-S1300
新たに,iPadへの自動転送ができるようになったということで,こちらの購入を考えております。
楽2ライブラリ パーソナル V5.0とのセットモデルもあるようですが,このソフトは,「バインダー」でまとめられたいわゆるフォルダのようなものを一括してiPadに転送してくれるものなのでしょうか?
一気にフォルダーごと転送できて,後々ファイル管理の手間が省けるのであれば,セットモデルでもいいかなと考えているところです。
単にPC内の整理用だけで,転送時にはばらばらのファイルになるのであれば,単品にしようかと思います。
どうかその部分だけ教えていただけませんでしょうか。
0点
スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500
最近購入してスキャンし始め
jpg保存とPDF保存の両方で保存したのですが
添付した画像の通り
jpgのカラースキャンはかなり暗くなってしまいます。
暗くて色が潰れてしまっているような印象で
使用に耐えれない感じです。
jpgで管理しようと思っていたので少し残念に思ってます。
皆さんはどのように管理されている等教えてください。
■質問したいこと
・jpgはスキャンは通常これぐらい暗いのが普通のなのか
スキャン設定で変更可能なのか
・PDFの画質で直接jpg保存できないか
・PDFからjpgに変換するしかないのか
・補正をかけたいと思ったらPDF保存→jpg変換→photoshop補正が綺麗に保存する方法でしょうか
・PDFで管理する利点があれば教えてください。
2点
環境効果さん
JPEGとPDFではそれぞれ長所と短所がありますが、JPEGで管理したい理由は何ですか?
PDFなら、
・ドキュメント中のテキストを検索できる
・複数ページのドキュメントでページを区切れる
・印刷用紙サイズの指定ができる
などという長所があります。
JPEGにも長所がありますが、ドキュメントの管理が目的ならPDFで良いのではと思います。
書込番号:13752415
0点
原因が謎。
保存形式がJPEGかPDFか以外に、何かスキャン時の設定に違いはないのだろうか。
書込番号:13754561
1点
環境効果さん
> ・jpgはスキャンは通常これぐらい暗いのが普通のなのか
ScanSnap S1500でJPEGとPDFを作成してみました。見たところ画質の違いはありません。
JPEGだからといってスキャン結果が暗くなることはないですよ。ScanSnapマネージャの設定を確認して下さい。
書込番号:13764747
2点
PDFのファイルも画像としてはJPEGで処理しているのがほとんどだと思いますから、スキャン時の設定かと思います。変更できる箇所があれば、いじってみて下さい。
書込番号:13792401
1点
英知わいさん、DHMOさん、帰ってきたウルトラセブンさん
返信ありがとうございます
そして、返信遅れてすいません。
試した結果をまた後ほど書き込みたいと思います。
書込番号:13798479
0点
私も同じ現象を体験しており、改善できないか迷っている者です。
英知わいさんにお聞きしたいのですが、どのような設定で取り込めばアップされているような画質になるのでしょうか?
私の場合、JPEGの場合必ず暗くなってしまいます。当然、紙の素材によっても違うとは思うのですが。
私なりに感じるのが、PDFの場合は裏面が映らないようなソフトウェア処理をしていると思うのです。これをJPEG読み込みでも適応してほしいです。
書込番号:13986977
0点
>私なりに感じるのが、PDFの場合は裏面が映らないようなソフトウェア処理をしていると思うのです。
それで関係がありそうなのは、読み取りモード→オプション→「文字をくっきりします」チェックボックス。
JPEGの方はチェックが外れていて、PDFの方はチェックを付けているとか。
ひと手間かけてもよいなら、チェックを外してスキャンして、Ralpha(http://nilposoft.info/ralpha/)などで処理する方が良い仕上がりになるだろう。
書込番号:13987230
0点
DHMOさん、ありがとうございます。
再度確認しましたが、「文字をくっきりします」にチェック入れてみても結果は同じですね!
不思議ですね〜(>_<)
書込番号:13988301
1点
色々あって試すことができないでいました。
書き込み頂いた方々、すいません。
問題の色が黒くなる件ですが色々設定をいじっていたらわかりました。
e-スキャンモードにチェックが入っていると何故か画像が暗くなってしまうようです。
チェックを外した状態でスキャンしたら通常通りスキャンできました。
問題解決したので閉じさせて頂きますね。
書込番号:14121308
4点
スキャナ > CANON > CanoScan 9000F
突然失礼します。
フィルムスキャナーがほしいと思い、
この製品に興味がでました。
しかしいろいろ調べると
canoscan 9550Fという製品もあるみたいで、
35mmフィルムが
30コマ連続でスキャンできるようで、
、むしろ9550Fのほうが
いいのでは??と思っています。
私の用途としては、
お店で現像だけ頼んで、
家でフィルムスキャン。
良いのがあれば、そのコマだけお店で
プリントしてもらおうと考えています。
また、ブログに載せたりしたいと考えています。
9000Fはピントが甘いといわれていますし、
もうどっちがいいのかわかりません笑
私のような用途であれば、
みなさんであればどちらを選択しますか???
ほかの製品でもおすすめがあれば教えていただきたいです。
※9950Fにするのであれば中古を購入予定です
0点
私は9950Fを使用しています。
購入してから5年以上も経過していますので、9000Fへの乗換も検討したのですが、
性能的にはどうも現在使用している9950Fの方が上のように思えて、買換えには
至っていない状態です。
また、キャノンの営業マンからは単体のスキャナは新製品の登場サイクルは減ったが、
需要はあるので、3年間隔位では新製品が出て来るのではないか、との判断のよう
です。
以上の訳で、私も次の新製品待ちの次第です。
ところで、今回はキャノンからはスキャナではなく、プリンタの新製品が発表されました。
輸出用ですが、国内用も数日中に発表の筈でPIXUS-PRO9500の後継機です。
カメラEOS1DXは新製品発表済みなので、私は今回はプリンタ購入の予定です。
カメラとプリンタが出揃えば今度はいよいよスキャナの番かなと個人的には予定して
います。
一度に全部出されても予算の都合もありますので、といったところです。
ご参考にはならない情報で恐縮ですが、またよろしくお願い致します。
書込番号:13732986
3点
スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500
Scansnapでスキャンする画質はパソコンのスペックで左右されてしまいますか?
愛用しているパソコンは富士通のMH380を使っています。
パソコンについてはこのホームページにあるのと同じです。
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1009/mh/method/index.html
インテル Atom プロセッサー N475
沢山のソフトを使うと遅くなったり性能はとても低いパソコンだと思います。
パソコンの性能が低いと画質も下がってしまいますか?
付属のソフトにAcrobat9というのがついていますが、Acrobat10を買った方がいい画質でスキャンできるんですか?今は付属していた純正のソフトを使ってスキャンしてますがAcrobatからもスキャンができるらしいです?
0点
>パソコンの性能が低いと画質も下がってしまいますか?
高画質のデータが処理しきれなくなることはあります。
ですが、300dpi600dpiでは、そのPCでも大丈夫かと。
>付属のソフトにAcrobat9というのがついていますが、Acrobat10を買った方がいい画質でスキャンできるんですか?
Adobe Acrobatは、PDF編集ソフトですy
書込番号:13691111
1点
>パソコンの性能が低いと画質も下がってしまいますか?
画質には関連がありません。ただ、読み取ってからの処理に
時間がかかりますので、スキャンが一時停止することがあります。
つまり読み取り全体の時間が増えるという訳です。
Acrobatと画質の関連はありません。データを加工するソフトですので..
書込番号:13692587
1点
お二人の回答が違うみたいなんですが、
絵画集、料理の本やスポーツの本などの実用書、全てカラー書籍なんですが大丈夫ですか?
おっしゃるとおり時間をかければ出来るんですが、画質が下がってないかが心配です。
画質は600dpiです。
書込番号:13696248
0点
データの転送はUSB2.0です。この帯域以上の速度は出ませんし。単にデータを読み込むだけなら、Atom機でも問題はありません。
ただ、読み取りソフトが、取り込みながら何かしら処理をする場合には、処理が滞ることも考えられますが。その場合、スキャナを一時停止させるだけですので、時間はかかってもきちんと取り込めます。
ただ。
Atom機かつ1GメモリのPCで、600dpiを扱うのは、無理があるかと思いますし。PCの能力以前に600dpiでは取り込みの時間もバカになりません。
A4で600dpiなら、縦が大体3300ドット。タブレットで表示するにしても、解像度が高すぎでしょうし、容量もバカになりません。
この辺は、実際に試して丁度良いバランスを探ってください。
書込番号:13696595
1点
600pdiでの取り込み
無駄のような気がしますがそれはユーザーの使い方なのでなんとも
でPCのスペックが低いと途中でスキャン中に給紙途中での停止なんてこともあります
その場合、停止位置で一旦止まった時の歪みがでることもあるでしょうね
書込番号:13712583
0点
スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-C125
本機も含めてドキュメントスキャナーの購入を検討中です。
当方はMacユーザーですが、
本機の付属ソフトでは縦書き文書のOCRは可能でしょうか?
なお、ScanSnapでは、標準のScanSnap Managerでは横書きのみ対応で、
縦書きの場合は付属のAdobe Acrobatで可能になると聞きました。
本機はMac用の高級?ソフトも付属していないようですので、確認したく思いました。
よろしくお願いいたします。
0点
こちらのレビュー記事が参考になるかと思います。
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1109/01/news061.html
ScanSnapよりはましなようですが、対応しているとは言えないレベルですね。
書込番号:13691523
![]()
2点
shikahete 様
どうもありがとうございます!
助かりました。そこそこの実力という印象を受けました。
残る気がかりは、Canonという会社がこれまでMacに対してフレンドリーではなかったことです。
OSのアップグレードへの対応が後回しにされそうな不安が...(^_^;)
これはもう、質問という類のことではなりませんが。
書込番号:13691901
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




