このページのスレッド一覧(全4696スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年9月30日 22:36 | |
| 0 | 5 | 2011年10月12日 22:56 | |
| 0 | 3 | 2011年9月20日 23:17 | |
| 3 | 2 | 2011年10月21日 06:46 | |
| 7 | 2 | 2012年3月19日 00:16 | |
| 2 | 2 | 2011年9月15日 13:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500
ページ数が20枚ほどのパンフレット(見開きでA4の大きさ)があります。
ホッチキスを外して中央を裁断し、A5の大きさにして、スキャンする方法が一番手っ取り早いでしょうか?
他の方法としては、フラットヘッドのスキャナーで、見開いてA4の状態で一枚ずつがあると思うのですが・・
他によい方法があれば、アドバイスをお願いします。
0点
そのパンフレットが、1冊だけの貴重品なら、ホッチキスはずして丁寧に。ただ、ページ順序などは、取り込んでから調節が必要です。
貴重品で無いのなら、裁断して自動で。一番楽です。
書込番号:13559846
![]()
0点
アドバイス、ありがとうございました。
貴重品でも無いので、裁断する方法が一番ラクですね。
早速、実践したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13567591
0点
スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-C125
ScanSnap S1500とどちらを購入しようか迷っています。
スキャンしようとしている対象があまり一般的ではない?ためか、いろいろなレビュー等を見ましたがどちらにするか決めあぐねています。
ちなみに、その対象は女性ファッション誌等であり、
以下の特色と自分の希望により沿うものを、と思っています。
<特色>
・カラー写真が多い
・紙が薄い
・カラー/白黒/サイズ違いのページが混合
<希望>
・カラーができるだけ綺麗なものを
・文字認識の精度は高くなくてもよい(画像として読めていればよい)
雑誌自体の印刷がそこまで綺麗ではないので、あまり画質等にはこだわりすぎないつもりです。
決め手としては、カラーかつ、薄い紙での読み取りにおいて、紙破れや巻き込みが発生しにくいことかな、と思っています。
その点、こちらの機種はどうでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
0点
こんにちは、私もDR-C125を購入したのですが感想とコメントを記載させていただきます
・カラー写真が多い
http://dococo.jp/index.php?title=%E8%87%AA%E7%82%8A
カラーはお世辞にもよくありません。主観に寄るところが大きいので、一応サイトにアップしてみましたが、600dpiで読み込んでも再現性があまりありません
・紙が薄い
私はよく週刊誌を読み込んでいますが、週刊誌のような紙質でも詰まることなく読み込みます
・カラー/白黒/サイズ違いのページが混合
オートで十分、識別できています
書込番号:13537357
0点
dococo.jpさん
詳細にご回答いただき、ありがとうございます。
・カラー写真が多い
スキャン画像を拝見しました。確かに全体的に荒い感触ですね。
型は少し古いものですがフラットベッドスキャナも持っているので、重要なページはそちらでスキャンするようにしようと思います。
・紙が薄い
週刊誌を詰まることなく読み込めている、とのことですので
あまり神経質に気にしなくてよさそうですね。
・サイズ違いなど
オートで十分識別できているとのこと、安心しました。個人的
にはかなり気になっていたところでしたので、ポイントは少し高めです。
以上です。購入の参考にさせていただきます。
書込番号:13544294
0点
dococo.jpさんへ
その機種のことはわかりませんが
白飛ばし設定になっていませんか?
読み込み設定はオートではなくカスタムしないとあまり良くないらしいですね
それでも色の再現性はあまりよくないらしいですが
書込番号:13549069
0点
色の再現性はかなり悪いですね…
某社のオフセットプロセスなカラーチャートが職場にあったので借りてスキャンしてみました。
(数千円程度で買える、厳密な物ではありませんが、目安には十二分です)
設定
24bitカラー JPEG Q=100/400dpi/用紙サイズ自動/両面/裏写り・下地補正 オフ/その他の設定はデフォルト値
結果は10%までの9個の矩形が白く抜けて何も写ってないか、極うっすら写ってるって感じでした。シート1〜6(CMYK 2軸 0〜100%)まで読ませて同じ傾向なので、それ以上は止めました…
(写らないってどういう事なんでしょうか???)
モニタ上での表示を目視確認した訳では無く、カラマネに対応していないグラフィックソフトのスポイトツールで吸い取った値なので、モニタのキャリブレーションとかの問題ではございません。(…と理解しているのですが…)
いつも雑誌のカラーページをスキャンする時には、ガンマのグレーチャネルを0.9にして持ち上げてるのですが(無補正よりまだマシです)、原稿によっては裏写りが出ます。
しかし、裏写り補正をオンにすると、今度は何と表現したら良いのかわかりませんが、スカスカな写りになります。
ちなみに、この設定で上記のチャートを読ませると、バランスはオカシイですが、0%-0%以外は読めています。
この事から、メーカーさんでも色々と調整した結果だと思うのですが、もう少し何とかならなかったのかと残念に感じます。
書込番号:13553700
0点
使用2日目からカラースキャン画像に2本の光のラインのように白く抜ける。もしくは黒いラインが発生。
サポートにお訪ねした所、結果はつるつるの紙は苦手なので。。は?って感じの対応でした。
高解像でスキャンするとローラーがきゅるきゅると音をたてるコトもおたずねしましたが、自分で片側だけ裁断したような紙をスキャンしていませんかとのこと。
コピー用紙を通しても同じ音がしないならそういう設計ですので。。。と
つまるところ、canonサポートの言い分は、カラー雑誌を自炊するようにはうちは作っていませんので、、、としか解釈できないような返答しか貰えませんでした。
↑このやりとりを延々1月、やっと初期不良なので初期不良交換にだしてくださいと言われた日は狙ったわけではないでしょうが、丁度初期不良交換期間が1日前に切れ、修理ということに。
ただ、修理は無料なのだが、送料はこちらで負担せよのこと。
壊れたものを売りつけておいてその修理に関わるかねをこちらで負担とはおかしくないですか?の問いには
うちのルールではそうなっておりますのでご了承くださいとのこと。。
以上の体験から自炊目的には全くおすすめできません。
書込番号:13618146
0点
現在、エプソンの「GT-F520」を所持しています。
使い方としては、CDのブックレット、小冊子、本、
雑誌の切り抜きをJPG(300dpi)で取り込むのが主です。
「GT-F520」使用していて現在気になっているのは、
・カラーで取り込むときに結構時間がかかる
・スキャン時の機械音が結構大きい
・画像ソフトを使用するのが苦手なため、スキャン時にきっちり取り込みたいので、
プレビューで取り込み範囲を指定→スキャンをひたすら繰り返すことになり、
ものすごく時間がかかってしまう(カラーでの読み込み自体にかかる時間も遅い)
ということです。
今後の希望としては・・・
・カラー読み込みにかかる時間を短縮したい
・自動で精度の高い範囲指定をしてくれる(プレビューで自力で範囲指定しなくてもよい)
・本体に付属のボタンを押すとスキャンを開始してくれる
・静音
・雑誌切り抜きをスキャンするのにソート機能があった方が便利?
上記が叶えられたらいいなと思っています。
予算としては高くても4万前後だとありがたいのですが、
1〜2万の機種で十分だというのであればその辺りも具体的に教えていただけると嬉しいです。
機種は使い慣れたためできればエプソン希望ですが、
私の希望と合致しているものがありましたらキャノンの機種でも構いません。
広く皆様の助言をいただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
0点
EPSONが使い慣れているというのであれば GT-X820 辺りが良いのでは?
LEDで光源を2本使っているらしく良いらしいですね。彼の地でもレビューしてくれてる方が居るので興味をそそられますw
スキャンも早いみたいです。音は・・・読み込み時の音はそんなに変わらないのではと?
スタート位置に戻る時がうるさいのはどの機種もではないかと・・・。
取り込み範囲の囲みも制度上がってるのではないかと・・・?
価格も2万円台ですの候補にどうぞ!
書込番号:13519923
0点
「画像ソフトを使用するのが苦手」とのことなのだが、自分としては、プレビューで時間をかけるよりも、適当にスキャンして、画像を保存し、フリーソフト(「E.C.」又は「炊飯器」)で傾き補正及び切り抜きする方が良いように思われる。
ソフトウェア - 自炊技術 Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%BD%A5%D5%A5%C8%A5%A6%A5%A7%A5%A2#b76d7bb1
書込番号:13520329
0点
>野良猫のシッポ。様
レスありがとうございます。
「GT-X820」は確かに価格も2万円台で手が届く範囲です。
音がうるさいのはもうある程度は仕方ないのですね。
価格.comのレビューを見るなどでもう少し詳しいところを調べてみたいと思います。
>DHMO様
フリーソフトのおススメありがとうございます。
スキャナを購入するにしてもしないにしても、
使いこなせるようになればとても便利そうですね^^
今度現スキャナを使用する機会ができたら、
試しにフリーソフトを利用してみたいと思います。
貴重なご意見をどうもありがとうございました。
他の方々も含めまして、さらにご意見をいただけるようでしたらぜひお願い致します。
書込番号:13526848
0点
スキャナ > CANON > CanoScan 9000F
スキャナーを購入しようと思ってるのですが、気になることがありまして・・・。
ふたの開閉についてなのですが、この機種は傾けるとバタンと閉まっちゃいますかね?
複合機を使っていた時はある程度の角度で蓋が止まってくれましたので、結構便利でした。
リフトアップ機構とやらがカタログに書いてありましたが、これが関係ありますかね?
0点
canon D2400UFから乗り換えました。
おっしゃるように、およそ15°より小さい角度になると勢いよく「バタン」と閉じちゃいます。
私も最初は油断していたのでびっくりしました。
でも、「バタン」と閉じてしまわないようにすることに慣れるのは、大した問題ではないと思います。
これくらい閉じる力がある方が、折れ目がついて浮き上がり気味な原稿を
バッチリガラスに固定してくれそうです。
何よりもプレビューのスピードは旧機種をはるかに凌いでいますし、
読み取り速度も随分早くなっているので、なかなかこれはいいんじゃないかと思います。
書込番号:13655451
![]()
2点
そうきっちゃんさん、返信どうもです!
>およそ15°より小さい角度になると勢いよく「バタン」と閉じちゃいます。
なるほど、15°以上なら大丈夫そうですね。プレビューの速さは確かにエプソンよりいい感じですね。読み終わらない内に表示されますからねw
やはりキャノンの方が使いやすそうですね。早速購入しますw
書込番号:13655903
1点
以前コニカミノルタAF3200を使っていたのですが、動きが悪くなり買い替えを考えています。
CANONの9000FかGTーX970にしようと思っているのですが、値段が倍近く違います。カタログ上は9000Fの方が解像度が高いようです。2つの違いを誰か教えて下さい。主に水中で撮ったポジフィルムをデータ化したいのとたまに6x6のブローニも使います。
1点
フラットベッドスキャナ総合スレッド ver.9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1297602406/
特に238レス以降を読まれたい。
両機を持っている人の比較サンプルがある。
書込番号:13506758
4点
大変参考になりました。GT-X970を購入しようと思います。
2chの元スレが落ちているので、ミラーサイトのurlを貼っておきます。
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/camera/1297602406/238-
書込番号:14311236
2点
初めまして。最近GT-x970を購入して、主に35mmカラーポジなどをスキャンして
います。基本的な性能・画質には9割方満足しています。
既出かも知れないのですが、普通にスキャンすると縦(短辺)が3ミリ程詰まって取
り込まれてしまいますね。横も切れますが、縦が特にです。これだと場合によって結
構違った絵になるので困っているのですが、なにか手段はありますでしょうか?
ご存知の方、アドバイスお願いします。
0点
サムネールの取込領域を3段階から自由に選択。
http://www.epson.jp/products/colorio/scanner/gtx970/filmscan.htm
この方法でも無理なのでしょうか?
書込番号:13502470
![]()
2点
そんな設定項目があったんですね・・・簡単なことを見落としていただけでした。
お陰様で助かりました。ドウモアリガトウゴザイマっス('∀`)
書込番号:13502608
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


