
このページのスレッド一覧(全4696スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  紙詰まりしていないのに「ジャムが発生」と表示されます。 | 0 | 0 | 2020年5月29日 08:15 | 
|  スタンドアローンでの利用 USBへの保存 | 4 | 1 | 2020年5月11日 17:22 | 
|  文庫の漫画のみ勝手に分割保存されてしまいます  | 7 | 6 | 2020年5月4日 12:00 | 
|  スキャン設定中止するには | 0 | 2 | 2020年4月30日 08:40 | 
|  GT-7600UのADFで2枚めから画像が切れる | 0 | 2 | 2020年6月14日 23:12 | 
|  サイズB5→A4変換は可能? | 4 | 1 | 2020年4月9日 18:22 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > パナソニック > Ractory KV-S1015C
この機種を7年間仕事で使用しています。
毎日、約100-200枚程度のA4紙などをスキャンしています。
数日前より、スキャンすると「ジャムが発生しました。ドアを開けて紙を取り除いてください」と表示されます。でも、ドアを開けても紙詰まりはありません。
スキャン自体はできており、エラーを無視すると指定のフォルダに画像は取り込まれています。
7年間全くメンテナンスをしておらず、ネットで検索するとローラー交換キットが消耗品であるとのこと。Amazonで5000円程度で販売していました。
これを交換すると改善する可能性があるのでしょうか?
また、すでに7年間も活躍しており、そろそろ買い換えの時期かとも思っています。
後継機はKV-S1027C-N2と思うのですが、7万少々と意外と高額です。他のメーカーからは3万円前後のスキャナーが販売されていますが、現在のKV-S1015Cと同等の機能のあるもので、お勧めの機種はありませんでしょうか?
用途は、A4とカードタイプの保険証の読み取りに使用します。カラーは必須です。枚数は多くても1回5枚までですので、それほど早さは求めません。設置場所が限られるので、現行機と同じあるいはそれよりも小さい機種が希望です。
ご教示の程よろしくお願いいたします。
 0点
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX1500 FI-IX1500 [ホワイト]

テキーラ・サンライズさん、こんにちは。
残念ながらこのスキャナーには、USBメモリーに画像を保存する機能はありません。
書込番号:23397337

 3点
3点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX1500 FI-IX1500 [ホワイト]
【困っているポイント】
文庫の漫画のみ勝手に分割保存されてしまいます
【使用期間】
昨日届いたばかりの新品です
【利用環境や状況】
Windows10
【質問内容、その他コメント】
お料理本はきちんと保存されます。
少し大きめの漫画は今のところちゃんとできます。
小説サイズの文庫本の漫画が2ページ、4ページ、1ページなど
すべて分割保存になってしまいます。
400ページくらいあるのでこれを全部つなげるのは無理です。
設定などは何もいじっておらず
すべて同じ環境、時間で行っているので
文庫本のみと言うことはわかっています。
ガラスの仮面全巻を取り込みたいのに
とても困っています。
どうか教えて下さい
 0点
0点

NECのスキャナーを使っていますが、そういう経験は無いです。
試して欲しいのは、
1)可能な限り、ページ面積が大きくなるように、コミックを裁断します。
2)トレイの用紙サイズをコミックサイズにする。
3)一度の取り込み用紙数を少なくする。
です。
書込番号:23376994
 1点
1点

分割保存されるというのは、pdf ファイルで複数ページがまとまった形でなく、ページ毎にバラバラのファイルとして保存されるということでしょうか?
ScanSnap iX1500 を使用していないので、文庫のみが分割保存される原因は分かりません。
なぜ文庫のみが分割保存されるのかという原因究明は ScanSnap iX1500 を実際に使用している方にお任せしたいと思います。
取りあえずの対策として、
pdf 編集ソフトを使えば、バラバラに出力されたページをまとめることや、ページ順序を入れ替えたり、ページを削除したりする編集が簡単にできます。
pdf 編集ソフトはフリーのものが沢山あります。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/nav/genre/offc/document_pdf.html
私は、pdf 編集ソフトの中でも最もシンプルな ConcatPDF を使っています。
https://freesoft-100.com/review/concatpdf.php
書込番号:23377069
 2点
2点

紙がのりで、くっついていませんか?
ページが飛んだりしていませんか?
のりの部分をハサミで取り除いてから、スキャンしています。
書込番号:23377117
 1点
1点

>ガラスの目さん
>Chubouさん
返信
ありがとうございます
もちろん裁断の際にはギリギリでカットしておりますし
教えていただいている事は全てやっております
10枚でスキャンしても2枚ずつぐらいに分かれて保存されてしまうんです(>_<)
もちろんノリで重なってもいませんしそのような不具合ではないんです。
ただ先ほど試行錯誤していた際に気がついたのですがパソコンで保存すると分割されますが
iPhoneに直接スキャンしたものを送るようにすると分割されないで300ページほどが一気にできました。
なんなんですかね。。。泣
iPhoneに直接送ってしまうとバックアップが心配なのでパソコン上でも保存しておきたいんですよね
パソコンからiPhoneにファイルを送るのはできるのですがiPhoneで保存したものをパソコンのスナップスキャンアプリの中に入れるやり方がわからず。。。
(ただのPDFファイルはメールで送れますがスナップスキャンアプリで保存しておきたくて)
知っていたらどうか教えてください
お忙しい時にすいません。
書込番号:23377281 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

> iPhoneで保存したものをパソコンのスナップスキャンアプリの中に入れるやり方
iPhone に有るデータなら iCloud (iCloudDrive) 経由でパソコンに取り込めるのでは?
書込番号:23379679

 1点
1点

>Chubouさん
そうなんですね!ありがとうございました!
パソコン難しくてよく分からなくて。。。
でも検索してみますね!
書込番号:23379693 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 400 CANOSCANLIDE400
この製品に限ったことではないのですが、「IJ Scan Utility」のスキャン設定で
設定キャンセルボタンが見つけられません。
「×」もキャンセルボタンもなく、「標準に戻す」or「OK」しか見当たりません。
設定を何か所がいじっていて、変更をやめたくなることはあるかと思います。
僕は戻し方が分からないのでタスクマネージャーで、強制終了させていますが、
誤った使用方法かと思います。
CANON製のTS3230で設定変更時にいつもこれがストレスになっていたので、
本製品を購入したら、同じ「IJ Scan Utility」でストレスでイラつきが最高潮です。
是非、正しい使い方をお教えください
 0点
0点

設定前にスクリーンショットを撮って、中止したい場合はそれを見て設定を戻す。
スキャンパターン毎のスクリーンショットを保存しておくと便利です。
キャンセルボタンは、メーカーに必要性を訴えるしかないです。
書込番号:23370013
 0点
0点



オートドキュメントフィーダーつきのGT-7600Uを久々使いはじめました。GT-9300UFの64ビットWindows10用ドライバを入れてです。ADFでA4紙をプレビューしてから何枚かスキャンしたら、1枚めは正しく2480x3507ピクセルの画像が出るのに、2枚めからはA4紙の左上半分だけ写って残りが切れた1275x2100ピクセルの画像になります。プレビューしないでスキャンすると2550x4200ピクセルとなりますが、そのちょうど半分でしょうか。ADFで1枚だけスキャンすることはできても、何枚かスキャンできないのならADFの意味がありません。GT-9300UF用のドライバでは無理なのか、どこかにコツがあるでしょうか。
 0点
0点

昔 Windows98で使用してました。
現在も使用できるのですか?
ドライバーはもう標準ドライバーじゃないと無理じゃない?
https://www.epson.jp/support/portal/download/gt-7600u.htm
書込番号:23348402

 0点
0点

 この質問を長らく放置してすみません。
 20年前のスキャナについて質問するのが無理でしたが、あずたろうさんが懐かしくコメントしてくださいました。64ビットWindows10のPCで、GT-9300のドライバを入れれば、現在も使用できます。ただオートドキュメントフィーダーの読みとりに問題があり、解決策を待っていましたが、数日前エプソンに問合せてみました。
 エプソンからは翌々日、丁寧なお返事があり、GT-7600UのTwainは64bitに対応していないが、WindowsVistaの32bit、あるいはそれ以前のOSなどを構築して、スキャナー専用のパソコンとして利用すればいいと教えていただきました。
 そこで32ビットのWindows8のタブレットに、GT-7600Uの32ビットTwainドライバを入れてみました。ドライバのデジタル署名問題であきらめかけましたが、Windows8のスタートアップ設定で「7)ドライバ署名の強制を無効にする」を選択したらインストールに成功しました。オートドキュメントフィーダーで2枚め以後もちゃんと読みとるようになりました。
 エプソンの親切なお返事に感謝いたします。20年物のGT-7600Uをできるだけ大事に使って、もし壊れたら、必ずまたエプソンのスキャナーを買います。
書込番号:23469771
 0点
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX1500 FI-IX1500 [ホワイト]

読み取り原稿サイズは自動検出なので、ScanSnap Home で保存サイズの
設定ができなければ、読み取りサイズで保存されます。
Kofax Power PDF Standard にリサイズ機能があれば、その機能で B5 → A4
変換が可能と思われます。
どちらも付属ソフトなので、試されると良いでしょう。
リサイズできない場合は、リサイズ可能なソフト(フリーソフトの有無は未確認)を
導入するか、PDF出力できる仮想プリンターを導入してA4サイズで出力しても
良いでしょう。
仮想プリンターはWindows 10なら「Microsoft Print to PDF」が標準機能であります。
フリーソフトの仮想プリンターは、↓のようなものがあります。
・CubePDF
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/cubepdf/
私は、このスキャナーも紹介したソフトも使用したことはありません。
期待通りの結果が得られるか確認してください。
このスキャナーユーザーから回答があると良いのですが。
書込番号:23329740
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)



 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 


 
 








 
 
 
 
 




 
 
