このページのスレッド一覧(全4696スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2016年9月23日 23:17 | |
| 29 | 8 | 2018年1月10日 18:30 | |
| 11 | 7 | 2020年3月9日 02:25 | |
| 1 | 2 | 2016年9月7日 18:39 | |
| 2 | 1 | 2022年8月12日 07:33 | |
| 4 | 4 | 2016年7月12日 23:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
おたずねします。ADFを付けたままで、ガラス面に原稿を乗せるためにスキャナのふたを最大限(開いたまま戻らない状態)まで開いた時の、設置水平面からの高さがわかれば教えていただけますか。ラックの中に入れたいので、必要な高さを知りたいのです。
0点
本体の高さが158mm、奥行きが458mm。
ADFは本体全体を覆う感じに取りつけるようですから、ふたを開けて完全に縦にすれば、高さは最低でも616mm以上必要になる、という計算です。
なお、ADFも相当高さがありますから、開く場合には、奥行きもさらに必要になりますよ。
書込番号:20231603
![]()
2点
スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500A [ピアノブラック]
先日、引っ越しの際にACアダプター(FI-X50ACJ)を紛失してしまい純正を調べたところ約1万円と非常に高価でした。
ACアダプターの代用品や皆さんが今お持ちの純正の規格などをご存知の方いらっしゃいましたら是非ご教授下さい。
2点
こんにちは。ユーザーではないですが。
こちら↓に本体や付属品の実物写真が載っています。
http://memo7neta.blog.fc2.com/blog-entry-430.html
ACアダプターの銘板部分のアップ写真を見ると、出力定格16V2.5Aって書いてますね。
電圧や電流はそう珍しいものではなく、
富士通やパナソニックのノートPC用ACアダプター(の互換品)がそのまま使えるかもしれません。
問題はたぶん、本体に刺さる側のプラグ形状がそれらの流用でもぴったり合うか?でしょうから、
PCショップか家電屋のPCコーナーにでも本体を持って行って、売られているACアダプターと現物あわせしてもらうと良いかもしれません。
書込番号:20197444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
DCプラグは EIAJ(JEITA)#5極性統一プラグ です。+・ーの極性表示マークが菱形で囲われている事で判別可能です。
サンケン電気の型番 SEB55N2-16.0 で検索すると、ebay(com)で $12.99 (shipping $5.99) で取扱いが有りますね。FUJITSUのLifebook用のACアダプタもDCプラグがEIAJ#5ですので使用可能でしょう。(Panasonic用のものはDCプラグの形状が違う様ですのでそのままでは使えません)
書込番号:20197505
4点
EIAJ#5は、2Aまでの規格なので16V2.5Aではちがいます。
外径5.5mm、内径2.5mm 4から5Aの定格のコネクタになるでしょうか。
書込番号:20197943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
富士通のノートPC用ACアダプタの出力16V品が適合すると「仮定」して、互換品の一例です↓。
iBuffalo BSACA02FU16
https://www.amazon.co.jp/dp/B0029UO6MM
実売¥1300〜(+送料別途¥350) で買えるみたいですね。
書込番号:20198921
3点
皆様、回答頂きありがとうございました。
ご指摘を受けて使えそうな互換品のアダプタが見つかりましたのでご報告いたします。
どうもありがとうございました。
書込番号:20198999
1点
いまさらですが、良ければ互換ACアダプタの型番教えていただけませんか
書込番号:20644655
3点
お世話になります。
わたくしも最終的に使用できた、互換アダプタの型番など伺いたいです。
書込番号:21255680
1点
初めまして。
すでに解決済みのようですが、同様の件でお困りの方がいらっしゃったら参考にしていただきたいと思い、投稿させていただきます。
自分は以下の手順で上手くいきました。
1.ヤフオクでSEB55N2-16.0を検索し、中古品を扱っている出品者を探す。
2.出品者にPFU Limitedの表記がある商品かを確認する。
3.評価ありと返信があれば購入。
PFU Limitedの表記なしのSEB55N2-16.0でも電源は入りましたが、光学系に異常ありとなってしまいスキャン出来ませんでした。
あくまでも私個人だけの成功例ですので、すべてのケースに当てはまるかは分かりません。
メーカーの保証外でもありますので、個人の責任のもとでお試しくださいm(_ _)m
書込番号:21499533 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
GT-X770で35mmフィルムスキャンで使用中に地震があり、落下物でガラスが割れてしまいました。
同程度の性能がありそうなX830に買い替えるか、(アクリル板で代用したところX770が機能するので)ガラスを入手するかを検討しています。
X830の方が後継機なので性能も上がっているかと思いますが、まだ使えるX770を処分するのも忍びなく....
明らかに、X830の方が上なら買い替えようかと思っていますが、大差ないようならガラスを入手してX770を使い続けようか....と、迷っていまして....
皆さんなら、どうしますでしょうか??
1点
ユーザーではありませんで14年前に買ったGT-9300UFが現役です。
本体に異常が無く、ガラスが手に入れば使い続けるかな?
Win10のドライバーも配布されてるのは親切で好感が持てます。
書込番号:20176097
2点
最近のスキャナーって、大きな性能の向上は無いですよね。
処理スピードが若干速くなるとかはありますが、現状で取りたてて不満が無ければ継続使用でも良いように思います。
但し、GT-X770は発売日2007年9月で、メーカーの修理対応期限が2015年3月31日で終わっています。
http://www.epson.jp/support/portal/support_menu/gt-x770.htm
同じ規格のガラスの調達、加工などが自分でできるならトライする価値ありかと。
書込番号:20178448
1点
地元の『ガラス屋さん』に頼んでサイズ通りにカットしてもらったら意外に安く済むかもしれません。
はい、割れた窓ガラスの交換とかやってる業者さんです。
書込番号:20178563
![]()
1点
知り合いのガラス加工所で、同サイズに加工したガラスを作ってもらい、継続使用することにします。
やはり、まだ使える物を処分するのに抵抗がありますので....。ありがとうございました。
書込番号:20179367
1点
GT-X770で35mmフィルムスキャンで使用中に地震があり、落下物でガラスが割れてしまいました。
同程度の性能がありそうなX830に買い替えるか、(アクリル板で代用したところX770が機能するので)ガラスを入手するかを検討しています。
X830の方が後継機なので性能も上がっているかと思いますが、まだ使えるX770を処分するのも忍びなく....
明らかに、X830の方が上なら買い替えようかと思っていますが、大差ないようならガラスを入手してX770を使い続けようか....と、迷っていまして....
皆さんなら、どうしますでしょうか??
0点
X770を何年使用しているか次第です。
時間が経てば、色々劣化しています。
光学ガラスって、簡単に入手できるのでしょうか?色味が変わったら嫌ですね。
書込番号:20176310
![]()
0点
知り合いのガラス加工所で、同サイズに加工したガラスを作ってもらい、継続使用することにします。
ありがとうございました。
書込番号:20179361
1点
スキャナ > PFU > ScanSnap SV600 FI-SV600A-P 2年保証モデル
当方canonのフラットベッドを所持していますがスキャン時の音がうるさく
今のアパートでは使えない状態です。
ひょっとすると駆動パーツが少なそうな本機であればと期待を持っておりますが
スキャン時の騒音について語られているblog等も見つけられず旧機種新機種問わず使用されている方の使用感をお教えいただけないでしょうか
書込番号:20173017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ScanSnap SV600 持っています。騒音は全然感じません。隣の部屋で作動音が聞こえることはありません。
書込番号:24874256
![]()
1点
スキャナ > CANON > CanoScan 9000F Mark II CS9000FMK2
CanoScan 9000F Mark II で主に35mmネガをスキャンしてデジタル化を進めています。ただ、ScanGearでフィルムスキャンし保存をすると自動的にJpegファイルになってしまい、直接Tiffで保存したいのですがファイル形式の選択ができません。IJ Scan Utilityの画面では選択できますが、ScanGearまでにはこの選択は及ばないようです。元データの情報が失われていないのが特徴のTiffですので、JpegからTiffに変換していたのでは価値は半減します。どなたかTiffで保存する方法を教えてください。
0点
画像の方法で設定できませんでしょうか。
また、データサイズが1.8 GBを超える場合は、IJ Scan Utilityの[スキャン設定(ScanGear)]ダイアログボックスで[大容量の画像のスキャンを有効にする]にチェックマーク付けてください。
書込番号:20031823
3点
kokonoe_hさん、初めまして。貴兄の教えのとおりにすれば、設定できました。ありがとうございました。Jpegの場合に比べファイルサイズは5倍ほどになりましたが、スキャン速度はほぼ同じでした、ネガの代わりに取っておくというのでしたら、Tiffですね。
さて2400dpiの場合と4800dpiの場合、再生画像の細かさにほとんど気付かない程度の差しか見分けられませんでした。9600dpiと4800dpiは同じ大きさで見た場合、どっちが高精細かは判定できません。このレンズ系では2400dpiと4800dpiの中間辺りで十分のように思えます。9600dpを使うのはただ印刷サイズが大きくできるだけのためなのでしょうか?有難うございました。
書込番号:20032642
0点
35mmフィルムですと2400dpiで770万画素デジカメ相当ですからね(画質に関しては必ずしも同じとは言えないですが)。
私も自分で撮った35mmフィルムをGT-X900(エプソン)でスキャンしていますが、3200dpi以上ではその違いが良く分かりません。
プロが撮ったもっと大判のフィルムも持っていますが、こちらは4800dpiや6400dpiでスキャンしても細部まで綺麗です。
書込番号:20032821
1点
ちなみにUSAF 1951分解能(解像度)テストターゲット(例えばhttps://www.thorlabs.co.jp/newgrouppage9.cfm?objectgroup_id=4338)を使って測定した結果では9000FMark2は1700ppi、GT-X970では2300ppi、ニコン4000ED(?)では4000ppiだそうです。コンデジの高画素と同様、解像できていない像を高密度画素に分けているようなところがあるのでは。
書込番号:20033074
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



