スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(24924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4696スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャナ > EPSON > GT-X980

スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

古い35mmネガカラーを大量に取り込んでいます。デフォルトの出力設定が出来ずに困っています。
ホームモードでやってます。解像度を720dpiにしていますが、出力サイズがL判(89X127)になってしまいます。
L判だと35mmフィルムの左右が削れてしまいます。それを防ぐためにユーザー定義で93X150を作成しましたが、サムネイルで一コマずつ指定しなければなりません。デフォルトの出力サイズを変更することはできないでしょうか?又は変更を一コマずつではなくサムネイルの全コマを変更できないでしょうか。プロフェッショナルモードでも同様に出力サイズのデフォルト変更はできませんでした。
これはGT-X980の仕様なのでしょうか?設定ファイルのパッチ当てなどはできないでしょうか?

書込番号:19490203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/01/14 09:41(1年以上前)

プリントテクニック講座
http://www.epson.jp/katsuyou/photo/manabu/kiwameru/theme3/p2.htm?from=tab
L版以上のサイズにするには解像度が足りない。ただし1コマのファイルサイズに注意。

書込番号:19490336

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2016/01/15 18:34(1年以上前)

2400bpiにしてスキャンしようとするとサイズが大き過ぎるとの警告メッセージがでます。
それを無視してスキャンすると20MBくらいの大きさになります。
確かに解像度は良いのだろうと思いますが、特に印刷する予定は無く画面で見るだけです。
画面で見る場合、大きいサイズの方が縮小して表示してるのか画面が返って荒いように見えます。
720bpiでスキャンした7MB前後の画像の方がきれいに見えるように思えます。
画面を見るにはASDSeeを使用してます。
もう既に7000枚ほどスキャンしてるので今更解像度を変えたいとは思いません。
プリントする必要が出てきたらその時に再スキャンをすればよいと思ってます。
古いNikonのCoolscanもあるので、スピードは遅いですが高い解像度が得られるので再スキャンの時はこちらを使おうと考えています。

私が知りたかったのはスキャンする前にサムネイルのサイズを一々変更せずにおく方法です。
まだまだスキャンするネガは沢山残っているのでできるだけ手間をかけずにやりたいと思っています。

書込番号:19493871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2016/11/15 19:34(1年以上前)

もう解決したのかもしれませんが。

私もGT-X980を業務で使用しています。
さて、老婆心ながら解像度には2つの意味合いがあるのをご存知でしょうか。

ひとつはその画像の持つ総解像度で、もうひとつが出力サイズ毎でのクオリティ上の解像度です。
そして一般にスキャナ設定のアプローチには、この機種に限らず2通りあることはご承知でしょうか?

例えば35mmの透過原稿(フィルム)で、商業印刷のクオリティでA4サイズにプリントする画像をスキャンする場合、下記の通りとなリます。


設定方法1. 総解像度を設定、出力サイズは「等倍」とする

この場合、商業印刷のクオリティ350dpiを満たすA4での設定は、解像度:3200dpiで出力サイズ:等倍 を選ぶことになリます。
この設定での実際のクオリティ上は388dpiとなり350dpiを満たします。
逆にこの画像は、L版へのプリントの場合のクオリティは500dpiを超えてしまい大きすぎます。
※出力サイズごとにどの解像度を選ぶべきかの目安の表はEPSONが公開しています

設定方法2. クオリティ上の解像度を設定し、出力サイズも個別に設定する

この場合、上記設定方法1同様に考えると、解像度:388dpiで出力サイズ:A4 を選べば、総解像度は概ね3200dpiとなります。
もっとも、解像度:350dpiで出力サイズ:A4 を選べば目的の画像は得られます。


さて、スレ主様は720dpiで設定されているとのことですので、文意からは1.の方法を選択しながらも画像の出力サイズも設定されようとしているように思えます。

プリントではなく画面上での鑑賞目的とのことですので、この場合、解像度:720dpiで出力サイズ:等倍 を選べば目的は達せられ、画像サイズは揃うと思います。

なおEPSON SCANは、新規のプレビューをした時点で、設定は「等倍/アンシャープON」に戻る仕様のようであり、出力サイズをデフォルト等倍以外に設定することはできません。

等倍に戻る件に関しては、上記の理由から使用上問題にならないというよりも、スキャナ使用上の誤解でユーザーが大きなハンドリングしにくいデータを量産することを避けているように思います。
(アンシャープONの方は面倒で困りますが)

当方、プロフェッショナルモード、Ver3.9.3.2使用です。

以上、先刻ご承知で私が論旨を誤っていたらご了承ください。

書込番号:20396493

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

GT-S650 vs LiDE220

2016/01/13 18:59(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-S650 [ホワイト]

クチコミ投稿数:4件

OCR用にLiDE200を使っていますが,調子が悪くなってきたのでスキャナを新規購入の予定です。
今までLiDEシリーズを長く使って大きな不満はありませんが,S650も気になります。
カタログスペックでは,モノクロでS650が高速な印象を受けますが,それほど大きな差があるようには見えません。
LiDEシリーズとS650との使い勝手の違いなどがあれば教えてください。

書込番号:19488471

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

WIFI接続でスキャンできない

2015/12/23 15:56(1年以上前)


スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-C225W

クチコミ投稿数:5件

パソコン‐無線LANルーター‐DR-C225W
Network setup toolのかんたんセットアップでwifi設定を完了。
canon moniotr networkの無線接続設定でDR-C225W「あなたが使用中です」と表示される。
Capture on touchでスキャンしようとすると「スキャナーが見つかりませんケーブルまたは電源を確認してください」と出る。
もちろん電源はON。 USB接続では問題なく動く。
もしかしてWIFI接続では付属スキャンソフトは動かない?助けてください

書込番号:19428490

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/12/23 16:30(1年以上前)

PCのファイヤーウォールかルーターのネットワーク分離機能でブロックされているのでは。

書込番号:19428555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/01/01 07:38(1年以上前)

自分も似たような事で苦しんでます。

セットアッププログラムを使用して設定した時は無線接続で使用できるのですが、電源を入れ直すと接続が出来ません。

その時、スキャナ本体裏のコネクトランプがオレンジ色に点滅しています。

どういうことなんでしょうか?

書込番号:19450772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スキャナ > EPSON > GT-X830

クチコミ投稿数:14件

キャノンのスキャナーを使っていて、例えばCDを適当にガラス面のどこにおいても、スキャン後自動的にCDの大きさの画像を作ってくれました。

これを Epsonの最新スキャナー付きプリンター(最上位機種)に買い替えたところ、この機能がなく、後からCDの大きさに画像を切り取る必要があり、これがとても面倒で、Epsonでは結局トータルで10倍以上の時間と手間がかかり、
仕方なくスキャン品質で劣る古いキャノンのスキャナーを使っています。

その他でも、キャノンはスキャン後には日付付きフォルダーに画像が入る等、
アーカイブを作りたい時の付属アプリの使い勝手は、圧倒的に使いやすいです。

GT-X830は専用機ですのでプリンター付きとは違うとおもっています。

付属アプリに、この機能はあるのでしょうか?

キャノンのスキャナーは古いので、新しいスキャナーに買い換えたいのですが、
スキャン品質はGT-X830の評判がよいので、あとは付属アプリの使い勝手次第と思っています。

※別件
書いてるうちに、ライバル機 CanoScan 9000F にこの機能が継承されているのか、気になってきました。
ご存知の方はいますか?

書込番号:19428342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/12/23 16:18(1年以上前)

Epsonプリンタの型番が不明だが、Epson Scanをプロフェッショナルモードに切り替えれば可能。

書込番号:19428529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/12/24 09:52(1年以上前)

古いCanonの代替を目論んで購入した製品は、EP-976A3 です。
[プロフェショナルモード]をあらためて確認しましたが、自動のサイズ切り出しはありませんでした。
(原稿サイズの手動設定の欄がありますが、グレーアウトしています。)
実際にガラス中央でスキャンを試すと、どんな原稿でもいつでもガラス面一杯にスキャンされてしまいます。

日付ごとのフォルダー振り分けもありませんでした。

[全自動モード]では、自動でサイズの切り出しがされます。
ただ、一回だけで 2回目以降は全面になります。

PCからスキャンしても全自動モードでは EOSPN Scan が一回で終了してしまいます。

プロフェショナルモードは終了しませんが、自動のサイズ切り出しがみあたりません。

[ホームモード]では、取り込み範囲をプレビューから一枚一枚指定しないといけないようです。

CanonのようにScanボタンで、ガンガンという設定はできないようにおもいます。

センサーが戻る時間に原稿をラフにおいて、戻っている最中にボタンを押して、
戻った瞬間にまたスキャンが始まるみたいにガンガンできますが、それができません。
(スキャン終了まで、待つ程度なら Epsonを使いたいのですが・・・)

書込番号:19430380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

GT-X830とCanoScan 9000F Mark II の比較

2015/12/23 12:27(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X830

スレ主 EAUNさん
クチコミ投稿数:20件

CanoScan 8400Fが調子悪くなり買い換えを検討しています。通常使用は紙写真とかカラー原稿の読み込みです。 候補としてEPSON GT-X830とCanoScan 9000F Mark IIを考えているのですがよく判りません。アドバイスをお願いします。

書込番号:19427993

ナイスクチコミ!4


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/23 12:34(1年以上前)

紙写真とカラー原稿のスキャンならGT-X830と9000F Mark IIであまり変わらないでしょう。
下位のGT-F740でも構わないかと思います。
フィルムのスキャンもたまにするのなら、9000F Mark IIの方が良いと思います。

書込番号:19428013

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2015/12/24 11:19(1年以上前)

「カラー原稿」の紙質がどのような感じなのかが分からないが、GT-X830なら、2本光源により画像に紙質が反映されるのを抑えられる。

>kokonoe_hさん
>下位のGT-F740でも構わないかと思います。
下位のGT-F740は、被写界深度が浅く、上位とは一応、画質差がある。
それが許容できるとして、フィルムのスキャンを一切しない場合、GT-S650で足り、GT-F740は無駄。

>フィルムのスキャンもたまにするのなら、9000F Mark IIの方が良いと思います。
どのような理由だろうか。

書込番号:19430528

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2015/12/24 11:23(1年以上前)




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

画像補正後に色彩がなくなる

2015/12/17 21:56(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap SV600 FI-SV600A

クチコミ投稿数:192件

画像のように見開きでスキャンしたら、2ページ分にするのですが、色彩が落ちます。どのように色彩が落ちないように編集したらいいですか?

書込番号:19413527

ナイスクチコミ!6


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/17 22:40(1年以上前)

こんな感じでしょうか?

ちょうど画像のような感じでしょうか?

「明るさ」と「コントラスト」を上げ過ぎているようです。
そのような設定項目はありませんか?

書込番号:19413708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2015/12/18 21:35(1年以上前)

ScanSnap Organizerに設定の仕方がわかりません補正のせっていにあるのでしょうか?

書込番号:19416102

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/18 21:46(1年以上前)

持ってないのでマニュアルを見ています。
下記に「かすれや白飛びを軽減する」と言うのがあります。
こちらで直るカモしれません。

かすれや白飛びを軽減する(SV600)
イメージデータがかすれたり、白く塗りつぶされたりするのを軽減できます。
http://www.pfu.fujitsu.com/imaging/downloads/manual/advanced/v62/jp/common/scansetting_white_reduce.html

書込番号:19416147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2015/12/20 15:13(1年以上前)

>kokonoe_hさん

ありがとうございます。一度やってみましたが、画像のようになっております。

カラーを自動検出にすると薄いし、カラーにすると暗いです。画像だけ写真でとってScanSnap Organizerで画質を調整できないでしょうか? なんとなく難しいですね。白黒だけなら簡単なんですが、カラー本と白黒本と新聞だとしたらどのように設定したら、うまく検出できてPDF化説明しているサイトはないですかね?

書込番号:19420552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2015/12/20 21:07(1年以上前)

画像はこんな感じです

書込番号:19421455

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/20 21:46(1年以上前)

富士通のScan Snap SV600で写真集をスキャンしてみる
http://talbotbuy.hateblo.jp/entry/2015/05/08/214112

「ノーマルモード」ですと色が飛ぶようですね。
「色を濃くするモード」でスキャンすればちょっと暗くなりますが綺麗にスキャンできるようです。
ただ、2種類しかモードが無いようなのですね。

あとは「MAX画質エクセレント」、カラーモードは自動ではなく「カラー」、「片面読み取り」などにすると多少良くなるかもしれません。

書込番号:19421578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:192件

2015/12/21 21:39(1年以上前)

現実に種類しかないんですよね。この辺はPFUになんとかしてもらいたいものです。写真としてとってるのでその後編集できればいいのですが

書込番号:19424067

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング