スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(24924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4696スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

写真プリントのスキャン

2015/10/17 16:35(1年以上前)


スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-C225W

クチコミ投稿数:2件

カメラが趣味なので、主に昔撮った写真プリントのデジタル化の為にと考えています。
省スペースの為か、かなりラウンドしているのででL判プリントはスキャンできるのでしょうか?
もし出来るとしたら給紙方法はラウンジかストレートか?
また、自動給紙で何枚連続で出来るのでしょうか?
どうか、アドバイスをお願いします!

書込番号:19235054

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/10/17 18:02(1年以上前)

これはで原稿を高速給紙することで読み取る「ドキュメントスキャナー」で、傷が付いても構わないなら厚さ0.25mmまでの写真も可能。排紙はラウンド/ストレートの切り替え。

書込番号:19235306

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/10/17 18:26(1年以上前)

Hippo-crates さん
早速の回答ありがとうございます。

写真の傷は少しくらいなら我慢しようと思っていますが?
ストレート給紙の場合は自動で何枚くらい給紙出来るのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:19235361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAM DISKは使えないのでしょうか

2015/10/10 14:26(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500

スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

テンポラリー・フォルダーをRAM DISKに変更すると起動時にScanSnap Managerがエラーを起こすのですが、RAM DISKは使えないのでしょうか?

書込番号:19214915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2015/10/10 14:33(1年以上前)

というか、 RAM DISKなんだから再起動したらデータ保持しないでしょう。

書込番号:19214922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2015/10/10 14:56(1年以上前)

上のはスルーでお願いします。

書込番号:19214963

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40504件Goodアンサー獲得:5698件

2015/10/10 15:07(1年以上前)

>ScanSnap Managerがエラーを起こすのですが
とりあえず、エラーの内容を書いてください。

書込番号:19214987

ナイスクチコミ!0


スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

2015/10/11 10:39(1年以上前)

以下の様なメッセージです。

ScanSnap Manager - Error!!
プログラムの動作環境に異常が有ります。(0x80070003)

RAM DISKが先に出来るとは限らないので、無理っぽい気がしてきました。

書込番号:19217255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

週刊誌グラビアの取り込みについて

2015/10/08 07:14(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500A [ピアノブラック]

スレ主 zarisu4さん
クチコミ投稿数:5件

かなり薄い紙ですが、裏写り無く両面綺麗に取り込めるものでしょうか。薄いので紙づまりもしそうで不安です。よろしくお願いします。

書込番号:19208538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/10/08 07:57(1年以上前)

週刊誌のグラビア写真のスキャンは、複合機のプリンタやフラッドベットスキャナで後ろに黒い紙を敷いてスキャンすると裏が写りません。

書込番号:19208603

ナイスクチコミ!2


スレ主 zarisu4さん
クチコミ投稿数:5件

2015/10/08 08:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。
それをやっていたのですが、手間なのでこの機種で一氣に出来るものなのかと思いまして。

書込番号:19208625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/10/08 08:36(1年以上前)

最近の週刊誌は軽量化のため極薄の紙を使っていて、25枚/分の高速読み取りでは巻き込む確率が非常に高い。
キャリアシートにはさめば問題ないがフラットベッドと手間は変わらなくなる。

書込番号:19208679

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 zarisu4さん
クチコミ投稿数:5件

2015/10/08 08:45(1年以上前)

返信ありがとうございました。
そうだと思いました。
グラビア関係はプリンター複合機で取り込み、名刺や仕事関係の書類等はさほど多くは無いので、1段下の機種を視野に入れたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19208706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

スキャナ > EPSON > GT-X830

スレ主 tygyさん
クチコミ投稿数:22件

今まで使っていたMacの故障を機に買い替えたところ、GT−9700FがYosemite非対応だと後になって気づき、スキャナの買い替えも検討し始めました。
主にプリントをスキャンし、大きさは四切サイズくらいにしています。
こちらの製品とGT-X980ではやはり、だいぶ画質などに違いは出るのでしょうか。
フィルムスキャンでなければあまり変わらない、というクチコミもあるようなのですが、よくわからないので教えていただけないでしょうか。

書込番号:19195975

ナイスクチコミ!3


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/10/03 19:28(1年以上前)

フィルムではなく紙のスキャンでしょうか?
紙のスキャンならGT-X830でもGT-F740でもあまり画質は変わりません。

書込番号:19196235

ナイスクチコミ!0


スレ主 tygyさん
クチコミ投稿数:22件

2015/10/04 08:36(1年以上前)

ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。

たまにフィルムもスキャンするのですがメインは父や祖父が残した古い写真です。
中にはだいぶボロボロになったものもあるのですがきれいに残しておきたいと思います。

アドバイスをお願いいたします。

書込番号:19197682

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/10/04 10:27(1年以上前)

35mmフィルムのスキャンならGT-X830で十分でしょう。
GT-X980はちょっとオーバースペックかもしれません。
私も父の昭和30年代の写真(紙やフィルム)のスキャンをたまに頼まれますが、褐色復元 や DIGITAL ICEなどで使用して結構綺麗にスキャンできます(流石にボロボロなので大きな汚れは最後は手で直しますが)。

私は旧型のGT-X900を使用していますが、古い写真でその機能をフルに使う事は無いです。
GT-X830でも十分だと思います。
フルに使うのは最近のプロが撮ったフィルムを貰った時にスキャンする時くらいです。

書込番号:19197908

ナイスクチコミ!2


スレ主 tygyさん
クチコミ投稿数:22件

2015/10/04 10:37(1年以上前)

ありがとうございました。
こちらの機種で購入したいと思います。

書込番号:19197933

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/10/05 23:00(1年以上前)

こんばんは。
35mmでもGT−X980(970)と比べると差は明らかに出ると思います。
GT−X980(970)はレンズが2個あるのでピント面はガラス面とガラス面より上(フィルムホルダーの位置ぐらい)の2カ所ですがそれ以外のフラッドヘッドスキャナーではピント面がガラス面だけなのでフィルムホルダーを使いスキャンするとピントはあいません。
ただAFではなくMFなのでフィルムホルダーの高さを変えてピントを合わせる必要があります。
1枚目の写真はGT−X970フィルムからスキャンした写真です。
左から2.9mm、3.3mm、3.7mmの高さです。
これだけではよくわからないので2枚目にトリミングした写真を貼っておきます。
0.4mmずつ高さを変えただけでこれだけピントは違います。
被写界深度に入っていることはありません。
通常エプソンさんのフィルムホルダーは2.5mmの高さがありますので980(970or 900)以外の機種ですと全くピントはあってない状態でスキャンすることになります。
現在はスキャナーからデジカメコピーに切り替えてフィルムを使っております。

書込番号:19202713

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

カラー取り込み時のノイズ

2015/08/29 10:52(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500A [ピアノブラック]

スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:576件

教えて下さい。
現在s1500を使っています。
宿命かもしれませんが、カラー取り込み時に縦に線のノイズが入る事があり、センサー面
を綺麗に掃除すれば一旦は改善しますが、そのうち直ぐにまた線が入ってしまいます。
この機種も同様でしょうか。
少しは改善?されていますでしょうか。

書込番号:19092159

ナイスクチコミ!2


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件Goodアンサー獲得:2468件

2015/08/29 11:05(1年以上前)

適切なカテゴリーに書き込もう!
例えば,
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000018633/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#tab
辺りかな〜

こちらは,削除依頼
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3

書込番号:19092183

ナイスクチコミ!3


スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:576件

2015/08/29 11:10(1年以上前)

>沼さん

この機種ではどうなのかを知りたいのですが、s1500のスレで聞いた方が良いのでしょうか?

書込番号:19092197

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件Goodアンサー獲得:2468件

2015/08/29 11:24(1年以上前)

あ!
失礼いたしました。
スルー願います。

書込番号:19092227

ナイスクチコミ!0


スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:576件

2015/08/29 11:30(1年以上前)

いえいえ、書き込みに関心を持っていただきありがとうございます。
カラー取り込み時のノイズ線には悩まされているので、新しい機種で改善されているのなら買い換えようかとかんがえています。

書込番号:19092237

ナイスクチコミ!1


keith_REさん
クチコミ投稿数:9件

2016/02/15 03:11(1年以上前)

もうすでに購入されているかもしれませんが、カラーでの縦線ノイズは頻繁に発生します。
というか、毎回出て、どれだけ掃除してもなくなりません。
雑誌のスキャンには向いてません。

書込番号:19591625

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Adobe Acrobat がない

2015/08/28 22:40(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500A [ピアノブラック]

Adobe Acrobatがついていないようですが、ファイルの圧縮をなにでやっていますか?
用途は漫画の自炊です。
圧縮率3でやっていますが、100MBを越える位になってしまっているので、50以下まで抑えたいのですがやはり圧縮率で調整しないとダメですかね?

書込番号:19091139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/08/28 22:47(1年以上前)

圧縮率以外には解像度を変更するしかないのでは。

書込番号:19091149

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件 ScanSnap iX500 FI-IX500A [ピアノブラック]の満足度4

2015/08/29 09:40(1年以上前)

基本マネージャーで設定できる読み取りモードの『画質の選択』『カラーモードの選択』設定の組み合わせになります。
カラー>グレー>白黒とファイルサイズが変化します。
わりと白黒・スーパーファイン(圧縮1)で容量を落とせます。
どのような画質で保存するかはこだわり次第なので、カラー・モノクロの画像を読み込んでみて少しずつ質を下げる。読み込んだファイルを表示確認しつつ許容範囲まで調節していくといいです。
また読み込む元原稿の用紙サイズでも最終的なファイルサイズに影響したりします。

書込番号:19092028

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング