スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(24924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4696スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

スキャンの開始が遅い

2014/10/22 14:57(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X820

スレ主 manomiさん
クチコミ投稿数:70件 GT-X820のオーナーGT-X820の満足度4

ウィンドウの「スキャン」をクリック、あるいは本体のボタンを押してからスキャンが始まるまで10秒以上かかります。
ただ、時間がかかるのはプレビュー画面で取り込み枠が設定されている場合(Epson ScanでB5やA4を選択しても同じ)に限ります。これを消去して最大画面の状態(出力サイズが「等倍」)にすると、スキャンがすぐに始まります。
複数のPCにGT-X820をつないで試しましたが、PCの性能の高低には左右されることはなく、開始までに時間がかかる点では変わりません。
取り込み枠が無い場合は問題がないので、何か取り組むことがありそうな気がします。どなたか対策をご存じの方があればご教示いただければ幸いです。

書込番号:18079149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:5件 GT-X820の満足度3

2014/10/25 11:51(1年以上前)

manomiさん、こんにちは。解決策ではありませんが……。
10秒は掛かりすぎですね。
私は主にグレースケールで新聞のスキャンに使ってまして、レビューにも書いた通りスキャン開始前に数秒考え込むのが気になりましたが、解像度を300に下げたりしたところ気になることはなくなりました。取り込み枠の有無は気付きませんでした。

出来れば他の条件(モードや原稿種、解像度など)も教えてください。

書込番号:18089891

ナイスクチコミ!0


スレ主 manomiさん
クチコミ投稿数:70件 GT-X820のオーナーGT-X820の満足度4

2014/10/25 12:52(1年以上前)

あでのしんさん、情報有り難うございます。

ホームモードで「原稿種」書類、「出力サイズ」B5、「解像度」は200dpi、300dpi、400dpiにそれぞれ設定して、スキャン開始までの時間を計測してみました。使用機器はWindows 7 (64bit)のデスクトップ機です。
その結果は、どの解像度でも開始までの時間は12秒です。プロフェッショナルモードで取り込み枠をマウスで任意に設定してスキャンしてみましたが、やはり開始までの時間は12秒でした。
同じテストを設定を、ノートPC(Windows 8 (64bit))でも試してみました。開始までの時間は10秒で、性能はデスクトップ機よりも下がるものの、若干こちらの方が早く始まる結果となりました。

以上から分かったのは、解像度は関係がない、PCによって時間は左右されるが僅か、PCの性能はあまり関係なさそう、といったことです。
僅かですが両PC間で差があるのは、OSやインストールしたソフトウェアの違いから来るのかもしれません。オフィス系やウイルス対策等、基本的なソフトウェアは同じものが入っているので、それ以外の小さな部分の差から生じているのでしょうか。
入れたソフトウェアを全部アンインストールして試せば、ソフトウェアが原因かどうかが分かりますが、あまりにも煩雑ですので、それはためらっています。
何か情報があればお寄せください。

書込番号:18090100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:5件 GT-X820の満足度3

2014/10/28 13:53(1年以上前)

確かに「24ビットカラー・1200dpi・取り込み枠なし・雑誌」でスキャンしますと、13秒かかりました。しかし、解像度を300にしますと、その他の条件を変えても顕著な遅れは生じないようです。一つの要素は解像度のようですが、メーカーサポートのアドバイスも聞いてみたいところですね。

書込番号:18102333

ナイスクチコミ!0


スレ主 manomiさん
クチコミ投稿数:70件 GT-X820のオーナーGT-X820の満足度4

2015/01/04 12:49(1年以上前)

未だ解決には至っていませんが、追加情報です。

取り込み枠が設定されている場合に開始まで時間がかかるのは相変わらずです。
今回は同じPC(Windows7(64)デスクトップ機)に別のスキャナ(ES-H7200)を接続して、試してみました。同じエプソンの機種で、ドライバは別ですが、それ以外のソフトウェア(エプソンスキャンやOCR等)はGT-X820と共用しています。
ES-H7200で、既定の取り込み枠(A4等)を設定しても、ユーザ設定の取り込み枠を設定しても、ボタンを押すとすぐにスキャンが始まる結果となりました。解像度やイメージタイプ(カラー、白黒等)を変えても、結果は変わりません。

以上から、問題はPCやインストールされているソフトウェア(エプソンスキャン等)を含む)にあるのではなく、GT-X820のドライバにありそうに思えます。
嵩が張るのが難点ですが、当面、ES-H7200を用いることにしました。

書込番号:18335186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:5件 GT-X820の満足度3

2015/01/04 14:58(1年以上前)

一度、エプソンのサポートセンターに問い合わせてはいかがでしょうか? それとエプソンのFAQにありましたが、トレンドマイクロのウイルスバスターはお使いになってませんよね。

書込番号:18335532

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

検索手順の使い勝手について

2014/10/15 22:06(1年以上前)


スキャナ > キングジム > ピットレック DNH11 [ソリッドブラック]

スレ主 濱田さん
クチコミ投稿数:104件

みなさま初めまして。
実際に使用しているユーザーの方に、本商品の検索手順の使い勝手についてお伺いします。


次のような2件名刺データが入力されていたとします。


−−−


鈴木建設(スズキケンセツ) 鈴木一之助(すずきいちのすけ)

鈴木建設(スズキケンセツ) 浜崎伝助(はまさきでんすけ)


−−−


人間側は検索するワードとして、浜崎(はまさき)としか思い出せない。


会社名が浜崎**だったか、人物の氏名が浜崎**だったかは思い出せないけれど、とりあえず浜崎という単語だけは思い出せる状況にあるとします。


この条件で、一回で検索が可能でしょうか?


それとも、一度会社名で検索をしてデータが無いことを確認し、次に氏名で検索してヒットという状況になるのでしょうか?

書込番号:18055949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/10/15 22:34(1年以上前)


スレ主 濱田さん
クチコミ投稿数:104件

2014/10/15 22:57(1年以上前)

Hippo-cratesさん、さっそくの書き込みありがとうございます。


確かに取説をチェックすることを忘れていました。ありがとうございます。


P88を拝見してキーワード検索で「すべて」という項目があるようなので、私の質問については「一回で検索が可能」ということですね。


−−−


続いて教えていただきたいのですが、データの条件は当初と同じ2件を例として、「名前の一部に「助(すけ)」という文字があったな…」という記憶しかない状態で、鈴木一之助(すずきいちのすけ)をヒットさせることは可能でしょうか?


それとも、氏名の先頭からの文字「す」や「すずき」でしか検索できないのでしょうか?


つまりはワイルドカード(に類する)機能が備わっているかどうか、教えていただきたいと思います。

書込番号:18056155

ナイスクチコミ!0


スレ主 濱田さん
クチコミ投稿数:104件

2015/01/07 22:25(1年以上前)

みなさんこんばんは。スレ主の濱田と申します。


結局のところ、その後、私、購入しました。


上の書き込みについてセルフで確認したところ「できる」が回答でした。


ありがとうございました。

書込番号:18346927

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

紙の凹凸が写りますか?

2014/10/13 00:58(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 210

エプソンのGT-F740のクチコミでは、「紙の凹凸が写ってしまいます」という相談があり、一人の回答者の方は「筐体を薄型に設計しているエプソン低価格機は、紙の凹凸を拾いやすい」と返事されています。CanoScan LiDE 210については、同様な問題は起こらないのでしょうか?

書込番号:18045138

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/13 02:12(1年以上前)

CCDのGT-F740の方が浮いたものでもしっかり読み取れるので凹凸が目立ちやすいです。
CISのCanoScan LiDE 210は台に密着している所は綺麗に読み取れますが、少しでも浮くとボケボケになるので、それが幸いして凹凸が目立ちにくいです。

性能的に劣るCanoScan LiDE 210の方が性能的に優るGT-F740よりも読み取るものによっては適している場合もあります。

スキャナーのCCDとCISの違いは?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/20060125/115144/?rt=nocnt

>>同様な問題は起こらないのでしょうか?

凹凸がある厚い画用紙などではスキャナの台にピタッ!と付いて入ればどちらでも凹凸も読み取られます。
凹凸がある厚い画用紙などでは

書込番号:18045263

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

購入を考えているのですが

2014/10/12 23:51(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X980

クチコミ投稿数:180件 フリッカー 

GT-X970かGT-X980の購入を考えています。
35mmとブローニーのスキャンで使用します。
最近フィルム機を購入した所なので、スキャナに関しても詳しいことが分からないので教えてください。

1、『アンチニュートンリングアクリル板』でアクリル板というのが気になるのですが、傷がつきやすいなどはないのですか?
使い方や仕組みについても分かっていないのですが、特に気にすることもないのでしょうか?

2、GT-X970では別途フィルムホルダーを購入したり、テープ?などを張り高さを調整する必要があったようですが、GT-X980付属のフィルムホルダーには5段階の調整機能があります。この調整だけでピント面は合わせれるのでしょうか?

3、実際にフィルムをスキャンするに辺り、GT-X980とGT-X970では具体的にどの様に違ってきますか? ピント面を合わせることに関して、GT-X980の方がかなり楽に合わせることが可能なのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:18044952

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/10/13 20:41(1年以上前)

皆さん、考える事(心配する事)は同じようですね。

>1、『アンチニュートンリングアクリル板』でアクリル板というのが気になるのですが、傷がつきやすいなどはないのですか?
>使い方や仕組みについても分かっていないのですが、特に気にすることもないのでしょうか?

ガラスのように強い物ではないそうですが、かといって神経質になる必要はないそうです。もともとカメラのレンズのように透過性が(非常に?)高いというわけではなく多少の傷は問題ないそうです。ただ深い傷が入るとスキャン結果に線が入ったりすることがあるかもしれないとのことでした。

>2、GT-X970では別途フィルムホルダーを購入したり、テープ?などを張り高さを調整する必要があったようですが、GT-X980付属のフィルムホルダーには5段階の調整機能があります。この調整だけでピント面は合わせれるのでしょうか?

もともとGT-X970でもEpsonは十分と考えていたそうですが市場の要望を踏まえて今回アンチニュートンリングアクリル板を採用したそうです。いままでもだいたい1mmの被写界深度があったそうですが、それ以上フィルムがカールしていれば有効だそうです。

3についてはわかりません。

書込番号:18048891

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2014/10/15 06:30(1年以上前)

おはようございます。
5段階では少ないと思います。
ピントはAFでは無くMFですのでピント面は最初どちらの機械を使われるにしても厳密に求める必要があります。
名刺の紙などを使って少しずつ高くしてスキャンを何度も行い最良の位置を求めます。
写真はGT−X970でピント位置を求めるときにスキャンした画像からの抜粋です。
左から2.5mm、3.5mm、3.7mmです。
結局3.7mmの高さにしました。
3.5mmと3.7mmは0.2mmしか違いませんが全然画質は違います。
フィルムホルダーはGT−X970標準のはぺらぺらで剛性が足りないので35mmには同じエプソンさんのES-10000Gのフィルムホルダー(ESFLUHLD)を使ってそれで調べてます。

書込番号:18053580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:180件 フリッカー 

2014/10/19 22:04(1年以上前)

お返事・ご回答ありがとうございます。


ジェンツーペンギンさん
こんばんは。

>『アンチニュートンリングアクリル板』に付くかも知れない小傷などは、神経質にならなくても良い。
了解しました^^

>いままでもだいたい1mmの被写界深度があったそうですが、それ以上フィルムがカールしていれば有効だそうです。
知識がないので折角回答を頂いたのに私はまだ良く理解出来ていないのですが、GT-X980とGT-X970はレンズなどは同じですよね。
1mmのフィルムの歪み(高さの変化)があってもエプソンさんは問題ないという認識である。ということでしょうか?
それともこの5段階の調整機能についてのお話しでしょうか??

あと何方からか伺った様ですが、エプソンさんからでしょうか?



ken-sanさん
こんばんは。
5段階では少ないですか・・・
お写真ありがとうございます、この0.2mmの差大きいですね。
この5段階調整で何mm調整可能かHPには記載なかったですよね・・・
このフィルムホルダーだけで細かな調整が出来たらありがたいですが、微調整は必要な様ですね。
とても参考になりました^^

書込番号:18070633

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2014/10/20 08:51(1年以上前)

ナンバー ガールさんおはようございます。
少ないというより調整可能範囲の外でした。
GT−X970の標準のフィルムホルダーは高さ調整3段階なのですが一番高くして3.5mmです。
私は3.7mmにして使ってました。
他の方もネットで見ると3.9mmで使っておられる方もいらっしゃいますしせっかくこのクラスのスキャナーを使われるのなら厳密にピントを合わせたほうが満足感が違うと思います。

書込番号:18071713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件 フリッカー 

2014/10/28 00:08(1年以上前)

ken-sanさん

返信ありがとうございます。
GT−X970の標準のフィルムホルダーも高さ調整機能がついていたのですね。
ですがピントの合う位置が範囲外ということでしたか。
知らなかった情報なので有難いです。
それにしてもそれなりに売れてそうなのに、情報が上がってこないですね。


サイト拝見しましたが、ペンタ67お持ちなのですね^^
他にもフィルム機お持ちな様で羨ましいです。
素敵な姫路城ですね。
私も撮りに行きたいな^^

書込番号:18100725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件 フリッカー 

2015/03/12 00:45(1年以上前)

52.800円に拘らなくても良いのですよ!
5万円切ったら購入しようと思っているのに、、、

ぐちです・・・・

書込番号:18569100

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ポイントは「重送」についてです。

2014/10/06 14:45(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500

スレ主 raraboさん
クチコミ投稿数:130件

この機種と、Canon社の「imageFORMULA DR-C225W」で、どっちにするか?迷っています。
ポイントは「重送」についてです。

ix500は重送が少ないっていうけど、Canonのスキャナと比べてどうなんでしょうか?
S1500使っているけど、本当に重送が多くて困っています。
1年ほどスキャナについて調べる事はなかったので・・・、
個人ブログのレビューや、当時の2chの該当スレでも、Canonのスキャナ(ごめんなさい、機種名は忘れましたが、ほぼ同機能のADF{オートドキュメントフィーダ})の方が重送が少ないとで見た憶えが・・
後、当時の2chのスレでも、S1500は本当に重送が多いという書き込みが多かったのを覚えてます。

特に、古くなって黄色に変色した単行本など、本当に重送で苦しみました。

書込番号:18021111

ナイスクチコミ!0


返信する
Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/06 18:52(1年以上前)

15万ページほど自炊しました。たまに重送されることはありましたが,それが苦になった記憶はありません。重送検知機能が優秀ですので安心です。

書込番号:18021796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/10/06 20:09(1年以上前)

コミック約200冊スキャンしましたが綺麗に切り離せてない場合を除いて
重送した記憶はありません。

書込番号:18022038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/11/15 09:21(1年以上前)

S1500とIX500の両方を使って各々40万枚以上スキャンしていますがIX500はS1500に比べて重送の発生率はかなり減少していると思います。特に薄いコート紙を使用した雑誌類において差が顕著です。

それでも湿度や本の保存状態、紙の種類によって発生しやすいものはあります。
そういったときは事前に紙をさばいておくと機種に係わらず重送は発生しにくくなります。

書込番号:18169310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャナ > PFU > ScanSnap iX100 FI-IX100

スレ主 熊8郎さん
クチコミ投稿数:13件

S1300からの買い替えになります。
先ほど到着し、MacとIPadにドライバをインストールし、試運転に入っています。
iPadには、Evernoteアプリも入っているのですが、Scansnapアプリからの直接の連携はできないみたいです。
もちろん、Evernote入力用のメールアドレスから送り込むことはできますので、大きな問題は無いのですが、パソコン版と比べると、ヒト手間追加された感じで、ちょっと不満です。
何か設定したら、メールを介さなくても良くなる、というような情報が有りましたら、ご教示をお願いします。

書込番号:18005524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/26 20:32(1年以上前)

私はDropboxをメインに使っていますが、トピ主さんと同様に直接Dropboxへファイルをアップロードすることができず困っていました。
最近App Storeを探したところ「SSLauncher」というアプリがありました。(iPhone向けアプリのようですが、iPadにもインストールできました)
メールや他のアプリを使用することなくスキャン後のファイルをアップロードでき、なかなか便利な印象を受けました。

ただ、現状Dropboxにしか対応していないようなので、Evernoteへ対応するよう要望を出されてはいかがでしょうか。

作者のブログでデモムービーが確認できるようです。
http://good-beans.blogspot.jp/2014/10/iosscansnap-scansnapsslauncher.html

書込番号:18095898

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 熊8郎さん
クチコミ投稿数:13件

2014/10/27 15:46(1年以上前)

どうもありがとうございます。
かなり良いアプリですね。

要望を出す前に、本当にダメなのか、もう一度確認しようとしたところ、PFUの標準接続アプリからEvernoteやDropboxに送り込む手順が分かりました。
それは、編集画面の下中央のアップロードアイコンをクリックし、「次の方法で開く」を選択すると、一覧の中からEvernoteやDropboxを選択可能というものでした。

ご紹介いただいたアプリを使えば、この標準的な方法よりもヒト手間軽くなりますので、対応要望を出してみようと思います。

書込番号:18098818

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング