このページのスレッド一覧(全4696スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2014年1月15日 18:29 | |
| 1 | 1 | 2014年1月14日 20:48 | |
| 0 | 0 | 2014年1月14日 14:24 | |
| 0 | 0 | 2014年1月14日 12:49 | |
| 4 | 5 | 2014年3月8日 23:51 | |
| 1 | 3 | 2014年1月6日 12:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スキャナ > PFU > ScanSnap S1300i FI-S1300A
この製品とCanoScan 9000F Mark II CS9000FMK2では解像度:dpi?が違いますが、おもに文書・図をスキャンする用途ですとどちらの製品が向いているのでしょうか?
スキャナの知識がなく、よくわかりませんでしたので予算内でメジャーと思われるものを候補として考えました。
0点
文書や図のスキャンでしたらScanSnap S1300i FI-S1300Aで十分な性能です。
CanoScan 9000F Mark II CS9000FMK2は4800dpiとScanSnap S1300i FI-S1300Aの600dpiと比べて非常に解像度が高いですが、A4を4800dpiでスキャンするとデータが大きすぎて編集出来ません(たぶんスキャンも出来ない)。
A4なら半分の300dpiでも十分なスキャン性能です。
ちなみに、大量の文書や図をスキャンするのでしょうか?
スキャンする量が小量な下記のスキャナでも十分すぎる性能があります。
あとは、スキャナ付きの複合機プリンタでも文書や図のスキャンも出来ます。
EPSON
GT-S640 \7,560
http://kakaku.com/item/K0000425133/
CANON
CanoScan LiDE 210 \8,519
http://kakaku.com/item/K0000147959/
書込番号:17075757
0点
一般的な文書なら300〜600dpiで十分、それ以上にしてもファイルサイズが現実的でないサイズになるし時間もかかる。
高解像度は小さなフィルムをきれいに読み取る時に使う。
大量の文書を読み込むにはADF(吸い込み式)スキャナの方が効率はいいが、書籍のように綴じたものは裁断する必要があるし、原稿を巻き込んでぼろぼろになる可能性もある。
フラットベッド型は1回ごとに原稿を置き替える手間がかかるから大量スキャンには不向きだが、原稿を巻き込まないし書籍でもある程度は読み込み可能。
書込番号:17075830
1点
スキャナ > PFU > ScanSnap SV600 FI-SV600
YouTubeの「非破壊スキャナー!ScanSnap「SV600」がキター」を見ると、みかんや自分の顔もスキャン出来るようです。
卓上以外でもピント合わせが出来るのでしょうか。
もしピント合わせ機能が有るようならばYouTubeの「PFU ScanSnap SV600で昆虫図鑑・昆虫標本をスキャン」のように本体をかさ上げすることでA3サイズより大きなA2サイズくらいまでスキャン出来そうな気がします。
ScanSnap SV600をお使いの方知らせて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点
AFは無く台板上にピント固定のレンズ。被写界深度が原稿台から30mmの範囲内だから、
それ以外では距離によってピンぼけに。
大きい原稿を読み取るなら高画素の一眼デジと複写台+ライティングで行う。
書込番号:17072736
1点
スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 Cloud Service Plus FI-IX500-C
お世話になります。
言い方が合っているかわかりませんが、
PCを起動しないで、スキャナ単体を動作させて、FTPでサーバーにデータを保存することはできますか?
(evernoteは除く)
ブラザーのプリンタースキャナについているscan to ftpと同じような機能があれば、教えていただきたいです。
0点
スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
先日購入し、書類の電子化を楽しんでいます。
Mac book air(OS X Mavericks)とWiFiで接続していますが、
初回起動時に必ず、接続許可のメッセージボックスが出て、わずらわしいです。
ファイアウォールの設定にて、ScanSnap Managerを許可するよう設定追加されているのですが、
このような状況です。
何か他に設定することがあるのでしょうか?
大変お手数ですが、ご存知の方にアドバイスいただきたいと思います。
よろしくお願い致します。
0点
毎年、添付ソフトがバージョンアップしていますね。
今は…Adobe Photoshop Elements 10.0 DVD-ROM版で一年遅れですが。
書込番号:17071811
1点
いろいろ迷った結果、やっとGT-X820を購入しようと決めたのですが、GT-820C5が出てきて混乱しています。
情報を読んで比較しても違いがわからないし、値段もそんなに変わらないし・・・どちらを購入したらいいのでしょうか?
スキャナー購入は初めてで、あまり詳しくないので、お手数ですが違いを教えていただけると大変助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:17077969
1点
keico219さん
激遅レス失礼。
>いろいろ迷った結果、やっとGT-X820を購入しようと決めたのですが、GT-820C5が出てきて混乱しています。
同じものです。C5って付きますが、多分キャンペーンの5番、みたいなネーミング?
GT-820C5を購入しましたがGT-820が着きました。
こちら↓を参考に古いネガ・ポジ・紙焼き写真のデジタル化に使ってます。
http://www.epson.jp/katsuyou/photo/manabu/kiwameru/theme3/p2.htm?from=tab
ホコリ(ハウスダストなど)との戦いです。
布手袋(百均でドライバー用購入)・除電ブラシ・ブロアが活躍しています。
それと、コマ番号が小さくて見難く、ルーペも活躍しています。
無駄に解像度を上げず、これは!っと思う作品が有ったら、サムネイルの他のコマの
チェックを外して、そのコマのみ解像度を上げて再スキャンすると良いです。
ファイル名は初期設定がimgですが、手入力で自由に変更できます。
解像度も1,600が有りませんが、手入力で自由に変更できます。
書込番号:17244799
2点
秋野枯葉さま
お忙しいところ、大変詳しい情報をいただきどうもありがとうございます。
820も820C5も同じものだとわかって安心しました。
GT-820C5で掲載されている商品の方が少し安いので、そちらを購入しようと思います。
やはりホコリとの戦いですか・・・(汗
できれば今月中にスキャナを購入して、持っているネガをすべてデータ化したいのですが、家の中の片付けがなかなか進まず(ホコリ以外のいろんなものが目についてしまって・・・^^;)、購入に至ってませんでした。
あまり作業の時間が取れなので、秋野枯葉さんのおっしゃるように最初から無駄に解像度を上げずにやっていきたいと思います。
ブロアは購入しようと思っていたのですが、布手袋やルーペまでは思いつきませんでした。
「除電ブラシ」というものがあるのも知らなかったので、教えていただいて大変助かりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:17281271
0点
スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 Cloud Service Plus FI-IX500-C
初めてScanSnapを購入しようと思います。引越し前に購入し、自宅の膨大な書類をPDF化したいと思っています。
HPを見ますとソフトはPC1台しかライセンスがなく、2台目は追加料金(9800円)が必要とのことでした。
このライセンスの意味がよくわからないのですが、引越し前に今のPC(ノート)にドライバーをインストールして使用し、引越し後新しいPCにインストールして使用することは可能でしょうか?(同時接続は1台です)
また、同梱のソフトについてはそれぞれライセンスがあるのでしょうか?よろしくお願いします
0点
ライセンスは付属のAdobe® Acrobat® Standardのでしょ
古いノートのを削除して新しいノートに再セットアップなら問題ないけど
両方に入れて使うとき一台を接続は不可です
書込番号:17041082
0点
>>引越し前に今のPC(ノート)にドライバーをインストールして使用し、引越し後新しいPCにインス
>>トールして使用することは可能でしょうか?
このスキャナのドライバ類は複数のPCへのインストールは可能です(ドライバソフトなので)。
他の同封ソフトは1PCのライセンスです。
同封ソフトは本来は1台なので旧PCでアンインストールしてから新PCでインストールする事をおススメします。
もし、このオンラインでのライセンス認証がある場合は、旧PCでLANケーブル(無線LANオフ)を抜いた状態で新PCにインストールすれば一時的に制限に引っかからないでしょう。
書込番号:17041085
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


