
このページのスレッド一覧(全4695スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年5月22日 13:47 |
![]() |
0 | 5 | 2001年5月21日 22:36 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月19日 22:06 |
![]() |
0 | 4 | 2001年5月17日 18:57 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月17日 09:09 |
![]() |
0 | 4 | 2001年5月16日 08:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






こんばんは。今日、8700Fを買いました。早速使ってみてオプションの透過原稿ユニットを使用し写真をスキャンしてみたのですが、写真の裏に薄く書いているFUJICOLORの文字が透けてしまいパソコンで見ると画像に写ってます。なぜでしょう?どのような対策をすればよいのですか?よろしくお願いします。
0点


2001/05/21 04:25(1年以上前)
自信はありませんが、スキャナのガラスと同じ大きさの黒い厚紙を用意し、まず原稿を置きその上に黒い厚紙を原稿にかぶせてスキャンすれば、たぶん(^^;大丈夫だと思いますが・・・
書込番号:171908
0点


2001/05/21 04:53(1年以上前)
透過原稿ユニットは、フィルムをスキャンするものです。
写真をスキャンすると、透過原稿ユニットの光量が強すぎて、写真が透けてしまいます。
フィルム以外をスキャンする場合は、透過原稿ユニット部のスイッチを切ってスキャンしましょう。
書込番号:171910
0点


2001/05/21 09:01(1年以上前)
どうも不思議な話ですね。
透過原稿ユニットを使えば、反射用光源は消えると思うのですが・・・
写真をシルエットで取り込んでたのでしょうか?
書込番号:171951
0点


2001/05/21 22:11(1年以上前)
ちょっと実験してみました。
GT-7600UF(GT7600U+透過原稿ユニット(GT70FLU2))なのですが、
原稿種「透過原稿ユニット-ポジフィルム」で見事に透けてしまいました。
透過原稿ユニットのスイッチは、常にOFFでいいようです。
原稿種「原稿台」では光らず、「透過原稿ユニット-ネガフィルム」「透過原稿ユニット-ポジフィルム」では、ちゃんと光ってくれます。
写真のスキャニングには、原稿種「原稿台」でよいですね。
三十路さんの再現ではないかもしれませんが...
書込番号:172342
0点



2001/05/21 22:36(1年以上前)
皆さん数々のお返事、ありがとうございました。
カブリさんの言うとおり、原稿台でスキャンしてみたら、透けませんでした。
きれいにスキャンできました。
やっと透過原稿ユニットの意味がわかりました。フイルムのみをスキャンする物なのですね。
書込番号:172371
0点



スキャナ > CANON > CanoScan D2400UF


POWER MAC8500/132(G3/375にアップグレード)にUSBカードを挿して
CanoScan D2400UFをつなぎたいと考えてるんですがこれって問題なく動作するのでしょうか?メーカーのホームページには「増設USBボードには対応していません。」と出ているのですが・・・
0点


2001/05/19 00:33(1年以上前)
対応するUSB card もあでしょうから、詳しいお店で尋ねてみたほうがよさそうですね。
書込番号:170125
0点


2001/05/19 22:05(1年以上前)
キヤノン側から動作の保証がとれているUSBカードはないと思います。
USBカード側から、確認がとれれは、動くとは思います。
動かなくてもスキャナは、返せませんが・・・。
何も情報がない物を、買うよりかはましですので・・・。
書込番号:170724
0点





初めてスキャナという物をかいました。
富士通の600CUです。
それに、OCRソフトが入っていて早速試してみたのですが、
OCRは英語の文章では正しくテキスト化されないのでしょうか?
自動でテキスト化しても完全に文字化けしています。
どなたかご教授願います。
0点


2001/05/17 00:00(1年以上前)
超整理erは英日対応だけんども、認識の際に言語の設定をしてるかの。それから、AUTO取り込みでなく、じぶんで解像度をいろいろ試して、その印刷物にBESTなものを探せば、超整理erは4,5年前までは認識率TOPじゃったから、ある程度はいけると思うど。わしの場合スキャナが違うんで参考程度じゃが、英語OCRの際は300dpiか400dpi、日本語は大体400dpiで取りこんどる。
書込番号:168465
0点



2001/05/17 18:29(1年以上前)
maxreaderの日本語版です。。
英語OCRできなきゃ、あんま意味ないので困ってます。。
書込番号:168958
0点


2001/05/17 18:57(1年以上前)
ひゃ、また外したかいの。たしかにMAXREADERは日本語専用だの。英語OCRソフトとしてはETypistをお勧めするが、最初からキャノンを買ったほうが安くなるの。
書込番号:168974
0点







2001/05/16 20:36(1年以上前)
お使いのプリンターがEPSONなら、EPSONのものにしておけば、ソフトの連携で簡易カラーコピー機として使えますよ。
書込番号:168243
0点



2001/05/17 09:09(1年以上前)
「けん10 さん 」レスありがとうございます
EPSONなら、EPSONですか!、現在PM-670Cを使っているので
やはり8700か8700Fを狙ってみたいと思います
(はやくこいこいボーナス日)
書込番号:168698
0点





本をコピーする代わりに、スキャナで取り込んでレーザープリンタで印刷することを考えています。
そのためのスキャナ選択でご相談です。
下記の使用予定および条件で、できるだけ快適な(音はうるさくてもかまいませんので、なるべく早い)スキャナを推薦していただければ幸甚です。
・基本的には、コピーしてシートフィードスキャナでとりこむ作業の代わりに、直接本をスキャンしてプリントアウトするようにしたい。
・モノクロ、400dpi程度で使うのが基本。カラー性能は無視していいので、モノクロの性能に特化して選びたい。
・接続方式はUSBだとうれしいが、大きな差があればSCSI増設もいとわない。
・シートフィードスキャナはもっているので、ADFの有無は考慮しない。
・何十枚あるいはそれ以上の単位で連続して取り込むので、なるべく早いほうがいい。
・予算は安ければ安いほどうれしいが、希望は実売50000円以下。
・コンパクトでなくてもよい。
・電源はUSBから供給でもACアダプタでもかまわない。
結構調べたのですが、一枚あたりのスキャニング速度は調べられるのですが、連続してスキャンするときの速度(読んだ後読みとりの部分が戻る速度まで含める)が全く探せませんでしたので、使用経験のある方がいらっしゃいましたらコピー機との体感の差を含めてお教えくださいますようお願い申し上げます。
0点


2001/05/16 00:34(1年以上前)
型落ちになってしまったES-2000を探すか
もうすこしがんばって、ES-2200。
これで、決まりでしょう。
書込番号:167602
0点


2001/05/16 00:45(1年以上前)
あ・・・そうしんしちゃった。
↑安いES-2000探すってことね。
コピー機との体感の差ですが、
コピー機ってのも、けっこう速い遅いの差がありますが
私が普段使っている、コピー機では、
(速い方だと思います)
まったくもって、勝負にならない程コピー機が速いです。
ボタンを押して3秒位で、A4とかA3のモノクロのコピー出来る
コピー機の代わりをお考えでしたら、ビジネス向けのモノクロの
スキャナをおすすめします。
オムロンとか、富士通あたりから出てたかと思います。
あくまで、比較的簡単に店頭で手に入るものなら、
EPSON のESシリーズっす。
スキャナのスピードですが、雑誌で、比較をしてくれないと
わかりません。メーカに直接問い合わせて、
動いているのを見せてくれる場所に、
行ってみないと分らないと思います。
書込番号:167608
0点

ES-2000の1つ前の機種にあたるGT-9600を使っていますが、やはりコピー機と比べるとお話にならないくらい遅いです。400dpiだとA4を1枚取り込むのに1分近くかかってしまいました(これでも下でくーたさんが書かれているように、速度性能の点では下手な現行製品よりもかなり高速です。ちなみに連続スキャニングのスピードは、300dpiだと1分間に2枚がせいぜいでした)。ES-2000やES-2200はGT-9600よりは高速化されているはずですが、それでもカタログスペックから判断すると20〜30秒程度はかかると思われますので、レスポンスの点ではコピー機の圧勝でしょうね。
予算に糸目をつけないのであれば、究極の選択肢としてES-9000Hという化け物スキャナ(カタログによれば、A4モノクロ300dpiの条件だと毎分30枚の取り込み速度があるそうです)がありますが、残念ながら実売で20万円以上するので現実的では無いですね(^^;;)。一つ下位機種のES-6000Hはカタログスペックでは同条件下で毎分8枚程度のスキャニング速度ですので(こちらは実売10万前後)、この辺りが妥協できる最低ラインだと思います(ES-2000やES-2200はやはり上位2機種に比べるとやはり劣るような気がします)。
ただ、ADFを使って連続取り込みするならまだしも、見開きの本ですと見開きページをスキャンする度に自分でページをめくってセットし直さなければならないので、肝心の高速性も余り生かされないような気もします(^^;;)。
書込番号:167683
0点



2001/05/16 08:59(1年以上前)
くーたさん、デンドロビウム@ さん、情報ありがとうございます。
富士通の業務用モノクロスキャナを見てきたんですが、定価\600,000とかでとても手がでる代物ではありませんでした。
それ以下の一般にでているクラスでレスポンスがコピー機の方が圧倒的に早いようでしたら、
金はかかるけど、コピー→シートフィードスキャナできまりですね。さすがに。
デジカメでとりこむってのははしですかね?
試してみます。
書込番号:167845
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
