
このページのスレッド一覧(全4695スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年5月16日 07:30 |
![]() |
0 | 10 | 2001年6月6日 12:26 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月16日 12:14 |
![]() |
0 | 4 | 2001年5月5日 11:55 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月3日 11:53 |
![]() |
0 | 5 | 2001年5月3日 09:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。
スキャナを購入しようと思い、皆さんの書きこみを見て参考にさせてもらっているのですが、
わからないことがあるのでどなたか教えていただけないでしょうか?
雑誌やカタログからの取り込みや、以前にカメラで写した写真の
取り込み等をしたいと思っており、使用頻度からも普段はしまっておける
CanoScanN1220UかN656Uを購入しようかと思っています。
皆さんの書きこみを見ると、高い解像度で読みこむとデータも大きくなり
使いずらいというようなことが書かれています。
そこでお聞きしたいのですが、皆さんは普段どれくらいの解像度を
使っているのでしょうか?
また同じ300dpiで同じ原稿を読み取ったとしたら、N1220UとN656Uでは
画質に差が出るのでしょうか?
両機種のどちらがいいのか迷っています。
どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2001/05/15 14:38(1年以上前)
CanoScanN1220UとN656UではN1220の方が「いい」のは当然ですが、何に使うのかによって「買い」は違ってきますど。わしは656U使ってますがOCRが主要用途で400dpiをよく使います。写真などのカラー画像のスキャンなどでは当然1220Nの方が良いでしょうな。
書込番号:167179
0点


2001/05/15 14:58(1年以上前)
ちなみに1200dpi高画質カラーで読み込むと400MB強のデータになります。処理を早くしたい場合は512MB程度メモリを積み込む必要があります。取り込んでしまえば扱いづらいということは無いのですがの。
書込番号:167187
0点


2001/05/15 14:59(1年以上前)
ちょっと前まで、N1220Uを使ってました。
写真を取り込むということですが、1200dpiで取り込むことはまず無いと思いますよ。メモリーが64Mだと、すぐにフリーズしちゃいます。
取り込んだ画像を何に使うかで違いますが、よほど小さな画像を取り込んで
A4でプリントでもしない限り必要ないと思います。
1220と656同じ解像度で読み込めば、画質は変わらないはずです。
光学解像度以外の違いは、フォトレタッチのソフトが違うくらいでは?
私は、L版の写真をはがきサイズに印刷するときは、360dpiでスキャンしてます。雑誌の読み込みなんかは、50か75dpiですね。
実売価格は、\6,000位しか違わないので余裕があれば1220を選んでもいいような気がします。実用的には656で充分ではないでしょうか。
ちなみに私は、フィルムスキャンがしたかったのと、スキャン面が浮くとピントが合わないので、D2400UFに買い換えました。
書込番号:167188
0点



2001/05/15 15:03(1年以上前)
ぷちしんしさん、さっそくの返事ありがとうございます。
使い道としては、雑誌や以前カメラで撮ってプリントしてある写真を読みこんで、たまにCDケースのインデックスにしたり、カレンダー等を作って印刷して楽しみたいと思っています。
当然1220U当然の方がいいと書いてありましたが、
同じ写真を同じ解像度(300dpiか400dpi)で読みこんでも画質に差が出るものなのでしょうか?
当たり前の質問かもしれませんが、そこのとこがよくわからないのでよろしくお願いします。
書込番号:167193
0点



2001/05/15 15:39(1年以上前)
なまけものさん、返事ありがとうございます。
ぷちしんしさんにお礼の返信を書いて戻って見ると、さらに書きこまれていたのであわててしまいました。
皆さんの意見、とても参考になりました。
そんなにたいしたことをするつもりはないのですが、どうしても性能のいいものに惹かれてしまう部分もあり、いつも機種を決めるのに一苦労です。
まあ、総いうときが一番たのしいのかもしれませんけどね!
もう一度よく考えて決めたいと思います。
わかりやすいresを、どうもありがとうございました。
書込番号:167203
0点


2001/05/16 00:56(1年以上前)
趣味写真の人がみると、一般の人とは(写るんですユーザーなと)
とは、ちがった見方をすると思いますので、難しいですが、
解像度が上がれは、きれいに取り込めるものではないです
フィルムだけよくしても、良い写真は撮れないっすよね。
このCANONのCISの2機種は、一般の人ならPhotoShopLEの有無くらいの
差と、本体の色の違いくらいの差と認識しても良いと思いますが
趣味写真の人なら、違いを見分けられるかも・・・。
この2機種なら、そう変わらないと思います。
実際お店に同じ写真持ち込んで、
データをもらってきて、家で比較するのが良いかと思います
書込番号:167620
0点


2001/05/16 07:30(1年以上前)
私の場合、デジカメの解像度を目安にスキャンしています。
例えば、雑誌に掲載の写真(65.024x48.768mm)をスキャンして、
300万画素クラス(2048x1536)のデジカメの解像度を得るには、
1536 × 25.4mm ÷ 48.768mm = 800dpi
ということで、800dpiでスキャンすることになります。
この例では、CanoScan N1220U と N656U のスキャン性能の違い(主走査 1200dpi と 600dpi)から、
画質に差が出るのではないでしょうか。
書込番号:167815
0点





300万画素以上のデジカメとで撮ったものと、カメラできれいに撮った写真を8700Fで取り込んでプリントアウトするのと、どちらがきれいにいくのでしょうか? 初心者なのでわけわからなくてごめんなさい。プリンターはインクジェットなんです。これって、写真を取り込んでもきれいにプリントされるもんですか?ちなみにエプソンのPM−820Cなんですけど・・・。
0点


2001/05/15 13:49(1年以上前)
きれいにプリントされます。
当然、きちんと撮れている事が前提ですが・・・。
写るんですで、きれいに撮れた写真、(趣味写真の人が、きちんとした
写真屋さんで、現像プリントしたもの)だったら、1年半くらい前の
300万画素デジカメと、良い勝負くらいみたいです。
1年半前のデジカメが、今と比べてどうかは知りませんが・・・。
カメラできれいに撮った写真と言うことなので、
デジカメで撮ったよりきれいでしょう。
(きちんとスキャナで取り込めば)
書込番号:167161
0点


2001/05/15 14:15(1年以上前)
スキャナーがある程度のものならそちらのほうが綺麗でしょう。
でも、プリントするのがPM-820 なら、そんなに気にするほどの差ではないかも...
書込番号:167169
0点



2001/05/17 19:19(1年以上前)
そうですか!!ちょっと安心しました。がんばってお金ためて、8700F買おうと思います。
8700Fのほかに、おすすめのスキャナーってありますか?スキャナーもプリンターも、やっぱりエプソンがいいのかなぁ。
とにかくお二人様、レスありがとうございました。
書込番号:169001
0点


2001/05/21 21:38(1年以上前)
仕事でDTPをやっていますが、デジカメで撮った方がキレイだと思いますよ。コンシュマー向けのスキャナは正確に色を読みとることができないので、違った色になってしまいます。ただ、デジカメとスキャナは用途が違うので両方揃えた方がベストですが。(^^;
書込番号:172315
0点


2001/05/22 00:31(1年以上前)
デジカメかスキャナかで迷って結局デジカメ買いました(先に)
結局、フラットヘッドだと中途半端(デジカメに比べて手間がかかる割に手間程の差がない>ならばフィルムスキャナ買おう)では?と思い、目の前に安いデジカメがあり半分衝動的にデジカメ買いました。<旧ixy
画質的には「コンパクトカメラ程度」で満足と言う程ではないですが、大きさと手軽さは、銀塩+スキャナと比べ物になりませんので満足してます。
(だけどフィルムスキャナはやっぱり欲しい・・・)
デジカメと銀塩+スキャナは各々別個のものと考え使い分けるのが宜しいのでは?
そこまで写真に拘らないならば(PC経由で加工・印刷するなら)デジカメの方が良いと思います(銀塩+スキャナは基本的に面倒ですよ!<そこが拘りの部分)。
書込番号:172518
0点



2001/05/24 13:46(1年以上前)
ふぅーむ、そうですか。。。趣味で陶芸をやっていて、作品を撮った写真もたまりにたまってるんですよね。。スキャナー買ったら、取り込んでホームページでも作ろうかと思ってるんですけど、先々のことを思ったら、デジカメですかねぇ・・・やっぱり・・・。「手軽」というのもわかる気がしますし。
う〜ん、悩むわ〜。
よろしければ、またアドバイスお願いします!!
書込番号:174495
0点


2001/05/28 19:43(1年以上前)
ぶり丸さん。あお〜、HPに置いてダウンロードさせる場合はそんな“くそ重たい”データでは電話代がバカ高くなるので、もっと低い画素数の方がよろしいのではないかと・・・。ちなみに私は38万画素の古〜いSONY製を使ってますが、結構“見られた画像”になりますよ。(どっちかというとnet上のマナーですが・・・)
もひとつちなみに、出時亀(デジカメと入力したらMS-IME98はこのように変換してしまった。(~_~;)なんぢゃこりゃ?)対写真+スキャナでは、圧倒的に後者の圧勝!! 銀塩写真をバカにしちゃいけません。どんなメガピクセルのデジカメでも、バカちょんで撮った写真の方が遥かに高解像度なので、それをスキャン(600DPI以上で)する方が良い!! さらに、市販のフィルムスキャナなぞ“愚の骨頂”と思います。
書込番号:178383
0点


2001/05/28 20:13(1年以上前)
う! 名前を書く欄がそのまま出るとは・・・(~_~;)
うかつに実名を出してしまった。 実はPネームを入れたかったのに。
てことで、以降はこの名前で出ます。(そんな頻繁に出すんか?)
書込番号:178412
0点



2001/06/06 12:25(1年以上前)
三谷さん、ありがとうございました。買う自信がつきました。もちっと安くなったら(せこい?)、買おうと決心しました!!
書込番号:185877
0点



2001/06/06 12:26(1年以上前)
おっと失礼しました。55さん!!ありがとうございました。
書込番号:185878
0点





どうしてNECのコーナーが無いの?
NECのスキャナが正常に作動しません。なぜ?
スキャナはMultiReader650Uってやつ
PCは自作でDuron800をABITのマザーボードにのせてます
1回動いたんだけど動かなくなってしまった
なぜ動かないの?悲しいよー
0点


2001/05/15 03:29(1年以上前)
USBドライバが他のドライバにじゃまされてるのでは?
1回アンインストールして入れ直すと、次に違うドライバ入れるまでは動きそう。
USBデバイス一般の話だけど
書込番号:166975
0点



2001/05/16 12:14(1年以上前)
どうもありがとうございます
確かに一回動いたときは他のドライバをほとんど入れていない状態でした
それじゃすごく不便ですね
書込番号:167939
0点





最近透過原稿ユニット付きのものが出ていますがその具合はいかがなものでしょうか。
600dpiぐらいでのスペックではどのくらいの大きさまで耐えうるのでしょうか。
A4判までぐらいのばしてもネガから焼き付けたものと同等ぐらい行けるのでしょうか。
オークションでは透過原稿ユニットが結構出ていますがこれは使用してみてフィルムスキャナーに及ばない(それは当然でしょうけど)かまた実用的でないということでたくさんで回っているのかわかりませんがどなたかご存じの方教えていただけませんでしょうか。
0点

>A4判までぐらいのばしてもネガから焼き付けたものと同等ぐらい行けるのでしょうか。
600dpiでA4だと、どの程度の画質を求めるのか?
ネガと比べるのはちょっと無理が・・・。
A4まで伸ばして、どのような用途に使うのか?
プリンターは何を使っているのでしょう?
画像に対する満足度は、かなり個人差があるので、
用途などをもう少し詳しく書いていただければ・・・。
書込番号:158055
0点


2001/05/04 10:31(1年以上前)
35mmフィルム(24×36mm)をスキャンして、デジカメの一般的な解像度と同等の結果を得るには、
早見表
.640×.480 ・・・ .508.0dpi
1024×.768 ・・・ .812.8dpi
1280×.960 ・・・ 1016.0dpi
1600×1200 ・・・ 1270.0dpi
2048×1536 ・・・ 1625.6dpi
600dpiでしたら、756×567程度ですね。
書込番号:158081
0点



2001/05/05 08:05(1年以上前)
Resありがとうございました。だいたい見当がつきました。
使用目的は中判カメラで撮ったフィルムのスキャンです。
プリンターは現在はPM700Cです。(^^::
将来は買い換え予定ですが・・・・
撮った画像をいちいち焼き付けすることなくPC上で確認するといった程度です。
たまには気に入ったのは印刷もしたい・・・1600*1200もあればいいのかなという感じです。
ところでEPSONの透過原稿ユニットでは6×7判のスキャンはできるのでしょうか。
(フィルム枠はついているのでしょうか。)
書込番号:158797
0点


2001/05/05 11:55(1年以上前)
>ところでEPSONの透過原稿ユニットでは6×7判のスキャンはできるのでしょうか。
残念ながら、できないようです。
実際に透過原稿ユニット(GT70FLU2)の寸法を測ってみたのですが、
104×129mm(4.09×5.07インチ)でした。 ...ということで、4×5判までです。
EPSON スキャナ比較一覧
http://www.i-love-epson.co.jp/products/hikaku/scanner.htm
お勧めは、
(1200dpi) GT-7700U + オプション(透過原稿ユニット GT70FLU2)
(1600dpi) GT-8700F
※透過原稿ユニット(GT70FLU2)の詳細は、GT-8700Fのページにあります。
書込番号:158891
0点








同機種・同対象でも、時間がちがえば取り込み画像は変わります。連続して2回スキャンしても絵はちがいますよ。
他社製のと比べるならなおさらのこと、雑誌などにたまにスキャナー特集がありますから、良く読んで自分にあった特性のスキャナを選ぶべきでしょう。まあ、一般使用でこだわらないのであれば、どこのを買ってもそれなりに満足すると思いますよ。
書込番号:155536
0点


2001/05/01 07:26(1年以上前)
636Uと比べるとTWAINがだいぶ改善されたど。EPSONほどじゃないが細かく設定できるようになっている。取り込みモードも5,6段階になってる。線画に限っていえば同じ解像度でも明瞭度が上がってる(くっきりする)ように思うど。
書込番号:155687
0点



2001/05/01 16:37(1年以上前)
さわさわさん、ぷちしんしさん、ありがとうございました。
書込番号:155937
0点


2001/05/02 13:38(1年以上前)
> 同機種・同対象でも、時間がちがえば取り込み画像は変わります。
> 連続して2回スキャンしても絵はちがいますよ。
『時間が違えば』『連続して2回スキャン』の個所が良くわからないので
詳しく教えていただけないでしょうか?
解像度が同じというマルライさんの質問を前提としますと,まったく同じ
スキャナでまったく同じ対象物に対しスキャンするとき,ゆっくりスキャン
するような設定があるということなのでしょうか?
それと2回スキャンするというところが,まったくイメージできないので
すが...
スキャンした後に,スキャンしても別画像として取り込んでしまわないの
でしょうか?
私は今スキャナ購入検討中で各スキャナ比較している段階で使用方法等が
よくわからないのですが,せめて概念だけでも教えていただけないでしょ
うか?
書込番号:156575
0点

同じ機体を使っても、光源やCCDが全て同じ条件で動くことはない、ってことです。2度取り込む必要はないですけど、全てが同じデータででることはあり得ないと言うことが言いたくて。(もちろん、それなりの精度でちゃんと出力してくれますのでご安心を)
書込番号:157218
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
