このページのスレッド一覧(全4696スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2013年11月11日 14:59 | |
| 2 | 2 | 2013年7月14日 06:46 | |
| 1 | 2 | 2013年7月11日 00:40 | |
| 1 | 2 | 2013年7月11日 03:15 | |
| 6 | 3 | 2013年7月8日 07:09 | |
| 2 | 4 | 2013年7月4日 21:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スキャナ > PFU > ScanSnap SV600 FI-SV600
こんにちは。
従来機のScanSnapを持っています。
その機械との併用して一つのPDFにすることはできるのでしょうか?
例えば、
このSV600で表紙をスキャンし、従来機で今まで同じように本紙をスキャンし
一つのPDFファイルを作る
といった使い方です。
ひとつのPCに両方接続することはできるみたいですが、
どのように、両方を認識するのかなと思って。。質問です。
どなたか、ご教示いただければ幸いです。
0点
Adobe Acrobat DVD-ROMが付属しているので、
複数の PDF ファイルを 1つにまとめる方法
http://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/4567.html
ソフトでは駄目ですか?
書込番号:16365186
0点
オジーンさん、早速のRESありがとうございます。
もちろん、その方法で、一つのファイルに出来ることは知っているんですけど、
スキャンの段階で出来れば、「便利だよな」と思い、
質問させていただきました。 よろしくお願いします。
書込番号:16365963
0点
>スキャンの段階で出来れば、「便利だよな」と思い、
それなら出来ない
書込番号:16369075
0点
クロスエックスさん、ご教示ありがとうございます。
従来機のScansnapと、SV600を一つのPCに両方接続したら、
ひとつのScanSnap Managerが両機をコントロールして、
相互にスキャン可能で、スキャン成果物はひとつのPDFになる。。
かなと思ったのですが、そうではない、という事ですね。
了解しましたが、この情報は、どこからゲットしたのでしょうか?
出典も教えていただければ、幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:16375450
0点
Aのscansnapがscanするファイル名はAがscan開始した時間になります。BのscansnapがscanしたのはBがscan開始した時刻がファイル名になります。よって、質問の内容は、scanした内容を保存するファイル名を既存の読み込みPDFのにして、後ろに追加できるかということになります。それならば、2台なくても、御自身でできるか試すことができると思います。
私はscansnap organizerの細かいところまで読んでいないので断言できませんが、できないと認識しています。
書込番号:16384211
0点
pwdHGさん、返信どうも。
「質問の内容は、scanした内容を保存するファイル名を
既存の読み込みPDFのにして、後ろに追加できるかということになります。」
ScansnapOrganizerではなくて、ScansnapManagerで
一旦保存完了してしまうとできないと思います。
というか、その段階まで進んでしまうと、ScansnapOrganizerを使うよりも、
オジーンさんの方法をリーズナブルだと思います。
私のイメージは、
2台のスキャンスナップを接続した状態で、
ScansnapManagerで、継続読み取りのモードにし、
Aのスキャンスナップで、スキャンし、
「継続読み取り」「読み取り終了」のどちらかを聞いてくるパネルが表示されている
段階で、もし、Bのスキャンスナップでスキャンが可能であれば、
スキャン成果物は、一つのPDFになるのでは?
との考えです。
言い換えると
「継続読み取り」「読み取り終了」のどちらかを聞いてくるパネルが表示されている
段階で、相互にスキャン可能なのかな??と知りたいと思っています。
まぁ、他に、スキャンの段階で一つのファイルになる方法があれば
それは、それでOKなのですが、
私のもともとの質問は、以上のようなイメージで
質問をしております。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:16384942
0点
自己レスです。
FI-SV600を購入し、2台のScansnapが机の上に並んでいます。
結果、できないことがわかりました。
書込番号:16822447
2点
スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 Deluxe Cloud Service Plus FI-IX500-DC
できればA3を折らないでスキャンできる、コクヨのような機材に展開してくれると嬉しいんだけども。。。
PFUの場合はそういうの、期待できないんでしょうか。。。
あれば速攻買うのに。。。
本機材についてのコメントでなくてすみません。
0点
PFUの場合、それはScanSnap系の役割ではなく、業務用スキャナ「fiシリーズ」の役割となっている。
書込番号:16363415
1点
スキャナ > PFU > ScanSnap SV600 FI-SV600
裁断しない事がよいですね。
あとは自動ページめくり機能が欲しいところです。
いろいろ記事があるのでどうぞ。
PFU「ScanSnap SV600」(前編)
〜本を見開きのまま読み取れるオーバーヘッド方式のスキャナ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/20130702_605956.html
PFU「ScanSnap SV600」(後編)
〜汎用スキャナとして本以外の用途を考察する
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/20130709_606840.html
書込番号:16352825
1点
>実際皆さんメーカーの展示などで検証されているのでしょうか?
購入するなら、一度、展示品で実証させてもらえる所が有るのなら、実証してみたいものですね。
新しいスキャナ始まる ScanSnap SV600実機レポート
http://news.infoseek.co.jp/article/itlifehack_7926431
書込番号:16353091
0点
スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 210
はじめまして。
勉強の効率を上げる為に、書き込みを結構入れている手持ちのテキストとプリントをスキャンして、iPod Touchに転送し、教材を最大限に活用しようと考えております。
自宅のキヤノンの家庭用コピー機(MP493)にあるスキャン機能でテキスト・プリントをスキャンしたところ、蛍光ペンの色、特に赤色と黄色が非常に薄く表示されてしまいました。(なぜか青色はうまく認識されました。非常にきれいな色でした)
この結果はコピー機の性質(蛍光ペンの色が苦手)によるものだと推測していて、CanoScan LiDE 210のような「スキャン専用機」であれば、蛍光色はきれいに認識されるのではないのかと素人ながら思ったので、質問致します。
LiDE 210で蛍光色(黄・赤・青)をスキャンするとどのように認識されますか?スキャン結果を画像で添付して頂けると非常に参考になります。
以上、ご回答よろしくお願い致します。
0点
勉強のためだったら、モノクロで蛍光ペンを無視してスキャンしてPDFにして、もう一度蛍光ペンでPDFにマーキングするってのは???
一手間分の復習になるけど、だめかなぁ・・・
書込番号:16348545
0点
スキャン専用機でも、蛍光色は肉眼で見たようには画像データ化できない。
ドキュメントイメージスキャナQ&A 第3回 - デジタル化Q&A
http://www.ds-seibido.co.jp/11imqa/post_18.html
書込番号:16353307
1点
スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
みなさま、よろしくお願いいたします。
スキャンスナップを使い初めて日が浅いのですが、
連続スキャンした複数ページの中で、1ページだけ上下が逆になることがあります。用紙のセットが逆だったなんてことはないです。
そもそも両面スキャンしたので、1ページだけ逆なんて・・・
こんなこともありました。
ある特定のページだけ斜めにスキャンされるのです。紙が斜めに入っていってるわけではないのですが、5回ほどチャレンジしてあきらめました。
結局上下を逆にしたらきれいにスキャンできました。
こんなものなのでしょうか?
環境はwindows7、USB接続、アプリ ファームとも最新です。製造は2012-11です。
以上 よろしくお願いいたします。
書込番号:16330981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スキャン原稿の逆挿しや斜め送りを補正する機能が過剰に反応しているのかも知れません。
読み取りソフトを更新したり、読み取り時の設定を変更したら問題がでなくなるかも。
書込番号:16331223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
読み込んだ原稿の向きが回転してしまいます。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/faq/common/ss8015.html
文字列の傾き補正処理の注意事項はありますか? 向き補正処理の注意事項はありますか?
http://scansnap.fujitsu.com/jp/faq/common/ss8014.html
書込番号:16331284
![]()
3点
オジーンさん、おかげさまで解決しました。
ありがとうございます。
初期不良かと思いこんでました。
書込番号:16343290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
スマホでWi-Fiの接続設定をしたのですが、その後、タブレットでもWi-Fi接続をしたいと思い立って、いざ設定をしようと思っても、パスワードがわかりません。
複数台のWi-Fi端末と接続するには、どのようにするのでしょうか?
(接続時のパスワードの調べ方?はどのようにするのでしょうか?)
ご教授、お願いします。
0点
機種にもよりますが、基本的は無線ルータ本体に
SSIDと暗号化キーが記載されていまして
暗号化キーが所謂、SSIDのパスワードにあたります。
書込番号:16326139
1点
パスワードは調べられません。
新たに、入れ直しましょう。
書込番号:16326888
0点
多くの無線親機ではシールにSSID/パスキーが書いてある。シールがなければ設定画面を開いて調べる。
書込番号:16326968
1点
皆様、早々の返答ありがとうございました。
私の説明不足で申し訳ありませんでした。
無線ルータの設定(SSIDや暗号化キー)ではなく、単にアプリからスキャナを認識するための4桁のパスワードのことでした。
ただ、いろいろ試していたところ、分かりました!!
アプリ上から、接続先名:iX500-●●●●●●●●●●の右から4文字がパスワードであることが判断でき、別の端末でも接続を確認できました。
書込番号:16329580
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


