このページのスレッド一覧(全4696スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2013年8月4日 12:23 | |
| 1 | 9 | 2013年9月17日 09:00 | |
| 8 | 6 | 2013年4月30日 13:53 | |
| 2 | 6 | 2013年5月6日 14:58 | |
| 0 | 1 | 2013年4月25日 20:45 | |
| 0 | 2 | 2013年4月25日 17:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スキャナ > PFU > ScanSnap S1300i FI-S1300A
外に持ち運んでの使用に関しての使用感について教えてください。
最近、外での仕事の際に、紙(パンフレットなどでA4中心)を配られるので
管理のために、その場や直後に読み込んでしまいたいと思っていて、
このスキャナが高速かつ持ち運べる大きさとUSBバスパワー駆動ができるので
第1候補として検討しています。
外で、ノートPCからUSBバスパワー駆動での使用感などをお教えいただけませんでしょうか?
読み取り速度が遅くなることは、仕様で確認しましたが、
それ以外、実際に使えるものなのか、品質や使い勝手にAC駆動と差はないのかなど
教えていただきたいです。
もちろん個人の感想でOKです。 よろしくお願いします。
0点
自己レスです。
返信つかなかったので、お店の人に聞いて調べ
購入してしいました。
外での持ち運びには、
本体は少し大きいので邪魔ですが、可能ですね。
残念なのがバスパワーは ポータブルHDDのように
1本のケーブルでできるわけではなく、
電源用にもう1本USBケーブルを差さないといけないの
ですね。
これは、結構マイナスポイント。いちいち専用のケーブルを
持ち運ばなくてはいけない。
またこのケーブルを忘れたときは
使えなくなってしまいます。
さらに、ケーブルをなくしたら、全くできなくなってしまう。
結構期待と違い、大きく残念です。
これらを承知で、購入してしまいました。
スキャナー自体の性能は満足なので、この点は残念です。
次期モデルは、読み込み遅くてもいいから通常のUSBケーブル1本
でバスパワーもぜひ実現してほしいものです。
書込番号:16435362
0点
スキャナ > キングジム > マウス型スキャナ MSC10 [ブラック]
以下の仕様を見ると「スキャンサイズ A4サイズ ※お使いの環境により異なります。」となっています。
http://www.kingjim.co.jp/sp/msc10/
書込番号:16082339
0点
仕様上A4サイズまでとなりますので、半分ずつスキャンして自身で繋げる事となります。
書込番号:16082473
0点
専用ソフトの仕様でA4まで。A3を半分ずつ読み込んで画像加工ソフトでステッチする方法もある。
書込番号:16082515
0点
A3をマウスのスキャナで取り込もうという事自体、チョィ無理が有るかと…
・ScanSnapみたいな物を使う。
スキャナ(A4(二つ折りでA3対応)) 価格・比較 - coneco.net
http://www.coneco.net/a/speclist/search?utf8=%E2%9C%93&FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&BRAND_ID=&OP1_ID=12084011&OP2_ID=&OP3_ID=&OP4_ID=&OP5_ID=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=PRICE&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0110&CATEGORY2=30&CATEGORY3=10&DISP_ID=01103010&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0&x=11&y=14
誠 Biz.ID:ScanSnap仕事便利帳:キャリアシート非対応のScanSnapでA3の原稿をスキャンする技
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1302/20/news015.html
・近所のコンビニでA3をスキャン出来る所を探す。
セブンイレブンで文書や写真を「スキャン」できるとは!しかもA3サイズ対応!
早速試してみました。 - iPhoneアプリのおすすめ情報【iPhone 女史】
http://www.iphone-girl.jp/2012/02/168230/
・分割してスキャンし合成する。
ハイリスクノンリターン 分割スキャンをMicrosoft ICEで結合させる
http://tealic.blog.shinobi.jp/Entry/1449/
ガジェット大好き きのぴぃのブログ » A4のスキャナーでA3用紙の取り込みをする
http://kinopy.info/kinopy/2012/11/a4%e3%81%ae%e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%81%a7a3%e7%94%a8%e7%b4%99%e3%81%ae%e5%8f%96%e3%82%8a%e8%be%bc%e3%81%bf%e3%82%92%e3%81%99%e3%82%8b
書込番号:16082646
1点
やっぱりそうなりますかぁ。
canonの複合機買ってA4で読み取って、Photoshopで加工、ブログにUPでいけますかね?
書込番号:16083156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
手元にスキャナが無くPhotoshopが有るのなら、コンビにか何処かでスキャンしてきて
実際の画像で試すのが一番でしょう。(どの手の画像かによって、結果は違うだろうから。)
Adobe Community: 取り込んだ画像の貼り合わせ(合成)について
http://forums.adobe.com/thread/412203
A4スキャナでより大きなものを取り込む方法
http://tropel.fc2web.com/Olivia/Computer/Scanning/index.html
Canon MP Navigator EX
http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/scanning.html
サポートからダウンロード出来るようだけど、それが試用出来るかは知らない。
Scan-n-Stitch Deluxe は体験版がダウンロード出来るけど、ここに貼るとはじかれる…
http://www.arcsoft*com/ja-jp/software_title.asp?productCode=SNSD
("."を"*"に換えてある。)
何にどんなソフトが添付されるかまでは、よく調べてない…
重なる部分が少ない場合、専用ソフトの方がスムーズに行けそうな気もするけど、
そこら辺は自身で情報を集めるか、色々試して見るしかないんじゃないかと思う。
書込番号:16083710
0点
>>canonの複合機買ってA4で読み取って、Photoshopで加工、ブログにUPでいけますかね?
貼り合わせるのは難しくはないです。
微妙に色合いが違ったりすることもあるので微調整して下さい。
どうしてもずれる時は、0.5度右に回転とか若干縮小とかで頑張ってね。
書込番号:16083741
0点
写真とか色鮮やかなものをスキャンするわけじゃないんですよ。そういうものをスキャン、コピーする際はカメラからデータを移して写真屋でやってもらいますし。
何にせよ、色々とご教授ありがとうございます。
書込番号:16083890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新聞片面全部コピ−出来ますよ。今までのコピ−と比べると比較にならない位優れものです。
書込番号:16597886
0点
みなさんの書き込みを見て35mmカラーネガの電子化を目的に購入しました。
使用してみると、皆さんが2400dpiでスキャンとか3200DPIでスキャンしたと書き込んでいるのですが方法が解りません。
EPSON Scanの説明書を見ても出力解像度の設定方法しか記入がなく、入力解像度の設定方法の記載がありません。
入力解像度を2400dpiに設定して取り込みたいのですが、方法が有ればご教授ください。
なお、ピレビュー後に、一こまづつ出力A4に設定すれば2400dpiに近い解像度になることは確認しましたが、一こまづつ設定変更するのはかったるいものですから。
よろしくお願いします。
1点
プロフェッショナルモード使用
http://dl.epson.jp/support/manual/data/scanner/gtx970/NPD2998_00_SCAN.PDF
16ページを参照して下さい。
解像度で変更できませんか
書込番号:16076130
1点
旧型のGT-X900のユーザーですが・・・
基本的にソフトは同じなので、画像のように【プロフェッショナルモード】に切り替えると高解像度でスキャン出来ます。
フィルムなら画像のように4800dpiで可能です。
書込番号:16076273
1点
プロフェッショナルモードです。
なおピントはAFではありませんのでフィルムホルダーの高さを調整して合わせます。
GT−X970はレンズが2個有り他のフラッドヘッドスキャナーと違いガラス面とガラス面より少しにピント面がありますので高さを調整すれば他のフラッドヘッドスキャナーより綺麗に読み込めます。
私は名刺を間に入れて少しずつ高くしていってスキャンして3.7mmの高さがちょうど良いと思いそれでスキャンしてました。
製造個体により多少ばたついていると思いますのでご自分ので少しずつ高さを上げられて調べてみたら良いと思います。
そこまで画質にこだわらないのでしたら付属のフィルムホルダーの高さを一番高くしておけばだいたい大丈夫なのではと思います。
GT−X970でベルビア100の35mmフィルムのポジを読み込んだ画像です。
書込番号:16076313
1点
早速のレス有難うございます。
当方もプロフェッショナルモードの解像度指定は承知しておりますが、これはあくまで出力解像度となりますので
ここで2400dpiを指定すると膨大なファイル容量となり実用ではありません。
私の知りたいことはあくまでスキャン解像度ですので、よろしくお願いします。
書込番号:16076734
2点
>当方もプロフェッショナルモードの解像度指定は承知しておりますが、これはあくまで出力解像度となりますので
ここで2400dpiを指定すると膨大なファイル容量となり実用ではありません。
>私の知りたいことはあくまでスキャン解像度ですので、よろしくお願いします。
この設定値は、出力解像度ではなく入力解像度。
スキャナーから出力されるから「出力解像度」という解釈が誤り。
https://www.google.co.jp/search?num=100&lr=lang_ja&tbs=lr%3Alang_1ja&q=%E5%85%A5%E5%8A%9B%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6+%E5%87%BA%E5%8A%9B%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6&oq=%E5%85%A5%E5%8A%9B%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6+&gs_l=serp.1.0.0j0i30j0i5i30l2j0i5i10i30j0i5i30l4.62880.62880.0.64467.1.1.0.0.0.0.90.90.1.1.0...0.0...1c.1.11.serp.PxG9x4ZWALY
書込番号:16076769
1点
DHMOさん返信有難うございます。
出力サイズを等倍とすることで希望の取込サイズとなりました。
みなさん お騒がせしました。
書込番号:16076836
1点
スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 Cloud Service Plus FI-IX500-C
こちらの方が単体よりもお安いと聞いて来たのですが、昨日よりも値上がりしてます。買い時を逃してしまったでしょうか?もう値下がりはないと思われますでしょうか?どうしよう?
どなたか、推理できませんでしょうか?
0点
値動きが激しいですね、こちらで常に監視を。
http://kakaku.com/item/K0000440995/pricehistory/
見てるんでしたら、ゴメン スルーで。
書込番号:16061358
0点
りなっくすさま、コメントありがとうございます。
記事を読んで、ビビりました。早く買っときゃ良かったです。もう、早く買っといた方がいいですね。
書込番号:16061909
0点
JZS415さま、コメントありがとうございます。
げろげろげろ〜です!
昨日の方が安かったわけですね。どうしよう汗明日また、寝上がってたら…寝れない…
書込番号:16061919
0点
値動きが激しいといっても、38000円割れなら買いでしょう。
書込番号:16062265
![]()
1点
皆さん、ド素人のコメントにいろいろ親切にありがとうございました。とても参考になりました。
おかげでもう、後のお値段は見ないことにしておとといスキャナが届きました。
頑張ります。
また、つまづくと思うので、どうか、その時はよろしくお願いします。
書込番号:16101884
0点
スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
すみません自己解決しました。後でまとめてフォルダごとサーチャブルにできますよという意味でした。
書込番号:16058659
0点
これとGT-X820の違いってなんでしょうか?
また、このC3がでた事によりGT-X820の後継機はでなくなっちゃうのでしょうか。
GT-X820が2009年モデルなのでそろそろ新機種が出てもよいきがします。
0点
”C3”は2013年キャンペーン期間限定モデルのこと。http://www.epson.jp/osirase/2013/130107.htm
1月7日〜3月28日までの期間限定モデルでオンラインショップでは値段を安く設定してたが、中身は通常商品とまったく同じで、期間中は併売することになるので別型番を付けていた。ただ一般店では大量に流通している通常商品の方が安い。
フラットベッドスキャナは元々売れ筋商品ではないし、プリンタから複合機にシフトしたため余計に売れなくなったので、機種を減らし入れ替えのスパンを延ばすことで新製品開発はできる限り遅らせる方向にある。
書込番号:16057893
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




