スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(24913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4694スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 保存できる拡張子について

2018/10/13 17:54(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap iX1500 FI-IX1500 [ホワイト]

スレ主 t-mukkunさん
クチコミ投稿数:33件 manacaでお散歩日記 

レシートなどをスキャンして、ファイルをPNG形式で保存しています。
既存のScanSnap製品だとPNG形式での保存ができないようですが、この製品も同じなのでしょうか?
保存できる拡張子について教えてください。

書込番号:22180317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13713件Goodアンサー獲得:2865件

2018/10/13 18:49(1年以上前)

ScanSnapで保存可能なファイル形式は、「PDF」 または 「JPEG」です。
http://faq.pfu.jp/faq/show/436?category_id=78&return_path=%2Fcategory%2Fshow%2F78%3Fpage%3D5%26site_domain%3Dscansnap%26sort%3Dsort_new%26sort_order%3Dasc&site_domain=scansnap

ということですが、これは添付ソフトの仕様なので、別のソフトを使えばなんとでもなると思います。
例えば、Windows付属の「ペイント」でも、スキャナからの取り込みとPNGの保存は可能です。
もっとも、PNGにしてもファイルサイズが大きくなるだけなので、JPEGとPDFが世の中の標準になっているわけですが。

書込番号:22180427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/10/13 19:42(1年以上前)

PNGのメリットは色無し部分を透明にできることだけ。
画像の合成では便利だが、ファイルサイズが大きくなるし対応していないソフトも多い。

書込番号:22180521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/10/13 19:49(1年以上前)

直接PNGで保存できなくても、JPGで保存してからPNGに変換するという手もあります。
フリーソフトで変換出来るのがありますよ。

書込番号:22180539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PDF保存した時の方向について

2018/10/12 05:11(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-S650 [ホワイト]

クチコミ投稿数:4件

用紙方向は縦で設定

こんにちは。エプソンのヘルプを見ても分からなかったので、ご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。
A4書類(文字を左上から右下に向けて読んでいく通常のタイプ)をスキャンしてPDF保存すると、枠は縦表示になるのですが、内容が90度横に倒されて途中で切れた状態で表示されてしまいます。
通常読む状態でスキャンされるようにするにはどうすればよいでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:22177019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/10/12 10:46(1年以上前)

セットする用紙の向きがおかしくないと基本的にそのようにはならないかと思うのですが。

EPSONの複合機を使用していますが、同じように設定してもそのようにはなりません。
買ったばかりというのであれば故障を疑いますけど。
メーカーに問い合わせてみるのが良いかと思います。

書込番号:22177417

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2018/10/12 11:55(1年以上前)

詳細設定で 「書類原稿を最適な方向に回転する」 にチェックが入っていませんか?
これがオンになっていると、図形の多い原稿では EPSON Scan が誤判定して、あらぬ方向に回転される事があります。

これをオフにしてスキャンするか、又は、解像度を変えてスキャンしてみるとか、何度かスキャンをやり直してみるとかすると、正しい方向に判定されるのではないかと思います。

書込番号:22177506

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2018/10/12 20:41(1年以上前)

Chubouさんの画面との比較

用紙方向を「横」で設定した場合

EPO_SPRIGGANさん、Chubouさん、早速のお返事ありがとうございます。

>EPO_SPRIGGANさん
A4サイズの紙をスキャナの形に合わせてセットしています。
スキャナから紙がはみ出しているような状態ではないです。

購入時はちゃんとスキャン出来ていたのですが、久しぶりに使用したらおかしくなっていました。とほほ。
初期設定に戻そうとしたのですが、PDFナビには初期設定出来る項目がありませんでした。

>Chubouさん
わざわざ画像を添付してくださってありがとうございます!
Chubouさんと同じ設定にしようとしたのですが、なぜか私の画面が微妙に違っていて、「書類原稿を最適な方向に回転する」の項目がありません。(ToT)
※画像を添付しました。

A4を横にして読みたい書類だとちゃんと表示される状態です。
しかし、画像のようにA4を縦にして読みたい書類の場合、用紙方向を「横」に設定すると、全部スキャンしてくれるのですが、当然ながら用紙の方向が横になってしまいます。
※画像を添付しました。

書込番号:22178509

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2018/10/13 00:18(1年以上前)

>田中マシュマロさん

私の使っているエプソンのスキャナーは GT-S650 よりも古い機種なので、EPSON Scan のバージョンも古くて、メニュー構成が少し違う様です。

GT-S650 では EPSON Scan の起動時に、
・「全自動モード」の場合、「オプション」というボタンがありますね。そのボタンをクリックして「写真/フィルムの自動回転」にチェックが付いていれば、チェックを外してみると堂でしょうか?

・「ホームモード」または「プロフェッショナルモード」の場合は、「環境設定」というボタンが有りますね。それをクリックし「プレビュー」タブに、「写真/フィルムの自動回転」が有るかと思います。チェックが付いていれば、それを外してみると堂なりますか?

書込番号:22179026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/10/13 20:21(1年以上前)

>Chubouさん

お返事ありがとうございます。
EPSON Scanの「写真/フィルムの自動回転」のチェックをオフにしてスキャンしてみました。

●全自動モード
自動で2回スキャンされるのですが(プレビュースキャンと本番スキャン)、作成されるPDFファイルはA4縦で表示されました。

●ホームモード
いきなりスキャンボタンをクリックすることは出来ないようになっており、プレビューをクリックして1度目のスキャンをさせてプレビュー画面を確認しないといけないのですが、その時はA4タテ表示を横倒しにした状態になっていました。
でも、画像を回転させてスキャンをクリックすると、作成されるPDFファイルはA4縦で表示されました。

●プロフェッショナルモード
そのまま保存すると、A4タテを横倒しにした状態で保存されてしまうのですが、保存前にページ編集画面で画像の回転をさせて保存したらA4縦の状態で表示されました。

PDFナビでスキャンすると相変わらずおかしく、『画像実寸サイズ』『縦』の設定だと、A4タテを横倒しにした状態で表示されますが、EPSON Scanを使えば手間がちょっとかかるものの、ちゃんと表示されるので、PDF保存したい時はEPSON Scanでスキャンしようと思います。

助かりました。ありがとうございました!

書込番号:22180615

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2018/10/13 22:13(1年以上前)

そうですか。 不完全ながら、取りあえず何とかなるという状態ですね。
もう少し色々使い込んでいくうちに、もっといい設定方法が見つかると良いですね。

書込番号:22180890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/10/14 06:36(1年以上前)

>初期設定に戻そうとしたのですが、PDFナビには初期設定出来る項目がありませんでした。

設定的に初期に戻せないのであれば、一度スキャナに関してソフトやドライバ類をアンインストールしてインストールし直すしかないのかもしれません。
インストールする前にOSのドライブにあるProgram FilesかProgram Files(x86)、使用しているユーザーフォルダ内のAppData内にスキャナの型番のフォルダがあれば削除しておけば完璧かと思います。

書込番号:22181372

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2018/10/14 12:43(1年以上前)

>田中マシュマロさん

「PDFナビでスキャンすると相変わらずおかしい」 という点についてですが、念のため、もう二点試してみて欲しいのは、

・ 最初のスクリーンショットを見ると、解像度が 150dpi になっていますね。300dpiとか 450dpi に変えても変化はありませんか?
・ 原稿を、カタログのような図形の多いものでなく、文字が主体のものに変えても同様ですか?

つまり、解像度が低いためにスキャナーが文字を正確に読み取れず方向を誤判定している、図形が多いために方向を誤判定しているという可能性です。

書込番号:22181975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/10/15 07:55(1年以上前)

こんにちは!

>EPO_SPRIGGANさん

度々アドバイスありがとうございます。
再インストールという手がありましたね!
ちょっとCDを探してやってみます。

>Chubouさん

度々アドバイスありがとうございます。
文字が主体のもので、300dpiと400dpiに変えてやってみました。
が……、残念ながら変化がありませんでした。とほほ……。・゚・(つД`)・゚・。

書込番号:22183659

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2018/10/15 10:48(1年以上前)

変化無しでしたか。それは残念。

後は、当初購入時には正しくできていたという事であれば、EPO_SPRIGGANさんの言われるように、EPSON Scan のアンインストール/再インストールが良いかも知れませんね。

書込番号:22183911

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

スキャナ > PFU > ScanSnap iX1500 FI-IX1500 [ホワイト]

クチコミ投稿数:16件

機能の進化について使った人に訊きたいことです。

どれかひとつでもわかりましたらお願いいたします。

●OCR化機能は前のScanSnap iX500よりも良くなりましたでしょうか?

●A4の紙で400dpiカラーのときの速度はどれくらいでしょうか?

●キヤノンの地色除去機能と同様の機能はありますでしょうか?
紙じたいの色や紙の質感を除去できる機能です。

●傾き補正はScanSnap iX500よりも進化してますでしょうか?

●OCR化は無制限に出来ますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:22173981

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/10/10 23:44(1年以上前)

とりあえずこの辺じゃないですか。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1145930.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1146511.html
具体的な機能チェックのレビューはまだ出ていません。

OCRの精度は、20年くらいまえから、ほとんど変わっていません。
OCRソフトメーカーは次々と潰れたり買収されて消滅し、新しいバージョンも出なくなりました。
ビッグデータを利用したAI技術など、まったく新しい手法を採らない限り、今後も進化はないでしょうけど、それができるのはgoogleやMSくらいでしょう。

書込番号:22174348

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャナ > EPSON > GT-S650 [ホワイト]

スレ主 隆の山さん
クチコミ投稿数:47件

大量の本や写真を整理するに当り、久しぶりにスキャナを検討中です。
大昔のGT-7600を所有しておりますが、奥深くに仕舞い込んでいて取り出し困難
かなり古いですし、新しい機種を買った方が早くて綺麗かな…と考えまして

この機種やCANON LiDEを見ておりますと、CCDではなくCISなので本には向かない
との事で、現状ではGT-F740くらいしか無いようですが(クチコミが長年ないためこちらで)
今の機種はGT-7600よりは相当に進化してるでしょうか?それとも大差ないでしょうか?

少なからずメリットが有るなら購入する方が楽ですので、検討したいのですが
F740は薄型のため紙の凹凸を拾いやすい、とのクチコミもあり、7600の方がマシ
あるいは大差ない、となると、面倒ではあるものの7600の掘り出しを考えてみます。

10年以上、通電すらしていない旧機種が動くのか?とかドライバは使えるのか?など
掘り出したものの結局使えないという事も考えられますが、中古でも740の方がいいのか
最近のスキャナ事情が分からないので、ご意見や情報など有ればアドバイスお願いします。

書込番号:22138174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/09/26 09:41(1年以上前)

スキャナーは今現在足踏み状態でほぼ進化していません。

動かせるのであればGT-7600を使用する方が良いかと思いますし、動かないのであればGT-F740を購入するのが良いでしょう。
CISは本を開いてスキャンするにはやっぱり不向きです、裁断してスキャンするなら別ですが。

最近はドキュメントスキャナーとしての需要の方が多いみたいで、ADF付きの解像度の低い製品の方が主流のような感じになっています。
本を裁断してスキャンするならドキュメントスキャナーの方が便利ですし、デジカメのせいでプリントした写真をスキャンするということもなくなりましたから、なかなかフラットベットタイプの製品の開発は進化していません。
最近は直接ペンタブで書き込んだりが増えているので、イラストのスキャン用途も減っているようです。
今後については先行き暗い製品かと思います。

書込番号:22138231

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/09/26 10:17(1年以上前)

CCDとCISの比較

CCDとCISの比較写真です。
CCDだと本の浮いている奥まで見えますがCISだと密着している部分しか綺麗にスキャン出来なく奥の方はボケます。
私はGT-F740を所有していますが、ネガや本、雑誌の取り込みで特に不自由などはないですよ。

書込番号:22138290

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 隆の山さん
クチコミ投稿数:47件

2018/09/26 11:44(1年以上前)

お二方ありがとうございます。

>EPO_SPRIGGANさん
なるほど、そうなんですね。スペックは解像度くらいしか進化が見られず
多少安くなったもののCISには欠点もあり、今後も期待できない感じですね。

>kokonoe_hさん
比較画像で違いよく分かりました。やはり開いた本にはCCDですね。
F740が使えそうという事で、7600の復活に断念したら購入を検討します。


ところで、スキャナの中古(半額程度)というのはどうなんでしょうか?
ガラスが両面テープで貼られただけで、簡単に外れて埃が入り易い
との話がありますが、実際そんな作りだとしたらリスク大きいですかね?

カメラやタブレットみたいに持ち歩く物ではない、とはいえ
ガラス面の傷や内側の埃は致命的だし、ケチらない方がいいのかな…
掘り出すのが面倒なので、手っ取り早く中古でも…なんて考えてみたり

書込番号:22138454

ナイスクチコミ!0


スレ主 隆の山さん
クチコミ投稿数:47件

2018/09/26 11:51(1年以上前)

それともう一つ
このS650のレビューにWindows10での不具合が報告されてますが
ちょっと古めのF740はWin10で問題なく動くでしょうか?

書込番号:22138468

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2018/09/26 13:10(1年以上前)

> ちょっと古めのF740はWin10で問題なく動くでしょうか?

私は Windows 10 でもっと古い GT-F670 を使っています。問題は有りません。

書込番号:22138661

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/09/26 13:30(1年以上前)

>ところで、スキャナの中古(半額程度)というのはどうなんでしょうか?

今後もCCDのスキャナーはどんどん減ってくるので、スキャナーを使いたい人は中古も選択肢として入れてく必要はあるかもしれません。
程度の良いものであれば良いとは思いますが、ガラスが外れてしまうようなのは論外ですね。
この辺は見極めが必要になってきますけど。
きちんと状態を公開してくれているところから購入すれば、そう悪くはないかと思います。


>このS650のレビューにWindows10での不具合が報告されてますが
>ちょっと古めのF740はWin10で問題なく動くでしょうか?

メーカー自体も対応に記載されているので基本的には問題は無いと思います。
GT-S650の不具合にしても、他のレビューで画像について不具合があるとの報告もないのですべてのPCで起こるわけではなさそうです。

ただ、Win10のアップデートはそれなりに問題をはらんでいるので、OSやドライバ、ファームウェアのアップデートは気をつけた方が良いかと思います。
うちの複合機ですがOSのアップデート後何枚かスキャンすると応答無しになったりしたので、今後も問題が無いかは不明です。

書込番号:22138705

ナイスクチコミ!1


スレ主 隆の山さん
クチコミ投稿数:47件

2018/09/26 14:12(1年以上前)

>Chubouさん
ありがとうございます。そうですか安心しました。
何か条件が揃うと発生する場合があるんですかね


>EPO_SPRIGGANさん
CCDスキャナは減っていきますか、カメラもすっかりCMOSになりましたし…
中古は当りハズレがありますもんね、慎重に考えてみます。

確かにWin10で不具合があれば大問題ですよね。アプデやドライバによるのか
もし上手く動かなかった時の事を考えると、新品の方が安心かもしれませんので
7600復活を模索しつつ、中古も視野に入れF740を検討してみます。


皆さまの素早いアドバイスで先が見えて来ました。本当にありがとうございました。

書込番号:22138769

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/09/26 23:17(1年以上前)

>>ところで、スキャナの中古(半額程度)というのはどうなんでしょうか?

スキャナを購入したけど、結局、プリンタの内蔵のオマケスキャナで事足りてあまり使ってないとか良くあるかと思います。
私も普段はプリンタのスキャナを使う事が多いです。高解像度やフィルムなどを扱う時はGT-F740を使ってます。
ちょっと古い上位のGT-X900も持ってますが、GT-F740でもほとんど十分に感じます。

書込番号:22140043

ナイスクチコミ!1


スレ主 隆の山さん
クチコミ投稿数:47件

2018/09/26 23:43(1年以上前)

>kokonoe_hさん
なるほど、確かにそうなんですよね。
用事が済んだらまた使わなくなりそうで、取りあえず動けばいいか
と考えていますが…フィルムも取り込めるF740はいいなとは思います

書込番号:22140109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

スキャナ > PFU > ScanSnap S1100 FI-S1100A [ブラック]

スレ主 Riiiaさん
クチコミ投稿数:32件

質問させてください。

名刺が1000枚以上あり管理に困っています。
数が多いので自宅のプリンター(スキャン機能あり)とは別に名刺用スキャナーの購入を検討しています。

名刺アプリは「Eight」と「CamCard」両方利用して、使いやすい方を比較中です。
Eightのスキャンスポットで少数〜スキャンするということをしていたのですが、持っていけるのにも数が限られるので自宅でできたら良いなと思い、こちらの商品を発見しました。自宅には既にスキャナー(プリビオ DCP-J963N)があるので、あまり場所を取らないものが良いです。

こちらの商品のメリットデ・メリット、他の商品でオススメがあったら教えて頂けたら幸いです。

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:22136296

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/25 17:24(1年以上前)

本当に名刺だけで良いのなら。
https://sakidori.co/article/42185
ご参考まで。

書込番号:22136401

ナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5230件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2018/09/25 17:45(1年以上前)

はじめまして、こんばんは。

こういうサービスがあります。
という観点で紹介致します。

出典より要点を抜粋致しますね。

無料で使える!
Eight名刺スキャンスポット体験レポート
http://scansnap.fujitsu.com/jp/dstyle/dstyle-12.html

無料で高速スキャナーが使える!

名刺管理アプリとして多くのユーザに利用されている「Eight」。
Sansan社が提供するこのEightは、
取り込んだ名刺を人の手によってデータ入力するので、
正確に名刺情報をデータ化できるのが特徴的なサービスです。


Eightでは「どこでもスキャン」というサービスが展開されていて、
全国各地のコワーキングスペースやカフェ、シェアオフィス等の「スキャンスポット」にEight専用高速スキャナーが設置されています。
この「スキャンスポット」にたまった名刺を持っていけばサクサクと名刺を一気に取り込むことができるんです。

このサービスの最大の特徴は、
無料で利用できること。
場所によってはスペースの利用料が必要なものの、
スキャナーの利用料は一切不要なので、
「たまった名刺をデータベース化したいけど、スキャナーがない」という人にピッタリ。
枚数制限はなく何枚でも取り込めるので、
手元にある名刺を一度にデータ化できます。


☆注目だよ☆
ただし、名刺は個人情報が満載ですので、
大量の名刺の持ち出しや、
一括スキャンには注意を要します。

美容院やショップ、居酒屋とか、お店の名刺なら躊躇なく決行できそうですが、
担当者とか営業マンとか、
個人の名刺だとためらっちゃいますね。
(^-^;

書込番号:22136433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:22件 ScanSnap S1100 FI-S1100A [ブラック]のオーナーScanSnap S1100 FI-S1100A [ブラック]の満足度4 メクハイブのホームページ 

2018/09/25 20:11(1年以上前)

名刺ソフトは、「Wantedly People」も検討に入れてみるのも良いと思います。

ScanSnap S1100に付いて、
良い点
USBに繋げば使える。
保管場所が狭くていい。
フラットベッドスキャナーの様に使う時に場所がいらない。
悪い点
USBに繋がないと使えない。
基本的に、1枚ずつスキャン。1000枚は大変。
スマートフォンとの接続が面倒。(アプリ側が対応していない。)


今買うなら、「ScanSnap iX100 FI-IX100A」の方がオススメです。 +4000円
ただし、1枚ずつ。外出先でも使えるバッテリー付き。
もしくは、「ScanSnap S1300i FI-S1300B」あたりですね。 +8000円
A4用紙で10枚なので、名刺は一度に5枚程度(たぶん)
名刺のみなら、「ScanSnap iX500 FI-IX500A」は、過剰性能です。+22000円
A4用紙で50枚なので、名刺は一度に20枚程度(たぶん)

スマートフォンのWi-Fi経由でのスキャンも出来るのでオススメ。
ただし、アプリやソフトが対応している必要が有りますが。

今後も定期的に名刺をスキャンするなら、購入すべきですね。

書込番号:22136821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:22件 ScanSnap S1100 FI-S1100A [ブラック]のオーナーScanSnap S1100 FI-S1100A [ブラック]の満足度4 メクハイブのホームページ 

2018/09/25 20:20(1年以上前)

「Wantedly People」のAndroid版は、「ScanSnap S1300i FI-S1300B」は未対応でした。
使えるかもしれませんが、使えなくても自己責任ですね。

アプリに対応しているか、しっかり確認を。

書込番号:22136862

ナイスクチコミ!2


スレ主 Riiiaさん
クチコミ投稿数:32件

2019/02/19 17:45(1年以上前)

長らくお返事ができずにおり、大変恐縮です。

>mechanicalhivelivesさん
>夜間飛行さん

素晴らしい情報をくださった皆様、本当に有難うございます。

元々、
>Tio Platoさん
がご紹介くださったスキャンスポットを使っており、自宅でできたら良いのになぁ。。
というところからでした。

なかなかこちらの希望を全て叶えてくれるスキャナーはなさそうですが、
もう少し様子をみてみようと思います!

丁寧にお答えくださったみなさまに、心より感謝申し上げます!!

書込番号:22478957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パーフォレーション写真のデータ化

2018/09/24 13:47(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X830

はじめまして。フィルム写真を始めたばっかりの初心者です。
belair というカメラを先日購入して、35mmフィルムでの撮影をしたのですが、データ化ができる写真屋さんがなく困っています。
パーフォレーションの部分まで写ること、サイズが104×33mmとなることから、受付が難しいようです。
調べてみると、ロモグラフィー のスキャニングマスクを使用してフラッドヘッドスキャナーに取り込むという方法があると分かりました。ロモの製品ページには全てのフラッドヘッドスキャナーで使えるとあるのですが、この商品でも問題なく使用できるか分かる方いらっしゃいますか⁇
お手数ですが、ご教授くださると幸いです。

書込番号:22133396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/09/24 19:44(1年以上前)

GT-X830がベターだと思う。Epsonでフィルム読み取り可能なのはこれとGT-X980の2機種。
GT-X980は高級機でフィルムをホルダーにセットするようになっていて、ピント合わせもホルダーでわずかに浮いたフィルム面に合わせてあって、サイズ規格外のLomo Belairフィルムはホルダーが使えない。
GT-X830はガラス板にベタ置きするから大丈夫。ただニュートンリングが出るかもしれない。

書込番号:22134301

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2018/09/25 13:33(1年以上前)

>Hippo-cratesさん

ご回答ありがとうございます。
この商品を購入することにしました!
スキャニングマスクは別途購入して使う物なのでしょうか。スキャナー自体を購入するのが始めてで、いろいろ質問失礼します。

書込番号:22136032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/09/25 14:18(1年以上前)

とりあえずマスクなしでスキャンしてみて、結果が思わしくなければ購入する…という流れでいいと思う。

書込番号:22136097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/09/25 14:57(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
なるほど!わかりました!
ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:22136152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング