
このページのスレッド一覧(全4694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2014年3月8日 01:56 |
![]() |
4 | 2 | 2014年3月11日 19:36 |
![]() |
2 | 4 | 2015年1月12日 12:20 |
![]() |
1 | 1 | 2014年3月4日 22:45 |
![]() |
37 | 7 | 2014年6月7日 07:38 |
![]() |
0 | 3 | 2014年3月1日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


漫画をスキャンしていると、髪の毛のような黒ばかりの場所に限って四角い白いブロック状にスキャンできず色が抜けてしまいます。
カラーや解像度をいじってみましたが変化が見られませんでした。
どなたか、対処法わかる方いらしたら教えてください。
0点

御利用のアプリはPaperStream Captureになるのでしょうか? それともScansnap Managerでしょうか?
私はScansnap Managerでカラー・スーパーファイン・文字くっきりといった条件で、漫画をスキャンしてますが、iX500等と同様にスキャンできているように思えます。
ちなみに「髪の毛のような黒ばかりの場所に限って四角い白いブロック状にスキャンできず色が抜けてしまいます」の「四角い白いブロック状にスキャンできず」というのはどのような状況なのでしょうか?
原本が黒い場所なら、白くスキャンできないのは普通なような気がします。
原本が黒の場所なのに、スキャンした結果では白くなっているということでしょうか?
書込番号:17276945
0点

ちなみにちょっと気になったのですが、ブロック状の色抜けというのは、もしかしてモアレのことでしょうか?
もしモアレのことでしたら、スキャナーだけでなく、読書に使うアプリやディスプレイの解像度等によっても、モアレの影響具合が変わると思います。
私の場合はiPadのRetinaディスプレイでi文庫HD(画像補完有)を使って自炊したファイルを見ているので、それほどモアレは気にならない状況です。
書込番号:17277105
0点

とらむっくさんへ
使用しているソフトはScandAll PROです。
どうやら設定をいじっていた際、パンチ穴を消す設定にしてしまったらしく、黒の太い文字や、髪の毛などの描写がパンチ穴と誤認され、周囲の色(主に白)で四角く塗りつぶされた用です。
パンチ穴の設定をオフにしたら、その後症状は出なくなりました。
お騒がせしましたm(_ _)m
書込番号:17277370
1点



こんにちは。7年ほど前海外でのスキャナ選びで大変お世話になりました。ありがとうございました。また別の国にやってきて、スキャナを購入しようとしています。私の用途は水彩画を大量に取込み、後で動画にすること。家族の用途は過去の写真(紙)を取込むことです。
家族が「写真を複数枚並べて一気に取込み、スキャン後に自動で1枚ずつの画像ファイルに分割される機能がほしい」というのですが、そのような機能は今のスキャナにあるのでしょうか。この機種でなく他のスキャナならある、というのでもご存知でしたらぜひ教えて下さいませんか。また、ネガからの取り込みを考えないのなら、フタがもっと平たい GT-S640 (V37?)でも他の機能は同じでしょうか。
今検討しているのが ESPON PERFECTION PHOTO V370 (多分 GT-F740 に当たると思いここに書き込ませて頂きました)です。 こちらの店頭にはCANON、HP、ESPONが1機種ずつ並んでいますが基本的にはEPSONで考えています。どうぞよろしくお願いします。
0点

>家族が「写真を複数枚並べて一気に取込み、スキャン後に自動で1枚ずつの画像ファイルに分割される機能がほしい」というのですが、そのような機能は今のスキャナにあるのでしょうか。
ついてます
http://www.epson.jp/products/scanner/gtf740/tokucho_5.htm#feat05
>また、ネガからの取り込みを考えないのなら、フタがもっと平たい GT-S640 (V37?)でも他の機能は同じでしょうか。
同じです。
http://www.epson.jp/products/scanner/gts640/tokucho_4.htm#feat04
書込番号:17284032
2点

tva1さん、返信ありがとうございます!
実はえいっと買ってしまいました。フィルム取り込みは考えていなかったので、フタがもっと平たい V37 を。
現在家族が使ってみています。取り込みは問題なくできているようです。
古い写真なので色の調整が必要で、そこも附属機能でなんとかできないかやってみています。
(そちらもわからなければまた掲示板で質問してみようと思います)
ありがとうございました。
書込番号:17292055
2点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
私は仕事側毎月結構な数の領収書やレシートがありまして
現在はそれをチマチマ番号を振って内容をエクセルに打って、、、という作業をしています。
もうホントにこの作業が嫌で一気に読み込んでデータ化できる方法を調べる内にこの機種に出会いました。
私の様な使い方でもこの機種にしておけば間違いないでしょうか
もし根本的に何か勘違いしていたらぜひご教授いただけないでしょうか
99%領収書とレシートの読み込みです。時に名刺。それで十分です。
プラス読み込んだデータをそのままエクセルなどにコンバートできたら最高です。
ご意見いただけたら助かります!
0点

レシートは、添付ソフト「やさしく家計簿 エントリー for ScanSnap」を使えば、たくさん溜まったレシートもスキャナ
で読み取るだけで、自動でレシート情報(イメージ画像含む)を家計簿に登録。キーボード入力が苦手な人も、忙しい人
でも、簡単に家計簿を作成し、管理することができます。(関連サイトより引用)
しかし、領収書の様な記載パターンは、読み取りは苦手のようです。
名刺は、添付ソフト「CardMinder V5.0」、「名刺ファイリングOCR V3.2」なのでデーターベース化し管理出来ます。
書込番号:17261827
0点

FI-IX500にてレシート、領収書のデーターベース化を付属の家計簿ソフトにて実施しようとしましたが、ほとんどの確率で店名、金額、費用分類が正しく入力はされず、手入力が必要となり、結局私は、あきらめました。
名刺については、エバーノートに保存して検索できよく管理できるようになり満足しています。
書込番号:17266071
1点

やさしく家計簿 エントリー2 for ScanSnap は外税方式のレシートに対応していないので,全くと言って良いほど家計簿作成には役に立ちません。ScanSnap iX500はきちんと読み込んでいて大変優秀なのですが。
書込番号:18362210
0点



スキャナ > キングジム > マウス型スキャナ MSC10 [ブラック]
先日購入して付属のCDを使ってインストールしたのですが、デスクトップのショートカットもスタートメニューからもアプリケーションが存在しないと言われました。
インストール自体は時間は掛かったものの、スムーズに完了していました。
programフォルダも見ましたが、ScannerMouseフォルダ内にはexeはScannerMouseMonitor(?)ともう一つの(忘れました)しかありませんでした。やはりScanner Mouse.exeは無かったようです。
ユーザ名も半角英字でした。
自作PC
i7 2700k
Windows7 Ultrimate(32bit)SP1
当然かとは思いますが、マウスとしては使えます。
検索してもこの症状はヒットしなかったので、こちらに質問させていただきます。
同じ症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
原因がお分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか?
折角購入したのに使用できなくて困っております。
宜しくお願いいたします。
1点

スレ主です。
先ほど自己解決しました。
単純なミスで、セキュリティーを閉じたつもりでしたが、動いていてexeを隔離されてました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:17265570
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap SV600 FI-SV600
図書館の大型本や自身が所有している大型本をスキャンして、デジタルデータとして保存して、パソコンで閲覧したいと考えています。
この機種だと、非破壊でしかもA3対応なので、この機種を用いて、大型本をまるごと1冊、PDF化したいと考えています。
しかし、口コミを読んでいると、スキャンに時間がかかるし、また、湾曲した画像の補正の精度は高くないということですので、PDFとして実用に耐えるものを作成するにはどの程度の時間がかかるのでしょうか。
もし、この製品で補正すると大幅に時間がかかるのであれば、フラットベットタイプのスキャナーでコピーをとるようにしてPDF化する方が早いのでしょうか。
キャノンのスキャナーCanoScan 9000F Mark II CS9000FMK2であれば、約2万円で購入できますので、こちらを利用する方法も検討に値し、悩むところです。
ただ、フラッドベットスキャナーの場合、A4サイズまでの対応なので、その点、この機種に魅力があるというところでしょうか。
よろしくお願いします。
4点

頻繁に利用する書籍なら買う。絶版本なら、まず図書館に相談するのが先。まぁ、無理でしょうね。
著作権物を無断コピーしたらまずいでしょ。
その上、無料で借りた本をそうまでするかと感じます。
自分で買った本なら、心情的にはやりたくなるのも分かるけどね。法律云々の前に汗水してくろうして本を作ってくてた人に報いる気持ちがほしいです。
書込番号:17250877
4点

図書館の本は著作物でしたね。
これのコピーはやめときます。
以前は、図書館でもコピー機があって、コピーさせてもらっていたのですけれども、今はダメなのですね。
自分の本であれば、大丈夫ですね。
書込番号:17250940
6点

ずいぶん前に雑誌や名刺スキャンのデモを見せてもらったことがありますが、やはり本の綴じ目などは苦手のようでした。
部分的なピンボケとか複雑な屈曲ですので、スキャン時間をかけてどうこうできるものではないと感じました。
フラットベッドだと本の背を傷めますので、結局のところいずれの方法でも裁断なしでディジタル化できる品質は
さほど期待できないように思われます。
書込番号:17250943
3点

>以前は、図書館でもコピー機が あって、コピーさせてもらってい たのですけれども、今はダメなの ですね。
公立図書館で、有料のコピー機が設置されていて、一冊の書籍について何ページまでだったかの制限まではコピーできるようにしているところがありました。
作品の全体またはかなりの部分を複写することは著作者の権利を損ねますが、データを収集するために、そのごく一部を複写することは、図書館に許可を求めれば許可されるものと思います。
書込番号:17251003 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

am01125さん
ページの中央の綴代については、うまくスキャンできないのは理解できます。
ただ、読むだけなので、綴代部分は、無視して読みますので、私としては気にしません。
とにかく、読むことができるという程度であれば、スキャンして、PDF化するのにどの程度の時間がかかるのでしょうか。
書込番号:17251501
5点

湾曲した画像、というのをページ全体ではなく綴じ目の部分と勘違いしておりました。
どの程度を実用範囲と考えておられるのかわかりませんが、所要時間は本によってケースバイケースのようですね。
薄い雑誌:http://www.youtube.com/watch?v=Fh77MLZ9trE
厚い本:http://www.youtube.com/watch?v=faaWRnBpqcM
手で広げた5mm以下のA4雑誌では、補正作業しないでも文字は読めたと記憶しています。
書込番号:17253719
1点

私の感覚だとA4サイズの本をスキャンしてpdf化するのに500ページで2時間必要です。
手持ちの某作家の全集を1冊2時間でpdf化しタブレットで読書しています。本が重いのでタブレットで読書すると軽くて助かります。
書込番号:17600337
7点



スキャナ > キングジム > マウス型スキャナ MSC10 [ブラック]
使い始めて二日目です。
本日、子供のドリルを読み込もうとしたところ、図形でグレーの塗りつぶしの部分が読み取れず、そこの部分も白色になってしまいます。(枠の黒は読み込めます)時々、そこの部分がクリーム色と白のドット柄で薄く読み込むときもありますが、左右に動かしているうちにまた白になります。
違うドリルでもなってしまいます。
グレーとは、いわゆるグレーでライトグレーではありません。ダークグレーだと画像が少し荒くなりのと少し薄くなりますが読み込めます。
赤などは読み込めています。
どのようなことが考えられますか?
0点

スレ主です。
状況説明追記です。
例えば、この商品の取説の表紙にある、縦に並んだ正方形は若干薄くなりますが読み取れます。
ただ、P5の「安全上のご注意」のグレーの塗りつぶしは読み取れずほぼ白に近い色になってしまいます。
皆さんはいかがでしょうか?
書込番号:17249203
0点


P22の「色ベタ部分」というのに当てはまりそうですね。
見落としていました。諦めるしかなさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:17249284
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
