
このページのスレッド一覧(全4694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年9月13日 23:04 |
![]() |
0 | 7 | 2001年9月14日 23:31 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月11日 17:38 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月11日 04:12 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月11日 09:54 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月10日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan N656U


2日前に購入したんですが、キャリブレーションで止まります。
そのほかにも、触れていないのに突然動き出す、スタ−トボタンが効かない、
ロックを外しているのにロックを解除しろとか、どうみてもおかしんですが、VIAマザ−(694D-pro)なので不良品なのか、
それともマザ−なのかわかりません、どなたか詳しい方がおられましたら、
おしえていただきたいのですが?
もちろんドライバ−は、スキャナ−、マザ−共に全部試しました。
Win2000で、認識はしてるようで、プロパティのテストもちゃんとできました
残るは、PCIのUSBボ−ドぐらいです。よろしくお願いいたします。
0点


2001/09/12 21:11(1年以上前)
たしか、自作PCはそうなってしまうとか、
書いてあったような・・・?
ちがうかも?
書込番号:287409
0点


2001/09/13 10:20(1年以上前)
ウチのマザーもVIAですが、N656Uは安定した動作をしています。USBは、マザーのオンボードに刺してます。
書込番号:287932
0点



2001/09/13 23:04(1年以上前)
我が家にきて3日目、注文してから10日目にして、
PCIのUSBボ−ドでようやく正常動作いたしました。
今までの妙な動きがまったくなくなりました。
返信してくださった、「ホ−キング西園」さん「情緒不安定」さん
そして、この掲示板の皆さん参考にさせていただきました。ありがとうございました。
書込番号:288583
0点





予算15000円程度でスキャナの購入を考えています。主な用途は写真のデジタル化で、OCRも多少使う予定です。スキャナ未経験のため、どの程度の解像度が必要かもわかりません。参考になる御意見をお聞かせください。
0点


2001/09/11 20:37(1年以上前)
写真のデジタル化というとモニターでの鑑賞ということでいいでしょうか。
そうだとすると、解像度という点からは、35ミリフィルムからスキャンするにしても、720dpiでXGAフルサイズになります。ただ値段的に、15,000円という予算では、新しい機種では難しいところです。
プリントから読み込むなら、1万円前後でいいのがいろいろあります。
書込番号:286331
0点


2001/09/11 20:43(1年以上前)
すいません、続きです。後者の場合キャノンのN676Uなんかよさそうですね。
PC USERの最新号でもお勧めとなってました。
書込番号:286340
0点



2001/09/11 20:58(1年以上前)
レスありがとう御座います。基本的にはプリント写真のスキャンで、原稿と等倍程度の大きさで印刷したいと思っています。フィルムスキャンは出来るに越したことは無い程度に考えています。
書込番号:286362
0点


2001/09/11 21:36(1年以上前)
どうでもいいことなんですが、このキヤノンの新機種・・・手相占いができるって・・・・なんかフナイのTVでビンゴゲームする気分・・・
書込番号:286411
0点



2001/09/14 00:11(1年以上前)
追加質問です。例えば、原稿を1200dpiでスキャンして、1200dpiのプリンタで原稿と同じ大きさに印刷した場合、スキャナとプリンタ両方の性能が最大限に発揮されていることになるのでしょうか。
書込番号:288692
0点


2001/09/14 21:44(1年以上前)
カラーインクジェットプリンターは、画像上の1ドットを複数のインクの色のドットで現すので、1200dpiのプリンターでも、実際には300dpi前後が最高解像度になります。ですから等倍で印刷するときは、スキャナでも300dpiくらいで読み込むと、無駄なくきれいにプリントできます。それ以上の解像度で読み込んでも、いたずらに画像が大きくなっても、よりきれいにプリントできるわけではありません。
書込番号:289728
0点



2001/09/14 23:31(1年以上前)
唐李男さん、ありがとう御座います勉強になりました。御意見を参考に機種選定させていただきます。
書込番号:289872
0点




2001/09/11 17:38(1年以上前)
http://www1.ias.biglobe.ne.jp/nbg/scan/mr/mr650u/conf2k.html
http://www1.ias.biglobe.ne.jp/nbg/scan/download/650u.html
はい。
書込番号:286111
0点





GT-8700とADFの購入を考えていますが、スキャナで読み込んで保存をするまでの手順や使い勝手など教えてほしいと思います。ファイル形式とかパソコンにあまり詳しくないので初心者向けにお願いします。用途としてA4の紙大量に読み込んで日にちごとに整理したいと思ってます。MACでSCSI接続できて一度に30枚というのでGT-8700くらいしか見当たりませんでした。 宜しくお願いします。
0点





GT-8700F と、PM-900C とを組み合わせて、CD-R プリントキットを使用していますが、久しぶりにCD-Rにプリントしようと思い、CDジャケットをスキャンしたら、ブルースクリーンが出たり、不正な処理で強制終了の画面が出ました
不正処理の詳細は
Epsoncd の 10H 例外です
モジュール :ESTW5.DS_
アドレス :017f:029ceb2
の表示が出ました。
2回試しましたが、だめなので、一度 EPSON CD Direct Print をアンインストして、再インストしましたがだめでした。
詳細のところでESTW5.DS_ とあるので、スキャナのファイルあたりが壊れていて、だめなのでしょうか。
ちなみに、これ以外の動作では、スキャナはキチンと動作しています。
明日エプソンに電話して確認するつもりですが、もしどなたかお判りになる方がいらっしゃればご教授ください。
宜しくお願い致します。
OS WIN 98 SE
ハード FUJITSU FMV-BIBLO NE3/500LR です。
0点

ゆきやくんさんこんばんわ
メーカーサイトからDLしてみてはいかがでしょうか?
エプソンのDLページです。
http://www.i-love-epson.co.jp/download/list/gt_list.htm#GT-8700
書込番号:285321
0点



2001/09/11 09:54(1年以上前)
あもさん、ありがとうございました。
エプソンに確認したところ、新規作成で背景をスキャナで取り込むときに、全自動モードで取り込むと必ずこうなるそうで、エプソンも認めています。
修正プログラムは無く、スキャンする前に(ダイレクトプリントを起動する前に
)一度Photo Deluxe を起動して、スキャナの読み込みモードをマニュアルモードにしてから、ダイレクトプリントでスキャンすると良いそうです。
他の方もご参考になれば。
書込番号:285673
0点





店頭の8700も残り少なくなってきたので、どちらか買おうか迷っています。
以下の3つの点で悩んでいますが、分かる方、ご意見お聞かせください。
1、8700は14bit出力なのに8200は16bitになっています。
対応ソフトは持っているのですが、そんなに違いが分かるものでしょうか。
私は、雑誌等の写真を読みとるのがメインの用途なのですが、それで違いが出るのでしょうか?例えば、髪の部分の暗いところ(耳の後ろあたり)のグラデーションがつぶれずにくっきり読みとれるとか、の違いになって現れてくるのでしょうか?
2、いまGT-5500という機種を持っていて、最高解像度が400なのですが、雑誌等の写真を読みとるのに1600でとったりすると、より綺麗にとれたりするのでしょうか?
3、2をふまえて、スカジー転送とUSB転送では、速度差が出るのはどれぐらいの解像度からなのでしょうか?2で解像度が400以上意味がない場合には、それ以上でしか速度差がでないのであれば、実質的に速度の差がないと言うことができますね。
以上、皆さんの意見を参考に電気屋に走ろうと思うので、よろしくお願いします。
0点


2001/09/10 11:37(1年以上前)
こんにちは花畑さん
GT-8700Fユーザーです。
1.14bitと16bitについて
階調にして4倍の差がありますが、画面でも印刷物でも違いは分からないでしょう。
Windowsで使える階調は8bitだし、スキャンしたデータが実際に16bitのダイナミックレンジを持っているかというのも疑問です。
ただし、DTPとかで色調補正するときは有効かも知れませんね。
2.1600dpiスキャンについて
雑誌などをスキャンすると、300dpi以上ではインクの粒子まで見えてしまいますから、解像度を上げすぎるとかえって汚れて見えたりします。
1600dpiはフィルムなどのスキャンで威力を発揮します。
私はフィルムをスキャンしたくてGT-5000(チョッと古すぎ?)から乗り換えました。
3.転送速度について
私はSCSIも持っていますが、USBでも不便を感じないのでUSB接続のまま使っています。
ただ大量にスキャンするなら400dpiでもSCSIのほうがいいかもしれません。
先週、秋葉原に行ってGT-9700Fのカタログをもらってきたのですが、なかなか魅力的な機種です。
値段は少し高くなりますが高速のインターフェースだし、12枚連続でフィルムをスキャンできるし期待大です。
GT-8700Fも4枚でいいから連続スキャンできるドライバを出してくれないかな〜
エプソンさんお願いです!
書込番号:284268
0点



2001/09/10 19:08(1年以上前)
HIRO@YOKOHAMAさん、丁寧なアドバイス感謝しています。
非常に参考になりました。ありがとうございます。
今日、買いに行ったのですが、8700が投げ売り状態かと思っていたのですが、以外と高く、8200と1000円しか違わなかったので、8200の方を買ってしまいました。
早速つなげてみたのですが、良好なようです。
ところで、一つ気になったのでまた質問させてください。
8700の方は、すごく静かだとどこかで聞いていたのですが、8200を使用すると結構うるさいので「え?」と思っています。
確かに本スキャンの時にはすごく静かなのですが、高速プレビュー時や電源が入ったとき、またスキャンが終わって最初の位置に戻るとき、いわゆるCCDが高速に移動する時、かなりうるさい音を出します。
8700もそうなのでしょうか?
また8200を持っておられる方、皆さんそうなのでしょうか?
もし、初期不良なら交換してもらうので、教えてください。
書込番号:284730
0点


2001/09/10 23:16(1年以上前)
早速買われたんですね。
PhotoShopLEが欲しい人はGT-8700Fを選択するかもしれませんが、必要なければ新しい機種のGT-8200Uがいいでしょう。
GT-8700Fでも高速でCCDが移動するときは高音のノイズが発生します。
ノイズのレベルとしてはGT-5000より少し低いくらいかな(^^
書込番号:285109
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
