スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(24913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4694スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

EPSON GT-9000の接続方法を教えてください。

2001/06/02 13:09(1年以上前)


スキャナ

スレ主 でひとさん

BIOS:AWARD relrse date 2001/02/20 ver.2.10
os:Windows98se

EPSON GT-9000をジャンクで購入いたしました。
このため、本体以外の付属品と説明書が無い状態で購入したのですが、
接続方法が解らず困っております。
購入時に、「パラレルで大丈夫」と言ってたので、プリンタケーブル
と電源コードを購入し、プリンタポートに接続したのですが、「新しい
ハードウェアです」の画面が出てきませんでした。
「ハードウェア ウィザード」を実行しましたが、結果は、同じでした。
(gt-9000は、先に電源をいれてから、パソコンを起動しています。
ランプは、operateとreadyに点灯しています。)
博識の方々、よろしくお願いいたします。

書込番号:182470

ナイスクチコミ!0


返信する
カプリさん

2001/06/02 13:29(1年以上前)

EPSON の FAQ から、解決できませんでしょうか?

http://www.i-love-epson.co.jp/products/faq/peripheral/index_GT-9000.htm

書込番号:182490

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/06/02 13:29(1年以上前)

この辺は見られましたか?
http://www.i-love-epson.co.jp/products/faq/peripheral/index_GT-9000.htm

書込番号:182492

ナイスクチコミ!0


カプリさん

2001/06/02 13:32(1年以上前)

同じこと考えてますね。>けん10さん

書込番号:182494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/06/02 13:37(1年以上前)

同じ時刻に同じ答え楽しいです

書込番号:182501

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/06/02 13:49(1年以上前)

思わず笑ってしまいました。(笑)
マニュアルのDLページあるかな?っと思って探したけど無いようですね。

書込番号:182512

ナイスクチコミ!0


スレ主 でひとさん

2001/06/02 13:50(1年以上前)

早速のレス有り難うございます。
カプリさん、けん10さんありがとうございます。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/faq/peripheral/index_GT-9000.htm
へは、行ってみたのですが、
「2-3.ダウンロードしたドライバをインストールします。
(1)スキャナをコンピュータに接続します。まずスキャナから電源をONにし、約10〜30秒ほど待ってから、最後にコンピュータの電源をONにします。先にコンピュータの電源をONにすると、スキャナが認識されないことがあります。
(2)コンピュータを起動するとWindows98のプラグ&プレイ機能によりスキャナが認識されます。※この処理でインストールされるのは、スキャナの情報ファイルのみです。画像の取込に必要なドライバはインストールされませんので、次の手順にすすんでください」
の(2)で認識されない為、先へ行くことができませんでした。
ジャンク品は、買うべきではないのでしょうか(v_v)

書込番号:182514

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/06/02 14:04(1年以上前)

EPSONのサポートに電話して聞いてみてはどうでしょうか?

>ジャンク品は、買うべきではないのでしょうか(v_v)

ジャンク品の意味わかってますか?
リスクを覚悟で購入したんじゃないですか?

書込番号:182520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/06/02 14:18(1年以上前)

ジャンク品とは昔(30年ほど前)アマ無線をしてた頃は
ぶっつぶれつる物と言う感じが強かったです
部品取りしか出来そうにない物だったんですが
今は大分ましになっていますね、それでもやはりリスクはネ

書込番号:182529

ナイスクチコミ!0


スレ主 でひとさん

2001/06/02 14:19(1年以上前)

すみません。
> ジャンク品の意味わかってますか?
> リスクを覚悟で購入したんじゃないですか?
おっしゃる通りです。お店の人に「簡単につながるよ」みたいに言われたのでちょっとグチをこぼしてしまいました。

> EPSONのサポートに電話して聞いてみてはどうでしょうか?
はい。昨日電話したのですが、全然つながらなくて、ちょっとあきらめかけていました。月曜日に、また電話してみます。有り難うございました。

書込番号:182530

ナイスクチコミ!0


カプリさん

2001/06/02 14:30(1年以上前)

うん〜
BIOS で、パラレルポートの設定があるとか...

書込番号:182545

ナイスクチコミ!0


スレ主 でひとさん

2001/06/02 17:38(1年以上前)

BIOSの設定ですが、
PARALLEL PORT MODE:SPP,EPP,ECP,ECP+EPP
EPP MODE SELECT :EPP1.9,EPP1.7
ECP MODE USE DMA:1,3
のそれぞれを組み合わせて起動してみたのですが、
認識してくれませんでした。
1.SPP:EPP MODE SELECT、ECP MODE USE DMAの設定無効
2.ECP+EPP:EPP MODE SELECT:EPP1.9、ECP MODE USE DMA:3
3.ECP+EPP:EPP MODE SELECT:EPP1.7、ECP MODE USE DMA:1

書込番号:182640

ナイスクチコミ!0


カプリさん

2001/06/02 22:59(1年以上前)

返信が遅れました。

機種ちがいますが、パラレル接続で、気になる FAQ がありました。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/faq/peripheral/FQGT0007-2952.htm
http://www.i-love-epson.co.jp/products/faq/peripheral/FQGT0006-2945.htm

>購入時に、「パラレルで大丈夫」と言ってた...

EPSON への問い合わせはもちろんですが、
購入したショップにも問い合わせる必要があるかもしれませんね。

書込番号:182851

ナイスクチコミ!0


スレ主 でひとさん

2001/06/03 00:21(1年以上前)

レス有り難うございます。

>弊社では、パソコンに標準装備されているパラレルポートでのエプソンスキャ
>ナの動作を保証致しておりません。弊社オプションの高速双方向パラレルイ
>ンターフェイスボードをパソコンの拡張スロットに装着してご使用ください。

そ、そそーなんだ!!
(GT-9000はありませんが、GT-9500がある!これは、ヤバイかも・・・)

EPSONのサポートは、平日のみですので、明日(3日)、ショップに連絡してみます。有り難うございました。

書込番号:182958

ナイスクチコミ!0


kumaさん

2001/06/03 13:24(1年以上前)

以前GT-9500を使っていたのですが、パソコンに最初からついている
パラレルポートではGT-9500は使用できませんでしたよ。
(実際に試してみました)
とりあえず参考までに。

GT-9500がSCSIとパラレルの両対応であることからの類推ですが、
GT-9000にもSCSIはついているのではありませんか?
もしSCSIにも対応しているのでしたら、パラレルのインタフェース
ボードもSCSIボードも似たような値段ですので、新たにSCSIボードを
購入なさった方が良いように思います。

書込番号:183369

ナイスクチコミ!0


スレ主 でひとさん

2001/06/03 18:33(1年以上前)

GT-9000を購入したお店に行ってきました。

お店の人に聞くと、「この商品は、良く解らずに売ってるんですヨ。」と言われ、パラレルで大丈夫と行ったのはなんだったんだろうと思ったんですが、スキャナを見つめたまま黙ってしまいました。
それで、「GT-9500では専用のボードが必要みたいですヨ」と言うと、「そうなんですか。情報どうも有り難うございました。」と言ってらっしゃいました・・・。

GT-9000にSCSIが付いております。
SCSIのボードが良くわからないのですが、SCSIの専用なのでしょうか。(U-SCSI,W-SCSI,SCSI2等いろいろありますが。)
SCSIのボードを探し回ったのですが、ISAのボードしか見つからなかったのですが、PCIでSCSIのボードは存在しないのでしょうか?
いま接続しようとしているパソコンには、ISAが存在しないのですが、その場合どの様にすれば、いいのでしょうか。

質問ばっかりで申し訳ありません。宜しくお願いいたします。

書込番号:183574

ナイスクチコミ!0


カプリさん

2001/06/03 19:23(1年以上前)

EPSON のサポートに聞かれるのもいいと思いますが、
SCSIボードメーカーの対応情報からもさがせます。

とりあえず、
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/item/scsi/scsi_other.html

書込番号:183596

ナイスクチコミ!0


スレ主 でひとさん

2001/06/03 23:48(1年以上前)

レス有り難うございます。
早速さがしてみます。

有り難うございました。

書込番号:183841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スリープ復帰後に障害が…。

2001/06/01 16:14(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan D2400UF

スレ主 まるっぺさん

初代のPowerMacG4/500 AGP(MacOS 9.0.4)を使用しているのですが、
D2400UFの機能拡張を入れているとスリープ復帰後に動作が遅くなってしまい
しまいにはフリーズしてしまいます。
機能拡張を外してみたら問題なく動作しましたし、
マックOS基本を選択して2400のドライバのみ追加の状態でも同様の障害が出ます。
(他の機能拡張とのコンフリクトではない?)
マックをお使いの方で同様の障害を克服された方、ご教授願えませんでしょうか?

書込番号:181725

ナイスクチコミ!0


返信する
購入予定さん

2001/06/01 16:20(1年以上前)

まず OS を9.1にアップデートしてみてはどうですか?

書込番号:181728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

とにかく素早く!

2001/06/01 06:18(1年以上前)


スキャナ

スレ主 速見さんさん

現在、FUJITSUのPLUG N_SCANを使っているのですが、仕事上、大量の資料をスキャンしなくてはならなく、もっと素早く読み取れるものに買い替えようと思っているのですが、何かいい製品はないでしょうか?お願いします。

書込番号:181479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フイルムスキャナとして

2001/05/30 08:49(1年以上前)


スキャナ > EPSON > ES-2200

フイルムカメラを愛用しています。35ミリは,Nikon−30を使用中で楽しんでいます。645用としてES−2200かM社8700を考えていますが画質が心配です。C社1210などはピントが甘く,白がとび黒がつぶれます。ES−2200のDレンジ3.6の実力はいかほどでしょうか?
どなたか詳しい方,教えてください。

書込番号:179773

ナイスクチコミ!0


返信する
Iguzouさん

2001/08/21 16:44(1年以上前)

>M社8700>   ・・・ M社って、何処? Epsonの8700?
 まぁ、とにかく私は ES-2200が良いと思います。下のスレのタキシード仮面さんのコメントにも賛成です。
 だだ、デカイ、重い、ですが、早い、信頼性に期待できる ・・・ です。
 読取り彩度の素直な点、添付読取ソフトの良さ(Proバージョンは下位機種と差別化されている)、プロの写真家も大判フィルムで使用して居るとも聞きました。

書込番号:260452

ナイスクチコミ!0


パラボーラさん

2002/02/08 01:50(1年以上前)

私は断然M社8700をお薦めします。ニュートリングが起きないからです。

書込番号:521486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Fスキャナの性能について

2001/05/28 20:28(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-8700F

スレ主 風の股三郎さん

付属のFスキャナで取り込んだ画像はどの程度のものなのでしょうか?<BR>
例えば<BR>
◆標準的な200万画素のデジカメで撮影した写真相当<BR>
◆標準的な300万画素のデジカメで撮影した写真相当<BR>
では? また、写真をスキャナで取り込んだ場合との比較ではどちらが綺麗なのか?<Fスキャナの方が劣ってたら付属している意味ないから愚問かもしれませんね!?(^^;<BR>
以上よろしくお願いします。

書込番号:178426

ナイスクチコミ!0


返信する
安澤瑞樹さん

2001/05/29 20:10(1年以上前)

印刷関係の仕事に携わっているものです。
スキャナーでとり込んだ画像と、デジカメの画像を比べることは、こんなんです。あえて言うなら「好み」以外の何物でもありません。解像度も、数字上ではいっしょでも、実際の色の「分解情報量」から言えば、デジカメはスキャナーの足元にも及びません。これは、CCDの性能差が、いかんともしがたいからです(ニコンのD1などは別格)。

写真の、プリントとフィルムとのとり込んだときの違いは、とありますが、これも難しいところです。スキャンには「ごみ」がつき物ですが、家庭用スキャナーの解像度では、どちらで分解しても余り出てきません。それは、けしてよいことではないのです。後述しますが、商業印刷物のスキャナーでは、逆に反射原稿(写真や印刷物)では、無数のごみが出ます(フィルムのほうは、とり込む際にフィルムを拭きますので、ごみは少ししかありませんが)。実際には、現像の際に写真は劣化しているべきと見た方がよいでしょう。現像でもピントが合っていなかったり、色が変わったりするので、ネガの方がよりオリジナルに近いのは確かですから。

余談
商業印刷は通常350dpiで行いますが、今の家庭用スキャナーでも、この位の数字は簡単に出ます。しかし、ここで数字のマジックがあるのです。解像度はいっしょでも、フォトデータは解像度だけでできているものではありません。各色の段階(色解像度)、シャープネスなどの要素が加わってきます。これらを総合したときに、家庭用スキャナーでは、とても商業印刷レベルには耐えられません。家庭用プリンターはそう言った部分を除去することで「ごまかして」いるのです。余談になりましたが、こういった部分がありますので、いちがいに違うデバイスを比べることはできません。

書込番号:179294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

立体物の取り込み

2001/05/28 09:33(1年以上前)


スキャナ

センサタイプが「CCD」か「CIS」のどちらのスキャナを購入するかで悩んでおります。
CISタイプは立体物の取り込みが難しいとのことですが、今のところ立体物を取り込めるメリットが思いつきません。(アホな私はデジカメで撮りゃイイじゃんと思っています。)

質問です。
CCDタイプのスキャナを使用していて、立体物を取り込めると「こんなに便利だ!」や「なかったら困っていたな」というメリットがあるのでしたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:178056

ナイスクチコミ!0


返信する
なまけものさん

2001/05/28 09:53(1年以上前)

キャノンのF1220(CIS)とF2400UF(CCD)両方使いました。
結論から言うと、なかったら困るといったことは経験しませんでした。
立体物の取り込みといいましても、限度があります。村上さんのおっしゃる通り、そんな物はデジカメで取り込めばよいのです。
ただ、雑誌(特に厚みのある本)などをスキャンする場合、本を閉じてある部分がフラットにならないため、そこに近い部分のピントがあまくなります。(CICセンサの場合)
読めないほどではありません。(あくまで私の経験なので、物によっては厳しい場合があるかもしれません。)
立体物ではなく、スキャン面に密着しない物にピントが合いやすいという表現の方がいい気がしますね。

書込番号:178070

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング