
このページのスレッド一覧(全4694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年5月19日 15:26 |
![]() |
0 | 2 | 2001年3月28日 20:10 |
![]() |
0 | 7 | 2001年3月27日 14:04 |
![]() |
0 | 1 | 2001年3月25日 22:45 |
![]() |
0 | 3 | 2001年3月26日 17:25 |
![]() |
0 | 3 | 2001年3月25日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




安くなったので購入を検討中です。Canonの2400UFの方がスペック上は優れているように見えますが、唯一の欠点はSCSIがないこと。
8700はUSBとSCSIの両対応なのが魅力です。
理屈で言えば、転送速度といい、CPUへの負担軽減といい、当然SCSI接続の方が早いはずですが、実際に動かした場合、どの程度の差が出るものでしょうか?
実際に試された方、雑誌などで比較記事を読まれた方、是非教えてください。
※接続方式で目立った差が出ないなら、CANONにしちゃおうかな。
0点



2001/03/29 18:10(1年以上前)
早速のご返事ありがとうございます。
さて「GT-8700FとD2400UFという別機種間で接続方式による速度差を考え」てはいません。あくまで接続方式による差を考えていたわけです。8700は両方備えているので、同一機種で、純粋に接続方式での差が出ると思ったわけです。
もしもSCSIが圧倒的に速いなら、やはりSCSIという選択が魅力的だし、大した差ではないなら、接続方式を離れて、他の機能で比較しようかと、そんな感じですね。
もうひとつあります。遅い周辺機器は極力SCSIにしたいと考えています。CD-Rとかもそうしてます。CPUの足を引っ張るような接続はしたくないというわけなんです。もっともスキャナーは頻繁に使うわけじゃないので、別にいいかとか思ったりもするのですが、せっかくならSCSIにしたいという気持ちの問題もあったりします。
とはいえ、ご指摘の通り、キャノンの方が解像度といい、機能的に優れているように見えるというのは、私も気になるところです。しかしフラットベッドでのフィルムスキャンは大変かったるいものですから、複数枚処理しようとすると本当にイライラします。それでスピードのプライオリティーが高くなっているんですね。
SCSIで出てたら、間違いなく2400UFにするでしょうけどねぇ…。
書込番号:133927
0点


2001/04/01 07:26(1年以上前)
>☆ゴミ・キズ取り機能があること(赤外光を用いてゴミ・キズを読みとりその>部分だけ補正するらしい。2度スキャンするので倍の時間がかかるが、あとで>手動で補正するよりもきれいで結果的に時間も少ないのではないかと思いま>す。
GT-8700Fは1600dpiでフィルムをスキャンしてもゴミ、キズは見えてきません。
これぐらいの解像度なら高感度フィルムの粒子も見えそうですが、見えません。
よってキズ、ゴミ除去機能はいらないかなって気がします。
こんな仕様?それとも私の機械が不良品?
書込番号:135820
0点



2001/04/02 11:19(1年以上前)
撮りたてのフィルムでゴミ・傷の心配は確かにほとんどないでしょうけれど、フィルムの取り込みって言うのは、案外昔取ったものの利用というのが多くなります(僕の場合)。僕は保存がいい加減な男なので、ゴミ・傷除去は気になるところ。雑誌などで傷取り実験をやってほしいですね。
書込番号:136620
0点



2001/04/03 01:21(1年以上前)
早速書店でチェックしてみます。今日デジタルCAPAを見たところ、わざとつけたらしいゴミが見事にとれている実例が載っていました。あれが本当ならすごい。
120さんのおっしゃることもわかるのだけれど、粒子のように細かいゴミや傷って、もともと問題じゃないと思いますよ。でかいから気になるわけだし、かといってフィルムをこすってクリーニングするのも程々にしたかったりもします。やっぱりあってもいい機能だとは思うんです。
ちなみに35を過ぎると突然とっつぁん面になるのは嫌ですね。こんなことなら、もっと爺でやれば良かった。
書込番号:137160
0点



2001/04/08 00:55(1年以上前)
PC USER4/24号比較レポートが掲載されました。キャノンの出来の良さが証明された結果のようですが、よく考えるとどうだろうかと思えるのです。
まずUSB接続での速度差。キャノンはカタログで、エプソンをはるかに凌駕する(カタログデータでは倍近い)かのごとく書いていますが、このテストでは鼻の差です。条件によってはエプソンの方が速い。データ圧縮など、カタログでことさら自慢していないことを考えると、エプソン社の方が技術的ポテンシャルを多く持っているようにも思えます(言っていないだけでエプソンも採用済みの技術かも知れない)。
私が気にするエプソンのSCSI接続は案の定圧倒的な高速を示しています。A4・600dpiでは、何とキャノンの倍以上8700SCSIの方が速いし、最高解像度サービス版プリントスキャンでは、解像度が違うので直接比較できないけれども、その差は数倍に広がるようです。
テストはペンティアム3・1GHZで行われています。USBはCPUの能力に、より依存するから、遅いCPUの場合は、さらにSCSIとの差が広がるはず(ちなみに僕はペン3・450)。
最高解像度でフィルムスキャンすると、巨大なデータサイズになります。そんなの僕はたまにしか使わないだろうし(web用が9割の予定)、複数枚スキャンする際の使い勝手はエプソンの方が優れています。
キャノンの優位点は傷取り機能。これは本当に欲しい。でも目立った傷やゴミは、レタッチソフトでも何とかなる。
というわけで、私の結論。
ベストバイは次期エプソンマシン。
今すぐ買いたい人でUSB接続が前提ならキャノン。SCSIが選べる人は8700。私は今欲しいので8700を買います。
最後に、もう一言。SCSIカードの導入は金銭的に負担のように書かれますが、ULTRA SCSIだけでいいなら、5000円前後でつけられます。上級者用のように言われますが、PCIスロットさえ空いていれば、今や楽勝。一度つければCD−RやDVD−RAMにも使えます。どれも遅いデバイスなので、CPUの足を引っ張るのですが、SCSIだと負担を軽減できます。それにCD-Rはエラーが減ります。僕は未だに書き込みエラーの経験がありません(バーンプルーフだから当然かも)。コストパフォーマンスの高い投資だとは思いませんか(僕はHDDもSCSIですが、HDDはIDE100、遅いデバイスのみSCSIというのも十分効果的と思います)。
とにかくもSCSIとUSBを共に装備するエプソンの姿勢は、僕には大変好感がもてます。そもそもカメラがニコン信者なので、キャノンブランドに抵抗がある人なんです、私。
というわけで、ちょっとバイアスがかかった意見なので、適当に聞き流してください。
書込番号:140233
0点


2001/05/05 16:58(1年以上前)
フィルムスキャンを行うなら2400UF
使わないなら8700(Fではない)ではないでしょうか?
■何故8700?
使い勝手ではキャノンも追い上げてはいますが、まだまだエプソンには
及びません。取り込んだものを加工して使うのが主目的なら特に必要ない
機能も多いですが、取り込んだものをそのまま使うのが主目的なら便利
このうえないはずです。
600dpiよりも高い解像度でスキャンする事が多いなら8700に
決まり。メモリが沢山積んであってなおかつスキャン中に他の作業したい
場合も8700でしょう。
■何故2400UF?
最近はUSBドライバの成熟で速度も上がってきましたから
普段600dpi以下しか使わないならUSBで十分です。
フィルムスキャンの場合にはもっと高解像度でスキャンする事に
なるとは思いますが、その場合はスキャン面積が小さいので
やはりUSBで十分でしょう。
8700ではフィルムスキャン時にホコリが見えないと言う方が
いらっしゃいますが、これはホコリが見えないほど性能が良くない
だけです。普段仕事でフィルムをスキャンしている人ならホコリや
傷には細心の注意を払っています。フラットヘッドのフィルムスキャナ
はおまけですが2400の方が良いおまけと言えるでしょう。
書込番号:159045
0点


2001/05/19 15:26(1年以上前)
エプソンとキャノン、カタログスペックではどうもよくわからないことですが、実際のスキャンはどうでしょうか?スキャンには、2種類の解像度があります。ひとつは、カタログにも載っている「解像度」というものです。もひとつは、色単位の解像度です。つまり、一色における解像度が0%から100%までの間で、どれだけ細かいかというものです。さらに、発色の問題もあります。これはドライバや、ソフトで調節できるとは言え、やはり修正しきれない部分があります。たとえば、エプソンで50%の色で入力できる色が、キャノンでは51%かも知れません。さらに、これに対する補正をかけたあと、50%の部分においては解決されたことが、エプソン70%で入力できた色が、キャノンで69%になるかもしれません。さらに、全色を重ね合わせた画像の発色も見逃せません。ですから、お持ちのプリンターに合わせることが良いかと思います。スキャナーとプリンターを同メーカーでそろえるのは、かなりよい結果をもたらすようです。もちろん好みが最優先だとは思いますが、一考の余地ありだと思いますよ。
書込番号:170461
0点





イラストレーターやホォトショップに画像(地図・写真・雑誌の切り取り)を取り込み、加工・レイアウトしたいのですが、USB接続で2万円前後のものを探しています。より精密に画像を取り込めるものを求めています。出来れば新宿か秋葉原でそれが安い店も教えて下さい。宜しくお願いします。
0点


2001/03/28 07:38(1年以上前)
2万円あればエプソンのGT7700Uあたりが良いと思いますが、スキャンし
加工した画像の使い方によっては著作権上の問題が発生する可能性があり
ますので注意してください(ほとんどの場合ホームページ上で使うなど、
公開することは出来ません)。
書込番号:132971
0点


2001/03/28 20:09(1年以上前)
GT-7700Uがちょうどそれくらいの値段ですね。
プリンタがエプソンだと、簡易コピー機として使えます。
書込番号:133261
0点





急遽必要となりましたので明日スキャナを買いに行くのですが、急な事なので
機種を絞り込めていません。
用途、使用環境、条件等書きますので、どなたかアドバイス下さいm(_ _)m
ちなみに今までは「キャノン CanoScan FB636U」を使っていましたが、
細かい文字がぼやけて上手くスキャン出来なくて困っていました。
「用途」
・新聞のような小さな文字をキレイにスキャンしたい
・既にプリントされている写真を出来るだけキレイにPCへ取り込みたい
「環境」
・Win98SE
・接続方法はUSBでお願いします。
「スキャナの条件」
・A4サイズ
・予算は実売価格の税抜きで3万5千円位までで(できれば2万円台で)
・メーカー問わず
・特に省スペース性を求めていません
・初心者にも使いやすければ助かります
よろしくお願いします。
0点

EPSON GT-8700
私は気に入ってますので、とりあえずお勧めにします。
条件はすべて満たしてると思います。
書込番号:132067
0点


2001/03/27 00:55(1年以上前)
EPSON GT-8700に一票ですわ。用途に対して、もっともバランスよい性能をもってますど。
書込番号:132117
0点


2001/03/27 01:03(1年以上前)
私もGT-8700に一票。
一つ下なら7700Uでも。
書込番号:132128
0点

GT-8700なんで急に安くなったのでしょう?
きのう、見に行くと2万3千円くらいになっていました
書込番号:132163
0点



2001/03/27 01:37(1年以上前)
こまったちゃんさん、ぷちしんしさん、けん10さん、しほぱぱさん、
素早くアドバイスいただきありがとうございましたm(_ _)m
「EPSON GT-8700」に決めちゃいます。
予算の上限を大幅に下回る事も嬉しいですし。
皆様にホント感謝!感謝!です。
書込番号:132175
0点



2001/03/27 01:39(1年以上前)
Bambooさん、レスありがとうございました。
私が書いてる間に書き込みして下さったようです(^-^;
一応意見が多かった「EPSON GT-8700」に決定しました。
御報告までに。
書込番号:132182
0点



2001/03/27 14:04(1年以上前)
朝一番で浦和のヤマダ電機へ行ってみたところ、
価格.comの最安より60円安い「20,220円」で購入出来ました!
早速インストールして使ってみます。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:132423
0点







2001/03/25 22:45(1年以上前)
昔はHPもコンシューマー用のスキャナ出しとったんじゃがの。EPSDNでもCANONでも価格帯が同じなら余り変わりはないど。お手軽ならCANONにUSBから電源とるのがあるんでお薦め。画質はEPSONの方がちょっとだけいいような気がする(程度)。
書込番号:131157
0点







2001/03/25 19:12(1年以上前)
返信でしないと流れがわからないです、続きは元スレに返信でしましょう。
書込番号:131043
0点


2001/03/25 22:33(1年以上前)



2001/03/26 17:25(1年以上前)
失礼いたしました。僕の無知のせいで迷惑かけたようですね。
これからは返信でつけくわえます!ありがとうございました。
書込番号:131738
0点







2001/03/25 19:25(1年以上前)
OCR以外にペーパー(ドキュメント)管理したいなら
http://www.mediadrive.co.jp/katuji/seihin/et60w/e6f.html
ちょっと軽い英語訳をE−TYPISTでやるなら
http://www.mediadrive.co.jp/katuji/seihin/et60w/e6.html
とにかく高い精度の欧米文(仏、独含む)をしたいなら
http://www.mediadrive.co.jp/katuji/seihin/et60w/e6i.html
というところ。わしは真ん中のつかっとる(安いし、英語だけじゃから)。
ちゃんとROMとっるから「返信」での。
書込番号:131051
0点


2001/03/25 22:30(1年以上前)
また、どのモデルを選んでも解析機能にはスペルを補正する機能があるど。ただ、とんでもない認識(単語の音節での改行などで生じる)をした場合は候補をあげることが出来ない場合もあるがの。また、WORDの後からインスとすると、認識画面にWORDボタンがつくので、それでWORDに送り込めば、より細かなチェックも可能になるど。
書込番号:131140
0点


2001/03/25 22:36(1年以上前)
それから「自動的」にはスペル補正はされん。間違いと思われる単語(黄色く表示される)にカーソルを合わせ右クリックすると正しいと思われる候補が、いくつか出てきて、その中から選ぶようになっておる。
書込番号:131148
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
