
このページのスレッド一覧(全4694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年12月20日 16:28 |
![]() |
0 | 3 | 2000年12月20日 13:39 |
![]() |
0 | 3 | 2001年3月16日 08:53 |
![]() |
0 | 0 | 2000年12月16日 17:22 |
![]() |
0 | 2 | 2000年12月14日 22:41 |
![]() |
1 | 0 | 2000年12月13日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




GT-8700FのOCR機能は如何なものでしょうか?
パンフには画像編集ソフトとして、Adobe Photoshp 5.0LE同梱とあります
が、6.0バージョンが出ているのに、未だに5.0バージョンでしょうか?
0点


2000/12/20 10:01(1年以上前)
これから買おうという方なのでしょうか?
OCR機能は、どのスキャナーでも一緒ですが、
1・解像度を上げて精細にちょっと時間を掛けてスキャンさせる
2・紙が新聞紙のような意地悪な物でない
ならば、GT8700F程の性能があれば、結構正確と思われますが、
OCR後のチェックは必要です。
経験上、変換成功率90%以上あれば”おんのじ”と思いますがいかが
でしょうか。
同梱のフォトショップですが、残念ながら未だに5.0バージョンです
。確か5.0→6.0アップグレードにも対応していないのではないでし
ょうか。
同梱フォトショップが6.0になるのは次のモデルが出るときかもしれ
ません。
書込番号:73345
0点



2000/12/20 16:28(1年以上前)
皆さん、早速アドバイスいただき、ありがとう!
現在使っているスキャナーも不具合だし、OCRもよくないのでGT-
8700Fに買い換えようかと思って、お尋ねしました。
よっしぃさんのReで、安心しました。
確かに、Bambooさんの言うとおり6.0はフルバージョンのでした…
書込番号:73461
0点





CANONのN656UかN1220Uを買おうと思っていたら、HPにVI
Aチップマザーの自作パソコンではUSB接続のスキャナを認識しない、とい
った記述がありました。
どなたか、VIAチップマザーをご利用の方で、動作報告をお願いできないで
しょうか?
M/B ABIT KT7−RAID
CPU AMD DURON700
OS WINDOWS98
VIA 4in1DriverとUSB Filter Driverはイン
ストール済みです。
過去にVIA MVP3マザーでどうしてもUSBを認識できなかった苦い経
験がありますので、よろしくお願いします。
0点


2000/12/18 13:22(1年以上前)
自宅のパソコン、RioworksのPSVA(Applo Pro133A)ですが、
エプソンのスキャナ、ちゃんと動いていますよ。
全然参考にならないかも知れませんが。
書込番号:72319
0点


2000/12/18 16:56(1年以上前)
茶々 さんと同じく、ABITのVA6でも動いています。
EPSONのスキャナーも快調です。(^o^)丿
とりあえずここでも見てみたら?
http://www.pcinf.com/wwwpub/board/abitbbs.htm
書込番号:72395
0点


2000/12/20 13:39(1年以上前)
今週末にでもN656U買いに行きます。高井戸のヤマダ電機で、9
500円くらいで売っていました。
お勧めのHPにもかなり情報載ってましたが、動くかどうかは結局は
環境次第。だめならその時考える、ですね。
それでも自作はやめられない・・・
書込番号:73417
0点







2000/12/16 21:05(1年以上前)
ちょっと前のフイルムスキャナーくらいか、それ以上かなぁ。
書込番号:71492
0点


2000/12/19 11:13(1年以上前)
8700の光学解像度、1600dpiでスキャンすると35ミリネガで約
2200*1500ピクセルです。画質についてはおまけ機能(?)としてはか
なり実用的になるレベルです。
ただし、スキャンするたびに光源のウォームアップが必要で、これが
非常に時間がかかります。プレビューするのにもいちいち待たされる
ので、快適とは言い難い使用感ですね。
プリンタに関しては、フィルムからスキャンした素材でしたら、ハガ
キサイズで刷ったとしても350dpi程度にしかなりませんから、特に高
解像度のものは必要ないと思います。
書込番号:72854
0点


2001/03/16 08:53(1年以上前)
1700dpiくらいの解像度の35mmフィルムスキャナーオーナーです。
中版フィルムのスキャンをしたくて8700Fを購入しました。
中版フィルム(もっとも4X5まで読めますが)の廉価スキャナー
としてはなかなかのものです。
ただ1200とか1600dpiで読み込んでも鮮鋭感がないです。
ほこりを丁寧にとらないでスキャンしてもほこりが写らないのは
そのあたりの裏返しなんでしょうか。
ネガからの読み込みはまあまあの発色をすると思います。
35mmフィルムをスキャンするのが主な目的ならあと2〜3万
出してフィルムスキャナー買った方がいいと個人的には思います。
たまにフィルムもスキャンするくらいならなかなかいい選択肢
だと思います。
書込番号:124493
0点





初めての書き込みです。
新聞などをスキャナで読み込みOCRソフトで文字認識させるには、どんなス
キャナとPC環境とソフトが必要でしょうか?
まだ、スキャナは購入していません。ソフトもありません。
よろしくご指導お願いいたします。
0点


2000/12/14 13:36(1年以上前)
私は読み取り革命使っていましたが英数字の全角半角は認識しにくいです。キャノンのスキャナーで600dpiで
書込番号:70252
0点


2000/12/14 22:41(1年以上前)
最近のスキャナだと大体OCRソフトがついていると思いますので、と
りあえずバンドルしているスキャナを買って、性能が悪いと思ったら
バンドル版から優待アップグレードすればいいと思います。私はバン
ドルの読んでココを使い教科書を読み込んでいますが、使えるレベル
だと思いますよ。ただ新聞だと印刷の質が低いので一応店員に使える
か聞いてみたらどうでしょうか?
書込番号:70463
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
