スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(24913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4694スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スキャナ > EPSON

スレ主 kusanagiさん

今度スキャナーを買うつもりなのですが、かなり迷ってます。
(画像の)ファイル容量や読み込み速度、値段などを考えて、
FB636UかGT−6700かそれともあくまでも噂で聞いたのですが、
FB-636Uの後継機を待つのか・・・。
FB−636Uについては、やっぱりあの薄さが魅力的です。
あのデザインはノートPCの横において使うには素晴らしいと思いました。
縦置きも出来ますしね。操作性の簡便さもよく聞きます。
しかし、問題はその性能について・・。
かなりしょぼいという話をあちらこちらで聞きます。
やっぱりCCDではない事が悪いのですかね・・?(CISでしたっけ?)
GT−6700Uは、6600の時よりも、FB-636Uの影響か、前よりは
操作性は向上したみたいですね。ただ厚さ10cmはきつい・・・。
これさえなければいいんですけどね・・・。
性能はよさそうですね、伊達にEPSONじゃないと。
それで最後になんですが、FB-636Uの後継機が出るという話をちらりと
耳にしました。EPSONに劣っていた性能面を向上させたものらしいです。
これなら即買いなんですが・・・。
一体どれにすればよいのでしょうか??
ご意見お待ちしております。

書込番号:20376

ナイスクチコミ!0


返信する
bさん

2000/07/01 11:27(1年以上前)

薄くていいけど、めちゃ遅くてもいいならばキヤノン。
スピードなどの性能を求めるならばエプソン。
って、とこでしょうか。

書込番号:20438

ナイスクチコミ!0


急行八甲田さん

2000/07/01 23:30(1年以上前)

スキャナーの用途はどのようなことでしょうか?EPSONのスキャナは奥行きがあるもの(例えば腕時計)でも割と綺麗にスキャンできるようです。一方、CANONの場合奥行きのあるものに対してはぼけてしまってうまくスキャンできないといいます。
申し訳ない事ながらFB-636Uの後継機に関する知識はありません。但し、私はEPSON製をおすすめしたいと思います。

書込番号:20586

ナイスクチコミ!0


みもうさん

2000/07/02 00:36(1年以上前)

 自分で撮った写真を取り込むなら、7600に透過原稿ユニットがついたものがおすすめです。
 プリントからより、ネガから取り込んだ方がずっときれいですよ。

書込番号:20617

ナイスクチコミ!0


Fカラー関係者さん

2000/07/02 01:40(1年以上前)

エプソンの透過原稿ユニットでネガのスキャンはしないほうが
良いですよ。
はっきり言ってどうしようもなく悪いです。
ポジはそれなりですけど。
反射原稿はエプソンが一番ですが、ネガだけは最低の部類です。
反射原稿が中心なら迷わずエプソンです。
ちなみに私も仕事ではエプソンを使ってます。手軽で結構きれいにとれます。
ネガスキャンはFカラーの数千万円のスキャナーを使いますけど。ごめんなさい。一般の方には使えないのですが・・。

書込番号:20641

ナイスクチコミ!0


スレ主 kusanagiさん

2000/07/10 14:09(1年以上前)

みなさんどうも有難うございます。結局GT-6700に決めました。
確かに設置スペースはでかいのが欠点ですが(^^;
スキャナーとしての基本性能が上でなければフラストレーションがたまるだろう、と思い決めました。
やっぱりスキャニングにかかる時間が遅いといくらスペースが小さくてもいらいらする可能性は十分にありますし、出来具合も悪いなら
後悔する事は十分ありえると思いました。
やっぱり、見栄えや省スペースもいいですが、基本の性能が
しっかりしてる方でなければいけませんね。本末転倒にならないように気をつけないと。

書込番号:22718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Z−スキャン LK−RS300

2000/06/29 21:17(1年以上前)


スキャナ

スキャナほしいな。と思うんですが、なかなか場所をとりそうだし、
お店でパナソニックのLK−RS300を見てこれは便利かもと
おもったのです。小型なのにA4サイズまで、カラーだし。。。。
 使い心地はどんな感じでしょう???
 
 
感想を聞かせて!

書込番号:19983

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mayumiさん

2000/07/02 12:56(1年以上前)

訂正がありました。
昨日は秋葉原へ行ってきました。
最大のサイズはA4でなくてA3まででした。
はずかしい(;_;)
19800円で出ていました。
デモ機が置いていなかくて確かめられずにくやしいし、
もぉー! 買っちゃおうかなぁ

書込番号:20731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スキャナについて

2000/06/26 11:43(1年以上前)


スキャナ

お世話になります。スキャナーの購入を考えています。いろいろなメーカーから出ていますが、大方エプソンやキャノンに集中
しているようですね。素人なんですが、使いやすくお薦めなのがあったら教えてください。解像度は600dpiを検討しています。エプソン製(キャノン)はこうだとか
使っていての感想など、参考になったらって思います。あと、富士通製を使っている方使っての感想も聞かせてください。よろしくお願いします。

書込番号:19142

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 jacさん

2000/06/26 11:46(1年以上前)

解像度600dpiクラスのスキャナーを使ってる方のいろいろな意見を聞かせてください。

書込番号:19143

ナイスクチコミ!0


頭良いですさん

2000/06/27 01:18(1年以上前)

富士通の1200CU/WM(旧定価34.800円、購入価格8,980円)使ってます。

まずこの機種はの良い点は。
1.旧々機種だから価格が安い。
2.デザインが良い。
3.コンパクトである。
4.TWAINドライバ(読取ソフト)が初心者向き。

努力点は。+努力点解決法。
1.ふたの部分にプラスチックのバリ(はみ出し)がある。
→少しなのであきらめるか、ニッパーや紙やすりで処理する。交換の手間よりまし。どうしても気になる人は交換してもらう。
2.足の部分がプラスチックのでっぱりのみである。
→ホームセンターなどで売っているゴムパッド(3M社の物は20個で250円くらい)を貼れば、驚くほど机の上で安定する。(読取時のぶれがなくなり、解像度が指定したとおりの値になる)
3.ドライバソフトに少々バグがある。
→ホームページで簡単な対処法あり。
4.LED方式なので雑誌など中央の閉じ部分が浮いてしまう原稿は読めない。
→雑誌のコピーだけはコンビニで済ませる。

●フラットベットスキャナの特性など。
★LED方式(例:CANON FB-636U)は本体がとても小さいです。
けれど雑誌など中央閉じ部分が浮いてしまう原稿などは読めませんので完全にコピー機の代わりになりません、そこが欠点です。
良い点は極端に価格が安くて、ACアダプタ不要の機種もあるということ。
★光学方式(例:EPSON GT-6700U)はサイズが大きめという欠点がありますが、ほぼコピー機のかわりとして、使えます。コンビニコピーとお別れできます。サイズはA4位までですが。

●フラットベットスキャナを買うときは・・・。
1.まず光学方式、LED方式のどちらにするか決めましょう。
2.きまったら、[モアレ除去機能]があるかないかをメーカーに問い合わせ、必ずあるものの中から何機種かをピックアップし、その中から気に入ったものを買いましょう。[モアレ除去機能]がないと非常に不便な思いをします。

●フラットベットスキャナ知っててほしいコーナー。
[モアレ除去機能]搭載機種  CANON FB-636U、FUJITSU 1200CU/WM、EPSON GT-7600U 他多数。
[自動水平検出機能]搭載機種 EPSON GT-6700U

以上、簡単に述べさせていただきました。


書込番号:19348

ナイスクチコミ!0


スレ主 jacさん

2000/06/27 09:44(1年以上前)

頭良いですさん、親切な回答ほんとにありがとうございました。
頭良いですさんの意見を参考に、購入を検討します。
本当にありがとうございました。

書込番号:19399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

探してます

2000/06/26 08:29(1年以上前)


スキャナ

スレ主 chakoyanさん

漫画の原稿を読み込んで、ホトショップで、原稿を作りたいと思います。スキ
ャナーのことあまりよく知りません。これがいいよって言う情報、安く売るよ
って言う情報お待ちしてます。

書込番号:19119

ナイスクチコミ!0


返信する
まこつさん

2000/06/26 11:57(1年以上前)

漫画家さんなんですか?

書込番号:19145

ナイスクチコミ!0


Richieさん

2000/06/26 13:37(1年以上前)

タブレットを使って直接と漫画や絵描きとは程遠い素人の僕も最初はそう思ってました。でもその人たちの話を聞くとやっぱり下地はペンで書いて、それをスキャナーで読み込んで色付けや手直しをする人が多いそうです。
本題に移りますが、600DPIで読み取りの速いものならどれかしら一つ買ってみて試してはどうでしょうか。お勧めは画質のよさと読み込みスピードの速さからいってエプソンのGT7600やFB1210Uなどがいいとおもいますよ。

書込番号:19154

ナイスクチコミ!0


NCさん

2000/06/26 14:39(1年以上前)

>ホトショップで、原稿を作りたい
プリントアウトした原稿を入稿したい、ということですか?
それならスキャナもさることながら、プリンタの性能も
そこそこいいものが必要です。
逆に、MO入稿やCD入稿したい場合には、
MOドライブやCD−R(W)が必要です。
そのあたりの前準備、事前知識は大丈夫ですか?

フルカラー原稿の入稿を考えているならば、
プリントアウトよりもMO(CD)入稿のほうがいいですよ。
印刷屋さんの機械の方が綺麗に出力されます(普通は)。
最近はMO(CD)入稿OKの印刷屋さんも多いですから、
個人的にはそちらを選んだ方がいいと思います。
自分で出力する手間も省けるし。

スキャナはRichieさんが仰るあたりのもので
十分だと思います。
あとは、フォトショップのHowTo本買って、
色々とやってみてください。

書込番号:19163

ナイスクチコミ!0


ちひろさん

2000/06/26 17:00(1年以上前)

私は同人誌を作っていて現在表紙原稿は
データ入稿しています。
実際タブレットでは微妙なペンタッチの再現は
難しいので通常スキャナは必須だと思います。
スペック等は他の方の言っておられるもので
十分だと思いますよ。白黒の原稿の入稿は
さすがに高いですが(デジタルトーン等も必要ですし)
カラー1点物等はかなり良いと思います。

WEB入稿できる印刷所や
http://www.sunrisep.co.jp/
私の使っている印刷屋さんのURLです
http://www.kurieisha.com/
データ入稿についてはこちらをご参照ください。
色々と注意点なども書いてあります。

書込番号:19190

ナイスクチコミ!0


ちひろ@自宅さん

2000/06/27 01:48(1年以上前)

実際Bambooさんの言われたようにタブで全部
できれば一番楽なんですけどね(笑)修正とかも
やりたい放題ですしね(T_T)手書きは色々面倒です。

でも写真屋で200〜250dpiで取り込んだ線画に色を塗るくらいなら
マウスでも可能ですし。ペインターは流石にタブ無いとキツイです
カラーは資料画像の取り込みなどで結構使います。
素材集は高いですからね…なんでもかんでも取り込んで
加工して背景に使ったりと…そんな訳で最低600dpiのものを
オススメします。私は調子に乗ってエプソンの1200まで取れるの
買っちゃいましたけど…使わないです、そんな解像度(笑)
でも取り込みは「麻薬的」に早いとは知りませんでした
ものすごく快適で便利なキカイだなぁ〜っとのほほんと
使ってました(笑)もう他は使えないんでしょうね(*_*)

でも写真屋なら本屋に迷うほどガイドありますし
多少の取っ付きにくさは情熱でカバーできると思います
頑張って下さいね♪(ちょっと熱くなってしまう漫画描き)

書込番号:19356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

GT6600UとUSの違い?

2000/06/25 08:09(1年以上前)


スキャナ > EPSON

最近出たGT-6600USですが、これは以前の6600Uとどう違うのでしょう?
メーカーHPのスペックを並べても、形や重さに至るまで全く一緒なのですが、
6600Uから買い換えるべきかどうか考えてます.
なにしろ、いきなり半額を付けるところもあるみたいで、
今ならコスト0で買い換えられるかもしれないので.(^_^;)

書込番号:18880

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/06/25 10:28(1年以上前)

メーカーのHPを見れば詳しくわかると思いますが...
従来の名前の付け方から考えると単に接続方式の違いだと思いますよ。(S→SCSI)
調べてからのレスではないので違っていたらごめんなさい。

書込番号:18899

ナイスクチコミ!0


Richieさん

2000/06/25 23:38(1年以上前)

色がシルバーのSです。
どちらもUSB接続専用です。

書込番号:19039

ナイスクチコミ!0


ねこくらべさん

2000/06/26 03:40(1年以上前)

コストゼロってとこがすごいですね。
6700のことではないですよね。

書込番号:19099

ナイスクチコミ!0


スレ主 junioさん

2000/06/26 04:34(1年以上前)

コスト0というのは書き方が悪かったかも知れませんが、
6600USが12000円で機能や性能がパワーアップしてるなら、
6600U(現在所有)を売って買い直そうかな? と思ったわけです.

エプソンの場合、マイナーチェンジすると性能がほぼ一緒でも
何か目新しい機能を付けてくるので、どこが違うのかな? と思って
メーカーのHPで確認したのですが、違いがわかりませんでした.
(USというからUSBとSCSIかと思ったのですが、USBだけですね)

書込番号:19107

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/06/26 21:52(1年以上前)

失礼しました。全然違いましたね。以後気をつけます。

書込番号:19254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GT7600のSCSI接続とUSB接続

2000/06/24 07:13(1年以上前)


スキャナ

スレ主 EITHNEさん

EPSON GT−7600の購入を検討しています。
SCSI接続とUSB接続で疑問があるのですが、
処理時間やPC占有時間にどのくらいの差が生まれるものなのでしょうか?
GT−7600のH.P.の中で
「●速い理由-3 SCSI接続タイプをさらに高速」とあるので気になります。

取り込むときには、枚数が少し多く(20枚単位)連続で取り込むので、ちょ
っとしたスピードでもトータルでずいぶんと変わってきます。

SCSIモデルが高いのは、
流通量の問題なのか、高速性があるからなのか
いまいちはっきりしないのです。

一般論でもいいので教えて下さい。
お願いします。

書込番号:18638

ナイスクチコミ!0


返信する
しゅんじさん

2000/06/24 11:38(1年以上前)

7600Uと7600Sは、高解像度での取りこみ(確か1200dpi
600dpiではほとんど同じだったと思う)で差が出るみたいです。
600dpi以下で使うなら、USB接続でもいいのでは?

書込番号:18668

ナイスクチコミ!0


wwwさん

2000/06/30 23:37(1年以上前)

Hello! PC改めPC USERによれば、フルカラー300dpi取り込み速度がscsiで19秒、usbで35秒、600dpiでは、scsi1分強、usb2分強という差がついているようです。

それと、取り込む量がおおいということですが、GT7000シリーズにはADF(オートドキュメントフィーダ。自動用紙送り装置)が定価20000円のオプションで存在することが、他機種(GT6600,6700も含めて)に対する大きなアドバンテージだと思っています。

書込番号:20285

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング