
このページのスレッド一覧(全4694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2020年3月11日 12:43 |
![]() |
11 | 7 | 2020年3月9日 02:25 |
![]() |
2 | 3 | 2020年3月3日 12:07 |
![]() |
5 | 3 | 2020年2月29日 14:45 |
![]() |
3 | 6 | 2020年2月27日 00:13 |
![]() |
6 | 2 | 2020年2月21日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > EPSON > GT-S650R1 [ホワイト]
厚い本の真ん中ののどの部分が深い本をスキャンする必要が出来ました。筐体のガラスホルダとガラスの高さを同じに改造すれば
筐体の外にのどをだしスキャンするとのどの深い部分までスキャンできるのではと考えています。
サンワの400-SCN038は筐体端から2mmまでスキャンできますが、この機械を何とか改造できないかと考えていますが使用中の人の意見をお聞かせください。
0点

ブックの閉じた部分をスキャンするスキャナーは、特許の関係で日本メーカーは、作れないようです。
カメラ方式のスキャナーが主流かもしれません。
>iCODIS スキャナー X7 1500万画素高画質 ドキュメントスキャナー ブックスキャナー 書画カメラA3対応 OCR機能 日本語文章識別 LEDライト付き 教室 オフィス 価格: ¥29,700
コミック本程度なら、下記の物が便利。もう発売していないかも。
>撮りたいものを、見ながらスキャンできるパーソナルハンディスキャナ 『scamo(スキャモ)』を新発売
https://www.riso.co.jp/c/release/post_9.html
書込番号:23276943
1点

イメージセンサーだとガラス面から離れた場所はどうしても黒くなってしまいます
しかしCCDセンサーのスキャナはほとんど流通していないので、やはりカメラを三脚に固定して真上から撮影して、画像ソフトで補正するのが無難だと思います
また、ある程度黒くなってもこちらの商品を使用したいときは、カバーを使用しないで本の上から白い布をかぶせて手で押さえつけるのがいちばん簡単だと思います
書込番号:23276978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガラスの目さん >ぬへさん インフォメーション有難うございます。
私のやりたい事も正確に決まっていないため漠然とした質問で困ったと思います。
イメージは、厚い本に厚紙を挟み込む感じでスキャナーを挟み込みスキャン出来るように改造するしかないと考えています。
スキャンしたい物がそんな感じでしか開けないんですよ。また机に張り付いていて外せないんで色々考えています。
カメラで撮ってフォトショップで自由変形でゆがみを直したりしています。三角柱を木で作り一面に無反射ガラスを組み込みそれを本に挟み込みカメラで撮るって方法も有るかとも考えています。
http://tges.blog117.fc2.com/blog-entry-165.html?sp
オーバヘッドスキャナーのゆがみ補正はすごいとは思いますが、残念ながら、それで読めるようなサンプルではないんですよね?
とにかく色々有難うございます。
書込番号:23277206
0点

とてつもなく分厚い本で開いただけでページが湾曲してしまい、本が机に固定されているということでしたら、手の打ちようがなさそうですね
また、こちらの商品のようなスキャナは剛性がないため逆さにしたり本に挟んだりするような使い方をすると、おそらく可動部分に負担がかかり動作不良を起こすかもしれません
書込番号:23277249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬへさん有難うございます。
裏にしスキャンする為の物ではないのですから色々問題は起きますよね?それでも数百回出来ればよいだけなんで改造テストしてみる価値があるかなと考え始めました。もう少し考えチェックしてみます。
書込番号:23277302
1点

色々努力するよりも、
https://www.youtube.com/results?search_query=book+scanner
これを買った方が楽かもですね。
https://plustek.com/jpn/products/index.php?products=book-scanners
書込番号:23278031
0点

iCODIS スキャナー X7 1500万画素高画質 ドキュメントスキャナー ブックスキャナー 書画カメラA3対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B07VLM87MC/
↑こんなブックスキャナー使ったらどうですか?
A4用ならもっと安く買えますよ。
書込番号:23278123
0点



GT-X770で35mmフィルムスキャンで使用中に地震があり、落下物でガラスが割れてしまいました。
同程度の性能がありそうなX830に買い替えるか、(アクリル板で代用したところX770が機能するので)ガラスを入手するかを検討しています。
X830の方が後継機なので性能も上がっているかと思いますが、まだ使えるX770を処分するのも忍びなく....
明らかに、X830の方が上なら買い替えようかと思っていますが、大差ないようならガラスを入手してX770を使い続けようか....と、迷っていまして....
皆さんなら、どうしますでしょうか??
1点

ユーザーではありませんで14年前に買ったGT-9300UFが現役です。
本体に異常が無く、ガラスが手に入れば使い続けるかな?
Win10のドライバーも配布されてるのは親切で好感が持てます。
書込番号:20176097
2点


最近のスキャナーって、大きな性能の向上は無いですよね。
処理スピードが若干速くなるとかはありますが、現状で取りたてて不満が無ければ継続使用でも良いように思います。
但し、GT-X770は発売日2007年9月で、メーカーの修理対応期限が2015年3月31日で終わっています。
http://www.epson.jp/support/portal/support_menu/gt-x770.htm
同じ規格のガラスの調達、加工などが自分でできるならトライする価値ありかと。
書込番号:20178448
1点

地元の『ガラス屋さん』に頼んでサイズ通りにカットしてもらったら意外に安く済むかもしれません。
はい、割れた窓ガラスの交換とかやってる業者さんです。
書込番号:20178563
1点


知り合いのガラス加工所で、同サイズに加工したガラスを作ってもらい、継続使用することにします。
やはり、まだ使える物を処分するのに抵抗がありますので....。ありがとうございました。
書込番号:20179367
1点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX1500 FI-IX1500 [ホワイト]
現在 ix1500を前向きに検討中なのですが、私のパソコンはScanSnapHomeを起動するための基準を満たしているかわかりません
パソコンのCPU比較が得意な方いたら教えていただけると助かります。
必要な要件
Intel® CeleronTM 1.8GHz(2コア)以上
(推奨環境:Intel R CoreTM i5 2.5GHz以上)
私のパソコン
Intel(R) Core(TM) i5-4200U CPU @ 1.60GHz、2295 Mhz、2 個のコア、4 個のロジカル プロセッサ
教えていただければ幸いです。
2点

まぁ大丈夫だとは思うがscansnaphomeは買わなくてもDLできるから
インストールしてみたらいいんじゃないの。
インストールさえできたらたぶん問題なく動くよ。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/dl/win-ix1500.html
書込番号:23263348
0点

早速試したうえで購入したいと思います
素早い返信ありがとうございました
助かりました
書込番号:23263555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUスペックが足りなくて遅くて使い物にならないということはあっても起動します。
それにCeleron 1.8GHzに届かないことはないです。
同じ2コアでクロックも超えていますし...
ただ推奨には届かないですね。
書類取り込み時の処理が遅いという程度ですね。
書込番号:23263856
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX1500 FI-IX1500 [ホワイト]
購入前です。
Scansnapのソフトウェアのライセンス・使用料金はどのようになっているのでしょうか?
・有料の場合は、年間料金は?
・ソフトは複数台のPC等で使えますか?
・その場合の使用料金は?
・PCでメイン管理するとして、名刺情報などスマホから見れますか?
・複数台のScansnapで撮ったデータをソフト上で一括管理できますか?
・使い勝手はいかがでしょうか?
・その他、注意事項やアドバイスがあればお願いいたします。
この辺がリーズナブルであれば購入したいと考えています。
0点

>・有料の場合は、年間料金は?
>・ソフトは複数台のPC等で使えますか?
>・その場合の使用料金は?
ScanSnap iX1500の場合、購入した時点で4台までのパソコンまたはモバイル端末で使用できるライセンスが付いています。
また、ScanSnapアカウントを登録することでライセンスが1台分追加され、合計5台分になります。
5台を超えたパソコンやモバイル端末で使用したい場合は追加ライセンスの購入が必要です。
ライセンスにはパソコン用やモバイル端末用の区別はなく、料金体系としては月額制や年間契約制ではなく、1ライセンスあたり10,780円(税込)になります。
>・PCでメイン管理するとして、名刺情報などスマホから見れますか?
>・複数台のScansnapで撮ったデータをソフト上で一括管理できますか?
ScanSnap Cloudというクラウドサービスを利用する場合は可能です。
>・その他、注意事項やアドバイスがあればお願いいたします。
1台のScansnapの本体側にはプロファイル(パソコンやモバイル端末毎の設定)が30台分しか保存出来ません。
全てのユーザーがパソコン1台+モバイル端末1台を使用する場合は、Scansnap本体が1台当たり15人までしか利用できません。
書込番号:23258263
2点

ググると出てくる
https://faq.pfu.jp/faq/show/432?category_id=47&site_domain=scansnap
https://www.pfu.fujitsu.com/imaging/downloads/manual/ss_webhelp/jp/help/webhelp/topic/su_info_license.html
https://scansnap.fujitsu.com/jp/software/sshome/
一番下に「ソフトウェアライセンス」
書込番号:23258288
3点

皆様ありがとうございます。
もう一つ解決したい質問ですが、
例えば、PCが4台(a,b,c,d)、iX500が2台(ア、イ)で使った場合、1台のパソコン(b)で、2台のiX500(ア、イ)それぞれでスキャンした名刺データを同じフォルダ(アプリ)で見る、編集することは可能でしょうか?
書込番号:23258399
0点



ScanSnapのs1500から乗り換えを検討しています。
値段と読み取りの速さ以外にタイトルの両機種に違いはあるのでしょうか。
速さはs1500と同等で特に問題を感じず、それより画質重視です。
速さだけの違いなら安いfi-7160でいいのではないかと思うのですが…。
迷うなら高価なfi-7180を選択するのが無難かと思いましたが、よく考えると、読み取りが早いことでかえって原稿がグシャっとなったりした時のダメージが大きかったりするかもと考えると遅いほうがよいのでは…?とも考えます。
詳しい方おられましたら教えて下さい。
書込番号:23248682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕様上の違いは読み取り速度とfi-7180はMac非対応。
同時期に発売開始して6年以上経つのに、未だ上位機種だけ非対応ということは機器内部に何か違いがあるのだろうが、サイトの仕様・特長からは読み取れなかった。
書込番号:23248802
1点

>Hippo-cratesさん
ご回答ありがとうございました。
メーカーページはよく見たつもりでしたが、
fi-7180がMac非対応とは気が付きませんでした。
私はwindows使用で今後もMacを使う予定はありませんが、Macの方にはとても重要ですね。
業務用なのでなかなかユーザーがいないのかもしれませんが引き続き情報募集いたします。
書込番号:23249192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるみ123さん、こんにちは。
fi-7180だけの機能として、次のリンク先にある「2次元バーコード認識機能」があるようです。
https://www.fujitsu.com/jp/products/computing/peripheral/scanners/fi/software/2d-barcode/
> 迷うなら高価なfi-7180を選択するのが無難かと思いましたが、よく考えると、読み取りが早いことでかえって原稿がグシャっとなったりした時のダメージが大きかったりするかもと考えると遅いほうがよいのでは…?とも考えます。
どちらにしても、読み込み速度はかなり速いので、失敗した時のダメージはそれほど変わらないと思いますが、、、
速度以外に大きな違いはないようですので、数十パーセントの速度アップのために、数万円の追加投資をすることにメリットを感じられないのでしたら、fi-7160でも十分なように思います。
あとなるみ123さんは、Windowsということなので、関係ないと思いますが、一応書かせてもらいますと、fi-7180はmacに対応しています。
http://imagescanner.fujitsu.com/jp/dl/setup/mac-driver-210.html
書込番号:23251084
0点

>secondfloorさん
こんばんは。ご回答ありがとうございます。
バーコード認識機能についてリンク先のページの対応機種にfi-7160があるようなのですが対応していないのでしょうか?
Macについては情報ありがとうございました。
下のメーカーページの仕様表にはなく、わかりづらいですね。
この件はトピックを見ているMacユーザーの方のお役に立てればと思います。
https://www.fujitsu.com/jp/products/computing/peripheral/scanners/fi/products/fi-7180/specifications.html
書込番号:23252393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるみ123さんへ
> バーコード認識機能についてリンク先のページの対応機種にfi-7160があるようなのですが対応していないのでしょうか?
失礼しました、fi-7160もバーコード認識機能に、対応していますね。
書込番号:23252819
1点

>secondfloorさん
となると、やはり違いは読み取り速度だけのようですね…。
secondfloorさんのおっしゃるとおり、速いに越したことはないんですが、そこに数万円の価値があるかなあと思います。
どちらにせよ安い買い物ではないので、じっくり考えたいと思います。
書込番号:23254350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 400 CANOSCANLIDE400
こんにちは
以前はCanon MG6330でスキャンをしていたのですが壊れてしまい(エラーB200)、現在LiDE210を引っ張り出してきて使っています。
同じものをスキャンしての比較ではないのですが、私の主観になってしまいますが、あまり綺麗にスキャンできていないような気がして、試しにセブンイレブンにある機械でスキャンしてみたらすごく綺麗にスキャンできました。
毎回スキャンしにセブンイレブンまでいくのは手間なので、最近のスキャナーを購入しようかと思いこの製品を見つけました。
メーカーサイトでLiDE210とこちらの製品の仕様を見比べましたが、違いが判りません。
この製品はLiDE210と比べて”綺麗”にスキャンできるのでしょうか?
機能や構造的にこちらの製品の方が優れている点などがあったら教えてください。
また、この製品以外にも選択肢に入ってくる製品があれば教えてください。
予算は2万円くらいまでです。
よろしくお願いいたします。
1点

価格.タロウさん、こんにちは。
> あまり綺麗にスキャンできていないような気がして
とのことですが、何をスキャンしようとしたら、どのような点が「あまり綺麗ではない」と思われたのでしょうか?
LiDE 210は、しまっていたのを引っ張り出してきたそうですが、しまっている間に、汚れたり傷んだりしてしまったということはないでしょうか?
書類やチラシなどをスキャンする程度でしたら、スキャナーによって画質に差が出ることはありませんので、、、
それでも綺麗にスキャンできないのでしたら、故障が疑われるように思います。
書込番号:23243637
0点

>secondfloorさん
早速のご回答ありがとうございます。
セブンイレブンとLiDe210でスキャンした画像をアップします。
改めて比較してみると、”質感”みたいなことかもしれません。
セブンイレブンの方は質感がそのまま、写真のように・・・
とここまで書いて、もしやと思いLiDE210の設定を確認したら、「原稿の種類」が“カラー文書”になっていました。
“カラー写真”に変更してスキャンしたら“綺麗”にスキャンできました。
初歩的なミスでお騒がせしました。m(__)m
書込番号:23243725
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
