
このページのスレッド一覧(全4694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2018年9月25日 14:57 |
![]() |
2 | 4 | 2018年9月4日 16:07 |
![]() |
4 | 3 | 2018年8月16日 10:26 |
![]() |
7 | 5 | 2018年8月9日 18:26 |
![]() |
4 | 4 | 2018年8月3日 21:19 |
![]() |
2 | 8 | 2018年6月29日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。フィルム写真を始めたばっかりの初心者です。
belair というカメラを先日購入して、35mmフィルムでの撮影をしたのですが、データ化ができる写真屋さんがなく困っています。
パーフォレーションの部分まで写ること、サイズが104×33mmとなることから、受付が難しいようです。
調べてみると、ロモグラフィー のスキャニングマスクを使用してフラッドヘッドスキャナーに取り込むという方法があると分かりました。ロモの製品ページには全てのフラッドヘッドスキャナーで使えるとあるのですが、この商品でも問題なく使用できるか分かる方いらっしゃいますか⁇
お手数ですが、ご教授くださると幸いです。
書込番号:22133396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GT-X830がベターだと思う。Epsonでフィルム読み取り可能なのはこれとGT-X980の2機種。
GT-X980は高級機でフィルムをホルダーにセットするようになっていて、ピント合わせもホルダーでわずかに浮いたフィルム面に合わせてあって、サイズ規格外のLomo Belairフィルムはホルダーが使えない。
GT-X830はガラス板にベタ置きするから大丈夫。ただニュートンリングが出るかもしれない。
書込番号:22134301
4点

>Hippo-cratesさん
ご回答ありがとうございます。
この商品を購入することにしました!
スキャニングマスクは別途購入して使う物なのでしょうか。スキャナー自体を購入するのが始めてで、いろいろ質問失礼します。
書込番号:22136032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずマスクなしでスキャンしてみて、結果が思わしくなければ購入する…という流れでいいと思う。
書込番号:22136097
0点

>Hippo-cratesさん
なるほど!わかりました!
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:22136152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500A [ピアノブラック]
今回、初めてエクセレントでカラーの挿絵をスキャンしたところ、片方の面の中央に青っぽい縦線が出ます。
スキャン面を掃除しても消えません。
内部にゴミが入ったのかなとも思いましたが、スーパーファインだと出ないのが不思議です。
この場合、故障なのか、そういうものなのかが分かりません。
解決策が分かれば教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
2点

モアレ
という縞模様現象なので、
回避するのにソフト処理で除去モードとか使うわけですが、
スーパーファインで目立たないのなら、
スーパーファインでスキャン作業されたらいいだけの話だと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/モアレ
書込番号:22003824
0点

白紙をスキャンしてください。
それでも出るようなら、故障か不良です。
エクセレントとスーパーファインでは、使われるセンサーの密度が違いますから、そういう現象が生じても不思議ではないです。
モアレとはまったく違います。
書込番号:22003973
0点

>P577Ph2mさん
写真用紙をスキャンしても出ますね。
故障なのだろうか。保証期間は過ぎてるのでキツい。
エクセレントは普段使わないんだけどほっといて大丈夫なのかは心配。
書込番号:22004302
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500A [ピアノブラック]
原稿搭載枚数 最大50枚(A4:80g/u)
と書かれていますが雑誌や漫画等大体倍以上あることが普通かと思いますが一冊取り込むのに複数回刺しなおすことになるんでしょうか?
また、刺しなおした際に自動で取り込んだ画像の名前を続きの連番から始めたり同じフォルダに収めたりすることは手間なく行えるものでしょうか?
雑誌の取り込みを行いたいのですが裁断して一冊丸々機械に差し込めば取り込めると思っていましたが仕様的に不可能なようで本の取り込みの使用感についてアドバイスをお願いします。
1点

>yahho-iさん
こんばんは。
漫画の単行本をかなりスキャンしましたが、
一回につき最高で50ページもできれば十分な感じでした。普段は1冊につき4回くらいに補給してたような…
あんまり多いと途中で読み込み時に真っ直ぐ
吸い込まれずに詰まったりでやり直しましたね。
私の場合は裁断が綺麗でなかったので
余計に詰まり易かったかもしれないです。
書込番号:21989764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

周ーじんさんさんアドバイスありがとうございました。
読み取り速度が速いですし気にならないとのことでこの機種で買ってみることにしました。
年月が経ってもこの機種が売れているし多くても枚数が倍程度までしかないので素人にはあまりしっくりきませんでしたがあまり枚数は気にならないってことでしょうね。
書込番号:22001670
1点

買ってしばらく使ってみました
厚みは5mm位に刻印がありそれが規定値っぽいけど7mmくらいまではできるかもでした。
複数回刺しなおす場合でも最初から継続読み取りを常時設定して置けば楽々、設定しなくても読み取ってからソフトで表示させた最後のページへあとのファイルをドラッグしていくだけで一つのファイルにまとめられ連番などを設定せずに自動で番号を振りなおしてくれるので厚みのある本も問題なかった。
背表紙際まで攻めるとノリのはみ出たところで繋がってることがあり読み取りの際2枚目が斜めに吸い取られぐちゃぐちゃに折り曲げられたことがあった、大切な本は良くさばいて一枚ずつになっているか確認する癖をつけないとヤバいです。
その点を考えるとアドバイス通り5mmくらいずつで入れていった方が確かで効率も悪くない。たくさん読み込めるに越したことはないですがね。
書込番号:22035124
2点



スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500-A
引越しの際に電源ケーブルを紛失してしまったようで、使えなくなってしまいました。
純正ではなくできるだけ安価な電源でこちらが起動するものはないでしょうか?
家にあるやつをあらかた試したのですが、刺さるやつでも電力が低くてスキャンできませんでした……
書込番号:22015714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://store.shopping.yahoo.co.jp/yiwustore2/ye2017060201.html?sc_e=slga_pla
これが中古ですが美品で出ています。 新品なら8400円なのでリーズナブルではないでしょうか。
書込番号:22015817
1点


FI-S150ADPWJで検索すると意外といろいろヒットします。互換品の情報も出てくるので一度調べてみては如何でしょう。
書込番号:22015834
1点

私も一度ACアダプターを紛失して互換品を探しました。
互換品なら2000円以下で入手できますよ。
そのときに参考にしたのがコチラ。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12134230762
実際はここで出てくる数値をメモして、秋葉原で探し、
結局秋月電子で購入しました。
最近でもこのようなサイトもあります。参考までに。
http://sato-farm.info/archives/2282
書込番号:22016092
1点

みなさま回答ありがとうございます!
互換品も悩んだのですが、中古美品がリーズナブルでしたので、そちらにさせていただきました。
書込番号:22019151
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S1300i FI-S1300B
海外(ヨーロッパ)でも使用できる機種を探しています。同製品の海外のカタログを見ますと、「AC 100 to 240V, 50 / 60Hz」と書いてあるのですが、国内のカタログには「AC100V±10%または5V」としか書かれていません。どなたが実機をお持ちの方で、ACアダプターの表記を確認いただけないでしょうか?
2点

この製品はAC電源(100Vとか240Vとか)不要のUSBバスパワー駆動対応です。
PCのUSBポートからの給電だけで動作します。
海外(ヨーロッパ)でもUSBでPCに接続すれば動作します。
書込番号:22006472
1点

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。はい、そうなんですけどね、バスパワーを使用する場合、USBを2つ専有してしまうこと、スキャン速度が1/3になってしまうので、できればACアダプターを使用したいと思っています。
書込番号:22006488
0点

https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/618gOReXJgL._SR600%2C315_PIWhiteStrip%2CBottomLeft%2C0%2C35_SCLZZZZZZZ_.jpg
↑S1300i用のACアダプタを見ると100-240Vなので、理論上は海外でも使用出来るかと思います。
書込番号:22006514
1点



スキャナ > EPSON > GT-S650 [ホワイト]
安いフラットベッドスキャナを探しています
(フラットベッドスキャナってコピー機みたいのですよね)
価格コムで見るかぎり
CanoScan LiDE 220 CSLIDE220 現在¥8799
EPSON GT-S650 現在¥9002
使用用途:過去の写真のスキャン/雑誌で保存したいものスキャン
今CANONのMG6500というプリンタですが プリントしないけど スキャンはする状態で
スキャンの出力先はデスクトップでファイルはPDF/Jpeg です
どちらが どのような部分でお勧めか教えてください
※色は白でも黒でも可(GT-S650の方が形がよさげ)
1点

追伸
PDF書き出しで文字の選択が出来ると良いです
当然Jpegは出来ないですね
書込番号:21926757
0点

jessy777さん、こんにちは。
安いフラットベッドスキャナだと、センサーはCISなので凸凹あり原稿がとれずに
だめなのは複合機と同じですね。複合機のスキャナより解像度とか色再現が良いでしょうか。
PDFにしても画像であることは同じ。文字OCRの有無はアプリ次第でしょう。
書込番号:21926932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます
現在 キャノンMG6530複合機です
スキャンには十分だと思っています
もっとキレイなら尚可ですが・・・
>文字OCRの有無はアプリ次第でしょう
ですね 確かに・・・昔セットしたとき そんなことをやったのを思い出しました
書込番号:21926939
0点

スキャナが必要な理由は何ですか?。
このクラスの単体のスキャナは、プリンタ複合機のスキャナと実質、同じです。
メリットは、薄くて使わないときに場所を取らないくらいです。
PDFによるテキスト化はアプリ次第です。
MG6530には読取革命Lite、GT-S650には読んde!!ココ パーソナルがついていますから、テキスト化が可能です。
もっとも、どちらもお試し版という位置づけの大昔の骨董品で、性能や機能は微妙です。
精度を求めるなら、市販ソフトを購入してください。こちらも、ずいぶん前に進化がとまった古いソフトしか残っていませんが、付属ソフトよりはマシです。ただし、読んde!!ココは開発元の会社ごとなくなりました(サポートは親会社のEPSONに移管)。
LiDE 220には、現在はOCRソフトはついていません。
数ページ程度のシンプルな文書なら、ストアアプリのMSのOffice Lenseを使えば、画像データを使って簡単にPDF/Wordなどに変換でき、テキスト化できます。
書込番号:21927260
1点

回答ありがとうございます
電話して調べました
1996年からHP>EPSON>ブラウザ>EPSON>CANONでした
※ブラザー最悪
>スキャナが必要な理由は何ですか?。
複合機を使っていましたが プリンター部分が不備になり コンビにでプリントに変えました
>複合機のスキャナと実質、同じです。
複合機並みならOKです CanonMG65360でした
>テキスト化はアプリ次第です
OCRをEPSON・CANONに電話しました 結果でます が Canonの方が良さそうかな
入れるものはドライバ・スキャナ以上です 他のアプリは使い物になりません
>読んde!!ココ
これは一旦スキャンで画像PDFでとり 読んde!!ココでOCR掛けるものです 最低です
PDFにスキャン時点でOCRできるのは CANONですね
EPSONはスキャンして>読んde!!ココでOCR化する
ありがとうございます
書込番号:21927294
0点

> >読んde!!ココ
> これは一旦スキャンで画像PDFでとり 読んde!!ココでOCR掛けるものです 最低です
テキスト化は、どういう局面でのテキスト化を考えているのでしょうか?
通常は、PDFを作成する際に、PDFに透明テキストを埋め込みたい、という事ではないでしょうか?
であれば、添付画像のように、EPSON Scanの設定で「テキスト検索可能PDFを作成する」にチェックを付けてスキャンすれば、1パスで透明テキスト付きのPDFが作成されます。
(その際、EPSON Scanが、読んde!!ココのOCR機能を使って、透明テキストを作っていると思われる)
一旦スキャンで画像PDFを作って、再度、読んde!!ココでOCR掛ける、という2パスの作業ではありません。
なお、純粋のテキストのみが欲しければ、作った透明テキスト付きPDFの上でテキスト部分をドラッグして選択して、コピー&ペーストでテキストのみを抽出することも出来ます。
書込番号:21929491
0点

回答ありがとうございます
Chubouさん 画像ありがとうございます 判りやすかったです
プリンタ4大会社使ってきたので・・・なんとなく判りますが・・・
バージョンアップ/ダウンの今の状況が判らなくて・・・
>「テキスト検索可能PDFを作成する」
昨日サポートに電話して 一旦保留にしてください で答えが「出来ない」でした
「一旦スキャンで「画像PDF(テキストコピーできない)」でとり 読んde!!ココでOCR掛けるものです」って
おかしいですよね やっぱ EPSON時代 出来てたのに・・・
>(その際、EPSON Scanが、読んde!!ココのOCR機能を使って、透明テキストを作っていると思われる)
これは違いますね EPSON時代に ドライバ・スキャナのみにして 全アプリ削除してました
もちろん読んde!!ココもです プリンタのソフトで必要にせまられるのは CD盤作るときだけですね
>純粋のテキストのみが欲しければ、
ですね
EPSONのサポートが素人まるだし・・・一旦保留にして・・・上司確認・・・「OCR出来ない」・・・
書込番号:21929519
0点

> >(その際、EPSON Scanが、読んde!!ココのOCR機能を使って、透明テキストを作っていると思われる)
> これは違いますね
この部分は私の想像なので、違っているかも知れません。
EPSON Scanで作成された透明テキストと、読んde!!ココを使って作成したテキストを比較して見れば、OCRの精度で違いの有無が分かりそうですね。
EPSON Scanで新聞や雑誌の記事をスキャンした結果の透明テキストには、結構、誤変換が見られ、手修正が必要なレベルです。
読んde!!ココ単独で変換すればもう少しマシな結果が得られるなら、試してみる価値も有りそうです。
書込番号:21930653
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
