
このページのスレッド一覧(全4694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2017年7月5日 13:40 |
![]() |
1 | 0 | 2017年6月19日 20:10 |
![]() |
6 | 6 | 2017年5月6日 16:50 |
![]() |
22 | 6 | 2017年5月1日 01:01 |
![]() |
1 | 4 | 2017年4月24日 16:59 |
![]() |
2 | 5 | 2017年4月23日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > ScanSnap iX100 FI-IX100
2年半位使用して、これまであまりこのようなことはなかったのですが、
何枚か写真を取り込んでいると特定の写真で傾いてしまいます。
同じ写真を何回取り込んでもほぼ同じ傾きになり、
わざと大幅に写真を傾けて取り込んでもまっすぐ入れた場合と同じ傾きになってしまいます。
ローラーを掃除したり、オプションをいじってみたりしたのですが、解決しませんでした。
macOS Sierra 10.12.3 で ScanSnap Manager V6.3L61で利用してます。
解決策がありましたら、教えて下さい。
0点

上下逆や90度回転の状態ではどうなりますか?
補正機能が悪さをしていると考えられるので、取り込む方向を変えることで改善が見られる可能性があります。
書込番号:20999171
0点

>uPD70116さん
ご返信ありがとうございます。
上下逆や90度回転して取り込んでも同じ角度で傾いてしまいます。
やはり自動補正が悪さしてしまうのでしょうか。
書込番号:21001355
0点

文字原稿ではなく写真のスキャンだと思いますが、
もし「文字列の傾きを自動的に補正します」のチェックがオンになっているなら、誤動作の原因になっている可能性があるので、オフにしても改善しないでしょうか?
http://www.pfu.fujitsu.com/imaging/downloads/manual/advanced/v62/jp/common/scansetting_skew.html
書込番号:21020667
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX100 FI-IX100A-P 2年保証モデル [ブラック]
USB接続だとスキャンボタンが機能するのですが、
Wi-Fi接続だとスキャンボタンが機能しません。
(つまり、紙を挿してスキャンボタンを押しても読み込み開始しない)
タスクバーのアイコン→右クリック→読み込みだと読み込み開始するのですが、それだとWi-Fiの意味がありません。
どなたか同じ症状になったからいらっしゃいましたら、解決方法をお教えください。
書込番号:20980273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



非裁断で一回一回スキャンしながら自炊しようとしてるのですが、この機種を連続的にスキャンする際、一回、何秒になるかわかる方はいませんでしょうか?仕様書には、7秒とありますが、戻る時間もいれるともっとかかるかな?と思ったりしてまして、連続スキャンの場合が知りたいので、もしわかれば教えてください。
2点

確かにカラーの300dpiで1枚が7秒のようですね。
所有しているGT-F740の方は14秒になっているので実際に試しましたら、スキャンソフトの開始ボタンをクリックしてスキャンしてデータが指定のフォルダに保存されるまで13〜14秒でした。
この7秒はおそらくすべての工程かと思われます。
http://www.epson.jp/products/scanner/sokudo.htm
書込番号:20857307
1点

ありがとうございます!
実際に動かして調べて頂きまして、本当に恐縮です。
お陰様でわかりました。
本当、ありがとうございます(^。^)
書込番号:20857521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このスキャナは業務用なので高いですよ。
非裁断専用ならもっと安いスキャナもあります。
【6秒】
GT-X830C8
http://kakaku.com/item/K0000927954/
\26,780
【7秒】
CanoScan 9000F Mark II CS9000FMK2
http://kakaku.com/item/K0000467376/
\22,799
【10秒】
CanoScan LiDE 220 CSLIDE220
http://kakaku.com/item/K0000687876/
\9,036
【10秒】
GT-S650 [ホワイト]
http://kakaku.com/item/K0000733481/
\9,599
書込番号:20858138
1点

ありがとうございます。
ご指摘の通りでして、凄く迷ってます。
一応、ADFもついてるので、バラせるのはこれでと考えているのですが、本体でのスキャンの耐久性が10000回しかなく、どうしたらよいかと思っているところであります。専門書の自炊がメインなので、一冊、800ページとかザラにあるので、すぐに壊れたらなとか思います。
かといって、業務用は高いですから。。何かアドバイスありましたら、お願いします。
書込番号:20859558
0点

そういった用途なら、SCANSNAPみたいな専用のものにした方が良いと思います。
スピードも違うし原稿も折り曲げることなくスムーズに流れるし。
この機種は単ページのスキャンが優先する場合に有益です。
書込番号:20871720
1点

読み取った画像が普通のフラットベッドほど綺麗では無いですが↓のようなのもあります。
ScanSnap SV600 FI-SV600A
http://kakaku.com/item/K0000741014/
\48,866 (
書込番号:20871832
0点



GT-9400UFからGT-F740に買い替えたところ、原稿(絵)をスキャンする時、
画用紙みたいな紙の凹凸がどうやっても写ってしまって使い物にならない…
機種変前はきれいだったんですが。
設定を「写真向き」から「書類向き」に変えてみると、凹凸は無いものの、
色がきれいに出ておらず仕事に使えるレベルではありませんでした。
どうにかならないものでしょうか。
機種のチョイスを間違えたんでしょうか。
4点


機種の選択を間違えたと思う。
筐体を薄型に設計しているエプソン低価格機は、紙の凹凸を拾いやすい。
GT-X820であれば、2本の光源により紙の凹凸を目立たないようにできた。
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CA%A1%BC#bf011023
買い替えずにできることは、kokonoe_hさんが紹介していることに近いが、ヒストグラム調整でハイライト(「△」記号)を動かしてみる。
明るさとコントラストをいじることは、避ける方が良い。
理由については、「コントラスト レベル補正」でGoogle検索してみてほしい。
書込番号:17418500
6点

皆様ありがとうございます。
返信遅れてすいません…。
いろいろあって未だ、決めかねております。
正直、エプソン以外の機種はどうなんでしょうか?
書込番号:17661079
0点

>>正直、エプソン以外の機種はどうなんでしょうか?
CANONも持ってましたが同じような感じ(コントラストを上げて明るさも上げる)で凹凸を消すことが出来ます。
書込番号:18569159
2点

kokonoe_hさん、繰り返しになるが、明るさとコントラストをいじるよりもヒストグラム調整を使う方が良い。
理由については、「コントラスト レベル補正」でGoogle検索してみてほしい。
書込番号:18569224
5点

ヒストグラム調整にせよ、コントラストにせよ、用紙の隅の方の凹凸は綺麗に消えにくいです。
調整してある程度消したら用紙の隅の部分は画像編集ソフトで修正するなりトリミングするなりすると良いかと思います。
書込番号:20858173
1点



スキャナ > EPSON > GT-S650 [ホワイト]
皆様こんにちは。よろしくお願いいたします。
現在使用しているHPの複合機では、複合機本体のスキャナボタンを使用すると、
1枚ずつのPDFにしかなりません。(もちろん、それをソフトで結合すればよいのですが)
HPの複合機でスキャンをするには、「スキャン→コンピュータにスキャン→コンピュータ選択→ドキュメントPDF→スキャンスタート」と、
1枚スキャンするまでにここまで本体のボタンで選択しないとスキャンできません。
何百ページものスキャンするのにものすごい時間がかかってしまいます。
よって、スキャナ単体のものを購入することにしました。なるべくお安いものを探しています。
そこで、お伺いしたいのですが、GT-S650の本体についているボタンで連続スキャンする場合、
具体的にどのような操作方法になりますか?
また、1枚スキャンするごとにPCでの操作は必要になりますか?
スキャンしたい本のページをセットし変えたら、また本体についているスキャンボタンを1回押すだけの、一発操作であればいいなと思っています。
実際に使っている方、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

GT-S650で連続スキャンでPDFを作成する場合、
1.PDFナビボタンを押す
2.PDFナビ画面の「設定」ボタンを押して、設定を行う(設定済みの場合は省略可)
画質や保存先、原稿サイズなどを設定
3.PDFナビ画面の「スキャン」ボタンか、本体のスキャンボタンを押してスキャンを開始
4.スキャンする原稿の枚数分、原稿をセットして3.を実行
5.DFナビ画面の「終了」ボタンでファイルの作成
という流れのようです。
GT-S650 サポート&ダウンロード
マニュアル一覧 ユーザーズガイド P.45参照
http://www.epson.jp/support/portal/used/gt-s650.htm
ご要望の一発簡単にという風には出来ないようです。
スキャナ単体もしくは複合機でもADF(オートドキュメントフィーダー)が搭載されている機種でもないと、一発簡単にスキャンとはいかないと思います。
書込番号:20839803
1点

>EPO_SPRIGGANさん
回答ありがとうございます。
今持っている複合機より断然操作性は良いようです。
ですが今気づいたのですが、
こちらのセンサーCISなんですよね。
私の使い道としては閉じてある本をスキャンすることなので、
本の綴じ目の浮いている部分を読み取るには、
CCDの方が向いているのかと感じています。
ありがとうございました。
書込番号:20842149
0点

EPSONのCCDタイプのスキャナーは一番安くて2倍強、新しい製品でも3倍強。
古いと操作が変わっているかもしれないので、メーカーHPのマニュアルを確認して検討してください。
書込番号:20842311
0点

>EPO_SPRIGGANさん
お値段がだいぶ違ってきますね。
値段と機能の比較しながら検討したいです。
この度はありがとうございました。
書込番号:20842343
0点



スキャナ > CANON > CanoScan FB636U
この機種をWin7 64bit環境でお使いの方はいらっしゃいますか?
ネット上では使えているという情報もあるようですが、canonのHPからXP用のドライバをDLして実行すると、「このドライバは32bit環境で動作します」というメッセージが出てインストールできません。
レビューで原水さんがWin7内蔵のドライバで動いていると書き込まれていますが、PCと接続しても「ドライバのインストールができません」と言われます。
原水さんは32bitなのでしょうか?
どなたか64bit環境でのドライバのインストールについてご教示をお願いします。
0点


http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=068650
ここにWin7は非対応となっていますが・・・・・
書込番号:12338938
1点

スレ主です。
Win7の32bitでは問題なく動きました。互換性でwinXP SP2を選択するとよいようです。
64bitでは残念ながら無理のようです。
書込番号:12353971
0点

Windows10(64bitPro)+Vmware(Windows98)で動作しました。
Windows98〜2000あたりのライセンスをお持ちでしたら試してみる価値はあるかと。
昔と比べてスキャナーの性能なんて読み取り速度の向上程度なので、古い機種をお持ちの方はぜひ使ってあげてください。
書込番号:20839679
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
