スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(24913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4694スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 後継機について

2016/06/14 22:58(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap iX100 FI-IX100

クチコミ投稿数:3件

この機種の後継機はいつぐらい発売となるかご存知の方いらっしゃいますか。

書込番号:19957488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/15 01:22(1年以上前)

FI-IX100Aが2015年の初頭に出ているので、来年とかではないかと思います。

書込番号:19957864

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/06/15 06:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。

書込番号:19958042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

gt-x830との違い

2016/06/02 21:26(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X830

スレ主 wilt05さん
クチコミ投稿数:109件

135ネガフィルムをスキャンする目的で
GT-X830かGT-X980の購入で迷っています。

高いに越したことはないと思いますが、やはりGT-X830は
GT-X980に比べてピントが甘いのでしょうか?

値段差が結構あるのですごい迷っています。

書込番号:19924555

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2016/06/02 22:09(1年以上前)

>ハイエンドモデル『GT-X980』は、原稿によって2つのレンズを切り替える「デュアルレンズシステム」を搭載した「GT-X970」の後継機です。
http://www.epson.jp/osirase/2014/140902_7.htm

だそうです。

書込番号:19924724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

A3

2016/05/09 08:08(1年以上前)


スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-C240

クチコミ投稿数:70件

この製品はA3を折り畳んで取り込んだあと再構成しA3として認識する機能はありますでしょうか?
エプソンにはあるのですが、どちらにしようか悩んでます。
知識あるかた、教えて頂けたらありがたいです。

書込番号:19859557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2016/05/09 09:58(1年以上前)

当該機器の所有者ではありません。
ユーザーマニュアル(機能詳細編)
P-27の「半折り原稿をセットする」〜で可能のように思われます。

書込番号:19859703

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2016/05/09 21:40(1年以上前)

なるほど、そこをみればいいんですね。
ありがとうございます。
自分でも調べてみます!

書込番号:19861171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

色補正なしでのホコリ除去機能使用

2016/04/09 03:23(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X830

スレ主 飯太郎さん
クチコミ投稿数:4件

タイトルの通りですが、ドライバの色補正を切ってホコリ除去機能使用する設定は可能でしょうか?

書込番号:19771278

ナイスクチコミ!0


返信する
夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/18 23:52(1年以上前)

普通に出来るんじゃないの?。
エプソンのマニュアルでは、色補正機能=カーラーパレット機能ですけど?。
カラーフィルム(ネガ、ポジ)を、カラーパレット機能を設定しないで普通に読み込む時に、ホコリ除去機能を設定すればいい訳ですよね。
それとも、白黒ネガを読み込みたいのかな?。
その場合は、イメージを16bitに設定してください。
白黒の場合は、ホコリ除去機能は使用出来ません。
ホコリ除去機能は、フィルムに当てた反射光から赤外線を検知してホコリを検知してるので、白黒フィルムに対しては未対応です。

書込番号:19800220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

添付のnuance cloud drive について

2016/04/18 05:48(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap SV600 FI-SV600A

クチコミ投稿数:192件

データをHDDにいれていんたのですが、間違って消してしまい。一部欠損してしまいました。
本体に付属しているnuance pdf ですが、ドライブの一部にnuance cloud drive の表示があります。
HDDをフォーマットしてしまったのですが、ネットワークドライブの容量に10Gほどデータがあることが
表示されております。クラウドサービスには登録されてないのですが、自分がとったデータがどこかに
バックアップされているのでしょうか?バックアップからとれるのであれば、どなたかご教授お願いいたします

書込番号:19797819

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ブローニーフィルム用ホルダー

2016/04/06 22:28(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X980

クチコミ投稿数:33件

ブローニーフィルム用のホルダーですが、押さえ板を引き上げ、ガラス面の上にフィルム置いてから、天地方向の隙間それぞれ三箇所に、かなり力を入れてフィルムを差し込むというのが正しいセット方法でしょうか? 取り出したフィルムが曲がったりシワが寄ったりするので、セット方法が間違っているのではないかと懸念しています。

書込番号:19765056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/12 23:11(1年以上前)

私は、GT-970を使ってブローニーフィルムを読み込んでます。
フィルムホルダーは、基本的に同じ構造だと思いますので、それを前提に書かせて頂きます。
(GT-X970のフォルダーには、アンチニュートンガラスは付属してませんが。)

ブローニーフィルムホルダーは、かなりくせ者です。(笑)
使い慣れないと、スレ主さんの様に、フィルムを傷つけてしまいます。
基本的な使い方は、スレ主さんの使い方で良いんですが、余り強引にホルダーの押さえ蓋を取り付けない事。
噛み合わせが悪い場合は、フィルムを噛み込んでいる場合が多々あるので、上手く行かない場合は、一度フィルムの位置を確認してから押さえ蓋を取り付けて下さい。

フィルムの噛み込み注意です!。

どうしても幅広フィルムの特性上、フィルム面が湾曲しているので、35mmフィルムより噛み込みしやすいですよ。
GTX970の時、上手くセットしても湾曲が取れないと批判された対策として、アンチニュートンガラスが付きました。

噛み込みは、左右前後の4方向で注意が必要です。
フィルムセットには、細心の注意を払って下さい。
文章で説明するのが、難しいわ。(笑)
出来るだけ速く慣れる事を、祈っております。
フィルムをセットしないで、空の状態で抑え蓋を取り付ける練習をして、感覚を収得してから、フィルムをセットしてみて下さい。

個人的に言わせて貰うと、「フォルダーを、もう少し考えて欲しかった。」ですね。(笑)

フォルダーの蓋と本体を留めるストッパーも、使い始めは「堅い」ですので、やりにくい事、やりにくい事。
なんか私のぼやきになってきました。(笑)

兎に角にも、細心の注意を忘れずに。
設定してしまえば、この機械は仕事は速いです。(笑)
設定するまでがね〜、大変なのよ、この機械は。
それでは、楽しいスキャンライフを。(笑)

書込番号:19782834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2016/04/13 23:06(1年以上前)

プロビアのカラーポジをスキャン後 モノクロに変換

夏蝉さん
ご教授ありがとうございました。セットを慎重にということで、やり方自体は誤りではないということがわかったので、安心しました。
安心したので、試しにセットしてみたところスムースにセットできたように感じます。わざわざフィルムの端を差し込むようになっていますが、一辺を差し込んだあと、反対側の差込が厄介です。上から枠で押さえるので、フィルムをおくだけでにしても良い様に思いますがエプソンでも、いろいろテストした結果の方式でしょうから慣れるしかないですね。

デジカメ撮影が主ですが、古い町並や静物、ノルタルジックに人物を撮るときなどフィルムカメラでの撮影もしています。セットの練習でスキャンしたので貼ってみます。

書込番号:19786036

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング