
このページのスレッド一覧(全4694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2015年3月12日 00:45 |
![]() |
1 | 2 | 2015年2月28日 20:56 |
![]() |
5 | 6 | 2015年2月25日 02:26 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2015年2月24日 10:45 |
![]() |
4 | 3 | 2015年2月21日 04:44 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年2月16日 10:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


GT-X970かGT-X980の購入を考えています。
35mmとブローニーのスキャンで使用します。
最近フィルム機を購入した所なので、スキャナに関しても詳しいことが分からないので教えてください。
1、『アンチニュートンリングアクリル板』でアクリル板というのが気になるのですが、傷がつきやすいなどはないのですか?
使い方や仕組みについても分かっていないのですが、特に気にすることもないのでしょうか?
2、GT-X970では別途フィルムホルダーを購入したり、テープ?などを張り高さを調整する必要があったようですが、GT-X980付属のフィルムホルダーには5段階の調整機能があります。この調整だけでピント面は合わせれるのでしょうか?
3、実際にフィルムをスキャンするに辺り、GT-X980とGT-X970では具体的にどの様に違ってきますか? ピント面を合わせることに関して、GT-X980の方がかなり楽に合わせることが可能なのでしょうか?
宜しくお願いします。
1点

皆さん、考える事(心配する事)は同じようですね。
>1、『アンチニュートンリングアクリル板』でアクリル板というのが気になるのですが、傷がつきやすいなどはないのですか?
>使い方や仕組みについても分かっていないのですが、特に気にすることもないのでしょうか?
ガラスのように強い物ではないそうですが、かといって神経質になる必要はないそうです。もともとカメラのレンズのように透過性が(非常に?)高いというわけではなく多少の傷は問題ないそうです。ただ深い傷が入るとスキャン結果に線が入ったりすることがあるかもしれないとのことでした。
>2、GT-X970では別途フィルムホルダーを購入したり、テープ?などを張り高さを調整する必要があったようですが、GT-X980付属のフィルムホルダーには5段階の調整機能があります。この調整だけでピント面は合わせれるのでしょうか?
もともとGT-X970でもEpsonは十分と考えていたそうですが市場の要望を踏まえて今回アンチニュートンリングアクリル板を採用したそうです。いままでもだいたい1mmの被写界深度があったそうですが、それ以上フィルムがカールしていれば有効だそうです。
3についてはわかりません。
書込番号:18048891
2点

おはようございます。
5段階では少ないと思います。
ピントはAFでは無くMFですのでピント面は最初どちらの機械を使われるにしても厳密に求める必要があります。
名刺の紙などを使って少しずつ高くしてスキャンを何度も行い最良の位置を求めます。
写真はGT−X970でピント位置を求めるときにスキャンした画像からの抜粋です。
左から2.5mm、3.5mm、3.7mmです。
結局3.7mmの高さにしました。
3.5mmと3.7mmは0.2mmしか違いませんが全然画質は違います。
フィルムホルダーはGT−X970標準のはぺらぺらで剛性が足りないので35mmには同じエプソンさんのES-10000Gのフィルムホルダー(ESFLUHLD)を使ってそれで調べてます。
書込番号:18053580
4点

お返事・ご回答ありがとうございます。
ジェンツーペンギンさん
こんばんは。
>『アンチニュートンリングアクリル板』に付くかも知れない小傷などは、神経質にならなくても良い。
了解しました^^
>いままでもだいたい1mmの被写界深度があったそうですが、それ以上フィルムがカールしていれば有効だそうです。
知識がないので折角回答を頂いたのに私はまだ良く理解出来ていないのですが、GT-X980とGT-X970はレンズなどは同じですよね。
1mmのフィルムの歪み(高さの変化)があってもエプソンさんは問題ないという認識である。ということでしょうか?
それともこの5段階の調整機能についてのお話しでしょうか??
あと何方からか伺った様ですが、エプソンさんからでしょうか?
ken-sanさん
こんばんは。
5段階では少ないですか・・・
お写真ありがとうございます、この0.2mmの差大きいですね。
この5段階調整で何mm調整可能かHPには記載なかったですよね・・・
このフィルムホルダーだけで細かな調整が出来たらありがたいですが、微調整は必要な様ですね。
とても参考になりました^^
書込番号:18070633
0点

ナンバー ガールさんおはようございます。
少ないというより調整可能範囲の外でした。
GT−X970の標準のフィルムホルダーは高さ調整3段階なのですが一番高くして3.5mmです。
私は3.7mmにして使ってました。
他の方もネットで見ると3.9mmで使っておられる方もいらっしゃいますしせっかくこのクラスのスキャナーを使われるのなら厳密にピントを合わせたほうが満足感が違うと思います。
書込番号:18071713
1点

ken-sanさん
返信ありがとうございます。
GT−X970の標準のフィルムホルダーも高さ調整機能がついていたのですね。
ですがピントの合う位置が範囲外ということでしたか。
知らなかった情報なので有難いです。
それにしてもそれなりに売れてそうなのに、情報が上がってこないですね。
サイト拝見しましたが、ペンタ67お持ちなのですね^^
他にもフィルム機お持ちな様で羨ましいです。
素敵な姫路城ですね。
私も撮りに行きたいな^^
書込番号:18100725
0点

52.800円に拘らなくても良いのですよ!
5万円切ったら購入しようと思っているのに、、、
ぐちです・・・・
書込番号:18569100
1点



このスキャナで本体のCOPYボタンを使用して、コピーをすると、印刷結果が多少(90%)位に縮小印刷されてしまいますが、そのような現象が出る方はいらっしゃいまか?
このスキャナの仕様なんでしょうか?
ご教授お願いします。
0点

「geanee」なんてという聞いたこともない会社だからそういうことがあるのかも。
昔あったカメラメーカーの”Yashica”は京セラが引き継いでいたが、今は香港の企業がブランド名だけを保有していて、ブランド名の使用権料を払えば誰でも使用することができる。だから”カメラのヤシカ”とは何の関係も無い会社でもYashicaブランドで商品を売ることができる。
書込番号:18527943
0点

印刷ドライバや使うアプリの設定次第でしょう。
A4サイズで取り込んでPDFかなんかで印刷しているようなら、プリンタの余白を避けて、自動縮小がかかっている可能性があります。
設定などが出来ないようなら、pdfで取り込んで、手動で等倍指定して印刷すれば、OKかと。
書込番号:18528558
1点



ペンタックス645NUで撮ったブローニーフィルムのポジをスキャンしたいのですが、このスキャナーと820が現行モデルと聞きました。
すばりどちらが使い易くて画像が綺麗ですか?
書込番号:17521418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと古いGT-X900所有者です。
両方を見比べて事がないですが、GT-X970の方が画質はいくぶん良いかと思います。
GT-X820の方は光源が白色LEDなので、わずらわしいウォームアップがいらないという良い点があります。
ブローニ一列ならGT-X820でも良いかな?と思います。
書込番号:17521443
0点

比較ブログがありますが、
>機能的な面ではGT-X970の方が一度に取り込むことのできるフィルムの枚数が多く、GT-X820よりさらに大きなフィルムを取り込むことが可能になっています。
>画質はあんまり変わりません!
http://toaruindustrialists.blog.fc2.com/blog-entry-203.html
書込番号:17521449
0点

>すばりどちらが使い易くて画像が綺麗ですか?
以前エプソンのセミナーを受けた時は画質は同等という説明を受けました。あと他の人も書いている様に光源が違うので(LEDを採用している)GT-X820のほうが光源が安定しているとも言っていました。
上の話と矛盾がありますが、ショールーム内にはGT-X970のほうがグラーデンションがキレイにスキャンできるという説明パネルが掲示されていました。
僕も少し前に購入の検討をしますが、大判や中判のスキャンがいらないなら新しくてCPのいいGT-X820を選ぶと思います。
書込番号:17525600
1点

日本語がおかしいですネ。
×:GT-X970のほうがグラーデンションがキレイにスキャンできる
○:GT-X970のほうがグラデーションがキレイにスキャンできる
書込番号:17525638
1点

おはようございます。
GT−X970はレンズが2個ありピンと面が2箇所、ガラス面とガラス面より上のフィルムホルダーの高さ辺りになります。
他機種の場合はレンズが1個なのでガラス面がピント面になります。
ですのでフィルムホルダーを使いスキャンするならGT−X970で無いとピントの合っていない位置でのスキャンになります。
GT−X970でもAFではないのでフィルムホルダーの高さを調整しながらピンと面を求めることになります。
私のは3.7mmぐらいなので3.7mmの高さにフィルムホルダーをあわせてスキャンしてました。
現在はデジカメコピーに切り替えてそれでしてます。
一枚目の写真はピンと面を求めて高さを変えているときのものです。
左から2.5mm、3.5mm、3.7mmの高さでスキャンした画像です。
2枚目はペンタックス67にベルビア100で撮影した写真です。
3枚目はデジタルカメラで分割複写で6700万画素で読み込んだ画像のトリミング。
4枚目はGT−X970で読み込んだ画像のトリミングです。
手間はかかりますが分割複写すればデジカメコピーの圧勝です。
書込番号:17532214
3点

Ken-sanさん、デジカメによる分割複写というのは、具体的にはどのようにやるのですか?もし差し支えなければ、ご教示ください。
書込番号:18515600
0点



スキャナーの知識ゼロのため基礎的質問で失礼します。写真整理のため、昔のL版(名刺版)を中心とした写真(ネガではなく)をスキャンしてPCに保存したいと考えていますが、この機種ですと同時にL版を何枚スキャンできるのでしょうか。また例えばA,B,C,Dの4枚を同時にスキャンできるとして、その4枚を個々別々にPCに保存できるのでしょうか?つまりPCに保存後、例えばAという写真だけを取り出して印刷できるのでしょうか?これを確認のうえ購入したいと考えていますので、よろしくご教示のほどお願いします。
1点

EPSON
GT-F740
クラウドサービスと連係が可能なフラットベッドスキャナー
http://kakaku.com/item/K0000425132/
\14,282
L版のスキャンくらいでしたら下位モデルの上記のGT-F740でも十分です。
>>この機種ですと同時にL版を何枚スキャンできるのでしょうか。
A4サイズですので、1度にL版を4枚までスキャン出来ます。
>>その4枚を個々別々にPCに保存できるのでしょうか?
4枚のL版写真を並べて同時にスキャンできます。
4枚は別々にPCに保存されます。
付属のスキャンソフトの方でそのような作業が可能です。
>>例えばAという写真だけを取り出して印刷できるのでしょうか?
はい、AだけBだけCだけDだけと好きな写真を取り出してプリンタで印刷できます。
書込番号:18512706
3点

kokonoe_hさん
早速ご連絡有難うございました。すべての疑問に的確にご回答いただきたいへん助かりました。
また他機種のご推薦も有難うございました。早速チェックしてどちらにするか決めることにし
たいと思います。
書込番号:18512731
0点



スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-P215II

>付属ソフトは動作しませんでした
「バンドルソフトウェア」???
「CaptureOnTouch」「スキャナードライバー」
のことでしょうか?
であれば,HPからダウンロードしてお試しになっては・・・
書込番号:18478250
0点

CaptureOnTouchのことです。
メーカーのサポートセンターが土日休みのため、わかる方がいらっしゃればと投稿しました。
メーカーとのやりとりで、使えるようになりました。
以下メーカーからの説明です。
この度は「不明なエラー」にてご迷惑をお掛けしており申し訳ございません。
問題を解決するために、添付の修正ツールをご実施頂けますでしょうか。
Webカメラなどを使用したPCなどで、PCとスキャナーのデバイスIDに
不整合が起きるという現象が稀におきております。
今回のツールはそれを修正するためのものです
実施に関してはマニュアルを合わせてお送りいたしますが、数分程度で
完了する作業となります。
また、この対策で改善された場合の今後の注意点としましては
新しいUSBポートに接続した場合問題が再発してしまいます。
近日中に、上記を解決するドライバーをHPにてアップさせていただきたいと
思いますので、何卒、よろしくお願いいたします。
書込番号:18499839
3点

お役に立てませんで・・・
修正ツールで解決ですね!
書込番号:18500424
1点



スキャナ > EPSON > DS-50000C6
こんにちは、
B4本のスキャンをする場合、本体のボタンを押して保存するときは、保存先はどのように、指定すれば良いのでしょうか?
PCから、スキャンをする場合、指定したデスクトップのフォルダに保存してれるのですが、本体からだと別の箇所に保存しているようです。
また、B4サイズで、保存するにはどうしたら良いでしょうか?
B4サイズだと、A3の残りの部分が灰色になります。
0点

Document Capture Proで設定。
書込番号:18480429
2点

ご回答有難う御座います。
>Document Capture Proで設定。
了解しました。
B4サイズで、PCからスキャンする場合は、出来ました。
本体のボタンを押して、B4サイズで、スキャンする場合が不明です。
書込番号:18482755
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
