
このページのスレッド一覧(全4694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2015年2月1日 17:06 |
![]() |
2 | 4 | 2015年1月22日 21:30 |
![]() |
1 | 0 | 2015年1月21日 17:19 |
![]() |
9 | 3 | 2015年1月20日 03:17 |
![]() |
0 | 2 | 2015年1月18日 00:04 |
![]() |
2 | 5 | 2015年1月16日 06:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > ScanSnap SV600 FI-SV600
ある学術雑誌が在庫切れだったため電子版を購入したのですが、印刷も検索もできません。
そこで思いついたのがScanSnapを使って、パソコン画面をスキャンしPDFにすることです。
電話でメーカーに問い合わせた時には可能と言われたのですがどなたか実際にやられた方はおられますでしょうか。
使い勝手などわかれば助かります。
0点

パソコン画面は本のように上向きではなく正面を向いているので、小型の三脚にカメラを固定し、ページをめくってはパシャ、ページをめくってはパシャ、とすればいいのでは?Scansnapについてるソフトウェアで認識もできるんじゃないですかね。
書込番号:17800301
1点

ご意見ありがとうございます。
説明が遅れましたが当方OCRを使用したいと考えておりまして、カメラで撮影した場合、画素数を考えるとかなり高額の一眼レフレベルになるかと考えております。またデータの処理が煩雑になることも懸念しております。
書込番号:17801166
0点

参考になるかは解りませんが、スマホ(シャープのIGZOのもの)を文字を表示させSV600で読み込んだところ、真っ暗でしたね。薄っすらと文字が見える程度です。読み込み時に結構強い光を当てながらになる(これが書類の色調を狂わせることもある)ので、その光が液晶側のバックライトよりも強い??とダメなのか?等、無益な仮説はたてられますが、取っり合えず何度やっても真っ暗です。おそらくタブレットでも同じでしょう。PCモニターでも無理じゃないかな?大掛かりになるので試してませんが。以外に卓上電卓の数字なら読めました。
書込番号:18428332
1点

本機でのPC画面スキャンは難しいと思います。
本機がスキャンを開始する時、結構な強さのライトが原稿に照射されます。
なので、PC画面のようにあらかじめバックライトで光らされている画面は、
こちらが側からライトを当てることで、本来の画面のコントラストは失われ、
画面表面のゴミのみが写るような結果になると思います。
PC画面のコピーであれば、素直にスクリーンショットで処理するのが一番簡単
だと思いますが。
書込番号:18428618
2点


皆さん、貴重な情報をありがとうございます。
SV600では強いフラッシュライトのため、昼間直射日光下の液晶画面のように丁度バックライトと相殺して写らなくなるということですね。おそらくE-INKのような画面でないとスキャンできないのだと理解しました。現状そのようなPCモニターはないと思いますのであきらめざるを得ません。
スクリーンショットはかなり煩雑ですが、必要に応じて使ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18429347
2点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX100 FI-IX100
レビューをみても、キャッシュカードやクレジットカード類はスキャンできるとありますが、この機種でパスポートのスキャンはできますか?
だれか実際にスキャンした人がいるなら教えてください。
今のパスポートはICチップ?みたいなものが埋め込まれている分厚いページも、パスポート真ん中あたりにあります。
できますか?
よろしくお願い致します。
書込番号:18395993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これ搬送型スキャナなので、冊子状原稿の読み取りは無理です。
他の商品を検討された方が良いと思います。
一般的なフラットベット型スキャナなら問題ないでしょう。
書込番号:18396049
1点

ドキュメント・スキャナは1枚物の紙が対象だから綴じたものは巻き込む可能性が高い。
もし他人のパスポートを扱っているなら、巻き込んでしまった場合どれだけの責任がかかるかは分かると思う。
書込番号:18396129
0点

読み取る現行の厚さは1.24mm以下になります。
出来るだけ柔らかい用紙が対象でしょうからパスポートのスキャンは止めた方が良いでしょう。
下記のようなフラットベッドスキャナーを利用して下さい。
EPSON
GT-S640 \7,678
http://kakaku.com/item/K0000425133/
書込番号:18396192
1点

回答ありがとうございます。
http://youtu.be/XoOUCXMufcg
この動画に冊子をスキャンしているところがあり、レビューでクレジットカードもスキャンできるとあったので、厚ささえクリアできれば、もしやと思ったのですが、巻き込みの事を考えれば、リスクが高そうですね
書込番号:18396214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX100 FI-IX100
全く、情報がありませんが、ヨドバシ通販では、当機種が販売を終了しました。このモデルの後継機が、近々発表されるのでしょうか。もし、情報をお知りの方がいらっしゃれば、教えてください。
1点



スキャナ > PFU > ScanSnap SV600 FI-SV600
こどもの少し大きめの大量のお絵かきをスキャンして、処理するために購入しました。
結構しわやそりがあったりするので抑えないとみすぼらしくなってしまうので
ホームセンターで普通のアクリル板をくりぬいて使うか、ブックプレッサーを購入して使用するか、迷っています。
調べたら、やはりブックプレッサーは思いのほか、高額ですね。
値段に見合う価値がないとかなり落ち込みますので、
どなたか、購入された方がいらっしゃいましたら、感想などを聞かせていただけないでしょうか。
1点

自分は、アマゾンレビュアー”鉄道模型好きさん”のレビューを参考にして、
ガラスのオーダー加工の株式会社コーワから
高透過ガラス購入し、使用しております。
少しくらい指紋がべたべたついておりましても、
きれいにスキャンしてくれます。
もしかしたら、普通の4〜5mm厚のガラスでも大丈夫そうなきもしますが、
試してません。
amazonのレビューを観ているとイレーサーも結構、すりきずがつきやすいようです。
書込番号:16714185
6点

TV 液晶用の反射防止フィルムをアクリル板に張って使えないかと考えてます。
光学方面に詳しく無いので どなたか知識のある方 教えて下さい。
書込番号:16726812
1点

結局ガラスを買いました。少し大きすぎますが、なんとかつかえています。
大変重要な情報をありがとうございました。システムが今一つわかっていなくて返信が遅くなって申し訳ありませんでした。
書込番号:18388092
1点




EPSONの型番に末尾にC6が付くのは、ビジネス向け商品をお求めやすい価格で販売する期間限定のキャンペーン「お得祭り」という意味のモデルです。
C6の付かない型番と中身は同じです。
>お得祭り2015スキャナー
http://www.epson.jp/ec/campaign/otoku15/sc.htm
因みに比較表。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000730350_K0000689184
書込番号:18380478
0点

キハ65さま
レスありがとうございます。
中身同じなんですね。法人しか買えないとかもないんですよね?だとすると期間中は、値段が安いこちらしか売れないような気が(^_^;)
書込番号:18380861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
機能について教えてください。
B5サイズのルーズリーフ形式の紙にギリギリまで手書きで書き込みした書類(両面記載)を大量にスキャナするのが主な使用用途です。
紙のギリギリまで手書きで書込みしている
→端のところまで文字をちゃんと読み取りをしてくれる
ルーズリーフ形式
→詰まったり、重送しない
ということを考え、半年ほど前にSV600を購入して、自分で1枚1枚スキャナしていました。
しかし、さすがに大変なので自動で紙送りしてくれるix500を追加で購入しようか検討しています。
(質問1)
B5サイズのルーズリーフ形式の紙にギリギリまで手書きで書き込みした書類でも
ix500はきれいにスキャンしてくれるのでしょうか?
なお、ルーズリーフ形式の紙は、もともとは端が糊付けされいて、1枚1枚はがしてルーズリーフにしていくものです
(最初からリーズリーフ用の穴は開いています)。糊はできるだけキレイに除去しています。
(質問2)
両面でスキャンしていく場合、見開きのページは画面上ではどのように表示されるのでしょうか?
たとえば、1ページ目が表紙、2ページ目と3ページ目が見開き、4ページ目が裏表紙の場合、
1ページ目と2ページ目が表裏、3ページ目と4ページ目が表裏になっている2枚の紙を両面スキャンするのですが、
パソコン画面上では2ページ目と3ページ目が見開きになるように表示できるのでしょうか?
(SV600は見開きのままスキャンできたので問題なかったのですが)。
詳しい方、お教えいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

こんな所で聞いても間違った解答が出るかも出し保証はない
何故メーカーに問い合わせない?
書込番号:18365603
0点

(質問2)
> 両面でスキャンしていく場合、見開きのページは画面上ではどのように表示されるのでしょうか?
> たとえば、1ページ目が表紙、2ページ目と3ページ目が見開き、4ページ目が裏表紙の場合、
> 1ページ目と2ページ目が表裏、3ページ目と4ページ目が表裏になっている2枚の紙を両面スキャンするのですが、
> パソコン画面上では2ページ目と3ページ目が見開きになるように表示できるのでしょうか?
> (SV600は見開きのままスキャンできたので問題なかったのですが)。
「見開き」にはなりません。
1つのページがA5版だとすれば,見開き状態はA4版の大きさになりますが,
1ページずつスキャンされますので,A5版4ページのPDFになります。
見開きを再現させるには,添付されているA3キャリアシートに2ページ目と3ページ目を裏表にして挿入しスキャンさせる必要があります。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/feature/cs.html
これは本来,A4版より大きい紙,例えばA3版資料をスキャンするためのものですが,表向きで半分に折りシートに入れるので,手間が掛かかります,
書込番号:18365751
1点

Musa47さん
すみません。掲示板に書き込みされている方は達人の方が多いのでと思い質問させていただきました。
伝吉さん
ありがとうございます。
そうですかー。
見開きにはならないのですね。
A3キャリアシートにはさむのも面倒そうなので、
あとはPDF画面上で加工処理するほうがいいかもしれませんね。
もう少し検討してみます。
ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:18368420
0点

リフィルやルーズリーフをスキャンして見開き表示する方法
これでググるとpdfでの見開きの調整のやり方見つかります
書込番号:18372551
1点

libertyさん
情報ありがとうございます!
Adobeにこんな便利な機能があるんですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:18374723
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
