
このページのスレッド一覧(全4694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2015年1月15日 22:09 |
![]() |
2 | 4 | 2015年1月12日 12:20 |
![]() |
0 | 2 | 2015年1月8日 18:04 |
![]() |
4 | 3 | 2015年1月7日 22:25 |
![]() |
1 | 5 | 2015年1月4日 14:58 |
![]() |
9 | 3 | 2014年12月29日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > ScanSnap S1300i FI-S1300A
用途は、貯まる書類や、免許証や会員証などのデジタル化と、レシートスキャンで家計簿ソフト管理です。
家計簿ソフトは同じもののようですが、メーカーによって中身が違うのでしょうか?
Canonは斜め読みの補正などもあるし、コンパクトで軽いのでいいなと思ったいますが、
このサイトですと富士通人気なので迷います。
また、元々スキャナは富士通が一番早く始めたからだと思うのですが、
2つのメーカーのメリットデメリットはあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:18368178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>免許証や会員証
自動給紙方式(ADF)なので免許証や厚めの会員証のスキャンは困難かと思います。
免許証や会員証は複合機やフラットベッドスキャナでスキャンした方が良いでしょう。
レシートスキャンも幅があまりないものはうまくいかないかもしれません。
書類に関しては問題ないです。
書込番号:18368194
1点

ありがとうございます。
フラットヘッドは場所をとるのと、スキャンする頻度は高くないので、モバイル用にしようと思っています。
免許証やカード類はスキャンしにくいのですね。これは諦めます。
では、それ以外の昨日で富士通とCanonはどちらがいいのでしょうか?
もしお分かりでしたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18369191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DR-P215IIは機能でカードスキャンあるから迷わず
キヤノンの機種買う方が良いんでないかい?
>Canonは斜め読みの補正などもあるし、コンパクトで軽いのでいいなと思ったいますが、
実物持つと意外と重いかもしれません
富士通のは比較すると軽すぎる
書込番号:18372538
1点

ドキュメントスキャナーDR-P215II
「カードスキャン」対応
スイッチバック方式のスロットを装備
スイッチバック方式のスロットを装備
スキャナー前面のスロットにカードをセットするとローラーが回転し自動的に搬送。搬送が完了するとローラーが逆回転に切り替わりスキャンを開始し、終了するとカードが手前に排出されます。カウンター業務などでも幅広く活用できるスキャナーです。
http://cweb.canon.jp/imageformula/lineup/p215ii/scan.html
↑免許証や保険証などのカードスキャン機能アリなのでこの点は問題ないですね。
キャノンは機能も充実しているように見えます。
書込番号:18373027
2点

(liberty)さん
kokonoe_h さん
ありがとうございます。
Canonは確かにスロット型のスキャナがありますね。
Canonを買うことにしました。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:18373906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
私は仕事側毎月結構な数の領収書やレシートがありまして
現在はそれをチマチマ番号を振って内容をエクセルに打って、、、という作業をしています。
もうホントにこの作業が嫌で一気に読み込んでデータ化できる方法を調べる内にこの機種に出会いました。
私の様な使い方でもこの機種にしておけば間違いないでしょうか
もし根本的に何か勘違いしていたらぜひご教授いただけないでしょうか
99%領収書とレシートの読み込みです。時に名刺。それで十分です。
プラス読み込んだデータをそのままエクセルなどにコンバートできたら最高です。
ご意見いただけたら助かります!
0点

レシートは、添付ソフト「やさしく家計簿 エントリー for ScanSnap」を使えば、たくさん溜まったレシートもスキャナ
で読み取るだけで、自動でレシート情報(イメージ画像含む)を家計簿に登録。キーボード入力が苦手な人も、忙しい人
でも、簡単に家計簿を作成し、管理することができます。(関連サイトより引用)
しかし、領収書の様な記載パターンは、読み取りは苦手のようです。
名刺は、添付ソフト「CardMinder V5.0」、「名刺ファイリングOCR V3.2」なのでデーターベース化し管理出来ます。
書込番号:17261827
0点

FI-IX500にてレシート、領収書のデーターベース化を付属の家計簿ソフトにて実施しようとしましたが、ほとんどの確率で店名、金額、費用分類が正しく入力はされず、手入力が必要となり、結局私は、あきらめました。
名刺については、エバーノートに保存して検索できよく管理できるようになり満足しています。
書込番号:17266071
1点

やさしく家計簿 エントリー2 for ScanSnap は外税方式のレシートに対応していないので,全くと言って良いほど家計簿作成には役に立ちません。ScanSnap iX500はきちんと読み込んでいて大変優秀なのですが。
書込番号:18362210
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S510 FI-S510
scansnap manegerでPDFをテキスト化しようとした所、非常に時間がかかった上に、OCR処理モジュールでエラーが発生しました。ライブラリの重要部分が失われていると思いますと、どのペーパーをスキャンしても出てきてしまいます。。。
どのようにすればよろしいのでしょうか?
0点

当然、アンインストール、インストールは、してみたわけですよね。
書込番号:6280242
0点

数ヶ月前から、私もまったく同じメッセージで困っています。
あれこれ試していますが、今のところ解決策は見つからず、読み込み可能なファイルに変換できずに困っています。
お互いに情報交換しましょう。
わかったら、また書き込みます。
書込番号:18349115
0点



スキャナ > キングジム > ピットレック DNH11 [ソリッドブラック]
みなさま初めまして。
実際に使用しているユーザーの方に、本商品の検索手順の使い勝手についてお伺いします。
次のような2件名刺データが入力されていたとします。
−−−
鈴木建設(スズキケンセツ) 鈴木一之助(すずきいちのすけ)
鈴木建設(スズキケンセツ) 浜崎伝助(はまさきでんすけ)
−−−
人間側は検索するワードとして、浜崎(はまさき)としか思い出せない。
会社名が浜崎**だったか、人物の氏名が浜崎**だったかは思い出せないけれど、とりあえず浜崎という単語だけは思い出せる状況にあるとします。
この条件で、一回で検索が可能でしょうか?
それとも、一度会社名で検索をしてデータが無いことを確認し、次に氏名で検索してヒットという状況になるのでしょうか?
0点


Hippo-cratesさん、さっそくの書き込みありがとうございます。
確かに取説をチェックすることを忘れていました。ありがとうございます。
P88を拝見してキーワード検索で「すべて」という項目があるようなので、私の質問については「一回で検索が可能」ということですね。
−−−
続いて教えていただきたいのですが、データの条件は当初と同じ2件を例として、「名前の一部に「助(すけ)」という文字があったな…」という記憶しかない状態で、鈴木一之助(すずきいちのすけ)をヒットさせることは可能でしょうか?
それとも、氏名の先頭からの文字「す」や「すずき」でしか検索できないのでしょうか?
つまりはワイルドカード(に類する)機能が備わっているかどうか、教えていただきたいと思います。
書込番号:18056155
0点

みなさんこんばんは。スレ主の濱田と申します。
結局のところ、その後、私、購入しました。
上の書き込みについてセルフで確認したところ「できる」が回答でした。
ありがとうございました。
書込番号:18346927
2点



ウィンドウの「スキャン」をクリック、あるいは本体のボタンを押してからスキャンが始まるまで10秒以上かかります。
ただ、時間がかかるのはプレビュー画面で取り込み枠が設定されている場合(Epson ScanでB5やA4を選択しても同じ)に限ります。これを消去して最大画面の状態(出力サイズが「等倍」)にすると、スキャンがすぐに始まります。
複数のPCにGT-X820をつないで試しましたが、PCの性能の高低には左右されることはなく、開始までに時間がかかる点では変わりません。
取り込み枠が無い場合は問題がないので、何か取り組むことがありそうな気がします。どなたか対策をご存じの方があればご教示いただければ幸いです。
0点

manomiさん、こんにちは。解決策ではありませんが……。
10秒は掛かりすぎですね。
私は主にグレースケールで新聞のスキャンに使ってまして、レビューにも書いた通りスキャン開始前に数秒考え込むのが気になりましたが、解像度を300に下げたりしたところ気になることはなくなりました。取り込み枠の有無は気付きませんでした。
出来れば他の条件(モードや原稿種、解像度など)も教えてください。
書込番号:18089891
0点

あでのしんさん、情報有り難うございます。
ホームモードで「原稿種」書類、「出力サイズ」B5、「解像度」は200dpi、300dpi、400dpiにそれぞれ設定して、スキャン開始までの時間を計測してみました。使用機器はWindows 7 (64bit)のデスクトップ機です。
その結果は、どの解像度でも開始までの時間は12秒です。プロフェッショナルモードで取り込み枠をマウスで任意に設定してスキャンしてみましたが、やはり開始までの時間は12秒でした。
同じテストを設定を、ノートPC(Windows 8 (64bit))でも試してみました。開始までの時間は10秒で、性能はデスクトップ機よりも下がるものの、若干こちらの方が早く始まる結果となりました。
以上から分かったのは、解像度は関係がない、PCによって時間は左右されるが僅か、PCの性能はあまり関係なさそう、といったことです。
僅かですが両PC間で差があるのは、OSやインストールしたソフトウェアの違いから来るのかもしれません。オフィス系やウイルス対策等、基本的なソフトウェアは同じものが入っているので、それ以外の小さな部分の差から生じているのでしょうか。
入れたソフトウェアを全部アンインストールして試せば、ソフトウェアが原因かどうかが分かりますが、あまりにも煩雑ですので、それはためらっています。
何か情報があればお寄せください。
書込番号:18090100
0点

確かに「24ビットカラー・1200dpi・取り込み枠なし・雑誌」でスキャンしますと、13秒かかりました。しかし、解像度を300にしますと、その他の条件を変えても顕著な遅れは生じないようです。一つの要素は解像度のようですが、メーカーサポートのアドバイスも聞いてみたいところですね。
書込番号:18102333
0点

未だ解決には至っていませんが、追加情報です。
取り込み枠が設定されている場合に開始まで時間がかかるのは相変わらずです。
今回は同じPC(Windows7(64)デスクトップ機)に別のスキャナ(ES-H7200)を接続して、試してみました。同じエプソンの機種で、ドライバは別ですが、それ以外のソフトウェア(エプソンスキャンやOCR等)はGT-X820と共用しています。
ES-H7200で、既定の取り込み枠(A4等)を設定しても、ユーザ設定の取り込み枠を設定しても、ボタンを押すとすぐにスキャンが始まる結果となりました。解像度やイメージタイプ(カラー、白黒等)を変えても、結果は変わりません。
以上から、問題はPCやインストールされているソフトウェア(エプソンスキャン等)を含む)にあるのではなく、GT-X820のドライバにありそうに思えます。
嵩が張るのが難点ですが、当面、ES-H7200を用いることにしました。
書込番号:18335186
0点

一度、エプソンのサポートセンターに問い合わせてはいかがでしょうか? それとエプソンのFAQにありましたが、トレンドマイクロのウイルスバスターはお使いになってませんよね。
書込番号:18335532
1点



スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-C225W
キャノンスキャナー DR-C225Wを検討しています。
透明のシート(ラッピングシート)にボールペンで罫書きした線はスキャンできますか?
できるとしたらどんな感じになりますか?ご存知のかた(ご使用の方、メーカーの方)いらっしゃましたらよろしくお願いします。
1点

透明シートをスキャンした人がいるか?あたりから、回答者がいるか微妙なので。
裏に白い紙を当てて、フラットスキャナでスキャンするのが無難かと思います。
書込番号:18295663
3点

有り難うございます。2000mm×200mmの細長いシートを読み込めないかと思い検討しています。2枚重ねで(白い紙と一緒)このマシンでできるかスキャンしてずれないかご存知のよろしくお願いします。
書込番号:18301267
2点

2mですか?。
読み込んだデータ容量が馬鹿でかくなり、PCの画像処理能力が追いつかないのでは?。
レス主さんは、何をしたいんでしょうか?。
書込番号:18316235
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
