
このページのスレッド一覧(全4694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2014年12月23日 22:19 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年12月23日 15:15 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2014年12月19日 22:46 |
![]() |
0 | 2 | 2014年12月15日 12:18 |
![]() |
5 | 5 | 2014年12月14日 09:08 |
![]() |
5 | 2 | 2014年11月28日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 220 CSLIDE220
CANONのFAQには、コントロールパネルのLiDE220のスキャンプロパティでイベントタブから本体ボタン操作時の実行プログラムを指定しなさいとあるが、グレイアウトしていて、選択できません。なので、当然、ボタンを押しても何の反応もしません。Windows 8.1です。
PCからの操作は無事できるのでそんなには困ってはいないのですが、本を連続スキャンしたりするのに、本体EZボタンで指定できるといいな、なんて思っているので、ちょっと残念。
同じ症状の方、いらっしゃいませんか?
1点

こちらでは(OSはWindows7(64bit)ですが)問題なく動作してます。
インストールが完全にされていないのかもしれませんね。
再インストールしてみては如何でしょうか?
書込番号:18291495
2点

再インストールしてみました。
うまく認識するようになりました。
なんでだったんでしょうね。
どうもありがとうございました!!
書込番号:18299538
1点



こんにちは。古いスキャナで手作業でやったことはあるのですが、ちゃんとした道具は持っていません。
価格と性能を両立したおススメの製品を紹介して頂けると助かります。
自炊したいもの
○コミック(普通のサイズ&大判)
○A4/B5フルカラーの画集&図鑑
○B5サイズの専門書(画像はモノクロかグレースケール)
(付属ソフト?)
画像がメインなのでOCRは殆ど使わず、専門書以外は文章も画像扱いで取り込みたいです。
OCR機能にお金がかかるならOCR機能は要らないです。
(出力形式)
画像ファイルをZIPするかPDF出力。前者の方がスマホ/タブレット用に再圧縮するのが楽そう。
デジタイズしたらもう用は無いので予め裁断し、自動給紙式のスキャナが欲しいです。
まとめサイトで漁った分には…
BROTHER ドキュメントスキャナー ADS-2000
あたりなら2万円前後で買いやすく、気になっています。
必要なら予算を増やしますが、スキャナ単品で4万5万近くなるともう無理。
もう一つ聞きたいのですが、人に依るのでしょうが、A4の画集・写真集をデジタイズするとなると、(HDDに置くマスター用に)どれくらいのDPIが必要ですか(あるいは満足していますか)?
PCはWindows8(8.1にはUPしない)ですが、必要ならWindows7,WindowsXPを用意します。
裁断機はまだ買わず(置き場所に困る)、暫くはてざきかロータリーカッターで凌ぐつもりです。
0点

スキャナ
http://kakaku.com/item/K0000438099/
裁断機
http://kakaku.com/searchitem/S0000740073/
書込番号:18297281
1点

きらきらアフロさん。ありがとうございます。
自身に調査不足な点が多く申し訳ありません。
速度とは別に重送検知など、どういった要素で価格が変わってくるのか良く判らなくて。
(コスト的に無いもの強請りですけど)解像度はコミックをFullHD近くにすると300dpiのようですから、
常識的には600dpiあれば十二分なんですね。
(以下は質問ではありません)
裁断機の重量は随分重たく感じますけど工作台に固定しないからなんですかね。マウントする台が不要な分こっちの方がトータルでは軽いのかも?
書込番号:18298271
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
文庫本の本をカラーで取り込むと、表面と裏面で色合いが異なるんですが、仕様でしょうか?
裏面は赤っぽくなるのに表面は黄色っぽくなります。
最初の2枚は27ページが裏面で28ページが表面です。後の2枚は27ページが表面で28ページが裏面です。
見開きで見ると色合いが異なるので結構違和感があります。こういうものなんでしょうか?
3点

グレースケール取りこめばよいのでは?
書込番号:16672988
1点

そんなことが気になるなら、文庫本ですから白黒モードで取り込めばどうです?
書込番号:16672996
0点

ご回答有り難うございます。
文庫本は容量の関係でなるべく白黒で取り込むようにしてますが、カラーも味があっていいなと思っています。
グレースケールは文字がぼやけ気味になるのでちょっと使いにくいです。
カラーで取り込む場合は、表と裏で色の違いが出るのは仕方ないんでしょうか?何か回避策はないでしょうか?
書込番号:16680713
1点

多くの文庫本の裏表って僕には同じ紙質には見えないよ。常にそうならあなたの本の裏表も元から微妙に違うと考えるのが自然だろう
もし、そうなら機械の動きの方が同じ紙なのだからという人間の思い込みより正確なんだろう。
色合わせするなら、取り込み後、photoshopで色合調整をすれば良いだけだろうが、面倒だろうね。
書込番号:16696379
0点

>何か回避策はないでしょうか?
だから白黒モードで、って書いたでしょ。
書込番号:16696402
1点

で、これってグレースケールだと カラーより本当に文字がぼやけ気味になるの? なんか不可思議なスキャナなんだね。
書込番号:16696685
0点

所有者ではありませんが、とりあえず
1.原稿の裏表を逆にしてスキャンしてみる。
2.赤と黄色のページが入れ替わるなら機械の問題でほぼ確定。
3.仕様か不良かをサポートに判断してもらう。
という流れで良いんじゃないでしょうか。
書込番号:17091927
1点

ノベルズさんの意向で "文庫本の紙の色合いを生かしたスキャンがしたい" という希望が、なぜ悪いかの様に言われてるんでしょう。
実は私も、スキャンすると赤みがかってしまう事象が不満でこの機種を残念に思っています。
ピンクモンキーさんの
『だから白黒モードで、って書いたでしょ。』
は対処療法であって、ノベルズさんが望んでいるのはカラーモードでも紙が赤っぽく写らないようにしたいという事でしょう。
クアドトリチケールさんの
『多くの文庫本の裏表って僕には同じ紙質には見えないよ。常にそうならあなたの本の裏表も元から微妙に違うと考えるのが自然だろう』
…仰る意味がちょと分かりませんが、"一枚"の紙の裏表が違う紙質だなんて聞いたことがありません。
色合いが違って見えるというのは分かりますが、ノベルズさんがアップしてくれている画像ほど極端に赤かったり白かったりの差がある様に眼には映りません。
私も書籍をスキャンしたところ、人間の肌色が極端に赤味を帯びて不自然でした。
オリジナルの書籍をほぼ忠実にスキャンデータへ反映して保存する用途には不向きだと感じました。
そこで富士通のサポートへ連絡し機器を点検してもらいました。開発側が「仕様です」という表現を使うのに驚きました。
本来、仕様とは ”意図した効果や処理を発揮するための仕組みや設計” であり、直せない不具合を「仕様」というのは間違っていると思います。
原稿に赤味を帯びさせることに、何の効果やメリットがあるのか理解できません。
そこをちゃんと開発側は「改善できない不具合です」と言うべきだと私は思います。
なので赤味がかってスキャンしてしまうのは「メーカー側も認めている不具合」でしょうね。
ノベルズさんのScanSnapがファームウェアでも改善されず、今でも気になるようでしたら、
点検してもらうのも良いかもしれません。もしかすると何かしら改善されるかもしれません。
書込番号:18286523
7点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
在庫の有無の欄に、「問い合わせ」や「○営業日後」などの表示がずいぶん、多くなってきました。
これは、新型が発売される前兆と考えてもよいのでしょうか?
この1ヶ月くらいで、不自然に値段が上昇したのも、怪しい、と勘繰ってしまいます。
どなたか情報をお持ちの方いらっしゃいませんか〜?^^
0点

メーカーに問い合わせましたが、
「現状、予定は聞いていない」との回答にて
曖昧なものでした。
ただ、アマゾンに尋ねても
品薄な状況にて、現状価格が精一杯と回答を得たところありました。
選挙等、特需で品薄なのか?
ただ単に在庫調整中なのか?
不明点ばかりで、なんとも推測できませんね。
書込番号:18272216
0点

御返信ありがとうございます!
そうですねぇ・・・
12月15日時点で、最安値から9番目までは、すべて在庫が「問合せ」
になっています。
これは、ますます怪しい。
私は、購入を考えていたのですが、この状況を鑑みて
購入を延期しようと考えています。
いろいろ調べて頂いてありがとうございました!!
書込番号:18272345
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX100 FI-IX100
アルバムに大量にある写真をデータとして保存したいのが主な用途です。
保存形式はpdfだと思いますが、jpg形式には対応していますか?
メーカーサイトでは情報を見つけられませんでした。
また同じ用途で使われた方の印象はいかがでしょうか?
紹介動画にはスナップ写真の取り込みも出ていましたが、主な用途は文書類のような印象でした。
0点

ドキュメントスキャナは原稿を機械的に吸い込んでスキャンするから、原稿を巻き込んでボロボロにする可能性はある。大事な写真だったら手間はかかるがフラットベッドのほうが安心。それと特定の目的でスキャナを買う場合あとあとの利用についても考えておいた方がいい。
でも枚数が何枚あるか知らないが、根本の問題として
・読み取り/ゴミ取り/画像補正といった作業に時間をかけられるかどうか
・アナログ写真は経年劣化するがその変化は緩やか、デジタルは劣化することはほとんどないが保存媒体の故障などで一瞬にしてすべてを失う可能性もあるから、媒体を多重化するなど保管には細心の注意が必要
書込番号:18257162
2点

自分は、JPEG画像を、撮影のたびに、保存しています。
PCで整理した後、BD-RにBackupしています。
以前は、DVR-Rでしたが、枚数がかさむのと、作業時間がかかるので、BD-Rに変えました。
写真データの整理は、HDDか、光メデアが一般的です。
どうしても心配なら、複数の規格に、分けた方が、いいでしょう。
書込番号:18257598
1点

MiEVさん
この機種について質問させて頂いています。
ということはこの機種は写真はJPEGで保存されるということでしょうか?
ドキュメントはPdfで保存されるのが理にかなっていますが、原稿によってフォーマットを自動的に選別
してくれるのでしょうか?
書込番号:18258431
0点

http://faq.pfu.jp/category/show/83?site_domain=scansnap
リンクはうまくはれるのか?
公式の良くある質問の中に答えはありますよ、自動ではなく自分で選択です
ただし写真取り込みの場合、画質は悪いと思いますので
買って失敗したとなる可能性もありです
書込番号:18267157
0点

(liberty)さん
ありがとうございました。
リンク先を見ました。
>お客様がお望みの画像品質との差
>例えば、Web掲載用に低解像度JPEGでよいのであれば問題ないと思われます。
WiFiに対応しているし、SDカードに保存できるし、それはいいのですが、Web用の画質というのは1枚あたり
数百キロバイトのものですね。デジカメでそこそこというのがメガバイトの単位です。
画質という点では、実家の老母に大量の写真をデジタルデータ化させるにはこの機種は向かないようですね。
自分の家ではデジカメが出始めの17年前くらいから子供の成長記録をフィルム写真とで併用していました。
デジカメといえば1995年発売のQV-10が嚆矢でしたね。私的には1996年発売のエプソンのデジカメCP-500が最初です。当時は定価が9万円近いものでした。MB単位のコンパクトフラッシュメモリが数万円の世界です。
現在のデジカメの値段やメモリの値段からしたら隔世の感があります。
その後、デジカメが一般に普及するまでには大量の紙の写真が家庭に保存されています。
それを複合機やフラットヘッドスキャナーでやれば綺麗にデジタル化できるのは分かっているのですが、
いかんせん面倒です。
フエルアルバムで昔有名だった、あのナカバヤシから紙の写真スキャン用にPRN-400S がありますが、
こちらも本製品と同じような形状であるものの、写真用で手軽だけど画質には賛否あるようです。
基本性能はIX100の方が上ですが、紙の写真をスキャンするなら現時点でははやりPRN-400S
しかないようですね。
親戚も紙の写真をデジタル化しようとしているので、実家用の試験台としてナカバヤシのを自分で買ってみようかとおもっています。
遺影に使うわけでもなし、取り込んだ画像データをあらためてA4サイズ以上に印刷することもないでしょう。
普通にちょっと大きめのディスプレイで再生する用途でも許容範囲なら、実家用と追加でプレゼントしようと思っています。
また、メーカーリンク先のQ&Aで写真が傷つくとありましたが、60歳台以上のユーザーで写真を取り込もうというニーズでは大量のアルバムを捨てる、あるいは捨てても構わないというシチュエーションの方が大半ではないかと思うので、取り込んだら多少の印画紙へのキズはあまり問題ではないかと。
とにかく写真のアルバムはかさばるし、重いしであとあとの整理がたいへんです。
かといって家族の歴史をデジタル保存もせずに、必要に迫られた慌ただしいときに黒いビニール袋に入れてゴミの日に出すことも躊躇されます。
紙写真のデジタル化には大きなニーズがあると思うのですが、メーカーさんも本腰を入れてもらいたいものです。
書込番号:18268350
2点




ニュースリリースにも、「新たに、スキャンデータをクラウド活用する新ユーティリティソフト「Easy Photo Scan」を標準添付し」を書いてありますが、ハードウェア的に変ったことは特に書いてありません。
ニュースリリース
http://www.epson.jp/osirase/2014/140902_7.htm
書込番号:18216221
2点

Photoshop Elements以外ですと変わったのはクラウドの件だけかな。
本体の性能は以前のモデルと変わりません。
フラットベッドスキャナーはあまりこれ以上の進化がないのかもしれません。
書込番号:18216629
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
