スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(24918件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4695スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GT-9700Fユーザーの方教えて下さい!

2002/05/11 08:49(1年以上前)


スキャナ

スレ主 MONOCROA121さん

私はスキャナー初心者ななですが、今回EPSONのGT−9700Fを購入しました。
フィルムスキャンを主な使用にしているのですが、そのスピードに疑問を感じています。プレスキャンしたあと、一枚取り込むだけで10分くらいかかります。9枚ほど取り込むなんて気が遠くなる状態です。
当方の環境ですが、WIN XPのメモリ512M、PIII1Gで、IEEE1394接続です。取り込むソフトは関係ないですよね。何故(?_?)

書込番号:706320

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/05/11 08:56(1年以上前)

取り込むときのdpiはいくらを設定しているのでしょうか?どんな用途に画像を使用するか分かりませんが100dpi、200dpi、300dpi付近で試しても10分もかかりますか?この質問文だけではどのdpiでスキャンしているのか分かりませんので。dpiが大きくなればなるほどスキャン時間はかかりますね。

書込番号:706327

ナイスクチコミ!0


MNOCROA121さん

2002/05/11 17:08(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございます。300dpiで激遅です。あと、L版プリントくらいにするならどれくらいの解像度が適しているのでしょうか。

書込番号:707012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/05/08 02:03(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

スキャナを使い始めたばかりで右も左もわからないので教えてください。

@GT9700Fでフィルムを720dpiで取り込もうとすると、スキャンは五分ぐらいで終わるのですが、「画像変換(?)」に1時間ぐらいかかります。
これってこういうものなのでしょうか?
たまにそのままフリーズしてしまうこともあります。
現像した写真を取り込むときはまったく問題ありません。
ちなみにスペックはPV750 128M ThinkPad1800です。

Aホコリを物理的、ソフト的に除去するいい方法ってないのでしょうか?
フォトショップでチビチビやる方法は最終手段として。

B根本的な質問なんですが、フィルムをスキャンする場合の解像度dpiのinchというのはL判で出力した際のinchと考えていいのでしょうか?このフィルムを解きこむときの解像度の意味が?です。

僕の疑問、悩みをどなたか解消してください。お願いします。



書込番号:700438

ナイスクチコミ!0


返信する
しのるです。さん

2002/05/08 11:18(1年以上前)

はじめまして、P.H.M さん。
まず丸文字等のOS依存文字を、ご使用にならないようお願いいたします。
文字化けしてしまうことがありますので。
(1)5分は掛かりすぎですね。イメージファイル保存も・・・
まずPCにメモリを増設しましょう。

(2)物理的>ブロワーで埃を飛ばしたり、虫眼鏡とピンセット・・・
   ソフト的>私はチビチビ派なのですが、シェアウエアで有ったような

(3)・・・・・・
http://www.e-words.ne.jp/view.asp?ID=297

書込番号:700888

ナイスクチコミ!0


カミタケさん

2002/05/08 19:36(1年以上前)

相乗りの質問させて下さい。 私も最近初めてフィルムスキャンしたのですが、同じネガで600dpi・800dpiで取り込んで、取り込み+画像変換処理それぞれに5'40”+32”・7'55”+4'48”でした。 スペックはセレロン466/128Mです。 取り込み自体はスキャナ本体と転送速度によるものではないのですか? CPUやメモリーをスペックアップすれば画像変換処理時間は短縮できると考えているのですが合ってますか?
 また、両方ともA4のスーパーファイン専用紙にプリントしてみたのですが800の方が微妙にピントが甘いようなのです。これって何かおかしいのでしょうか?

書込番号:701457

ナイスクチコミ!0


9700?日前に買いました。さん

2002/05/08 23:22(1年以上前)

GT9700は2400dpiのスキャナーなんで、2400を2の倍数で割った
数字(300,600,1200,2400)の解像度で取り込むのが吉です。

私はブロニーの取り込みにしか使ってないんで良くわかんない
ですが、あまり待たされた記憶はないです。

今試してみましたが6×6cmのネガ取り込みが3分半、
変換?秒(取り込み終了後5秒ぐらいで画像が表示された)
環境Athlon XP1600+ 256MB USB(1)接続でした。

常駐ソフトが多くてリソースの空きがないとかありませんか?

書込番号:701886

ナイスクチコミ!0


スレ主 P.H.Mさん

2002/05/09 01:46(1年以上前)

みなさん、ご返答(ご質問?)ありがとうございます。
(1)リソース不足。
(2)チビチビは苦手なのシェアウェア探してみます。
(3)俺って馬鹿だ。
ということで解決できそうです。
ネットマナーも勉強していきます。

書込番号:702219

ナイスクチコミ!0


カミタケさん

2002/05/09 20:00(1年以上前)

9700?前に買いました さん。 Elementsを立ち上げた段階でリソースの空き41%でした。これって画像をどうこうしようと言うには少ないのでしょうか? 又解像度ですが、300/600/1200と試したのですが1200を保存するときに20分を越えてもいっこうにjpgへの書き出しが終わらなかったので止めちゃって比較できませんでした。 300dpiだと変換に5秒くらいです。取り込み自体にもマシンスペックの影響大なのですかね。

書込番号:703236

ナイスクチコミ!0


しのるです。さん

2002/05/09 22:31(1年以上前)

カミタケ さん>
作業スペース(メインメモリ)が狭くなっていますね。
後128MBほど増設した方がいいですよ。

>取り込み自体はスキャナ本体と転送速度によるものではないのですか?CPUやメモリーをスペックアップすれば画像変換処理時間は短縮できると考えているのですが合ってますか?
総取り込み時間はPCの変換も含めた方がよいかと思います。
だいたい合っていますよ。
それ(CPUやメモリー)にプラスして、転送方法をIEEE1394やUSB2.0に変更すれば、もっと速くなります。
最大値USB1.1(12Mbps)<IEEE1394(400Mbps)<USB2.0(480Mbps)
電気抵抗などにより最大値でのスピードは反映されません。あしからず

書込番号:703484

ナイスクチコミ!0


カミタケさん

2002/05/09 23:23(1年以上前)

しのるですさん 有り難うございます。変換や書き出しについてもストレス全開だし、USB2.0等も考えるとPCそのものを換えた方が良さそうですね。 
 重ねてですが、800dpiでの画像がピントが甘いようなのは、2400を2の倍数で割った数でないからなのでしょうか?

書込番号:703592

ナイスクチコミ!0


9700?日前に買いました。さん

2002/05/11 01:25(1年以上前)

Elementを立ち上げて41%はチト少ないですね。
私にはwinは40%を切るとメチャクチャ不安定になるというイメージが
ありますが、どうですかねえ。
一般的にメーカ製パソコン(特にVAIOとか)は常駐物がメチャクチャ
多くて立ち上げた時点でリソースが消費されまくってて、残り少な
くなっていることが多々あります。

ちなみに、リソースはメモリーを増やせば単純に増えるというもんは
ありません。要らない常駐物を消してあけるしかないです。(メモリー
が増えれば幸せなのも確かですが。)

また、取り込み解像度を二倍にするとデータは2×2=4倍、4倍にすると
16倍ですんで、メチャクチャ時間がかかるようになります。これはしょう
がありません。 

800dpiでピントが甘いのは、スキャナの内部処理がどうなっているか、
分からないので断言できませんが、2400を2の倍数で割った数でないか
らと考えてイイのではと思います。

書込番号:705926

ナイスクチコミ!0


しのるです。さん

2002/05/11 10:26(1年以上前)

>ちなみに、リソースはメモリーを増やせば単純に増えるというもんは
ありません。要らない常駐物を消してあけるしかないです。

おっと、書き忘れていました。ごめんなさい。
リソースのあけ方:
使わない常駐ソフトをはずす。
アクティブデスクトップを切る。
スクリーンセーバーをオフにする。
視覚効果をやめる。
クイック起動を減らす。
使わないソフトを削除する。
デスクトップのアイコンの整理。
スタートメニューの整理とか・・・

書込番号:706414

ナイスクチコミ!0


しのるです。さん

2002/05/11 10:58(1年以上前)

>800dpiでの画像がピントが甘い
私もこのことは、あまりよくわかっていませんが
スキャナは同じ製品でもピントがあったもの、多少ずれている
ものが有るみたいです。
スキャン位置を変えてみてはどうでしょう。

ソースのピントが合っていない可能性もあります。
もともとピントが合っていないものをスキャンした場合
低解像度ではそれが反映されなくても、高解像度にすると
反映されてしまうことがあります。

書込番号:706449

ナイスクチコミ!0


カミタケさん

2002/05/11 13:25(1年以上前)

お二人とも有り難うございます。今のPCは初めてのもので常駐も多いです。先にも書いたように新しく購入を検討中です。
 ネガ自体のピントは以前4つ切りに伸ばした写真を見ても合っています。今度スキャンする位置を変えて試してみます。 また何かありましたら宜しくお願いします。

書込番号:706672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

速いスキャナって?

2002/05/08 07:25(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2

スレ主 哀川晃さん

スキャナを買い換えようと考えています。今はソフマップで1年くらい前に中古で買った富士通の600CUSを使っています。パソコンのスペックを記しておきます(低い)。コンパックのプレサリオ5201、CPU K−2 333Mhzです。使用用途はオークション出品です。とにかく速いものがほしいです。画質ははっきり言って全然気にしません。読み込めれば結構。予算はいくらでもいいです。フィルムをスキャンする予定は全くありません。PCを買い換えるお金はありません。スキャナでスピードアップしたいのです。どの機種がいいでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:700659

ナイスクチコミ!0


返信する
( ´Д` )さん

2002/05/08 09:23(1年以上前)

予算はいくらでもいいのにPCを買うお金は無いんだね?
フーン・・・

書込番号:700751

ナイスクチコミ!0


しのるです。さん

2002/05/08 10:42(1年以上前)

はじめまして、哀川晃  さん。

>使用用途はオークション出品
今のままで十分では?

>とにかく速いものがほしいです
PCにメモリを増設するだけで多少はアップしますよ。

>予算はいくらでもいいです
いい言葉だなぁ(苦笑)
一概に何とも言えませんが、値段が高くなれば速さも・・・

書込番号:700825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2002/05/08 11:44(1年以上前)

お金はいくらでもいいと言っても、それならPCとスキャナの両方を新調することもできるはずですから、やはり上限はあるわけですよね?スキャナのスピードというのは上を見ればきりがありませんから、予算の上限と求めるスピードがどの程度なのかによっておすすめ品は変わるでしょう。

本当に予算の制限無しならユーザーとしてEPSONのES-9000Hをおすすめしときます(笑)。ただし本体だけで20万円以上するシロモノですが・・・。

書込番号:700915

ナイスクチコミ!0


スレ主 哀川晃さん

2002/05/09 04:49(1年以上前)

ごめんなさい。やっぱり予算に上限をつけます。5万円以内でお願いします。

書込番号:702353

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/05/09 05:28(1年以上前)

スキャナの速さは、バス速度に依存します。
なので最近で言えばUSB2.0かIEEE 1394での接続でしょう。
つまりはスキャナ単体でどうにかなるものではありません。
それから、メモリの量にも影響します。
それからスキャンしただけですぐにメモリ上から抹殺するんじゃ意味がないでしょうから、CPUも速くしなければならないでしょう。

書込番号:702366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/05/09 12:06(1年以上前)

デジカメの方に新スレを立てられましたが
もう削除されていますね。
(削除依頼は僕も出しましたが)m(__)m
使い方の説明がしたかったんでしょうけど
アダルトサイトをリンクしちゃ駄目ですよ。

書込番号:702649

ナイスクチコミ!0


しのるです。さん

2002/05/09 22:12(1年以上前)

6GBではHDもすぐいっぱいになりますよ。

優先順位:
1)メモリを増設(128MB程度)
2)HD増設(とりあえずいっぱい)
3)PCIのIEEE1394カード(ボード)
4)スキャナ(残ったお金で)
さて、ハウマッチ?(苦笑)

書込番号:703461

ナイスクチコミ!0


しのるです。さん

2002/05/10 10:42(1年以上前)

[704115]デジカメ、カシオ QV3500ってどう思います

自己レス。。。
1)メモリは必要ないみたい

書込番号:704446

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2002/05/11 09:00(1年以上前)

デジカメで良いんじゃないの?
(デジカメ板でも質問してるし。)

書込番号:706332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください。。。

2002/05/10 21:12(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan N1240U

スレ主 ayumi_hamasakiさん

みなさん、こんばんわ

CanoScan N1240Uを現在使用しているのですが。。。

WINDOWSに標準でついている"ペイント"ソフトで画像(写真)取り込みたいのでのですが、"ペイント"ソフトがスキャナを認識してくれません。。。

WINDOWS上で何か設定がいるのでしょうか?

どなたか知ってる方がみえたら教えてください m(__)m

よろしくお願いします。。。

OSはWIN-XP-PROを使用しています。

書込番号:705253

ナイスクチコミ!0


返信する
yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2002/05/11 08:48(1年以上前)

アクセサリの中にイメージングって無いですか。
そもそもペイントは、TWAINとかWIAに対応してない
最低限の機能しかない描画ツールですよ。

書込番号:706318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

皆さん教えてくだい!

2002/04/22 23:06(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan N676U

スキャナを初めて購入します。
学校のレポート作成で使用したいのですが、スキャナで取り込んだ文章はワードなどで編集できますでしょうか?

書込番号:670959

ナイスクチコミ!0


返信する
kwnさん

2002/04/22 23:15(1年以上前)

OCRソフトでテキストデータに変換し
ワードで編集できます。

書込番号:670988

ナイスクチコミ!0


kwnさん

2002/04/22 23:17(1年以上前)

付属ソフトの e.Typistエントリー(OCRソフト)
を使用します。

書込番号:670992

ナイスクチコミ!0


ほたる7さん

2002/04/23 06:41(1年以上前)

e.Typistエントリーというソフトがスキャナについてきたと思います。
OCRソフトといって画像としてスキャンされて文書を、ワープロで編集できる文字に変換してくれるソフトです。その他にも「読んでココ!」というソフトが有名です。
OCRソフトをまず起動して、データをスキャンします。その後、文字認識をクリックすれば、JPGデータをTXTに変換してくれます。
文字認識後のデータをワープロ(WORDなど)に貼り付ければ、編集できます。
わからなかったら、個人的に相談に乗りますよ。個別にメールください。

書込番号:671438

ナイスクチコミ!0


α2β2さん

2002/05/10 21:07(1年以上前)

Kwnさん、ほたる7さん、どうもありがとうございます!

書込番号:705246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャンについて

2002/05/10 11:04(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-8200UF

ポジの取り込みをしたいと思っているのですが、
私は現在CC-550Lという複合機を使っています。

それにポジを直接スキャンさせてみると、
明るさが足りない?のか、同じコマをプリントしたものを
取り込んだ物と比較すると明らかに暗いです。
というか、見えないに近い暗さです。(ちょっとオーバー)

このスキャナの付属品、透過〜を使えば上下のコマ番号とかの
部分が消えるのはわかるのですが、やはりプリントからスキャンしたものよりだいぶ暗くなってしまうのでしょうか?
いちいちプリントするのも時間がかかるので悩んでいます。。

書込番号:704472

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sesirさん

2002/05/10 17:47(1年以上前)

すみません。
悩むんなら買っちゃえ!とばかりに買ってしまいました(笑)
そして使ってみて全て問題は解決しました。

最高です!このスキャナ!
これだけ簡単でなおかつ設定が細かく、理想通りの画像が
ポジから読み込めたので文句なしです。
これで余計なプリント料金と日数が激減できるので、
ガンガン撮ってネガを読み込めるなんて最高です。

ちなみに、以前近所のコジマで22800円だったので
すぐにほしかったのでその値段なら価格.comと大差ないから
いいやと思い、たまたまよったヤマダ電気でみてみたら
値札は同じく22800円。
それならOKと思いレジに行ったらなんと21800円!
しかも10%のポイントもつくのでさらに2180円分うく計算です。

送料や納期を考慮しての妥協でしたが、思わぬ誤算でした。
検討中の方でヤマダが近くにある方はぜひ立ち寄ってみては?

書込番号:704951

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング