スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(24918件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4695スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ポジスキャン

2002/04/23 02:52(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

スレ主 delpieroさん

ポジスキャンをしたい時 ホルダに入れなければ使えないのですか?
バラバラのスキャンをしたい時凄く 時間がかかってしまいます
なにか方法があればよろしくお願いします

書込番号:671348

ナイスクチコミ!0


返信する
しのるです。さん

2002/04/23 11:01(1年以上前)

はじめまして、delpiero さん。
透過原稿の取り込み範囲に並べてまとめて
取り込んでしまえばよいのでは?

でもホルダーに入れて使った方が、取り込み後
編集しやすいと思うのですが・・・

書込番号:671649

ナイスクチコミ!0


delpiero2さん

2002/04/23 13:39(1年以上前)

透過原稿にするとプレビューにもの凄く時間がかかってしまいます。
その後 原稿台にフィルムが正しくセットされているかを確認し再度プレビューをおこなって下さい。と出てしまいます

書込番号:671821

ナイスクチコミ!0


しのるです。さん

2002/04/24 00:15(1年以上前)

すみません、ちょっと不足でした。
GT-9700Fの「EPSON TWAIN5」にはオペレーション技術の
各モードでマルチフォトスキャニングになってしまいます。
昔の透過原稿ユニット別に比べて、大変使いやすくなったものだと
思います。
そして、この技術のために透過原稿においては各ホルダーが必要です。
昔のものはなくても取り込めるのですよ(でも範囲は6枚くらいと小さい)

さて本題ですが、一気に12枚も取り込めるわけですからね。
そしてその一枚、一枚を丁寧にプレビューしていくので
遅くなりますね。
全自動モードやっていませんか?
マニュアルモードでやってみては?


書込番号:672910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コピーボタンについて

2002/04/19 11:33(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2

スレ主 kkこっこさん

はじめまして、質問なのですが宜しくお願い致します。
だらだらさんのレスにも書いてありましたが、
・コピーボタンは一押しするだけでパソコンを一切操作せずに
 プリンターから出力されるのでしょうか?
・出力プリンターはキャノン製以外でも問題ないのでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:664676

ナイスクチコミ!0


返信する
だらだらさん

2002/04/21 09:19(1年以上前)

一発でOKですよ。
私は会社で使用しています。N676Uを使用してキャノンのレーザープリンタで出力しています。
ただし、読みとりから出力までの時間はかなり長いです。だから、仕事の合間にスキャンしてます。過去レスで50秒くらいと書きましたがとんでもありませんでした、3分近くかかったかなぁ。それでもコピー機のあるところまでいちいち行かずにすむので重宝していますが。
速度を気にしない使い方ができるのであればとてもお勧めですよ。

書込番号:667928

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkこっこさん

2002/04/23 20:41(1年以上前)

レス、有難う御座いました。
時間さえ気にしなければ、とても良い機能ですね。

書込番号:672373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

N656Uのネットワーク共有について

2002/04/23 17:47(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan N656U

スレ主 通りすがりLLLさん

CANONのN656Uを購入したんですが、このスキャナってネットワークで共有して使えるかどうかどなたか知りませんか? USBで接続しているPCでは普通に使えてるんですが、他のPCではスキャナのTOOLは立ち上がるものの、スキャナ自体を認識できていないようなんですが…。因みにUSBで接続しているPCはWIN2Kを使用しています。どうやって共有しようとしていたかと言うと、TOOLをインストールしているフォルダをそのまま共有フォルダにして、他のPCでも使用できるようにしようとしていました。
宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:672080

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 通りすがりLLLさん

2002/04/23 18:11(1年以上前)

自己レスです。 
メーカーのQ&Aから「ネットワーク共有は不可能」という一文を見つけました。お騒がせしました。

書込番号:672114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/23 18:20(1年以上前)

業務用のシリーズでしたら確かできますよ

書込番号:672127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2002/04/23 19:39(1年以上前)

>業務用のシリーズでしたら確かできますよ

ES-6000HとES-9000Hを持っていますが、スキャナを接続したPCをスキャナサーバ(?)としてネットワーク経由でスキャニングするとローカル接続時に比べて速度が滅茶苦茶に遅くなることが頻繁にありました(これはどちらのスキャナでも起こりました)。PCをスキャナサーバとして使うとどうしてもこうなりやすいようなので、個人的にはちょっとおすすめはしにくいです(便利といえば便利なんですが)。

スキャナを直接Ethernetに接続できるネットワークスキャニングボックスなる物も試してみたいんですが、速度ががた落ちしたらと思うとちょっと手を出す勇気がありません(汗)。

書込番号:672252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

被写界深度について

2002/04/10 23:30(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2

スレ主 ものずきさん

FB1210UとD1250Uの被写界深度を比較された方いらっしゃいましたら、おしえてください。深いほうをかいたいとおもっております。

書込番号:649947

ナイスクチコミ!0


返信する
深山碧さん

2002/04/11 01:36(1年以上前)

スキャナで被写界深度???
被写界深度って、カメラでジャスピンの前後にもピントが合っている距離の事なんだけど・・・・

書込番号:650222

ナイスクチコミ!0


しのるです。さん

2002/04/11 02:07(1年以上前)

はじめまして、ものずき さん。
デジカメを除いて簡単に手順を説明します。
1)カメラで被写体を撮ります。
2)そのネガやプリントをスキャナで取り込みます。
3)取り込んだ画像を加工ソフトで修正等をして保存(加工せず保存も)

1)のカメラで被写体を撮るときに、絞り・シャッタースピードなどで被写界深度も同時に行います。
2)の時点で被写界深度込みのものをスキャナで取り込みます。
3)で全体や一部分などをぼかしたり、いろいろ加工します。
ですから、被写界深度に関係しているのはスキャナではなく
カメラということになります。

書込番号:650249

ナイスクチコミ!0


スレ主 ものずきさん

2002/04/11 15:41(1年以上前)

スキャナーもカメラの一種ではないでしょうか?スキャン面から上方向にどれくらいピントが合うかを被写界深度というのではないでしょうか?

書込番号:650903

ナイスクチコミ!0


しのるです。さん

2002/04/11 23:35(1年以上前)

うーん、そうは言えますが、市販されているのは
!平面!スキャナですからね。
カメラは立体のものを平面にしますよね。
でもスキャナは平面のものしか取り込めません。

上方向にどれくらいピントが合うかについてですが
ほぼ接地面でしか取り込めません(平面ですから)。
接地していないところは黒くなります。

どうしても立体を取り込みたいのなら3Dスキャナを使用してみてください。
3Dスキャナについては↓
http://www.japantech.co.jp/
でもものすごく高そう(苦笑)

書込番号:651684

ナイスクチコミ!0


クラッカーさん

2002/04/12 12:59(1年以上前)

私はFB1210Uを使用していますが、300dpiで約20mm、1200dpiで約5mmの被写界深度があります。
おかげで300dpi以下の解像度では比較的薄い立体物を写真のように撮ることが出来ます。
どなたか1250U2でこのあたりを調べられた方がいらっしゃれば情報をご提供ください。

書込番号:652433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/17 18:23(1年以上前)

私は指定された両方を持っていますので調べましょう
まぁ、携帯電話のNを開いた状態でおいて中央部分が遠くなりますね

1210でもさすがに中央部分1.5センチ離れたらぼけます
1250Uではもう少し手前でぼけます

画質的には圧倒的に1210の勝ち、深度では倍ぐらいの差で1210の勝ちでした

書込番号:661656

ナイスクチコミ!0


スレ主 ものずきさん

2002/04/22 14:46(1年以上前)

NなAおO さま、調べていただきまして大変参考になりました。
早速1210Uを、市場から消える前に購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:670196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

EPSONかCANONか?

2002/03/10 16:24(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9700F

スレ主 Chen Yiさん

EPSONのGT-9700を買うか、CANONのD2240UFを買うかを迷っています。GT-9700のほうが1万円ぐらい高いですが、その価値はどこにあるは知りません。
アドバイスが欲しい〜!

書込番号:586283

ナイスクチコミ!0


返信する
もくりこさん

2002/03/10 16:39(1年以上前)

昔、日本では、プリンタと言えば、キャノンだったと思いますが、
ここ5年ぐらいでエプソンの追撃が、凄い。
あとは、デザイン、使用頻度、稼働率などでの趣味の範囲かも?
って思います。

書込番号:586299

ナイスクチコミ!0


H・D・Dさん

2002/03/11 11:12(1年以上前)

<昔、日本では、プリンタと言えば、キャノンだったと思いますが、
ここ5年ぐらいでエプソンの追撃が、凄い

うーん?この返答はスキャナーについてなの

書込番号:587875

ナイスクチコミ!0


通りすがりの者ですが…さん

2002/03/11 17:29(1年以上前)

> EPSONのGT-9700を買うか、CANONのD2240UFを買うかを
> 迷っています。GT-9700のほうが1万円ぐらい高いです
> が、その価値はどこにあるは知りません。

その差は、市場の評価の差ということだと思います。
まぁ、画質とスピード(特にフィルムのスキャン時)
を比較すれば、1万円余分に払う価値はあると思いま
す。それくらい、歴然とした違いがあります。

 かく言う私も、最初D2400UFを購入しましたが、
使い物にならないので、GT-9700Fに買い替えまし
た。

書込番号:588401

ナイスクチコミ!0


もくりこさん

2002/03/11 17:31(1年以上前)

う〜ん、と。スキャナーでしたね。 こめんなさい。
私の近所では、スキャナーの稼動率が、悪くで、机の上が邪魔でしょうがない。。っていってる人もいます。
私も、一時期とても、スキャナー欲しかったのですが、購買力が、最近湧かなくなってて。

まったく説得力有りませんが、私の選択肢としては、
目安として筐体の厚みが、被写体深度に影響する為、(2万円以上?の物の方が、)ピントが
シャープだと、どこかの雑誌で見かけました。
高性能?を得るためスキャナーの自身の厚みについては、部品の構成上、薄くできないとか?
そのタイプでは、被写体サンプルは、5mm前後までの立体物でも、まあまあデータとり込めるとか。
最近は、あまり変わりませんが、あとスキャンスピード、などでしょうか?
普通、後からでた物の方が、高機能で、低価格の物が多いと思います。
情報については、参考にならなくて、申し訳ありません。では。。

書込番号:588404

ナイスクチコミ!0


ぺタくんさん

2002/03/11 17:54(1年以上前)

EPSONのは、CANONにくらべて、レンズがいいからこのような値段になりました。レンズは、有名なカメラのメーカーのを使っているらしいです。

書込番号:588442

ナイスクチコミ!0


迦陵さん

2002/03/11 18:05(1年以上前)

仕事でデザインナー兼システムエンジニアをやっています。
今まで様々な仕事場を見てきましたが、CANONのスキャナは昔から非常に遅いです。時には、EPSONの数倍近くかかります。ウォームアップにも長い時間がかかります。
プリンターは比較的良い製品なのに、なんでスキャナは!って感じです。
また、CANONのインターフェイスはUSB1.1となっています。これでは、読み取り速度が頭打ちになります。USB1.1はデータ転送速度が理論値で『1.5MB/秒』になります。
しかし、EPSONの製品は2種類のインターフェイスを持っていて、
USB1.1/2.0のデータ転送速度は理論値で『60MB/秒』(40倍)
IEEE1394のデータ転送速度は理論値で『50MB/秒』(約33倍)
となっています。
もともと、スキャナをフルに性能発揮するには、USBが出たころから転送速度の遅さから不可能(USBが出る前はSCSIが主流『約10〜20MB/秒』)とされてきました。そのためEPSONの最高機種は、USBが出回っても、スピードが生かせるSCSIモデルでした。
でも、これからはより高速なUSB2.0とIEEE1394のインターフェイスが出ましたので、こちらが主流だと思います。
ただし、普通のUSBでも使えますが、USB2.0のスピードを生かすには、パソコン側もUSB2.0でなくてはいけません。できれば拡張カードなどつけてもいいと思います。
USBについて余談ですが、スキャナの他に転送速度が遅いために性能が発揮できない周辺機器が他にあります。
例えば、
CD-RW、MO、カードリーダー、外付けHDなど様々です。
今後は、USB2.0が標準化していくと思います。
既に、量販店に行くと、CD-RW、MO、外付けHDなど、USB2.0対応製品がたくさん並んでいます。
以上の点から、私はEPSONをお勧めいたします。

書込番号:588462

ナイスクチコミ!0


まさ7さん

2002/03/11 18:36(1年以上前)

あまり関係無いけど、私が行くパチンコ屋にはエプソンのGT7200が置いてある 前は富士通のが置いてあった
玉数2500個
追伸、プリンターとデジカメも置いてあった

書込番号:588518

ナイスクチコミ!0


きやのんさん

2002/03/11 23:13(1年以上前)

GT-9700Fの方が高性能です。画質も折り紙つきです。品質もD2240UFより断然よいでしょう。大手量販店でデモを見て、触ってみるのが一番いい。多機能なのに使い方が簡単すぎて凄いと思います。レンズ最高!CCD最高!

書込番号:589186

ナイスクチコミ!0


ChenYiさん

2002/03/16 18:08(1年以上前)

皆さんの貴重な情報にありがとうございます。
EPSON GT9700Fのほうが速いとは皆さんの経験ですが、ある店(今この店から発信しています)にCANON D2240UF 6分数秒 VS GT9700F 9分数秒 CANONのほうが断然速いという宣伝があります。これはウソですか。

書込番号:598871

ナイスクチコミ!0


ジャンヌダルクさん

2002/04/22 06:36(1年以上前)

大嘘です!だまされてはいけません。あれはキャノンが用意した詐欺POPですから。プリンタでもそうですが、キャノンはカタログ数値と実際のスペックに大きな差があります。キャノンのすべてが悪いとは思いませんが実際にキャノンのスキャナ・プリンタを使ってみて使い物にならなかったため、エプソンに乗り換えたのは私だけじゃないはず!
店員さんもたまに買収されているので、正確な情報はネットでいろんな掲示板をのぞくのが一番でしょう。使った人の感想が最高の参考物ですよ。

書込番号:669750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CMYKで取り込めるスキャナってありますか?

2002/03/02 03:51(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-8200UF

DTPで使用しようと思っているのですが、CMYKを取り込める安めのスキャナってないでしょうか?あと、連続スキャンってありますが、これは35mmフィルムだけなんでしょうか?反射原稿も連続スキャンしてくれるんでしょうか?メーカーは特にエプソンじゃなくてもいいですが・・・知ってる方いませんか?

書込番号:569223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:415件

2002/03/02 23:16(1年以上前)

反射原稿の連続スキャンというのが、複数枚の原稿を自動的に連続取り込みできるという意味でしたら、GT-8200UFでは無理です。1枚物の原稿を連続取り込みするにはオートドキュメントフィーダ(ADF)が必要になりますが、普及価格帯の現行製品でADFが標準またはオプションで用意されているフラットベッドスキャナは存在しません。1枚物の原稿に特化したシートフィードスキャナなら連続取り込みはできますが、こちらは逆に厚みのある本などは取り込めません。EPSONだとADFの使えるのはESシリーズになりますが、これは最も安いES-2200(A4,1600dpi)で6〜7万円程し、更にADFが4万程度ですので、普及価格帯のスキャナに比べるとかなり高価な買い物になります。

CMYKについてはパスですが、多分普通のスキャナは皆RGBで取り込むと思います。

書込番号:570583

ナイスクチコミ!0


DTPでコストアップさん

2002/04/21 00:50(1年以上前)

>CMYKを取り込める安めのスキャナってないでしょうか?

透過でも反射でも光ですからありえないでしょうね。

書込番号:667503

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング