
このページのスレッド一覧(全4695スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2002年4月20日 04:52 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月18日 14:42 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月17日 14:08 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月16日 18:24 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月15日 21:14 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月15日 15:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ふと、CDのラベルをコピーしたい、たまっていく雑誌をスキャンして捨てたい、
と思い実家から未使用のCananFB320Uという古そうな安そうなスキャナを借りてきました。
接続した所、読み取り時にスゴイ音がして、2回に1回失敗します。これはハードの不良でしょうか。修理ってどのくらいの費用が掛かるかご存知の方おりますか?あと原寸大で印刷したいのですが解像度は自分で丁度よくなるように設定しないとダメでしょうか?スキャナ初心者で申し訳ないのですがご存知の方回答お願いします。
0点


2002/04/14 02:07(1年以上前)
99年春の製品だそーですが(@@ゞ
XPマシンで動かしてらっしゃるとか?
Win98マシンで動かないとなるとアウトっぽいです。
そーなると修理か買い替えに。
後継機?のFB6XX系は一万円くらいだっけ。
書込番号:655305
0点

ドライバは、Windows XP に対応した物でしょうか。
そうでなければ、下のページからどうぞ。
Microsoft Windows XP 対応
http://www.canon-sales.co.jp/drv-upd/canoscan/s_wxp.html
それでもうまくいかないようなら、故障かもしれませんね。
修理費用はちょっと分りませんが、とてもいいスメアゴルさんが言われるように、
N676Uあたりのモデルでしたら、1万円以下で買える所もあると思います。
修理費用と新品購入価格が、あまり変わらないかも。(^^;
書込番号:655401
0点



2002/04/14 17:58(1年以上前)
とてもいいスメアゴルさん、@ひささん ありがとうございます。
スキャナの読み取りのやつがホームポジションに戻らなくて、ロックがどうのというエラーがでます。(ホームポジションは端なはずですが、真ん中でとまる)
サポートに電話しましたが、一度ドライバを削除してやり直せとか。
もうとっくにやっていました。PCはXPなのでXP用のものをいれてます。
スキャナは3年位前にIBMのPC、プリンタ、スキャナのセットで買ったものとうことで安物なのはわかっていますが、、、。未使用なのに、壊れてしまうなんて、残念。
遠い修理センタに持っていって、4、5千取られるなら新しいスキャナを
買おうかと思います。
1万円以下で使いやすいスキャナのお勧めあったら教えてください。プリンタがエプソンPM890Cなのでエプソンがいいかな?プリンタと連動はしないかな?
書込番号:656253
0点

通販での価格ですが参考になると思いますので、以下のページを見て下さい。
http://www.kakaku.com/sku/priceAux/sukyana.htm
1万円以下という事でしたら、CANONの CanoScan N676U 。
もうちょっと出せるという事でしたら、CANONの CanoScan D1250U2、
またはEPSONの GT-7200U 、あたりでしょうか。
CanoScan D1250U2には、Adobe Photoshop Elementsが付いてるので、
お得かも知れませんね。
スキャナとプリンタの連動機能については分りませんが、メーカーを
合わせなくても普通に使う分には、特に問題無いと思います。
書込番号:656413
0点



2002/04/15 02:52(1年以上前)
@ひさサン、度々ありがとうございます。
早速、近くのヤマダ電機で実物色々見てきました。
Canon D1250U2 11,800(ポイント10%)
EPSON GT-7200U 1,2000(ポイントなし)
が有力候補ですが、USB2.0に対応、50mmの厚さもスキャンできる、elements付きってことで
D1250U2が最有力となりました。見た目も好き。
NECは7,400円位から安いものがあったけど、選択肢が増えるので除外しました。
写真の取り込みは特にしないと思うので600dpiでも充分と思っていたのですが
なんとなく、いいものの方がいいかと。それに値段もこれくらいまでなら。
カタログを見て面白かったのは、E社GT-7200UとC社N1240Uがお互いにスキャニング
時間の比較表を載せていてお互いにうちが早いって。。。どっちなの!?ま、設定環境が違うからでしょうけど。
1240Uはソフトがたくさんついていて魅力的ですが、USB2.0が無い。うちのPCにもないけど
USB2.0拡張カードもそのうち買おうかと思っているので。
なんか修理に出すまでも無く、とても欲しくなってきてしまいました。
書込番号:657159
0点

修理の話は、何処かにいってしまいましたね。(笑)
私もどちらかというと、Canon D1250U2がいいと思います。
Photoshop Elementsが付いているので。スキャナとソフトどちらが欲しいの、
って言われそうですが。(^^;
スキャニング時間は、EPSONの方がちょっと早いみたいですね。けど、USB2.0が使え
る環境にすれば、Canonの方が早くなりそうです。
私も雑誌をスキャナで取り込んで捨てる計画を立てましたが、挫折しました。
取り込む数が多いと、かなり大変です。時間と忍耐力が必要みたいです。(^^;
書込番号:658000
0点



2002/04/16 12:03(1年以上前)
@ひさサン!皆さん!ちょっと聞いてください!!
修理受付センターに電話して状態を伝えました。
それは修理ですね、と言われどのくらいの費用が掛かるのかと聞いたら、
技術料で5,000円、交換部品がは5,000〜10,000円と言われました。
ガーン(>_<)
300dpiのスキャナでこの値段で修理する人がいるのでしょうかぁ。
どんな部品の交換でも技術料は5000円だそうです。部品は基盤系だと8000円〜とか。
アホラシです。皆さん、スキャナは大事に使いましょう。壊れたら最後です。
Canon D1250U2を買う気は失せていないけど、canonへは不信感。
でもどこもこんなものでしょうかね。
ある程度予想していたとはいえ、ここまでとは、びっくりでした。
書込番号:659312
0点

お気持ちは分りますけど、たぶん他社でも同じくらい掛かるのではないでしょうか。
技術料5,000円は、まあ妥当かなと思います。交換部品が5,000〜というのは・・・。
たぶん故障の内容を聞いて判断されたのでは、と思います。
この値段を聞いて修理に出す人は、ほとんど居ないでしょうね。
もうちょっと出せば、新品で性能の良いものが買えるんですから。
私もCANONのスキャナ使っているんで、壊れないように大事に使いたいと思います。
書込番号:659873
0点



2002/04/18 15:34(1年以上前)
買いました!D1250U2です。
Canonの推奨するUSB2CONNECT3100も買いました。
ついでに外付けHDD80G(ioデータ)も買いました。
これは、1394接続を考えていたのですがUSBの方が早いし、値段も1300円位安かったです。
もう貧乏まっしぐらですが2.0だと早いので無理しても良かった。
以前PhotoShop(バージョン忘れた)をインストールしていたものの
使いづらくて、soapってのを使っていたのですが
このElementsは使いにくくないので良かったです。
最初に質問した原寸大で印刷も解決されました。古いスキャナは出来なかったのですね。
無事、解決です。ありがとうございました。
書込番号:663191
0点

ご購入おめでとうございます。(^_^)
満足のいく買い物が出来たようで、良かったですね。
原寸大での印刷についての質問の事は、忘れてました。
ごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:663561
0点



2002/04/20 04:52(1年以上前)
ウィルス性の風邪にやられたルル2002です。
@ひさサン、この度は色々丁寧にお答えいただきありがとうございました。
思っていた以上に綺麗に取り込めますし、難なく使えています。
またわからないことがあったら教えてくださいね。
あとは、壊れないように、、と。
でもスキャナの置場に困ってしまってます(^^ゞ
パソコンデスクのディスプレイと並べて無理矢理置いてるけど、液晶じゃなかったら置けなかったことでしょう。。
書込番号:665982
0点







2002/04/15 07:18(1年以上前)
はじめまして、中西 さん。
過去ログをご参考に・・・
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=004005&MakerCD=14&Product=CanoScan+D2400UF&CategoryCD=0040&Anchor=498259
リンク切れしていたら、コピペしてください。
>HPに載せたいのですが...。
であれば、D2400UFの48bit入出力はいらないのでないでしょうか。
データが大きくなります。(ソフトで加工、圧縮という手もあるのですけどね)
>誰か私の背中を押してください!!
それでは失礼して(苦笑)GT8200UFに一票。
書込番号:657233
0点



2002/04/15 12:24(1年以上前)
>しのるです。さん
ありがとうございます。
傾きかけていた気持ちが一気にGT8200へ向きました。
書込番号:657448
0点


2002/04/15 14:54(1年以上前)
48bitは、48bitの画像ファイルを作るための機能ではないと思います。
48bitで取り込み、補正するための機能です。
48bitで、レタッチを行い、bit数を落としてレタッチして
保存する事で、低bitで取り込むより良い画像になります。
ホームページ上なら、それを、小さくして乗っけて
元ファイルを圧縮して、DLさせるっての良いと思います。
それより、ゴミ取り機能の方が、便利かなと思います。
書込番号:657590
0点



2002/04/18 14:42(1年以上前)
>んーさん
なんとなく、言わんとしている所は分かるのですが、
イマイチ画像処理系初心者の私にはピンと来ません。
HP作りなどの参考にしたいので、詳しく教えてもらえますか?
書込番号:663121
0点



スキャナ > CANON > CanoScan N1240U


この機種と、NECのMR1260Uのどちらにしようか迷っています。サイズやスペックはほぼ同じ
ですが、気になるのがN1240Uの遅さです。カタログでは、カラーの1200dpiで、N1240Uが
32msec/line、一方 MR1260Uが11.4msec/line(カタログにはdpiが書かれていませんが、
電話で確認しました)、グレースケールでも10.6対3.7で、MR1260Uの方が3倍近くも早いと
いう結果になっています。実際にN1240Uをお使いの方で、速度に関しての感想がありましたら
お教え願えませんか?
付属ソフトでは、N1240Uの方がPhotoshopのバージョンが新しいという利点があります。
0点


2002/04/15 15:00(1年以上前)
NECの方が速いかどうか、たぶんNECの方が
遅いのではないでしょうか?(根拠なしです)
ライン速度で、動き続けるわけでは、ないので
ライン速度から、実際の速度を出すのは難しいです。
CISのスキャナは、キヤノンが特許でがちがちに、固めているので
他社は、台湾メーカのグレーゾーンな、製品をOEMして販売しています。
今のNECの薄型は、直接さわった事がないですが、
初代のCISの機械は、画質が悪く、キヤノン(当時は636)より
遅く、ドライバのウィンドウサイズが、固定で、
高解像度で表示すると、小さくて使いづらい物だったので
あまり好きではありません。
書込番号:657598
0点


2002/04/16 11:57(1年以上前)
以前「パソコン購入ガイド」で比較記事がありました。プレビュー・各dpiの測定でMR1260の方がNの半分に近い速さです。しかし比較写真を見ると画質・補正はN1240の方がいいと思いますよ…^^;
書込番号:659300
0点


2002/04/16 12:06(1年以上前)
ちなみに比較速度を…L判/1200dpi「MR→1分21秒」「N→2分33秒」
書込番号:659316
0点



2002/04/17 14:08(1年以上前)
皆さん、有益な情報をありがとうございました。
私はモノクロ中心の使い方をしますので、MR1260Uを買っちゃいました。
早速速度を測ってみました。パソコン雑誌(8.5×11inch)の裏表紙の広告面をスキャン
しましたところ、1200dpiでフルカラー:約3分半、モノクロ:約2分半でした。1line=
1dotとすると、カタログ値から計算すると、フルカラーで2.5分、モノクロで48秒になり
ますので、モノクロの方が計算値よりはるかに時間がかかります。実際は、ファイル転送
の時間(5〜7分)がこれに加わります。特に1200dpiではファイルサイズが100MB以上
になりますので、USB1.1だと時間的にツライような気がします。
600dpiの場合は、フルカラーで約1.5分、モノクロで約40秒でした。感覚的には読みとり
1分+ファイル転送1分以内ぐらいがストレスの溜まらない範囲だと思いますが、この条件
ではフルカラーで300dpi、モノクロで600dpiが上限です。実際は、もっと文字や絵が粗
な原稿を読みとることの方が多いと思いますので、1200dpiでもいいかもしれませんが。
書込番号:661286
0点





35oネガ、ポジを主にスキャンしたいのですが、ミノルタのDimage Scan DualUと比較して画質、処理速度、バンドルソフト、付属品等がどの様な関係にあるのかどなたかご存知の方教えて下さい。(勝っているのか、劣っているのか、それがどの程度なのか?)ほぼ同じであればGT−9700Fにしたい・・・と考えております。これが最初のスキャナー購入になる初心者です。
0点


2002/04/15 07:30(1年以上前)
はじめまして、キクチ さん。
http://www.minolta-sales.co.jp/products/filmscan/dsm_dual/dsmdualpdt.html
http://www.i-love-epson.co.jp/products/scanner/gt9700f/9700f1.htm
リンク切れしたらコピペしてください。
画質:フィルムスキャンならDimageScanDualUの方が断然きれいです。
書込番号:657238
0点



2002/04/15 17:47(1年以上前)
しのるさん。
ご親切に有難う御座います。
おっしゃるとうり、ミノルタ製品の方がカタログ上明かに勝ってますね。
A4位までのプリントアウトを考えておりますが、このレベルでも違いが確認出来る程のものなのでしょうか?もし、お解りでしたら宜しくお願い致します。
書込番号:657811
0点


2002/04/15 20:15(1年以上前)
引き延ばすときに取り込む解像度にもよりますが、それよりも
プリンタの最大解像度の方が重きを成します。
せっかく加工して良く仕上がっても、プリンタがその解像度に
対応していないと、印刷に反映されません。
キャビネサイズ位であれば、専用スキャナと透過原稿との差は
余り感じませんが、A4に引き延ばすとやはりその差は大きいです。
(生原稿取り込みでは)
取り込んでから加工ソフトでそれを補正、修正するのが腕の見せ所
であり、楽しみでもあるのですけどね。
書込番号:658062
0点



2002/04/16 18:24(1年以上前)
しのるさん
大変参考になりましす、有難うございました。
フォトショップ等の使い方も勉強しないとだめそうですね。
(今EPSONのPM-900Cを使っておりますが、上位機種も検討してみます。)
書込番号:659786
0点



スキャナ > CANON > CanoScan D2400UF


D2400UFでフィルムスキャンしていますが、ボケボケです。しかもコントラストの高いポジは読みきれません。ダイナミックレンジまたは、デンシティレンジなるものはどのぐらいなのでしょうか?
キヤノンに問い合わせても教えてもらえませんでした。わかる人いらっしゃいましたら教えてください。
0点


2002/04/11 02:47(1年以上前)
新しいドライバ方のどらいば、だと思うのですが、
ふるいのでしたら、新しいのすれば、改善されます。
カタログスペック的なダイナミックレンジは分かったとしても
画質に対しては、そのほかの設計等で、十二分に変わってしまうので
参考程度にすらならないと思います。
35mmのフィルムですか?
きれいにスキャンするのって本当に難しいですよね。
基本的には、マニュアルで、いろいろ設定を変えて
とりこめば、多少ましになるかと、思います。
私は、店頭サンプルって、カメラの知識がある人が
ブローニで取って、スキャナの知識がある人が
スキャンして、画像処理の知識のある人が編集した物だと
思って見ています。
35mmネガのサンプルってほとんどないですね。
エプソンの9700で、ありましたが、
人が移ってる写真は、ノイズをがんばって
取ったよってぼけたプリント(でも、ノイズだらけ)
でした。動物のは・・・。
プリンタでもそうですが、動物って良いですね。
HPのプリンタでも、写真が写真っぽく印刷される。
スキャンは、かなり奥が深いと思います。
高価なフィルムスキャナをつかっても、
どんな、フィルムでも
自動できれいにスキャンできる物は少ないと思います。
書込番号:650289
0点


2002/04/11 18:45(1年以上前)
ドライバーはU6.1.2が最新だと思いますが・・・
私の場合300dpiでも、画像は荒いですがピンは来てますよ。
「写るんです」のフィルムでも、プリントと同じ位出てます。
もっとも、コントラストの差が激しいものは、ちょっと厳しい
ですけどね。
書込番号:651171
0点


2002/04/13 10:54(1年以上前)
下の質問で 合格じゃ でレスした者です。
ドライバは6.1.2をキヤノンサイトからDLしました。
ピントがボケボケなのは、古いドライバだからでは?
6.1.2にバージョンアップすると劇的に向上しますよ。
ドライバだけでこんなに?っていうくらいしっかりした
画質になります。
このドライバでピンぼけってのは、元のネガ、ポジが
ピンぼけなのではないですか?
書込番号:653908
0点



2002/04/13 22:50(1年以上前)
元記事のmasaまですが、バージョンは6.1.2に変更してます。
写真はできるだけ晴れの日に写した、ぶれる可能性の低いのを選んでテストしています。プロビア100Fなので粒子の問題も関係するほどではないと思います。10Xルーペで確認できる線がつぶれてしまいます。
合格じゃさんに質問ですが、ドライバソフトで輪郭強調ってのをチェックいれてますか?。35oを2400dpiでスキャン後、モニタ上でピクセル等倍でみると、ぼやっとしてないですか?ほんとに?こんなもん?他の人の画像を見てみたい・・・。
書込番号:654882
0点


2002/04/14 20:56(1年以上前)
輪郭強調はチェック入ってたと思います。デフォルトの設定で
スキャンしてます。 私もポジはプロビアを愛用してます。
ピクセル等倍ではチェックしてなかったので、そこまでは
気になりませんでした。失礼。
私の場合は印刷の出来で判断してますので、2400dpiで
スキャンしてA4に印刷し、納得のいく画質だと思ってます。
2400dpiで読んだ時のピクセル等倍って、フイルムスキャナで
読んでも似たような結果になるのでは?拡大しすぎではないでしょうか。
書込番号:656540
0点



2002/04/15 21:14(1年以上前)
合格じゃさんレスありがとうございます。ドライバ側の輪郭強調がちょっと強すぎるので、チェックをはずして取り込み、ソフトでアンシャープマスクをかけるのですが、かけると暗部のノイズが目立ってきて限界がきます。ほとんど手持ちのカットばかりですので三脚で適度に絞った写真を試してみようとおもいます。
書込番号:658163
0点



スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2


私はフォトショップエレメンツ欲しさに、「値段がそれほど
変わらないなら同梱版で」と思い購入を考えているのですが
いまいちスキャナーの有効な活用方法が思い当たりません。
そこで皆様の利用方法を教えていただけないでしょうか?
本当におバカなご質問ですみませんがお願いします。
0点


2002/04/13 19:06(1年以上前)
八甲田家の場合は、レーザープリンタと組み合わせてモノクロコピー機として、また写真読み込みの時にフィルムスキャナから取り込んでカラーバランスが整わない場合、写真から読み込むこともありますのう。
と言いつつ、1年のうち350日は(スキャナが)休止中なんじゃよ(苦笑)
書込番号:654501
0点


2002/04/14 16:47(1年以上前)
1.音楽CDの歌詞カード表紙などのスキャン。
そのままCDラベルやMDラベルに印刷できます。きれいですよ。
2.カレンダー作成
よくありますが、親戚の子供の写真などからカレンダー作ります。
それはそれは、評判は上々です。
3.雑誌などのコピー
雑誌の記事とかをスキャンし会社などにメールで送ってます。
FAXよりも安いし綺麗いですし、会社も自宅もオフィスな
私には重宝する使い方です。
4.コピー機の代わり
普通の家にはコピー機はないでしょうが、代わりと行かなくても
便利なこともあると思います。
最近はCCDですから、平らなものでなくても小物などもスキャン
が綺麗にできるようですね。
書込番号:656137
0点


2002/04/14 21:22(1年以上前)
それならフォトショップエレメンツだけ抜いて、スキャナは
ヤフオクで売っちゃえば?
書込番号:656592
0点



2002/04/15 15:06(1年以上前)
皆様、貴重なご意見有難うございます
意外な角度からのお話しもあり
大変参考になりました
書込番号:657608
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
