
このページのスレッド一覧(全4695スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年3月29日 20:12 |
![]() |
0 | 14 | 2002年3月29日 15:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月29日 00:33 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月28日 23:30 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月28日 16:36 |
![]() |
1 | 2 | 2002年3月26日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんばんわ!デジカメの購入を検討していたんですが、下族写真を撮る程度なら、35mmのカメラで撮影してスキャナで取り込んだほうが面白いと言われました。現在35mmのカメラを使っています。現像してスキャナで取り込めば、デジカメの代用になるのでしょうか?またスキャナで取り込めば、CD−Rなどで保存できるのでしょうか?デジカメかスキャナを購入するか迷っています。それぞれのメリット・デメリットを教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2002/03/29 19:57(1年以上前)
それぞれ一長一短がありますのう。
フィルム>現像>プリント の場合、ネガは高画質ですが、プリントの際に品質が低下する可能性あり。また、スキャナで取り込んだ際も画質低下するかも?
デジカメ>プリンタで印刷 の場合、(理論上)画素数が少ない、プリンタの色調整が悪いと満足な写真にならない可能性もありまする。
個人的には、どちらも必要ですのう。(わしの場合は)
書込番号:626599
0点

私、両刀使いです。
撮影会では、メインの撮影に、ニコンF5を使っています。
フィルムはリバーサルです。
レンズは、80-200F2.8と、50F1.4を使っています。
得られる写真は、大撮影会で借りた1眼レフタイプのデジカメで撮った絵に比べ、
遙かに美しいモノです。
個人的には、オリンパスのE-100RSを愛用しています。
気軽にスナップを撮ったり、
撮った写真をモデルさんに見せたり、
色々活用できます。
F5で撮った写真は、
昨年まではダイレクトプリントしていましたが、
最近の現像所で、機械焼きのダイレクトプリントはレーザープリントとのこと。
つまり、リバーサルをスキャンして、プリントしている・・・
デジタルデータのプリントと同じなのです。
それを知ってから、
リバーサルを自分でフィルムスキャンし、
富士フイルムのFDiでプリントしています。
出来の美しさを比較すると、
手焼きDP>レーザプリント≒フィルムスキャンデータのFDiプリント>デジカメFDiプリント
です。
書込番号:626623
0点





スキャナEPSON GT-8200Uを購入予定なのですが、付属されているソフトで読んde!!ココパーソナルは、正確に文字を読み取ることができるのでしょうか?
エプソンのカタログの文字(GT-9700F・GT-8200UF・GT-8200U・GT-7200UFのカタログ)は読み取れるでしょうか。
スキャナで読み取った文字をテキスト形式で保存することもできるのでしょうか?
初歩的なことで申し訳ないのですがどなたか教えてください。
0点


2002/03/27 02:48(1年以上前)
高いけどe-typistがおすすめです。ココは読み取りミスが多すぎて、使いものになりません。でもcanonを買うのも癪なのでちょっと考えちゃいますね。
書込番号:621236
0点


2002/03/27 10:48(1年以上前)
はじめまして、タナタナ さん。
私は「読んde!!ココfor EPSON」を利用していますが
そんなに悪くありませんよ。
どのOCRも同じく、解像度を上げれば文字の認識率も高くなります。
300dpiでは苦しいので、400から720dpi位で読み込んでいますが・・・
書込番号:621636
0点


2002/03/27 10:50(1年以上前)
過去ログ
[609866]このスペックで大丈夫?
を参考にしてみてください。
書込番号:621638
0点

609866でも書きましたが、読んde!!ココの認識率はそれほど悪くありません。条件の良い原稿であれば認識精度は極めて高いレベルを期待できます。ただ、所詮は機械がやる作業ですので、100%完全な認識は無理ですし、状態の悪い原稿だと自分で入力した方が速い場合も多々あります。スキャナとOCRソフトさえあれば人力での入力は一切不要などという「幻想」は持たないことです(これは読んde!!ココだけではなく、他の普及価格帯のOCRソフトにも当てはまります)。
>スキャナで読み取った文字をテキスト形式で保存することもできるのでしょうか?
無論可能ですが、先ほども書いたようにある程度の修正作業は必ず必要になりますので、OCRはあくまで「入力を補助するもの」程度に考えておきましょう。僕は音楽CDの歌詞カードをスキャニングしてOCR処理してテキストファイルとして保存しています。
ES-9000HにTET機能が付いていないのが恨めしい・・・(苦笑)。
書込番号:622194
0点


2002/03/27 17:31(1年以上前)
私は読んde!!ココパーソナル、e-typist、読み取り革命と比較してみましたが、どれも大差ありませんでした。
●暗い原稿は明るめに取り込む
●文字色と背景色のコントラストが弱い場合にはガンマ値を上げて強める
●小さい文字は解像度を高め(文庫本なら500dpiくらい)で取り込む
●陰や汚れはできるだけ消す
とか、最低限のルールを守れば、どれを使っても95%以上の認識率は期待できました。あと余談ですが、画数の多い漢字などは、つぶれてしまって同じ間違いを繰り返す場合がありますが、こんな時にはワードの「編集」→「置換」を使えば一気に直せるので便利です。
製品版だと英→和の翻訳機能とか、色々な付加機能が付いたりしますが、普通に使う分にはバンドル版(付属されているソフト)で十分です。
>スキャナで読み取った文字をテキスト形式で保存することもできるのでしょうか?
OCRソフトはそのためにあります。
書込番号:622219
0点



2002/03/27 23:06(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
あとひとつだけ質問させてください。
OCRが目的で使用するのであれば、GT-8200UとGT-7200Uでは、どちらを購入したほうがいいですか?
書込番号:622814
0点


2002/03/27 23:49(1年以上前)
>OCRが目的で使用するのであれば
速度に重点を置いた場合:
モノクロ読み込みだけなら、GT-7200Uで十分ではないでしょうか。
取り込み速度もGT-7200Uの方が速いですし。
あくまでもOCR限定での意見ですが・・・
総合的に考えるのならGT-8200U、こちらの方がいいでしょう。
先に速度について書きましたが、私は速度よりも正確性を重視
しています。
最高解像度での使用はしませんが、同じ解像度の8bitと16bit出力
では取り込んだデータ量が違います。多いことがいいとは限りませ
んが、それだけ大きければ、正確に読みとれている可能性が高くな
ります。
書込番号:622951
0点

もうパワーユーザーの方の的確なご意見が出尽くした感がありますが
当方、GT−8200UFを使用していますが、ストレスの少ない
読み込み精度を期待されるのであれば、バンドル版のソフトは
ほとんどおまけ程度に考えておかれたほうが良いかもしれませんよ
使えないほど悪くは無いですが、製品版で認識率が格段にアップします
私は今、最新バージョンのv8.0ですが、コピー機でコピーした原稿でも
かなりの認識精度で読み取ってくれるので重宝しています。ためしに
エプソンのプリンターのカタログを読み取ってみましたが、テキスト部分は
100%文字認識しました。一部イラスト部分を誤認識していますが
写真部分はきちんと写真とその下の小さな文字のコメントも完璧です。
始めからバンドルソフトが付いて便利ですのでなかなか製品版を
買うのが面倒でしばらく我慢していましたが、ぜひバンドル版を
使って正規品のアップグレード版をインストールされる事をお勧めします
製品版なら皆さんがおっしゃるように、各社いろいろなOCRソフトが
ありますが、操作性など、好みの問題で大差ないかもしれません・・・
読んdeココのv8.0 はお勧めです。以前のv7.0よりもさらに誤認識が減り
操作が初心者にもやさしく改良されました。分厚いマニュアルなんか
読まなくても、大抵の操作は可能です。
機種は7200でも8200でも大差ないと思います。
OCRではせいぜい300か400dpiでしか使いませんんで、どちらでも
スペック的には問題ないと思いますよ。じっくり選んで見てくださいね
書込番号:623770
0点

>取り込み速度もGT-7200Uの方が速いですし
EPSONの仕様を見る限りではGT-8200Uの方が速いようですので、予算があるのでしたらGT-7200Uを選ぶ理由はないように思われます。プレビューが遅いと即イライラに直結しますし、同じくGT-8200Uで良いと思います。EPSONのスキャナは6,7秒でプレビューが終了するのが特徴の一つですが、何故かこのGT-7200Uは例外的に遅くてプレビューだけで20秒以上かかるそうです。
>使えないほど悪くは無いですが、製品版で認識率が格段にアップします
ふーむ、スキャナ付属の読んde!!ココはモノクロ2値モードの画像しか処理できないし、ADFやマルチマーキー&バッチスキャンにも対応していなくてかなり不便だったので製品版へのバージョンアップを考えているのですが、認識率までが上がるとは・・・これは本格的に検討してみますかね(笑)。
書込番号:624113
0点


2002/03/28 23:12(1年以上前)
>使えないほど悪くは無いですが、製品版で認識率が格段にアップします
そうですね。認識率が上がるのなら製品版購入の一考の余地はあるかもしれません。あとは費用対効果(+使用頻度)といったところでしょうか。先日GT8200で200枚以上一気にスキャン→レタッチソフトで修正→tif保存→まとめてOCR処理しましたが、作業時間の約60%は修正作業でした。よっぽど製品版を買おうかと悩みましたけど、その後使用する機会が当面なさそうだったので見送りました。
※個人的意見ですが、GT8200のコストパフォーマンスは結構高いと思いますので、個人でちょこちょこ使う程度には長く使える機種だと思います。
書込番号:624870
0点


2002/03/28 23:19(1年以上前)
>取り込み速度もGT-7200Uの方が速いですし
あらら、仕様の速度読み間違えてました。すみません。
32msec/lineを3.2と読んでました、、、
速度に重点を置いた場合でもGT-8200Uの方がよいでしょう。
書込番号:624895
0点



2002/03/29 09:38(1年以上前)
GT-8200Uを購入を購入しました。
日本語の読み取りは問題なくできましたが・・・
英語の文書はぜんぜん読み取れません。
読んde!!ココ製品版は、読み取れるのでしょうか?
アップグレード版を購入しようか迷っています。
英語の文書は中学生向けの文書です。
本に絵やその文を線で囲んでいるようなものになります。
付属では、やはりむりなのでしょうか
それとも操作が上手くできていないのでしょうか?
どなたか教えてください。
書込番号:625679
0点


2002/03/29 10:46(1年以上前)
解像度を上げてみましたか?
720dpi程度。
選択範囲が広すぎませんか?
細かく区切ると多少認識率がアップします。
認識しても100%ということには、たぶんならないので
修正していきましょう。
書込番号:625755
0点

タナタナさん、こんにちは
家にNEW HORIZON なる中学生の教科書があるので読み込んでみましたが
(一ページに日本語、英語、表の中の英語、イラストの中の英語などが
混じったページ)
ページ内の日本語は完璧です。英語もやや認識率が落ちますが読み込みます。
簡単な修正が必要でした。
come が C0me になったり、一部が全然違う文字になったり
右クリックで再認識させると簡単に直り、あとの同じパターンの間違いが
一発修正されます。しかしイラスト調のポップな感じの文字はそれを
絵としてとらえてしまう為、話になりません。いずれにしても多少手直しが必要です
人の主観により違うとは思いますが、少なくとも
>英語の文書はぜんぜん読み取れません
とは、私には思えません
恐らくバンドル版と、製品版とではソフトの中の文字データーの数が
桁違いに違うのではないかと思います。
私もタナタナさんが言われるように、バンドル版の英語や特殊記号などの
読み取りの悪さは、以前実感していましたが、製品版に変えてからは
そのイライラを前ほど感じなくなったので、お勧めします
一つ前の型のV7.0ならオークション相場はガタ落ちしていますので
まずそれで試されるのもいいかもしれませんね
V7.0でもそのまま使い使い続けられるよりは良いと思いますよ。
書込番号:626115
0点




2002/03/28 23:18(1年以上前)
どうして、ここまで来たのに価格を調べないんですか?
http://www.nyuusatsu.com/sku/pricemenu/sukyana.htm
まあ、キヤノン・エプソンあたりがメジャーでしょう。
1万円オーバーからあります。
書込番号:624886
0点


2002/03/29 00:33(1年以上前)
プリクラは小さいなぁ。大きいのもあるけど。。。
余り小さいと解像度を上げても、倍率上げても
つぶれちゃうかも。
書込番号:625111
0点



スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2

2002/03/28 22:45(1年以上前)
正常とは思えないですよ。
>戻らなくなることがある
と言うことですから、常時と言うことではないようですが、ここはカキコされたと言うことは、気になるからだと思いますので、やはり、初期不良と言うことで販売店に相談しましょう。
書込番号:624797
0点



2002/03/28 23:30(1年以上前)
ほかのボタンは、気持ちよく反応するんですよね。
明日早速持っていきます。ありがとうございました
書込番号:624925
0点





宜しくお願いします。
GT9700Fを購入し今回初めてフィルムスキャンを使用します。
(スライドと35mmネガを予定しています)
フジやコダックなどのフォトCDと同じように印刷、焼き増し、スライドショーなどにも使用したいと思っています。
解像度についてなのですが、自動ですと300dpiになっていますが
フォトCDと同じようなデータにするには、TWAINの解像度、
出力サイズなどの設定をどのようにすればよいでしょうか。
初心者ですので、経験のある方ご指導よろしくお願いします。
0点


2002/03/17 00:31(1年以上前)
はじめまして、JURA99 さん。
>フォトCDと同じようなデータにするには、TWAINの解像度、
>出力サイズなどの設定をどのようにすればよいでしょうか。
フォトCDのデータのプロパティで解像度などがわかりますよ。
書込番号:599711
0点



2002/03/17 10:10(1年以上前)
しのるです。さん ありがとうございます。
ただ残念ながら、メーカーが作成したフォトCDが手元にないのです。
メーカーHPや写真店などにも聞いたのですが、あいまいな答えが
返ってきました。読み込んだデータをプリント出来るかやってみないと
わからないと。お店によっては、300dpi、出来るだけ高解像度とも
違う答えを聞き、どうしたらよいか悩んでいます。
もしお持ちの方で、私と同じ様な使い方をされた方がいらしたら
宜しくお願いします。
書込番号:600294
0点


2002/03/23 22:55(1年以上前)
コダックや富士フィルムのHPを見ると
分かると思いますが(下記URL参照)?
http://www.fujicolorservice.co.jp/digiservice/photcd05.html
http://www.kodak-diamic.co.jp/d_s/photocd/photocd.html
書込番号:614367
0点


2002/03/26 01:38(1年以上前)
フォトCDの画像って、画素数に換算すると
約150万画素相当になっていますよね。
書込番号:619073
0点


2002/03/27 22:32(1年以上前)
> フォトCDの画像って、画素数に換算すると
> 約150万画素相当になっていますよね。
ん?それは4BASEの場合では?16BASEだと
約600万画素相当になると思うけど…?
書込番号:622722
0点


2002/03/28 16:36(1年以上前)
アマデウスさんの言っている150万画素というのはフジで言う、フジカラーCDのことですよね。フォトCDは、通りすがりの者ですが…さんの言うとおり16BASEで600万画素になります。
書込番号:624252
0点



スキャナ > CANON > CanoScan N1240U


どのスキャナを購入するか色々と迷ったあげく、N1240Uに決まりかかっているのですが、この機種が24bit出力なのに対して、同等機種であるNECのMR1260Uが48bit出力というのが気になっています。
どれほどの違いがあるのでしょうか?
NECのスキャナに対する評価数が少ないのはそれほど売れていない(出力についてもそれほどのメリットはない)からですかね。
0点

24bit出力と48bit出力の違いは、スキャナが認識できる色数の違いになります。24bit出力では2の24乗でおよそ1677万色、48bit出力だと2の48乗でおよそ281兆色の色数を認識できることになります。
とここまで書くと48bit出力の方が断然良いのですが、ディスプレイは1677万色までしか表示できないので、少なくとも取り込んだ画像をPCで普通に表示させるだけなら24bitも48bitも違いはなく、むしろ48bitで取り込むとファイルサイズがその分肥大するので逆にマイナスになります。48bitで取り込むメリットは、作られる画像ファイルが膨大な数の色情報を含んでいるので(人間の目では24bitと違いは分かりませんが)、フォトレタッチソフトなどで色々と処理を行っても階調飛びが抑えられるということだそうです。ですから、普通に使うだけなら48bit出力にこだわる必要はないのではと思います。
書込番号:619994
1点



2002/03/26 19:40(1年以上前)
デンドロビウム@ さん
どうもありがとうございます。281兆色もの色数が必要となる場面はなかなかなさそうですし、私の場合レタッチをする時はコントラストを強調することが多く24bitで充分そうです。大変参考になりました。
書込番号:620268
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
